LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Summarit-M 35mm f1.5購入しました。

2008/07/10 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5
当機種
当機種

Summarit 50mm f1.5 UV/IRフィルターなし

Summarit 50mm f1.5 UV/IRフィルターなし

Summarit M 50mm f1.5 購入いたしました。

さて、そのレンズにあうUV/IRフィルターはあるのでしょうか。
フィルター径は、41mmだと思いますが、ステップアップ、ステップダウンリング等で
UV/IRフィルター装着している方はいないでしょうか。

ご教示頂ければ、幸いです。

作例は、いずれも開放(f1.5)です。

書込番号:8054629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/07/10 14:20(1年以上前)

ヘキサノン用にrayqualのuv/irフィルタ40.5mmを使っていますが、summarit 50/1.5 でも少し緩いですが使えています。
ねじ込みですから締まってしまえばガタはありません。
特性もライカに比べ遜色無いと思います。

書込番号:8056728

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/10 21:07(1年以上前)

レンズグルメさん、有り難うございます。

ちょうど、40.5-46mmステップアップリングあるのですが、試してみましたが
入ることは入るのですが、ゆるゆるですね。

今日も、某カメラ店いって尋ねてきたのですが、41mmのUVフィルターはありましたが
41mmUV/IRフィルターはないみたいですね。

やはり、40.5mmでゆるゆるで我慢しないといけないのかな。^^;

書込番号:8058213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

UV/IRフィルターについて

2008/07/07 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 Ven10さん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。

先の書き込みの通り迷っておりましたが、夏に向けての思いに負けて
結局、M8購入致しました。
レスをくださいました方、ありがとうございました。
もっと早く買えばよかったと思っていますw

ところでUV/IRフィルターのことですが「ライカM8のお客様登録」を
済ませた後、手元に届くまでどのくらいかかるのでしょうか?

その時期、あるいはサイズ等によりケースが違ってくる事もあるでしょうから
ハッキリとは分からないとも思いますが、「皆様の場合どうであったか」
でも結構ですので教えていただければ幸いです。

ちなみに私はE39(ブラック)を2つお願いいたしました。
あまりに時間がかかるようであれば下記等で別に購入も考えています。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/UV_IR.html
いかがでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:8041278

ナイスクチコミ!0


返信する
palehorseさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/07 01:10(1年以上前)

私の場合は、今年5月購入で6月にウェブで申し込んで大体二週間程で届きました。
意外と早かったので驚きました。ちなみにE39(黒)とE49(シルバー)です。

書込番号:8041353

ナイスクチコミ!1


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/07/07 05:29(1年以上前)

私の場合は昨年10月購入で一ヶ月半程度かかりました。その間ズッと暖色(マゼンダかぶり)を楽しんでいました。何だか独特の雰囲気で、それなりに気に入ってはおりましたが・・・(笑)

でも気のせいか最新のファームウエアで少し改善されたような・・・SWH15などは未だにフィルタのフェイクもしていませんが、目だった支障はないみたいです。

書込番号:8041681

ナイスクチコミ!3


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/07 09:05(1年以上前)

Ven10さん、おはようございます。

この度は、M8購入おめでとうございます。
必ずや、気に入ることと思いますよ。

UV/IRフィルターは、最近は早く届くようになっていると思いますので
それほど、心配しなくても大丈夫だと思います。

レンズは新品・中古を含めライカレンズがお薦めです。
UV/IRフィルターですが、これもやはりライカ製がいいと思いますよ。
ネットですとマップカメラなどで売っています。
私はライカでないサイズは、B+W製を使っています。

M8で楽しい夏の写真をお撮り下さい。

書込番号:8042015

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ven10さん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/07 11:09(1年以上前)

こんにちは。

皆様ご返答ありがとうございます。

palehorseさん

本当に意外と早かったのですね!「私の場合」もこうであれば
うれしいです。購入時期が近いので特に参考になります。
ありがとうございました。

fujifujiyさん

私のM8はハジメからファームウェアが 1.201 でしたので実際の比較は
出来ませんがマゼンダかぶりはバッチリでした。これを楽しむと考えるとは
盲点でしたw fujifujiyさん大人の余裕が素敵です。
クルーズのお写真楽しませていただいています。

Kazu'さん

Kazu'さんのブログも更新を楽しみに拝見しています。
レンズはライカをお奨めとの事、肝に銘じますw
現在、レンズはElmar-M 50mm F2.8とSummarit-M 35mm f2.5です。
経済的都合にて段々にステップアップしていきたいと考えています。
その時にはあらためてご教授いただければ幸いです。
ちなみに今NOKTON 35mm F1.2 Asphericalがいいなぁと思っていますw

皆様のお話を伺って、それ程遅くはならないようですので安心しました。
夏本番前には届くでしょうかw届きましたらご報告いたします。

書込番号:8042339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/07 14:10(1年以上前)

今頃M8を買う人ってお金もちか物好きですね!(☆_*;)☆\(-_-;)
ま、おめでとうございます。(・_・)/\(・_・)Mナカマ

書込番号:8042944

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/12 09:05(1年以上前)

Ven10さん

Nokton 35mm F1.2は、とてもよく写るレンズでF1.2だけが魅力ではなくて、つけっぱなしにできるレンズだと思います。
ただ、M8だと微妙に干渉し、フォーカスが全域でできないレンズがありますのでご注意ください。個体差の範囲内です。メーカーでM8用に調整してくれますが、お店によっては調整済みとして売っているものもあります。

書込番号:8065086

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ven10さん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/13 23:40(1年以上前)

カメラって楽しい。さん

>今頃M8を買う人ってお金もちか物好きですね!(☆_*;)☆\(-_-;)
私はお金持ちではないので物好きになるようです。

mm_v8さん

有意義な情報ありがとうございます。
>お店によっては調整済みとして売っているものもあります。
なるほどですね。購入する際はこうゆうお店を探してみます。

書込番号:8074535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/14 00:35(1年以上前)

Ven10さん 
>>今頃M8を買う人ってお金もちか物好きですね!(☆_*;)☆\(-_-;)
>私はお金持ちではないので物好きになるようです。

もうちょっとお金を足し増しすると1Ds Mark III が買えるのに、、よくM8を購入する決断が付きましたね!(☆_*;)☆\(-_-;)

如何なんでしょう? 今時期M8を購入する人って増えているんでしょうか?。。。

↓これを見ると今買う人ってもの凄く勇気のある人達なんですね!?(爆) 

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_9788568_61123085/86891593.html

書込番号:8074821

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ven10さん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/15 23:33(1年以上前)

UV/IRフィルター、本日無事届きました。
7月3日に登録しましたので12日目となります。

ご教授くだされました皆様ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

書込番号:8083684

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/07/16 05:01(1年以上前)

Ven10さん

随分と早かったですね。ドイツからそんなに早く届くのですね。
存分に楽しんでください。作例など見せていただければ幸せです。私は「もの好きでも何でもなく」M8は良いと思います。まあ高価なだけに勇気はいりますが・・・

書込番号:8084488

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ven10さん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/17 00:56(1年以上前)

fujifujiyさん

>随分と早かったですね。ドイツからそんなに早く届くのですね。
はい!palehorseさんが大体二週間程と仰っていましたので
余裕を持って今月中に届けばと思っていましたが、嬉しい誤算でした。

>存分に楽しんでください。作例など見せていただければ幸せです。
ありがとうございます。作例など恐れ多いですが努力します。
その時にはご指導お願いいたします。

書込番号:8088312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

お願いなんですが

2008/07/03 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

ズミルックス35mmの非球面手磨き(3704803-3705802)をお持ちの方、
差し支えなければカラーで作品を拝見できないでしょうか?
手磨きで個体差も激しいとの話なので、複数見られれば嬉しいのですが。

ノクチのF1.2、手磨きとの開放、開放から1、2段絞ったところでの後ろボケの差を比べたいのですが。
ちなみにノクチF1.2は手磨きか機械研削か不確かですが、前期21万代のものがあればお願いします。

どちらも高額、希少で買えないのですが、
先日ズミ35の非球面を見かけたもので、M8ボディ購入貯金を充てたらなんとかなどと考えがよぎったもので。
(ノクチF1.2は価格応談とありました。寿司かっ!)

画像のアップに問題があれば、描写の違いを教えて頂くだけでも結構なんですが。

書込番号:8024186

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/04 15:30(1年以上前)

三軒茶屋に古い煎餅屋があるようですが、神戸元町商店街にも古い店があります。
あと8月にメリケンパークで開催される盆踊りも、なかなかいいです。

書込番号:8028742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/04 23:33(1年以上前)

苦楽園さん

思い切り感謝です。一杯紹介して頂き恐れ入ります。それ程長く日程は取れないので、
神戸の北野工房というのを狙ってみます。
調べたら7月26日ステンドガラス除幕式とあったので、それ以降に行ってみます。
それと十三、ちなみに電車の旅なので、デジ一+お手軽ズームです。

ちなみに今日の散歩の友レンズは、(T_T)
昨夜ズミルックス35ASPHの件で気落ちして、
つい衝動買いしてしまったズミルックス50mm初期型です。
ズミルックス50mmは2世代目のを持ってるんですけど、全く乱れないので。
初代は解放で少しフレアと周辺の乱れがあり気に入りました(ちょっと上品なフレアですが)。
自分と同じ年だし(これは購入の大きな動機になりました)・・・。

ほんとうにご丁寧に有難うございました。m(__)m

書込番号:8030648

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 07:26(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん、おはようございます

>神戸の北野工房というのを狙ってみます。

ここ一カ所だと一瞬で終わるかもしれないので、下山手もマークされておいてはいかがでしょうか。

>それと十三、ちなみに電車の旅なので、デジ一+お手軽ズームです。

時期があえば奈良の蓮もいいかもしれません。普通の蓮ではなくて古代蓮です。

>ちなみに今日の散歩の友レンズは、(T_T)
>、、、ズミルックス50mm初期型です。

奇麗に撮れてますね。2枚目が赤の色合いと木と石の質感が面白いです。このレンズ、レンズ構造はノクチによくにていますね。

書込番号:8031668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 11:06(1年以上前)

苦楽園さん、おはようございます。お早いんですね(^^)

>ここ一カ所だと一瞬で終わるかもしれないので、下山手もマークされておいてはいかがでしょうか。

そうなんですか、学校ということで、広く時間がかかると思っていました。

>レンズ構造はノクチによくにていますね。

ご指摘を受け見てみました。1.2と1.0の中間のようなレンズ構造ですね。
リリースはズミルックス50(1959)>ノクチ1.2(1966)>1.0(1976)だから、中間というのも変ですが。
さすがに古いレンズで、逆光にはメチャ弱かったです。1枚、日の丸のようなゴーストも出ました。
ざっとお見かけしたところ、苦楽園さんのズミルックスコレクションに50mmが見当たらないようですが、
何か理由があるんでしょうか?

書込番号:8032314

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 11:42(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん、こんにちは

>ざっとお見かけしたところ、苦楽園さんのズミルックスコレクションに50mmが見当たらないようですが、
>何か理由があるんでしょうか?

僕はLEICAはM8から入りました。レンズはM8を買うずっと前から、LEICAを買うならSummilux 75mmと決めてました。M8を買うことになってから、M8のファインダーで最も広角の24mmは無条件で買うことにしました。問題は、常用レンズを何にするかですが、何せLEICAについては何も知りませんでしたので、色々な本を読みあさりました。「撮るライカ」の影響が大きかったですが、その結果、Summilux 35mm (1st)を常用にしようと決めました。35mm換算で47mmなので、僕の好きな50mmの画角であることも選択の理由です。その後、M8を補う意味でフィルムライカも持っててもいいかなと思うようになり、ファインダー構造が唯一のM3を購入しました。このときはレンズはすぐには買わなかったのですが、やはり後から欲しくなり、赤エルマーにしました。これも本の影響です。蜂谷さんが褒めちぎるので、これにしました。

もともとカメラは中学校入学のときにCanon FTbを買ってもらって以来の趣味でして、会社に勤めるようになってから、CONTAXで本格的に撮るようになりました。このとき、単焦点でレンズを買いそろえ、全部で8本になったのですが、重くて持ち運びがたいへんでした。このときの反省もあって、今はレンズはあまり揃えない主義です。でも、Summicron 35mm (8枚玉)も持ってます。

ということで、本の影響もあって、偶然、Summilux 50mmは購入しなかった、ということです。でも、Summilux 50mm (1st)はいいレンズですね。大学時代の友人が最近M8と最新のSummilux 50mmを購入しましたが、このレンズもすごいらしいですね。

書込番号:8032466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 12:43(1年以上前)

苦楽園さん

「撮るライカ」に赤エルマー、どちらもライカ・ファンにはお馴染みのようですね。
ライカのスレに書かせて頂きながら、どちらも知りません。m(__)m
「鏡胴内の蛇腹構造」というのに興味が湧きます。分解してみたい、と思ったことありませんか?失礼、でも本気です。
普通のエルマーはいかがでしょう?撮り比べも見てみたいのですが、無理は言いません。
気が向いたらM8に赤エルマーをつけて作品をアップして下さいね。

ズミルックスの50mmは初期型はハロや逆光性能で劣るので、2世代以降が性能的にはいいかもです。
ただ、最新型を除き、ズミルックス50mmはお買い得だと思います。
最新型、評判は聞きますが、作例を公式サイトでしか見たことがないし、お高いですね。
どなたかお持ちの方が作例をアップして頂けると、嬉しいですが。

今晩は夜遊びの日なので、明日中に私のサイトに初期型の逆光に弱い作例アップしておきます。

書込番号:8032729

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 12:54(1年以上前)

>普通のエルマーはいかがでしょう?撮り比べも見てみたいのですが、無理は言いません。

僕のホームページの「過去の作品」にM3の作例を見れるようリンクを張ってありますが、この中に、Elmar-M50mmと赤エルマーの写真が混在しています。ただ、両者の違いはこれを見て頂いてもわからないと思います。

>気が向いたらM8に赤エルマーをつけて作品をアップして下さいね。

了解しました。

書込番号:8032766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 13:41(1年以上前)

苦楽園さん

大変失礼しました。赤はちゃんと「赤エルマー」と表記して別けてあったんですね^^;
「Elmar-M50mm」も「赤エルマー」全て赤と思っていました。
というように、見分け出来ませんでした。どちらもオールドレンズ特有の優しい描写ですが。
う〜ん、両方買わないとダメか・・・、買えませんが。

書込番号:8032932

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 14:29(1年以上前)

>う〜ん、両方買わないとダメか・・・、買えませんが。

赤エルマーは程度の良いものでも10万円くらいです。曇っていない傷のないものを探してください。銀座のカツミ堂にも沢山あると思います。

書込番号:8033099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 15:02(1年以上前)

苦楽園さん

エルマーは35mmのノン・コートがあるので、それで我慢します。
ちなみに新型M8へのリクエスト盛り上がってますね。秋のフォトキナには何かサプライズがあると良いですね。

書込番号:8033205

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 15:18(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさんは、赤エルマーなんかより、Summilux 35mm asphericalを狙ってください。

>秋のフォトキナには何かサプライズがあると良いですね。

どのようなフルサイズCCD版を発表するか、楽しみです。NikonやCanonは新型カメラの話題で盛り上がっているので、ライカも負けないで欲しいですね。

書込番号:8033271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度4

2008/07/06 20:18(1年以上前)

当機種

一番すきなレンズです。

書込番号:8039566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/06 20:42(1年以上前)

グロック18Cさん
>一番すきなレンズです。

何と言うレンズですか?

書込番号:8039692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度4

2008/07/06 22:38(1年以上前)

Summilux 35mm asphericalの初期(非球面2枚)です。

書込番号:8040448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/06 22:39(1年以上前)

グロック18Cさん

有難うございますm(__)m
ノクチの1.0ですね。憧れています。写りは1.2より全然良さそうですよね。全く破綻がない!
この近距離で1.0ということは結構ピンも難しかったでしょうに、お見事です!
素晴らしい毛並みの再現と遠景ボケですね。
色再現性は判断できませんが、サンプルを拝見する限りコントラストの表現は惚れ惚れします。
もし1.2もお持ちでしたらぜひ拝見させて下さい。
ズミルックス35mmASPHもお願いします。
有難うございました。

書込番号:8040458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/06 22:43(1年以上前)

すいません!!
まさか憧れのズミ35とは思いませんでした! これがそうですか・・・。
すごく好いですね。すみません、今興奮しているので改めて拝見してから返信します。

書込番号:8040491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/06 22:58(1年以上前)

やっぱり最初見てノクチと思い込んだように、立体感と解像力がすごいですね!
ピンもしっかりきてますが、撮影距離はどれくらいなのでしょう?
レンズの持つ最短は1mですか、70cm位ですか?
この解像力としっかりたピンの来かたはとてもオールド・レンズとは思えないです。
まさか最新型というオチはないですよね。腕なんでしょうか?
ライカらしい上品で滑らかなボケ具合ですが、絞りは開放でしょか?ヒゲの先がすこしぶれているので少し絞ってあるのでしょうか?
色が判断し辛いのですが、少し黄色かぶり?それとも夕日なんでしょうか?ただ部屋がこういう色だったりして。

すみません質問ばかりで、無視して頂いていいです。無理ついでにぜひ中景遠景をとつぶやいときます。
でもこれなら無理して買う価値ありですね・・・。

書込番号:8040608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度4

2008/07/07 00:38(1年以上前)

ぶれそんさん

距離は1m前後です。絞りは開放です。
間違いなく非球面2枚です。
ノクチは残念ながら1.0なら有ります。

書込番号:8041204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2008/07/07 11:57(1年以上前)

グロック18Cさん

昨夜は取り乱し失礼致しました。ネットを探したのですが作例を見つけられず、自分の中では幻になりかけていたもので。
アップして頂いた作品を少しいじらせてもらい、ノクチの1.2や1.0、ズミルックス50などと比較させて頂きました。
非常に参考になりました。モノクロもいいですね!
レンズ構成を考えるとトリエルマーやスーパー・アンギュロンにつぐ複雑さで、今後もう出ないだろう手磨き非球面2枚も考慮に入れると、ライカ・レンズの中で1、2を争う贅沢なレンズで、考えればお安いのかもしれませんね。

ほんとうに有難うございました。m(__)m

書込番号:8042506

ナイスクチコミ!0


mitairanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/24 05:31(1年以上前)

ズミルックス 35mm f1.4 ASPHについて、検索していましたら、
こちらの書き込みに出合いました。
とても興味深く読ませていただき感謝です。

ズミルックス35mmの非球面手磨き(3704803-3705802)とありますが、
この機種を私はたまたま所有していて、たしか1995年製作の機械磨きだったと思います。
このシリアルナンバーは特別なものなのでしょうか。
もしご存知でしたら教えていただければ幸いです。
また、このシリアルナンバーの個体の描写にこだわる理由もありましたらぜひ。

過去の書き込みへの質問に恐縮です。

私事ですが他にノクチルックス f1と、ズミクロン35f2を所有し、
休日に身の回りを撮影して楽しんでいます。

いろいろと読ませていただき知れたことが多く、
撮影意欲がわいてきました。
よろしくおねがいします。

書込番号:10203791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信41

お気に入りに追加

標準

M8の次のM型に望むこと

2008/07/02 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

僕はM8のサブにM3を所持しています。
M8でカバーできない点として、
@35mmフルサイズの撮像素子
A見易いファインダー
B望遠レンズのピントの合わせ易さ
があり、M3をサブ機として購入しました。
Aに関してですが、M3のファインダーは光路が直行するように作られているのに対し、それ以降のM型のファインダーは光路が直行しない同じ構造をしています。「撮るライカ」にもM6に比べM3のファインダーが見易いことが書かれていますが、これはファインダーの構造の違いではないかと思います。
またBに関してですが、僕個人的には、50mmが中心ですので、ファインダー倍率が0.91のM3は使い易いですし、お気に入りの75mmF1.4のピント合わせにも有利です。35mm以下の広角を使うときは、ビューファインダーを装着すれば問題ありません。
もちろんM3には、
A. 露出計が内蔵されていない
B. フィルムの装填がやりにくい
などの欠点もあります。

そこで、M8の35mmフルサイズ版が発表されるのであれば、以下の仕様を切に望みます。
1.ファインダーはM3と同じものを採用する
2.ライブビューを実装する
3.センサーダスト対策
4.6bitコード未実装レンズ対応(マニュアルでレンズ種類を設定できる機能)
5.M3に負けないくらい美しいこと(というか殆ど同じデザインが希望です。赤のLeicaマークはいらん!)
もちろん以上は、最高速度1/8000秒のシャッターを実装した上でです。そして、これと殆ど同じ仕様のフィルムカメラも発表して欲しいのであります(2、3は実装なし)。

皆さん、新しいM8が発表されるとして、ライカに何を要望されますか?

書込番号:8021108

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/07/05 08:28(1年以上前)

ライブビュー!

私は古い人間なのでしょうか?ライカファンでもないのに、屋外など特に見にくい液晶画面での写真撮影にはとても違和感を覚えます。最近のコンデジはファインダーがありませんものね。これが時代の流れでしょうか。

一眼などでライブビューが必要なんて一度も思ったことがありません。さすがにレンジファインダの場合はライブビューが役に立つかなと一瞬思ったりしますが。「何を古い」と叱られるのを覚悟で言うと「気合を入れて写真を撮影するにはファインダーを覗くのだ」という妄信というか妄想にとらわれています。一眼のファンにも私のような「化石人間」が結構存在するのではと期待していますが、私、一人だったりして・・・

あのライカがライブビューを出したら面白いでしょうね。フィルム・ライカのファンはM8しか所有しないデジタル人種をどのように評価するのか・・・

でも苦楽園さんの板の趣旨はこのようなことで議論することではありませんね。失礼しました。

書込番号:8031809

ナイスクチコミ!2


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/05 08:29(1年以上前)

私もファインダー派です。

ライカのDigilux2も持っているのですが、ちょうどライブビューがついています。
そして、切り替え式になっています。
でも、ライカの雰囲気を味わうにはやはりファインダーでしょう。

田中長徳氏も師のブログで切り替え式になっていたら是非、ファインダーでのぞいてくださいと
言っていましたよ。

書込番号:8031812

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 11:26(1年以上前)

ライブビューねぇ.....

今のM8にライブビューがついて、腕を伸ばして撮る、あのスタイルになったら、その時点でもうライカとは言えない様な気がする。
そもそもライカのレンジファインダーは、人間の想像力と、機械の操作と、おもしろいレンズの組み合わせで初めて写真が撮れるちょっと不便な機械。そこにライブビューの様な見たままが写る、なんて言う機能が追加されてしまうと、想像力がごっそり欠落する気分。もうただのデジカメに成り下がるって感じです。「だったら一眼買えばいいのに」と思います。

しかもファインダーを電子化って、それってライカ型の変わったカメラって感じですね。浮かんだ言葉は「メタボリックライカ」

書込番号:8032394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2008/07/05 14:49(1年以上前)

ライブビュー撮影では、カメラの基本的構えである「3点支持」が
確立できません。

ライカの取扱い説明書では、Holding the camera against the forehead
and cheek provides additional support.と記載されています。

つまり、おでこ又はほおをカメラにくっつけて保持するのが正しい構え
であると説明しています。

書込番号:8033164

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 15:26(1年以上前)

ライブビューに関しまして、皆さんの深い考察をいただきありがとうございます。やはり、ライカにライブビューは似合わないのかもしれませんね。でも、Nikon D3やEOS 1Ds Mark IIIには、ライブビューが搭載されていることも事実です。たぶんプロには必要な機能なのでしょう。

書込番号:8033295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 15:51(1年以上前)

tos88さんの仰るようにウル・ライカと同じ外観にして
リコーGX100のようにEVFを付けて、35mmフルサイズ、布製横走りシャッター、ダイヤル式シャッターチャージにすると
「ライカはバルナック」と言っている古いファンの方々も納得するかも・・・。

書込番号:8033399

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 16:03(1年以上前)

ダイヤル式シャッターチャージ
って何ですか?解説いただけますか?

書込番号:8033462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 16:18(1年以上前)

すみません。勝手な想像で考えたメカで、一種のギミック的なものですが
R-D1のようにフィルム巻上げレバーを巻上げないとシャッター・チャージ出来ないように、
ウル・ライカ・モデル(?)もフィルム巻上げダイヤルをいちいち回さないとシャッターが下りないようにしたらと思っただけです。
寛容な気持ちでスルーして下さい。

書込番号:8033519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/05 17:23(1年以上前)

ライブビューという一言で、よくもまあいろんな意見が出るものです。
「み」さん、ファインダーの電子化なんて私は言ってませんからww。
話を勝手に拡げぬよう。

私のM8は、当初レンズに問題があり、ピント精度が悪かった。時間かけて問題修正
したあとは、少なくとも50mmF1.4開放までは、レンジファインダーで十分精度が出るように
なりました。しかしそれでも75mmや90mmになると厳しいし、暗いところや細かい
パターンが連続するような被写体ではピント合わせがやりずらい。これはレンジ
ファインダーのアキレス腱だと思います。そういう時だけライブビューが役立つと
思いますよ。それだけの話。ライブビュー一本にしてファインダーを廃止しろだの、電子化
しろだの、そこまでいくとパナソニック・ライカで十分じゃないですか?そういうことは
M8後継には求めてないです。
一眼レフ搭載のライブビュー自体、常用できるものではないのです。
センサーが暖まってノイズが出ますから。
ですから、ライブビューを搭載すると、コンデジの構えになるからライカらしくない、
などの発想が出ること事態、物事を知らない証左だと思いますね。
それでも肝心な時に使える安心度は実に大きいと思います。

苦楽園さん>言い出した手前、宮崎の1.35倍、買ってみました。ピント合わせは相当
改善できます。シャッター速度表示は十分見えます。24mmのブライトは目をぐるぐる
回さないと見えにくいです。めがねかけてると特に。同時に1.15倍も送ってもらって
比較しましたが、ピントの合わせやすさのインパクトは1.35の方がデカイです。

書込番号:8033826

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 17:51(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

>「み」さん、ファインダーの電子化なんて私は言ってませんからww。
>話を勝手に拡げぬよう。

良く読んでください。
ファインダーの電子化は苦楽園さんが言ってます。ケンカを持ってくるのは勘弁して欲しいですね。

>しかしそれでも75mmや90mmになると厳しいし、暗いところや細かい
>パターンが連続するような被写体ではピント合わせがやりずらい。これはレンジ
>ファインダーのアキレス腱だと思います。

もっともです。
しかしそれがレンジファインダーの特徴で、仕方ない事だと思っています。ライツ社がM3でレンジファインダーカメラの極みまで到達した事で、おっしゃる様な問題を解決すべく、当時の日本のカメラメーカーはそれまで追いつけ追い越せで開発していたレンジファインダーカメラに見切りを付け、一眼をこぞって研究し、最後にはその日本の一眼がM3の上にアグラをかいていたライツ社を倒産にまで追いつめたのですから。

書込番号:8033919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/05 18:48(1年以上前)

「み」さん
では「み」さんは、M型ライカがどのあたりまで進化するのをお許しになるのですか?
もうM8になった時点で、ある意味、構成的にはマニュアルフォーカスなれど、ただの
デジカメだと思いますが。

私自身は、M8は、オールラウンダーではないものの、シチュエーションさえ選べば、
キヤノンやニコンよりも、よりよい画像データーを出してくれるカメラと位置づけて
います。だから、レンジファインダーであることを忘れないでいてくれるのであれば、
デジカメ的にも、できるだけ進化して欲しいと思ってます。

書込番号:8034140

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 20:21(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

>では「み」さんは、M型ライカがどのあたりまで進化するのをお許しになるのですか?

単純に、これ以上ごちゃごちゃしたカメラにして欲しくない。それだけです。

これを保守的、と言えば確かにそうだと思います。でも僕がライカの様なカメラに求める所は趣味性です。実用を考えればお世辞にもあまり便利な機械とは言えないと思っています。そこを無理に便利にして、デコレーションカメラになる事を僕は好みません。

これはむしろ個人的な趣味嗜好の世界ですので議論しても仕方ないと思います。

書込番号:8034508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/05 20:59(1年以上前)

「み」さん
おっしゃることはごもっともですが、ライブビューのようなものを搭載することが、
これ以上ごちゃごちゃしたデコレーションカメラになることとは思えませんね。
趣味性もスポイルしないでしょう。
こちらとしても、これ以上議論する気はありませんがね。

書込番号:8034698

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 21:35(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

勘弁してください。

>おっしゃることはごもっともですが、ライブビューのようなものを搭載することが、
>これ以上ごちゃごちゃしたデコレーションカメラになることとは思えませんね。

紅のとんちゃんさんはそうなのでしょう。それはそれで否定する気は毛頭ありません。
しかし僕にはデコレーションと思ってしまうに過ぎない、それだけです。

だからこれ以上議論する気は無い、と言ったのです。なにか過剰に反応していませんか?

書込番号:8034883

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 21:45(1年以上前)

紅のとんちゃんさん、こんばんは

>楽園さん>言い出した手前、宮崎の1.35倍、買ってみました。
>シャッター速度表示は十分見えます。

貴重なレポートありがとうございます。紅のとんちゃんさんは、机上でゴチャゴチャ言うのではなく、不言実行の人だったのですね。頭が下がる思いです。購入の仕方を教えてください。それと、ライブビューの重要性をわかっていただきありがとうございます。

書込番号:8034930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/06 00:59(1年以上前)

苦楽園さん
http://www2.mitte.nir.jp/~m-kam/
ここに電話番号ありますので、電話してみてください。住所を言えば送ってくれます。
私は、1.15と1.35で迷っている等言いましたら、両方送ってくれて、試用後に片方
返してくれればよいとのことでした。話してみたらとても感じのよいおじさんでした。
ライブビューですが、正直ここで苦楽園さんがちょっと前に言われてたときは、「何を
言ってるんだろう」が感想でした。でもその後、望遠系でピントが合わない苦労を
しまして、おっしゃる意味が理解できたというわけです。

書込番号:8036065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/06 03:07(1年以上前)

ライブビュー機能搭載の是非についてかまびすしい意見が飛び交っているようです。
わたしは搭載希望派の一人です。理由は次の通りです。

1. ライブビューによってこれまでのM8のフィーリングがこわれるのか。
 ここで想定している「ライブビュー」とは背面液晶画面に必要に応じビュー画面を表示するもので、
 現在の光学ファインダーには一切手を加えない。使いたくなければこの機能を使わなければすむ話です。
 (苦楽園さんは、光学ファインダーと電子ビューファーをファインダー内で切り替えるようにするとのご趣旨のようですがそこまでいくとボディの根本的な変更が必要になり、使い勝手も大きく変わるでしょうから、私もそこまではついていけません。あくまで光学ファインダーはそのままでというのが前提です。)

2.レンジファインダーでなければライカらしくないのか。ライカはレンジファインダー以外は想定していないのか。
 レンジファインダー機の弱点は周知のようにa)長焦点での測距精度不足。b)近距離でのパララックス。c)ファインダー枠で定められた焦点距離のレンズ以外(ズーム等)は使用困難。などです。
 ライカはこれに対処するためにVisoflexを開発し、何代にもわたって改良を加えてきました。またこれに使うレンズやアダプタリング類もおびただしいものがあります。またヴィゾのための専用ボディ(M1)すら開発しました。このことを見てもライカはレンジファインダーにとらわれない、よりオールアラウンドな用途を想定し、その実現に努力してきたことがうかがえます。「ライブビュー」機能はヴィゾに替わるものと考えるとライブビューを使用した撮影は十分ライカらしい使い方であると言えます。
 私はM8にヴィゾ(1,2,型)+ヘクトール135、ヤシノン250などで撮影していますが、ライブビューがあればヴィゾが不要になりもっと楽に撮影を楽しめるでしょう。またマウント変換アダプタを利用して、ライカ以外の各社の銘レンズ(ズーム含む)を楽しむことができるので、M8ユーザーに多いレンズマニアにとっての福音になるでしょう。

3. ライブビュー実現のためにコスト高になったり、改修が必要になったりするのでは
M8は簡単に言えばコンデジにレンジファインダーをくっつけたようなものです。(そういっちゃーおしめーよと言う声が聞こえてきそうですが)ですから、M8にはもともとライブビュー機能は備わっていて、あえて活用していないだけとも言えます。この点ミラー操作が必要な一眼レフのライブビュー化とは本質的な違いがあります。
 おそらく、やる気があればファームウエアの書き換えだけで実現できるのではないかと。
リバースエンジニアリングでファームを解析し、ライブビューを実現してくれる篤志家はいませんか。冗談ですが。
苦楽園さんあたりにまとめ役になっていただいて『M8ライブビュー機能を実現する会@価格.comでも作って日本ライカ社、ライカ本社に要望しませんか。応援しますよ。

書込番号:8036369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/06 14:43(1年以上前)

バグ34さん
全面的に賛成ですが、今のところ価格.comで募っても3名ほどしか賛同者は集まらないかも
しれません(笑)。
ところで、通常の一眼レフ用大判CCDは、デバイス側の制約で、そのままではライブビュー
ができないのが普通と聞きます。
CMOSだったり、高速読みだしに対応した物ならライブビュー可能なようです。
ファームアップだけでは無理かもしれませんが、最悪でもアップグレードプログラムに
のせて欲しいものですね。

書込番号:8038136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/12 00:02(1年以上前)

残念ながらライブビュー搭載は技術的なこと以外にも大変難しいと思います。

熱によるノイズや読み出し性能の問題もそうですが、
ただでさえM8のバッテリーは持ちがよくないので
電力消費の激しい大型CCDを常時通電させるには小さすぎると思います。
M4モーターぐらいの大きさのバッテリーがあれば出来るかも知れませんね。

たとえそれをクリアできたとしても、23万画素程度の液晶パネルで
1,000万画素画像のピント合わせは無理(無謀?)だと思われます。
液晶パネルできちんと合っているように見えても、
広角レンズでキリキリに絞り込んでパンフォーカスにしない限り
実際の画像ではボケボケだったりするんじゃないかと思います。
M8はオートフォーカスではありませんのであまり実用的とは思えません。

フレーミング確認に使用したり、リアルタイムヒストグラムを見ながら
露出を決定するような使い方ならライブビューも有効だと思いますが、
それならレンジファインダーを省いたMDのデジタル版があればいいかな?
売れないと思いますがw。

書込番号:8063909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/12 13:02(1年以上前)

EOSなどでも23万画素程度の液晶ですが、拡大機能があるのでピント合わせには十分ですよ。

書込番号:8065922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

最初のレンズは

2008/07/01 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
最近M8を購入しましたが、まだレンズを購入していません。
今は、クチコミ内の作例を見て勉強しています。
で、カカク常連の

・カメラって楽しい(1.5倍)
・Kazu'(3倍)
・苦楽園(3.5倍)
・クルーズ写真屋(2倍)
・「み」(4倍)
・LeicamaniaM8(5倍)
・その他(3倍)

の皆さん「最初に買うレンズはコレだッ!」と言う物があれば、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8017216

ナイスクチコミ!0


返信する
JACK !!さん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/02 00:29(1年以上前)

大爆笑

書込番号:8017758

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/02 02:18(1年以上前)

その他(3倍)さん、は2ちゃんねるからきたんですか?

書込番号:8018173

ナイスクチコミ!1


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/02 07:02(1年以上前)

やはり、Summilux 35mm f1.4 ASPH(現行・6bit)ではないでしょうか。

書込番号:8018522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/02 15:18(1年以上前)

カッコ内の倍率は何でしょうか?(単勝オッズ?)

書込番号:8019799

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/07/02 15:40(1年以上前)

ここでの反応を見て、何か賭けているのではありませんか。

「私のような初心者にはとても、推奨など出来るはずもありません」と回答すれば、「大当たり!」だったりして。

クルーズ写真屋とは私のことでしょうね。いづれにせよあまりかかわらないほうが・・・

書込番号:8019850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/02 17:12(1年以上前)

何だか良く分かりませんが、僕も一応顔を出して置きます。σ(^◇^;)

>最近M8を購入しましたが、まだレンズを購入していません。

珍しい方ですね!
ま取り敢えず運良くボディーが確保出来たので、これからゆっくりと、ってな感じですね!(笑)

>「最初に買うレンズはコレだッ!」と言う物があれば、教えて頂けないでしょうか。

タイ米持っているんだったら、ズミクロン-M 28mm F2 ASPH.です。F2.8ではなくF2の方です!お間違えないように!

書込番号:8020075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信85

お気に入りに追加

標準

この度タイ米を叩いて

2008/06/23 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

別機種
別機種

ズミルックス-M 35mmF1.4を購入いたしました。(^O^)/
で、質問ですが、このレンズは何処で作られたものでしょうか?ドイツ製?それともカナダ製?
それからよく(1st)とか(2nd)とか言われますが、このレンズはどちらなんでしょうか?
それとこのレンズにUV/IRフィルターを買いたいのですが、Eの何を買うべきでしょうか?
以上よろしくお願い致します。<(_ _)>

先程写り具合をM8に付けて遣ってみましたら、ボケ味が凄いですね!も〜堪らないです!(^O^)/
このレンズ一本あれば、他のレンズが要らない様な気持ちになりました。
持っていない人は是非買って下さい。 (^^;)☆\(-_-;)

書込番号:7979318

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に65件の返信があります。


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/27 18:48(1年以上前)

カメラって楽しいさん、こんにちは。

M7には、プラス補正、マイナス補正のダイヤルがついています。
ご存じだとは思いますが、1/3ステップづつに補正ができます。

R8にもついていますよ、アイカップの左側にこれも1/3ステップづつに補正
できるようになっています。

確認してください。

書込番号:7996760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/27 20:03(1年以上前)

Kazu'さん、今晩は。

>プラス補正、マイナス補正のダイヤルがついています。

それなら付いています。
僕はてっきりISO補正かなんかのレバーだとばかり思っていました。(^。^)ゞ
アドバイス、有難うございました。m(__)m

書込番号:7997033

ナイスクチコミ!4


Fischengtさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/27 20:07(1年以上前)

> 僕はてっきりISO補正かなんかのレバーだとばかり思っていました。(^。^)ゞ


やはり、あなたは判った上でボケをカマしているってことですね、
ジョークということで理解しますが、場合によっては不謹慎であるとも・・

そう、そのレバーですよ。

書込番号:7997055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2008/06/28 10:17(1年以上前)

また何かしらけてしまいましたが・・・

本当に分かっているのかな、カメラって楽しい。さんは・・・

何でも聞いてくださいよ。

書込番号:7999606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/28 11:14(1年以上前)

>>超初心者ですよ、カメラって楽しい。さんは。

>そんなの如何だって良いだろう。w
>ライカビットさん、ライカ持っての?そんなの如何だっていいか!(笑)

私、あんまりカメラって楽しい。さんのこと好きじゃないです。

ちょっと傲慢じゃありません?

書込番号:7999820

ナイスクチコミ!9


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/28 15:04(1年以上前)

機種不明

M8 Summilux 35mm (2nd・カナダ)

カメラって楽しいさん、苦楽園さん、fields24さん、皆さん、こんにちは。

私も、Summilux-M 35mm f1.4 入手しました。

ものは、2nd、カナダライツです。

少し、試し撮りをしましたが、これは、クセ玉ですね。

開放で発生する、フレア、でも2段ほど絞れば消えて、鮮明な画像になります。
現行のSummilux-M 35mm ASPHも持っていますが、レンズの性能という点では現行のものの方が勝りますが
このSummilux-M 35mmはその欠点が味になっていますね。
開放でポートレイトなんか撮ると、その味がソフトフォーカスレンズみたいになって面白いですね。

実は、先日、Summarit-M 50mm f1.5も手に入れたのですが、このレンズもクセ玉です。

M8はすぐその場で、結果が出るので本当に重宝します。

それはそうと、当方のSummilux-M 35mm f1.4 (2nd・カナダ)はフィルター径が40.5となっていますが
この手のレンズをお持ちの方で、UV/IRフィルターはどのようにされていますでしょうか?
前出かも知れませんが、B+Wの40.5mmのフィルターはつかないのでしょうか。
情報頂ければ、有り難いです。

書込番号:8000526

ナイスクチコミ!1


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/28 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

Summilux 35mm (2nd・カナダ)

ライカM8

皆さん、こんにちは。

今日は天気が悪いので、Summilux-M 35mm f1.4 (2nd・カナダ)の作例は撮れなかったのですが

お遊びで、R8 DMR Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 + Macro-AdapterでSummilux 35mmとM8を撮ってみました。
ライカのレンズ、ボディは独特の愛着感がありますので、持っていても満足感がありますね。

書込番号:8000605

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/28 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

Summilux 35mm (2nd・カナダ)

ライカM8

お遊びでもうひとつ。

R8 DMR Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 + ELPRO で
Summilux 35mmとM8を撮ってみました。

AMEのとろけるようなボケ味もいいですね。

書込番号:8000998

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/01 19:11(1年以上前)

Kazu'さん

>それはそうと、当方のSummilux-M 35mm f1.4 (2nd・カナダ)はフィルター径が40.5となっていますが
>この手のレンズをお持ちの方で、UV/IRフィルターはどのようにされていますでしょうか?
>前出かも知れませんが、B+Wの40.5mmのフィルターはつかないのでしょうか。

2ndということですが、これは球面ですので、世間一般の呼称では第一世代(1st)の後期型です。2ndというと、世間一般敵には非球面をさします。
さて、Kazu'さんのSummiluxに、40.5mmのフィルターをつけようとすると、レンズ筒胴の先端部に付けることになりますが、ここにはネジ切りがありませんので、40.5mmフィルターはネジ込むことができません。つまりレンズ本体には直接フィルターを装着することはできません。
ですので、フード(12504)にフィルターを組み込んで、レンズにフードを装着するしかありません。フィルターは通常ですとシリーズZを使用することになります。シリーズZタイプのUV/IRカットフィルターはライカ純正はありませんが、B+Wの製品があります。ライカ純正のフィルターを使いたければ、E49を前後逆に装着することができます。

僕は、フード(12504)にライカ純正E49を組み込んで、レンズにフードを装着して使ってます。

ちなみに、カメラの大林に178500円のSummilux 35mm(1st)がでてました。

書込番号:8015816

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/01 20:13(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは。

これは解説有り難うございます。

私のSummilux 35mmは、2392250です。ということは、1st 後期ですか。
実はその識別ができなくて、おかしいなと思っていましたが、吹っ切れました。有り難うございます。

40.5のフィルターですが、実はB+Wのフィルターを発注する前に、40.5-46のステップアップリングを
試してみました。ねじはかかりますが、完全にははめ込むことはできないようです。
それでも、なんとかひっかかっているという感じです。これでもいけるかもしれません。

49mmにするか、B+Wの40.5mmのフィルターを見つけて試してみます。
12504は私も持っておりますので、試してみます。有り難うございます。

さて、Summilux 35mm 1st・後期ですが、いろいろとM8で写してみました。
開放時のソフトフォーカスレンズを思わすようなフレアというかハロがこのレンズの味ですね。
しかしながら、2段でも絞れば実にシャープに写ります。ひとつのレンズで2度味わえる面白いレンズですね。

>ちなみに、カメラの大林に178500円のSummilux 35mm(1st)がでてました。

実は、Summilux 35mmは現行のASPHも持っています。ASPHの方は、開放ではハロはでませんが
とろけるようなボケ味、滲み方をします。これはこれでいいレンズです。
Summilux 35mmを突き詰めていきますと、1stも欲しくなりますね。ただ、このレンズは出物が少ないようですね。
そのうち、狙ってみたいですね。


書込番号:8016092

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/01 20:46(1年以上前)

僕は、ハロではなくて、フレアだと思ってます。
いずれにせよ、フレアが出てる作例を示して頂けると、このスレを見て頂いている皆さんにもSummilux 35mm(1st)の特徴がわかりやすいと思いますので、作例をお願いします。

書込番号:8016239

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/01 21:05(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは。

そうですね、フレアですフレア。

作例は今お見せできるようなものがありません。
また、機会を見つけて、UV/IRフィルターを装着して写してみたいと考えています。
苦楽園さんの方で、何かありませんでしょうか。

いずれにせよ、Summilux 35mm (1st) はいいですね。
私は、Summilux 35mm Aspherical(第二世代)も気になってきました。


書込番号:8016349

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/01 21:12(1年以上前)

>苦楽園さんの方で、何かありませんでしょうか。

僕は一応おみせできる作例は、このスレで既に開示しました。

Summilux 35mm Aspherical(第二世代)ですが、GRAND WINGで798000円ででてます。
http://www.wing-rev.co.jp/komatsu/leica/index_detail.php?id=719

書込番号:8016388

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/01 21:40(1年以上前)

>Summilux 35mm Aspherical(第二世代)ですが、GRAND WINGで798000円ででてます。

GRAND WINGはちょっと高値ですね。
2007年度版ICS輸入カメラ協会の本によりますと、最多価格帯は¥550,000-からとなっていますね。

書込番号:8016573

ナイスクチコミ!0


fields24さん
クチコミ投稿数:50件

2008/07/01 21:50(1年以上前)

先日のヤフオクでは60万円台前半でしたね。

書込番号:8016661

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/01 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f1.4 1/8000

f1.4 1/8000

f11 1/250

f11 1/180

>いずれにせよ、フレアが出てる作例を示して頂けると、このスレを見て頂いている皆さんにもSummilux 35mm(1st)>の特徴がわかりやすいと思いますので、作例をお願いします。

苦楽園さん、

UV/IRフィルターが装着していませんでしたので、不完全と思い貼り付けませんでしたが
UV/IRフィルターなしということで数枚、貼り付けます。

開くと独特のボケ味、絞るとシャープ、Summiluxらしい作例だと思います。
特に、M8は1/8000のシャッターがありますので、開放(f1.4)で多く写すことができます。
これが、M8のアドバンテージかと思います。

書込番号:8016772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/01 22:09(1年以上前)

Kazu'さん
>私は、Summilux 35mm Aspherical(第二世代)も気になってきました。

ズミルックス-M 35mmF1.4(1st)より写り良いんでしょうか? (^^;)☆\(-_-;)
35mm Asphericalの作例見たこと無いです。(;_;)

書込番号:8016799

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/02 06:29(1年以上前)

Leica Pocket Book 7TH EDITIONのMTF曲線では、asphericalのほうがASPH.よりも少し性能がいいように見えますが、実際に撮ったことのある人に聞くと、ほとんどわからない差だそうです。

書込番号:8018456

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/02 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M8 Summilux 35mm ASPH

Summilux 35mm ASPH

Summilux 35mm ASPH

Summilux 35mm ASPH

Summilux 35mm f1.4 ASPHの作例は、

http://web.mac.com/woody_fields/Site/M8_Summilux-M_35mm_F1.4_ASPH.html

でどうぞ。

また、最近のものも数枚貼り付けました。

カメラって楽しいさん、Asphericalの方は一本いかがですか?(笑)

書込番号:8018513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/02 16:21(1年以上前)

機種不明

Kazu'さん、こんにちは。

>Summilux 35mm f1.4 ASPHの作例は、

「ASPH.」の方ではなく、「Aspherical」の方の作例が見たかったのですが!
それに僕は「ASPH」を所持しています。(^_^;)/

>カメラって楽しいさん、Asphericalの方は一本いかがですか?(笑)

はい、(1st)より写りが良かったら購入考えても良いかな!って思っています。
でもこういうことは、Kazu'さんが先頭切って購入された方が宜しいのかと!
僕が先に買っちゃうと、、、(笑)

書込番号:8019955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング