LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュSF24Dについて

2008/03/29 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:10件

どなたか知っている方、お教えください。
先日、某オークションでSF24Dを購入したのですが、
私の持っているM6TTLでは正しくファインダー内にフラッシュマークが点灯し、適正かどうかを知らせるフラッシュマークも表示されます。ところがM8で使用しようとすると、発光はするのですがファインダー内にフラッシュマークがつかないのです。それで購入した商品の付属品として、銀座のR社の保証書があったので問い合わせたところ、詳しくはわからないが購入日が2005年と言うことで、M8の方が新しい為、最近のSF24DはM8に合わせて仕様を少し変更しているのでは、と言うことでした。どなたかこの件について詳しい方・もしくは同じ症状を体験された方おられましたらお教えください。宜しくお願い致します。

書込番号:7603670

ナイスクチコミ!1


返信する
BIGBANBOOさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/29 20:08(1年以上前)

チャックくんさん、こんばんは。

ご参考までですが自分の機材の場合、
2007年秋に購入したSF24DをM8に装着した
場合は「A」モードおよびシャッタースピード
1/250秒以下で、シャッタースピードLEDの右横
にフラッシュマークが点灯します。

また、純正ではない(Panasonic PE-20S等)
外部調光タイプのフラッシュの場合はいずれ
の場合もフラッシュマークは点灯しないよう
です。

いつも掲示板の皆様に助けられているので
ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:7604049

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/30 10:51(1年以上前)

チャックさん、こんにちは。

私の場合、
SF24Dは、2006年の年末に購入しました。
それで、私のライカで、M6TTL、M7、M8ともに
フラッシュマークはつきます。
ちなみに、他社製のフラッシュをつけた場合は
フラッシュマークはつきませんでした。

なぜ、そちらのM8でSF24Dを装着した場合に
フラッシュマークがつかないかは、やはり
ライカジャパンさんなんかに見てもらわないと
分からないのでしょうか。

書込番号:7606910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブツ撮りについて

2008/03/29 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:11件

ブツ撮りをする必要があるため、購入を考えています。
ちょっと作品ぽく被写界深度を浅く、ボカしたいと思っています。

具体的には
1 携帯電話くらいの小物
2 ローテーブルくらいの小さめの家具

上記のような被写体を撮るには、レンズ次第で撮れるのか?
撮れるとしたらどのレンズが合うのか?
それともそもそもM8には向かないのか?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:7600825

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/03/29 09:36(1年以上前)

当機種
当機種

Summicron 35mm (1st)

Summilux 75mm

マモン神さん、おはようございます

M8は物撮りには向いてるとは思いませんが、過去に撮った例を添付してみました。

書込番号:7601813

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

M8 Macro-Elmar 90mm f4

M8 Macro-Elmar 90mm f4

M8 Macro-Elmar 90mm f4

マモン神さん、おはようございます。

マクロにはRライカのMacro-Elmarit-R 60mm f2.8とかApo-Macro-Elmarit-R 100mmとかが
向いていると思いますが、Mライカでもマクロレンズはあります。それはMacro-Elmar 90mm f4
なのですが、ちょうど私は持ち合わせていますので、少々作例を。3枚ともマクロアダプターを
つけて撮影したものです。大体こういう感じになります。

書込番号:7601887

ナイスクチコミ!0


belvedeleさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/29 10:26(1年以上前)

M8 Macro-Elmar 90mm f4 の描写、素晴らしいですね。

75mmや90mmなどの望遠レンズはファインダーの中でフレームの占める割合が小さいため、ピントを合わせるのに苦労しそうです。

マクロアダプターはMacro-Elmar 90mmでスナップ撮影する際にも使用できるのですか?
基本的な質問で済みません。

書込番号:7601972

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 10:38(1年以上前)

Macro-Elmar 90mm f4とマクロアダプターをつけた場合

焦点距離は、50cmから76cmになります。ですのでスナップ撮影はマクロアダプターを外して
Macro-Elmar 90mm f4で写すことになります。最小焦点距離は、80cmmになります。

書込番号:7602013

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/03/29 10:42(1年以上前)

当機種

Summilux 75mm

マモン神さん

もう一例だけ紹介しておきます

書込番号:7602020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 11:49(1年以上前)

マモン神さん、こんにちは。

>ちょっと作品ぽく被写界深度を浅く、ボカしたいと思っています。

それならなんたって「NOCTILUX-M 50mm F1.0」しかないでしょ!(^O^)/
開放でも絞り込んでも良し、画質が劣るってことは全くありません!(^_^)∠※PAN!
他のMレンズでは得る事が困難な薄暗い場所でも、濃密で肌理(キメ)の細かい画像が簡単にゲット出来るでしょう。
後は、構図の取り方次第で、幾らでもプロ並みの作品が出来上がると思います。

僕は所持していますが、いまだに構図が上手く掴めなく、写真初級者で頑張っています。(大汗)
マモン神さんの腕なら即プロに成れます。(^O^)/

書込番号:7602269

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 12:15(1年以上前)

当機種
当機種

M8 Noctilux-M 50mm f1

M8 Summilux-M 75mm f1.4

マモン神さん、カメラって楽しいさん、こんにちは。

>ちょっと作品ぽく被写界深度を浅く、ボカしたいと思っています。

それなら、Noctilux-M 50mm f1の作例を少々。最短焦点距離は1mですのであまり寄れませんね。

それから、Summilux-M 75mm f1.4の作例も少々。最短焦点距離は。80cmです。

いずれも参考になりましたら。

書込番号:7602371

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 13:19(1年以上前)

補足を、

作例は、M8 Noctilux-M 50mm f1の方は、絞り開放(f1)距離は最短焦点距離付近。

M8 Summilux-M 75mm f1.4の方は、絞り開放(f1.4)距離は同じく最短焦点距離付近です。

書込番号:7602579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/29 14:30(1年以上前)

kazuさん、みなさん

ありがとうございます。レス嬉しいです。

特にkazuさんの「M8 Macro-Elmar 90mm f4」のリモコン写真が一番イメージに近そうです。
マグカップの写真もかなり奥がボケてますが、手前にモノがないので
手前側のボケが分かりませんでした。

みなさんの意見を参考に、勉強させていただきます。

書込番号:7602809

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 14:47(1年以上前)

そうですね、接写、マクロ(ブツ撮り)ならやはりMacro-Elmar-M 90mm f4(マクロアダプター付)が
お薦めですね。マクロの世界は一度その面白さにはまると抜けられませんね。

ご一考ください。

書込番号:7602863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/30 04:16(1年以上前)

苦楽園さん
写真もかなりボケていい感じですね。
しかも小さいものでもかなり大きく(寄れる)のですね。

カメラって楽しい。さん
NOCTILUX-M 50mm F1.0ですか。調べてみます。
あ、どこかでF1.0という記述を見た覚えがあります。明るいそうですね。
撮影は室内で三脚を立てて照明を2灯程度つけるつもりです(それしか持っていない)。
「密で肌理(キメ)の細かい画像」というところに食いつきました。

Kazu'さん
Summilux-M 75mm f1.4の最短距離80cmというのはいいですね。
小さいものを撮りたいので、ぐぐっと寄れるのはたのもしいです。


うわー、皆さんの優しさと熱気に、なんだかもう買ってしまったような気がします。

書込番号:7606109

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/14 17:20(1年以上前)

上のスレ『5D+Rレンズ』でも書きましたが、今はM8を手放した私が言うのもなんですが
何故『ブツ撮り』をM8というかMライカで?

レンジファインダーの構造上、見てるものと写るものの差がかなり生じます。
また近距離と望遠撮影にめっぽう弱いということは御存知でしょうか?
DRズミクロンはたしか使用不可だと思いますし、寄れても50cmていどです。マクロ90mmは持っておりませんので分かりませんが、F4という暗さが気になります。
私がフイルムでMカメラによく使うビゾ65mmなら疑似一眼レフとして使えるのでかなり寄れます。ただしF3.5ですが。
ボケのなだらかさなどかなり良いですよ。

そういえばM8を持っていた時にはこのビゾを使う機会がなかったのですが(うっかりテストもしてませんでした)たしかビゾ3型は使えると思います。ウロ憶えですみません。
どうしてもMライカでブツ撮りをというのならこの65mmをお薦めします。
ただし、写る範囲がファインダーで見えるより狭いのでマスクが必要です。

ノクティ50mmF1.0は近接が1mですのでブツには寄れません。小さな物にはちょっと無理なように思います。前は気に入ってよく使いましたが、重いし寄れないしで結局50mmF1.4の出番がいちばん多いですね。
で、M8を手放した理由です。50mmをそれ本来の画角で使えないストレス。
いちばんのお気に入りの50mmF1.4(以前はノクティF1.0)なのに、同じ感覚で撮ろうとしたら真ん中だけトリミングされたみたいで。
同様の画角の35mmではなんだかやっぱり50mmで撮った感じと違って。という理由でした。

書込番号:7673136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/16 00:56(1年以上前)

正論さん

そうですか、やはりブツ撮りには向きませんか。
理由は単純で、仕事上ブツ撮りをしないといけない機会が多いのですが
コンデジでは思ったような(周囲をボカす)写真が撮れないので、デジイチを調べました。
が、調べる程に段々とM8が良く思えてきて、当初の目的であるブツ撮りよりも
物欲に支配されてしまったという感じです。

どうやらブツ撮りは普通のデジタル一眼レフを買って撮り、M8はあくまで趣味として活用する
という方向でしょうか。
唯一の問題はお金ですが…。

書込番号:7679968

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/16 10:41(1年以上前)

御返信ありがとうございます。

そうなんです。私には『何故?Mライカでブツ撮りなの?』でした。
ライカは寄れない。そのことが一番のネックですね。

ブツに寄って背景をボカすのなら、マクロか寄れる明るめのレンズを一眼デジで使うのが良いと思います。
微細なものを撮る時は、ほぼ見たまま写るカメラ(一眼レフ)じゃないと不安ですね。

私がM8を手放した大きな理由に、ファインダー倍率があります。
ファインダー自体の見え方は変わらずにフレーム表示のみが変わるという昔からのシステムがやっぱり馴染めなく、50mmや75mmを使うと真ん中のごく小面積だけを見ないといけないことがダメでした。
周りが見えるから良いんだって人もおられますが、24mm、28mm専用と考えた方がファインダー的には理にかなってますね。
そんなファインダーを宿命的に持ったMカメラですのでやはりブツ撮りには向かないだろうというのが私の結論です。

とはいうもののM5やM7は手放さずに、むしろお気に入りでよく使ってますが。。。
M5はやや小さく見えますが、M7は0.85ですので50mmでも楽です。

書込番号:7680857

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/04/19 12:35(1年以上前)

レンジファインダーは構造的にいかに補正したとしてもパララックスが発生し、厳密なフレーミングは不可能です。被写体も視野枠の大きさから拡大して確認できません。

Mマウントには寄れるレンズがなく、さりとてビゾをM8に使ってまで・・・。

という理由でM8は、というよりレンジファインダー機は、残念ながら全般的に物撮りには向かないと思います。ライブビューがあれば話は別でしょうけど。

書込番号:7694234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

後付けビューファインダーについて

2008/03/18 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:4件

皆様、はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。

この度、M8ユーザとなりRF機と日々格闘しております。
レンズはnokton classic 35mm F1.4 SCを購入しましたが、ピント合わせに苦労しております。視力が1.5ある自分ですが、それでも目を凝らしていると疲れますよね。

そこでフォクトレンダーの35mmビューファインダーなるものを購入してみたのですが、フレームいっぱいに35mm枠が表示され、これでピント合わせもより正確になると思っていたのです。
ところがM8標準のファインダーの様に、中央にあるピント合わせの小さな枠が、この外部ファインダーでは見えずピントが合わせられません。

お店で購入の際、M8で使えますと伺ったのですが、そもそも外部ファインダーはこういったものなのでしょうか?

RF機が初めての経験で戸惑っております。
教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:7548663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/18 07:11(1年以上前)

レンジファインダー機では当然ですね。
外付けファインダーでピント合わせは出来ません。
何も連動がないので。

>M8で使えますと伺ったのですが

「ファインダー」として使えると言う意味でしょう。
M8クラスを使う人だから、ピント合わせは出来ないことなど当然知っていると思われたのでしょうね。

書込番号:7549353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/18 07:30(1年以上前)

お返事有難うございます。

根本的に勘違いをしていたようです。後付けファインダーとはマグニファイヤーと機能も違うんですね。

本題と趣旨がそれますが、このような後付けファインダーの利用目的は、ピント合わせの前にフレーミングを行う為だけに使うものでしょうか?

その場合、右目でフレーミング、その後左目でピント合わせと云った使い方になるのでしょうか?

後付けファインダーをお使いの方、是非アドバイスください。
宜しくお願い致します。

書込番号:7549389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/18 07:37(1年以上前)

元々は広角レンズでパンフォーカス撮影する場合とか、ピント合わせは目測で出来る人が、明るい素通しのファインダーでフレーミングのみに集中して使う場合なんかの用途でしょうか。
連動距離計がある本体のファイダーでは、チョット邪魔になるのかも知れませんね。

書込番号:7549403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/18 07:42(1年以上前)

なるほど理解できました。

まだまだそこまで使いこなせないと思いますが、活用出来るよう沢山撮って楽しみたいと思います。

参考になりました。有難うございます。

書込番号:7549413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

一本レンズを選ぶとすれば

2008/03/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

M8の描写とボディのコンパクトさ、物としての魅力にに惹かれました。今度海外に行くので、とりあえずM8と、ライカレンズ(予算は15万前後)を一本買おうと思っています。

撮る対象は、海外の屋外の街並みや、スナップ写真、人物等です。

おすすめのレンズはありますでしょうか?

(D3+24-70mmF2.8か1DsMK3+35mmF1.4のどちらかの組み合わせも持参します。)

書込番号:7520213

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/11 23:38(1年以上前)

ずばり、エルマリート28mm f2.8 ASPH(6bit 現行)

M8では、35mm換算で、35mmぐらいになります。

もしくは、ズマリット35mm f2.5

M8では、35mm換算で、50mmになります。

まず、始めるなら上記2本がいいかと(もちろん、これは予算15万円という制限から選びました)。

書込番号:7520413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2008/03/12 00:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やはりエルマリート28mmですか。
私もチェックしてました。これでいきます。

ところでブログ拝見しましたが、カールツァイスのレンズはアダプターとかなしで、使えるのですか?プラナー50mmF2やCゾナー50mmF1.5とかライカレンズに比べるとお値段も手軽ですから、使えるなら、エルマリートにプラスでカールツァイスの50mmも買えそうです。おすすめでしょうか?

書込番号:7520753

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/12 00:56(1年以上前)

カールツァイスのZMレンズはライカMマウントと共通ですのでそのまま装着できます。

プラナー50mm f2、Cゾナー50mm f1.5両方ともお薦めですね。
あと、ビオゴン35mm f2もお薦めです。

あとレンズにはUV/IRフィルターが必須です。

書込番号:7520859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2008/03/13 07:40(1年以上前)

kazu'さんアドバイスありがとうございます。

カメラ屋の親父に聞くとカールツァイスの50mmですが、F2の方はサイズがあうUV/IRフィルターがないとのことでしたのでCゾナー50mmの方で検討してみます。あとズミクロンの50mmが中古(10万弱)であるみたいで来週見せてもらいCゾナーの新品と比べさせてもらう予定です。

余談ですが、M8を買うんだったら、完璧にメンテナンスしているM6かMPを安くするからまずM6あたりを買いなさいと、延々とライカ論を聞かされました(汗)。ならM7はどうですか?とふると、親父曰く『M7とM8は本当のライカではない。シャッターが日本製だからね』と言われました。

ライカの歴史やライカの良さを良く分かっていない自分にはえらく高尚過ぎる講義でしたが、
・重さではなくボディサイズのコンパクトさと、デジタルだから選んだこと。
・マジェンダ被りなど不便さもあるが、ローパスフィルターがないせいかM8の描写が、D3や1DsMK3に見劣りせず、互角でいて時に独特な描写力を持ってることに惹かれたこと。
・ボディデザインに惹かれたこと。
・フィルムカメラは世界最高だと感じているニコンのF6を所有しているが、防湿庫から取り出すのは年に一回程度で、M6やMPを買っても眺めるだけになってしまうし、自分には眺めるだけの趣味はないことなどを説明すると納得してくれました。

奥が深いですね『ライカ』って(^_^;)

書込番号:7525955

ナイスクチコミ!1


fields24さん
クチコミ投稿数:50件

2008/03/13 11:36(1年以上前)

プラナー50mmに使うなら、43mmのUV/IR(B+O製)は東京上野の千曲商会さんにはあるかもしれませんよ。
ライカ純正は物不足のようですが・・・

書込番号:7526517

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/13 11:43(1年以上前)

ツァイスのプラナー50mm f2用のUV/IRフィルターですが

私は、ライカ純正の43mmのUV/IRフィルターを装着したのですが
ねじが途中で止まってしまいます。この現象はライカ・フォーラムでも同じことを報告している人が
いるようです。途中まではまっていますので特に問題はありませんがねじ山が違うようです。

一方、B+Wの43mmのUV/IRフィルターでは問題なく最後まで回るようです。

Cゾナー50mm f1.5もいいですが、プラナー50mm f2もいいですよ。
以上、参考になりましたら。

書込番号:7526540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2008/03/14 11:56(1年以上前)

kazuさんアドバイスありがとうございます。

ところで皆様はボディはブラックですか?それともシルバーですか?

ボディ単体だけで見た時はブラックの方がスリムな気がしてブラックで検討中なのですが、シルバーにM8プロテクター、茶色のストラップをつけたM8使いの人をカメラ屋さんで見かけてから、また迷い出しています。

書込番号:7530964

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/14 13:04(1年以上前)

私も色については購入するとき大変迷いました。私はブラックを選びました。

M3あたりを持っている人から言うと、ライカはシルバー(白)がいいと言います。
また、往年のMPブラックペイントが稀少価値が生まれたところからブラックがいいとの意見もあります。

また、合わせるライカレンズですが、圧倒的に黒が多いので、ブラックの方がいいかも。
でも、白のライカレンズに合わせた、シルバーのライカもいいですね。
本当に迷うと思いますが、後悔しないためにも自分の好みで選びましょう。

でも、これが難題だと思われる人で、ライカM8、ブラックとシルバーを2台買ってしまった人を
私は、二人知っています。その人はライカレンズも白をお持ちです。究極の選択というのでしょうか・・・

書込番号:7531219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 写真に恋して 

2008/03/27 00:50(1年以上前)

皆様、アドバイス有り難うございました。
悩みに悩んだあげく、シルバーを買いました。

レンズはズマリット35mmとエルマリート28mmf2.8(共に6bit対応)
50mmf1.4辺りが猛烈に欲しくなりました。

書込番号:7592375

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/27 08:57(1年以上前)

M8シルバー購入おめでとうございます。

レンズは、ズマリット35mmとエルマリート28mmですか、いいですね。

ズミルックス50mmですか、いいですよズミルックスは。
でも、ズミクロン50mmもいいですよ。自然なボケ味で人気はあります。

また、いろいろと撮って下さいね。(^^)v

書込番号:7593152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ライカ初心者

2008/03/03 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
5D後継機を待ってましたが、なかなか発表されず。痺れをきらしました。
最近、スナップしか撮らず、現行5Dでさえ、大きさが億劫になってきました。
カメラを持ち出す事を意識しない大きさ(重さではなく)のカメラを探してたところに、
ふっと見つけた、M8。
全くのノーマークでした。
デザイン(ブラック)は滅茶苦茶かっこいいですね。痺れました。
手にとってホールディングしましたがいいですね。
本当は、ライカのM6かM7が欲しいけれど、多分、そのうち使わなくなると思います。
(現像するのが面倒くさくなりそうなので)

前置きが長くなりましたが、レンジファインダーの世界は分からないことだらけ。
質問があります。


撮る対象は、街並みのスナップ8割、嫁さん2割。
パソコンでのレタッチはあまりしません。
しいてするのは、シルキーピックスでちょっとちょっと弄る程度。
あまりしたくありません。

質問1、画質はどうですか?
    5Dの画質は少しコテコテしてあんまり好みではありません。
    5Dはフルサイズでコンパクトだから買いました。
質問2、バッテリーの持ちはどうですか?満充電で何枚位撮影出来ますか?
    撮影した都度、液晶で確認する派です。1週間程度の旅行はバッテリー一個で持ちますか?
    一日、50枚撮るかどうかです。
質問3、ライカM6、ライカM7の選択肢もあるのですが、スキャナーとか何をつかってますか?
質問4、ライカM7でスキャナーしてエプソンPX-5500で印刷。
    ライカM8で撮影しエプソンPX-5500で印刷。
    どっちが綺麗ですか?
    プロラボなどで、印画紙に焼いてもらえば、フィルムの方が綺麗なのは質問しなくても分かりますが、
    スキャンしたものでの比較はどうなのかなって?ふと思いました。

いろいろネットで探してますが、ノーレタッチの画像ってあんまり見かけません。
だいたいレタッチした画像が多いと思います。
ポートレートと街並スナップなどのノーレタッチ画像をお持ちの方、
差し支えない範囲で見せて頂けたら嬉しいです。
週末まで出張でネット見れませんので、お返事があれば、週末返事します。

書込番号:7481476

ナイスクチコミ!0


返信する
fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/03/04 08:36(1年以上前)

ライカ初心者にはライカ初心者が発言するのが妥当だと思います。
実は私は昨年の10月にM8を購入しました。それまでは5Dの素晴らしさを自慢していました。でもM8で頭をガツンと打たれた気持ちがしました。購入当初の腕が悪い時の比較です。
http://inox-m2.com/pic/lc.html
見てください。

それから腕を少しあげたのが私のURL(天国に最も近いクルーズ)です。せっかくの5Dですので何とかと思ってコンタッックスマウントのディスタゴン25ミリをつけて撮影しましたがやはりM8にはかないませんでした。
私の場合年金生活者ですからレンズにまでライカ購入の余裕がありません。主に使用しているのはビオゴン28ミリ/21ミリF2.8です。でもとっても気にいっています。

それから神立さんの「撮るライカ」という本に「運転するには運転免許が必要なように、ライカを使うには修行が必要」とありました。まさにその通りです。
いままでの全自動になれていた私にとってM8は難行苦行以外の何物でもありませんでした。全て手動だからです。

購入した翌日、甥の結婚式がありイソイソとM8を持参しましたが、絞り!シャッタースピード!そして何よりピント合わせ!!
神社の回りを新郎新婦が更新するのですが、被写体が近づいてきても何も会わせられない!見事な惨敗でした。この天候と場所なら絞りとスピードはいくら。そして置きピンはどうだ・・・

神立さんは「常に露出計を持ち歩き、その状況での絞りとスピードはいくらかの練習をする」「距離をすばやく目測し、被写体に近づくと同時に距離を会わせておく」などの普段の練習が必要だと力説していました。

もちろんAEでの自動はききますが、全て手動でやる心構えが必要だと思います。私は年末年始から今日まで5回クルーズに乗船し2万枚近い写真を撮影しました。歯を食いしばって5Dを使用せず、幾多の失敗を繰り返しやっと到達したのが「天国にもっとも近いクルーズ」です。

苦労の甲斐あって今では被写体に近づけば大体のことがわかるようになりました。建物や風景を撮影するぶんならこのような苦労はいりませんが「戦場のカメラ」ライカの良さを生かすスナップ写真など動く物には修行が必要だと思いましたが、辛い修行が見事に報われるのもライカの良さだと素人ながらしみじみ思う今日この頃です。

参考になりましたでしょうか?ならなかったらベテランの皆様の声を聞いてください。

書込番号:7482737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 み〜は〜の世界 

2008/03/04 12:28(1年以上前)

>ライカ初心者にはライカ初心者が発言するのが妥当だと思います。

私はfujifujiyさんの影響を受けてM8の世界に突入してしまったさらに初心者です。

下記URLにライカM8とフジS5プロの比較による写真がありますので、よろしかったらご覧ください。

http://picasaweb.google.com/mifaclub/sVnZaK

私はM8のローパスフィルターを介さない、その独特の絵画的な画像にハマッてしまいました。

書込番号:7483358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 00:05(1年以上前)

fujifujiyさん
長文アドバイスありがとうございます。
しかも比較画像まで。とても参考になりました。

5D側にひいき目にみて、5Dと互角。というか互角以上に、M8素晴らしい画質ですね。
AFや便利な機能はないですが、画質とボディサイズが小さくデザインがかっこよければ、それでいいです。
便利さを求めるカメラでもないですし。
よく家内とおいしいと評判のお洒落なレストランに行くのが趣味ですが、
食事している家内や、レストランの風景と家内、出てくる食事など、5Dで撮ってましたが、
目立つ事目立つこと。
フィルムカメラのライカ(MP or M6?)だったと思いすが、
テーブルの端にさり気なく置かれた老紳士を以前見ましたが、
お洒落なレストランや、スース姿でもライカのサイズやデザインは似合いますね。
5Dやそれ以上大きなデジタル一眼レフは、そうはいきません。

あとは予算だけですね。
本屋でM型ライカとレンズの本を買いました。
撮影目的がスナップと嫁さん(よく嫁と食事に行きますので、何気ない嫁を撮ろうと思っています)なので、
24mm、35mm、50mm位の焦点距離があればいいと思っています。
何かおすすめのレンズありますか?あまり高いのは予算的に難しいです。
とりあえず、M8とレンズを2本程買おうと考えています。

み〜は〜さん
D3との比較画像大変参考になりました。
いろんな作例見てて、個人的に、現在、D3がデジタル一眼レフの中で最強の画質だと感じていますが、
いい勝負ですね。凄いですね、M8。

奥が深いな〜ライカ。いいな〜ライカ。
でも、高い(泣)

書込番号:7490927

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/03/06 08:43(1年以上前)

私にはレンズを論ずる資格がありません。でもビオゴンの28,21F2.8はとても気に入っています。貧乏人には福音です。

それに食事の場合は近寄れるレンズがありませんから難しいですよ。ビオゴンでも50センチが最短ですから、私は食事の時はやむなく5Dを使っています。それに暗いところではまた苦労します。レストランの食事の写真にはむいていません。お行儀の悪さを覚悟すればいいですが・・・

書込番号:7491898

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/03/14 19:30(1年以上前)

Zeiss馬鹿さん、こんばんは

>いろいろネットで探してますが、ノーレタッチの画像ってあんまり見かけません。
>だいたいレタッチした画像が多いと思います。
>ポートレートと街並スナップなどのノーレタッチ画像をお持ちの方、
>差し支えない範囲で見せて頂けたら嬉しいです。

僕のブログからお好きなのをダウンロードしてください。最新作と過去の作品にオリジナルサイズの画像データベースへのリンクがあります。また、ポートレートは、大阪モーターショーのところにリンクを張ってます。

>質問1、画質はどうですか?

僕はM8の画質がとても気に入っています。CCDの性能も良いのだと思いますが、昔の名レンズが使えることもM8の良いところです。画質そのものは僕のデータをダウンロードして吟味してみてください。

>質問2、バッテリーの持ちはどうですか?満充電で何枚位撮影出来ますか?
>    撮影した都度、液晶で確認する派です。1週間程度の旅行はバッテリー一個で持ちますか?
>    一日、50枚撮るかどうかです。

1個のバッテリーで50枚は楽勝ですが、350枚は無理のような気がします。試したことがないのでわかりません。僕はドイツに約1週間旅行したときに予備のバッテリーを1つ買いました。1日の撮影でバッテリーを使い切ることはないので、毎日充電できれば不要のはずですが、1日だけ電源と充電器の相性が悪くて充電できない日があったので、予備はそういうときに心強いです。

>質問3、ライカM6、ライカM7の選択肢もあるのですが、スキャナーとか何をつかってますか?

Nikon SUPER COOLSCAN 4000 EDを使っています。14bitでスキャンすることもできようですが、僕は8bitで使ってます。ちなみにそのときのカメラはM3です。

>質問4、ライカM7でスキャナーしてエプソンPX-5500で印刷。
>    ライカM8で撮影しエプソンPX-5500で印刷。
>    どっちが綺麗ですか?

すみません。僕はPX-G900しか持っていませんので、PX-5500で印刷したらどうなるかわかりませんし、M3で撮った写真をPX-G900で印刷したこともないのでわかりません。

書込番号:7532444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:10件

いつも、勉強させてもらっています。
先日、ズミルックス35mmF1,4を購入したのですが、フードとシリーズ7フィルタが
付属していました、1月にM8を購入したのですが、IRフィルタの無償提供のフィルタ選択の欄にシリーズ7のIRフィルタがなかったのですが、他の口径のIRフィルタを工夫すれば
使えるのでしょうか?どなたか知っている方がおられましたらお教えください。

書込番号:7368441

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/02/10 10:06(1年以上前)

チャックくんさん、おはようございます

Summilux 35mm F1.4 (1st)のことですね?
僕は、E49(49mm)を、前後逆に装着して使ってます。フードには12504と書かれてます。
ただ、僕の場合はうまくいってますが、他でも百発百中うまくいくかどうかはわかりませんので、やるなら自己責任でお願いします。

書込番号:7368491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/10 10:43(1年以上前)

苦楽園さん、有難うございます。
ちょうど私の持っているエルマリート28o(3世代)がE-49だったと思うので
E-49 UV/IRは、申し込んであるので、届き次第ためしてみます。
苦楽園さんの良いアドバイスにいつも感謝しております。

書込番号:7368641

ナイスクチコミ!0


法學徒さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/10 19:33(1年以上前)

チャックくんさんへ

私の場合、以前ここで苦楽園さんに教えてもらったとおりに装着してうまくいきましたよ。

あなたの場合も、たぶん大丈夫だと思います。

遅ればせながら、この場をお借りして苦楽園さんに厚く御礼申し上げますm(__)m

書込番号:7370805

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/02/10 21:11(1年以上前)

>遅ればせながら、この場をお借りして苦楽園さんに厚く御礼申し上げますm(__)m

あっ、いえいえ、困ったときはお互い様です。チャックくんさんも、うまくいけばいいのですが。

書込番号:7371357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/14 13:28(1年以上前)

皆様

frank_de_jpと申します。
便乗質問させてください。

私も先日、ズミルックス35mm 1.4球面後期型と12504フードを入手しました。
フードはフックのボタンが黒いタイプで、最も後期型らしいです。
これには、社外品のシリーズ7フィルタはもとより、皆さんがされているようなE49純正フィルタを借りてトライしても、共にフィルタが大きすぎて合わないのです。

どなたか、使えるフィルタをご存じありませんでしょうか。
純正品のシリーズ7を使うしか方法がないんでしょうかね。

アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:7531293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング