LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

M8用ストロボユニットについて

2008/01/13 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:18件

昨年暮れからM8ユーザーに仲間入りしました.

M8でTTLストロボを使いたいのですが,取説には専用SF24しか載っていません.手持ちのSF20を着けてみたところTTLモードでは全く発光しません.(他のモードではOKです).SF20は M6TTLでは異常なく使えますのでユニットの不良ではないようです.

質問 
1.SF20をM8で使うにはどうしたらよいか.
2.SF24は光量の割に高価なので,他の製品でM8TTLモードで使えるものがあるか

以上よろしくお願いします.

書込番号:7243325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/01/14 02:20(1年以上前)

当機種

撮ってそのまんまの元画像です。m(__)m

パグ34さん、はじめまして!(*^。^*)/

僕は、SF240を所持している者です。
一応所持しているのでやってみました。``r(^^;)ポリポリ

で、高価いといっても、、、M8から比べたら。。。┐('〜`;)┌ 全然安いもんですよ。
一台持して居たって罰当りませんよ。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
M8をお持ちなら、断然純正を所持すべきと存じ上げます。

ところで、パグ34さんはどんな時にフラッシュを焚くのでしょうか。。。 僕は買ってから一度も使う機会がありません。``r(^^;)ポリポリ

上記↑に貼った画像の撮影設定は、
M8側…絞込み測光(A)にダイヤルを。普段からAだったので、そのまんま。(*^。^*)
SF240側…スイッチON、そして、「TTL」、「A」、「M」 中で(A)に設定。
たったこれだけの作業でシャッターボタンを押した画像です。

書込番号:7244358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/01/14 03:03(1年以上前)

当機種

手持ち撮影

TTLでもやってみました。

SF240側…スイッチON、そして、「TTL」、「A」、「M」 中でTTLを選択設定。
M8側… ファインダー内の「>●<」の印が●になったのを確認してシャッターを押しました。でダイヤル見ましたら「4」になっていました。つまり、露出時間1/4秒。

書込番号:7244451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/01/14 03:28(1年以上前)

別機種

追伸です。
一連の撮影時には、、、酒が入っていました。(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:7244481

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/01/14 10:21(1年以上前)

>TTLでもやってみました。

>SF240側…スイッチON、そして、「TTL」、「A」、「M」 中でTTLを選択設定。
>M8側… ファインダー内の「>●<」の印が●になったのを確認してシャッターを押しました。でダイヤル見ましたら>「4」になっていました。つまり、露出時間1/4秒。

TTLのお作法が少し違うと思いますが、いかがでしょうか。

TTLモードの場合、通常のフラッシュモードと同じように
シャッタースピードはAもしくは、フラッシュのところ
あとは絞りと光の届く距離が表示されますので
それに合わせて、絞りをあわせます。
もちろん、絞りを開いているときの方が、遠くまで光が届きます。

本題のSF20についてですが、TTLモードでつかえなのであれば
通常のフラッシュモードでの使用となります。


書込番号:7245066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/14 10:33(1年以上前)

もう少し絞った方がいいんじゃね>チン堂のヤツ

書込番号:7245097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/14 14:43(1年以上前)

データの「F1」は冗談だと思ったのですが・・・(?)

書込番号:7245978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/14 16:49(1年以上前)

EF50/1.0Lってオチだろうが、、、
大口径→何とかのひとつ覚えで『何が何でも開放』ってヤツがたま〜にいる。

書込番号:7246396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/15 01:45(1年以上前)

カメラって楽しいさん
わざわざSF240で実験していただいてありがとうございます。
>ところで、パグ34さんはどんな時にフラッシュを焚くのでしょうか。。。
 
実は孫の写真を撮りたいのです。Summilux 35/1.4
でやってみたのですが、ほとんどがピンぼけで腕が使いこなすに至っていないことを自覚。
動き回る被写体を室内でぶれなく撮るには、
私の腕ではストロボ以外に思いつきません。それにM8のISO増感は日本製のデジ一に
比べると今一のようで、ISO640ではノイズがじゃまに感じます。

kazuさんのおっしゃるように、Aモードで撮ることにします。

ありがとうございました。

書込番号:7249028

ナイスクチコミ!0


fields24さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/15 06:06(1年以上前)

私は純正ストロボがバウンスが出来ないので所有欲がわきません。

動き回るこども達は確かに私を困らせますが、ISO640でマイナス補正しPCにて画像補整をし直します。
家の電気を全開にすればF1.4でなくても(私はF2.5)何とかなっています。

書込番号:7249255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/01/16 10:41(1年以上前)

fields24さん
>私は純正ストロボがバウンスが出来ないので所有欲がわきません。

おっしゃるとおりですね。 SF24は日本では3万5千円位しますがTTLを考えなければ
専業メーカーのかなりのレベルのものが買えますしね。

それとSF24は知りませんが、SF20は光量が公称値よりやや低いようです。
(アサカメ診断室でも指摘されてました)


書込番号:7253665

ナイスクチコミ!0


コルマさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/23 11:04(1年以上前)

メッツのストロボ+SCA3502は如何でしょうか?
私はマミヤが輸入してたころの44MZ-2という製品に組み合わせて
使ってますが、ライカ純正品と同等のTTL撮影ができます。
光量も十分ですし、バウンズも可能です。

ただ、動き回るお孫さんが相手なら素直に一眼だと思いますが。

書込番号:7282394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/01/24 00:49(1年以上前)

誤記がございました。m(__)m

>僕は、SF240を所持している者です。

× SF240
○ SF24D

ところで、僕の持っているSF24Dはライカ正規品に載って居るものですが、SF20というのが有りません。これは、一体?(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:7285552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/24 18:43(1年以上前)

あの・・・、ストロボを使う場合、シャッタースピードが1/4秒などありえないのでは。
普通はシンクロするシャッタースピードで、一般的には1/125から1/250に設定し、ISO160程度だとストロボのガイドナンバーを距離で割った数値で絞りを決定して撮影すればいいのでは。
TTLだと、自動で適正発光量をシンクロするだけですね。
シャッタースピード1/125ですと、35mmで被写体の距離が5m程度だと、F4からF5.6で十分適正露光すると思います。もちろん動き回るお孫さんだと、3m程度に置きピンして撮影できますね。

書込番号:7287984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/25 13:07(1年以上前)

カメラって楽しいさん

>ところで、僕の持っているSF24Dはライカ正規品に載って居るものですが、SF20というのが有りません。これは、一体?(☆_*;)☆\(-_-;)

SF20はSF24が発売される前の純正ストロボ(実際はメッツのOEM?)でM6TTLの発売と同時に発表されました。M7、R8
などの指定品でもありました。外形は24とほとんど変わりません。ただ外寸がやや小型(高さ109mm、公称ガイドナンバー20(SF24は24)、ソケットのpin配置もSF24と一見同様でこれならM8にも使えるかもと思ったのがそもそもの発端です。
このSF20の特性についてはアサヒカメラ ニューフェース診断室1999-1 「ライカM6TTL」に
載っています。
 一部要約しますと
 ガイドナンバー : 公称20にたいし18で-1/3EV低い。充電指示燈点灯直後では-2/3
低い。
 
 配光特性   : 焦点距離35mmレンズの画角をカバーするが、周辺の光量低下がある。


  TTL調光特性   : M6TTLと組み合わせ、1/4〜1/2EV低い。配光特性の影響と重なって
露出不足に見えがちである。

となっていて、あまりよい評価ではありませんでした。この点SF24では改良されているのでしょうか。

コルマさん
>メッツのストロボ+SCA3502は如何でしょうか?
私はマミヤが輸入してたころの44MZ-2という製品に組み合わせて
使ってますが、ライカ純正品と同等のTTL撮影ができます。
光量も十分ですし、バウンズも可能です。
 
実は私も44MZ2を持っています。^O^
SCA3501 M6TTL用を持っているので、M8と組み合わせて実験してみました。        M8の場合SF20と同様TTLモードでは全く発光しません。
おそらく、3502でないと駄目なのでしょうね。

書込番号:7291472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/01/25 15:40(1年以上前)

kurakura114さん
>シャッタースピードが1/4秒などありえないのでは。

ご尤もです。
貼り付け写真は何れも出鱈目設定で撮ったものです。
僕は、単なるライカ機材を持ってるぞ!と、自慢したいだけなのです。( ̄^ ̄)
今後は、真面目に頑張りますので、今回のことはお許し下さい。<(_ _)>

パグ34さん
>SF20はSF24が発売される前の純正ストロボ(実際はメッツのOEM?)でM6TTLの発売と同時に発表されました。

そうなんですか!
知りませんでした。<(_ _)>
ライカ新参者の僕としては大失態をしてしまいました。
お恥ずかしい限りです。

ところで、SF24Dの使用感はいですよ。
僕は、5D+スピードライト 580EX II でもやって見ましたが、
Kazu'さんが述べられた通り使用すると、発光量も充分ですし、何も申し分がありません。SF24Dは、M8にマッチしたフラッシュだと思います。
尚、僕は、M7とM6 TTL 0.72 LHSAを所持しているので、こちらでもテストしてみます。
でも、最近は銀塩遣っていないからなあ。。。(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:7291940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/04 04:30(1年以上前)

2008/01/23 11:04 [7282394]に回答をのせてくださったコルマさんに質問です。
>メッツのストロボ+SCA3502は如何でしょうか?
>私はマミヤが輸入してたころの44MZ-2という製品に組み合わせて
>使ってますが、ライカ純正品と同等のTTL撮影ができます。
>光量も十分ですし、バウンズも可能です。

 私も44MZ−2を持っていましたので、コルマさんのおっしゃるSCA3502と組み合わせて
実験したくなり、昨日入手して実験してみました。私の入手したのは新品で接点が並んでいる面に手書きでM4と
彫ってあります。不思議なことに付属の取説(英文)にはSCA3502-M2とあります。

 Leicaのホームページなどを見るとM8にはM4/M5が対応しているらしいのですが、実際にやってみると
発光はするのですが、シャッターと全く同期していなくて画面は真っ黒です。またレンズ絞りを全開から最小まで変化させても光量は変化しません。また主発光の前にプリ発光して露光量を計算するらしいのですがそれもしません。

ちなみに私の場合は本体はTTL、ISO160。 3502の設定は左上にある稲妻、+−マークのスイッチは左(右でも同じ)、右上のGNスイッチは左(右にすると発光せず)、光量調節スイッチは中央です。この状態で右下の緑ランプが点灯。M8本体側の設定は
1/250(これ以下ではどこも同じ)このときファインダー内は右矢印と稲妻マークが見える。
シャッターを押すとストロボは全光量で発光し、しばらくしてシャッターが作動する。
当然画面には何も写っていない。

コルマさんのSCA3502のバージョンはMの何番でしょうか。設定のやり方をお教え願えれば助かります。

書込番号:7339919

ナイスクチコミ!0


コルマさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/14 23:49(1年以上前)

パグ34さん

お返事遅くなって申し訳ないです。
えーと、まず私が使っているSCA3502もM4のようです。ただ、バグ34さんのとは
若干異なっていて、接点の面には何も書かれておらず、側面の"made in germany"の
横にM4と入っています。

SCA3502の設定スイッチは購入直後から一切触っていません。
というか、こんなところにスイッチが隠れているってこと今知りました(笑)
左上の稲妻・+−マークは左、右上のスイッチは左、中央のスイッチは上下ともに
中央になっています。ただし、この状態で右下の緑ランプは点灯しないようです。

ストロボ側の設定ですが、ISOはカメラ側で設定されている値が自動反映されます。
また、AutoZoomであれば装着されたレンズの焦点距離もきちんと反映されます。
焦点距離は135換算値に自動的に反映されるようで、私の手持ちレンズですと、
装着レンズが21mmなら28mm、28mmなら35mm、50mmなら70mmに設定されます。
あ、絞りは非連動です。これはライカじゃあどうにもならないですね。

この状態でファインダーをのぞくと、シャッター速度が1/250以下であれば
ファインダー内には稲妻マークが出ます。
バグ34さんがおっしゃる右矢印は露出計の矢印ですよね?
露出計についてはストロボの有無に関わらず、アベイラブルライトでの測定値が
出ると思いますので、右矢印が出るのは問題ないと思います。

で、ストロボのモードがTTLであれば、この状態でシャッターボタンを押すと
ストロボが短い間隔で2回点灯します。
1回目はプリ発光で、2回目の点灯と同時にシャッターが作動ですね。

正直言うと、私は買った状態のままで何の問題もなく使えていたのであまり
細かい設定とかを一切気にしていなかったのですが、まずは

 ・カメラ側の設定情報(ISOやレンズ焦点距離)がきちんと連動しているか?
 ・TTLではなくマニュアルモードであれば正常に使えるのか?

あたりを確認してみるのがよいかと。
あとはストロボの電池を外してしばらく放置してみるとか、SCAアダプタを一度
付け直してみるとかでしょうか。

あまりお役に立てなくて申し訳ありません・・・ただ、きちんと動作すればこの
組み合わせは結構便利だと思いますよ(見た目は若干アンバランスですが・・・)。

書込番号:7392050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/15 03:28(1年以上前)

コルマさん
わざわざ詳細な回答を寄せてくださってありがとうございます。

M4の件ですが、その後調べてみると3502はサービスステーションでファームウェアを書き換えできるらしいのです。私のは本来M2でファーム書き換えでM4にしたものらしいのです。
 それで付属取説はM2で、手書きでM4と彫ってある理由が納得できたのですが、これを新品と称して売りつける業者も悪ですよね。もっともeBayを通して海外から買ったので今更文句を言うのも面倒なので、そのままですが・・・

>左上の稲妻・+−マークは左、右上のスイッチは左、中央のスイッチは上下ともに
>中央になっています。ただし、この状態で右下の緑ランプは点灯しないようです。

同様の設定になっています。ただし、この状態で右下の緑ランプは点灯します。(小窓を通して外からも見える)

>ストロボ側の設定ですが、ISOはカメラ側で設定されている値が自動反映されます。
>また、AutoZoomであれば装着されたレンズの焦点距離もきちんと反映されます。

ISOはカメラ側の設定が自動反映しています。しかし、レンズの焦点距離は反映されません。
AUTO ZOOMにならずZOOMのままである。

>この状態でファインダーをのぞくと、シャッター速度が1/250以下であれば
>ファインダー内には稲妻マークが出ます。

稲妻マークは出ます。

>で、ストロボのモードがTTLであれば、この状態でシャッターボタンを押すと
>ストロボが短い間隔で2回点灯します。
>1回目はプリ発光で、2回目の点灯と同時にシャッターが作動ですね。

この状態でシャッターを押すとストロボは全光量で一度発光します。(タイミング的には
プリ発光のタイミングで)光った後でシャッタが落ちる音がします。
当然画面は真っ暗です。

>・TTLではなくマニュアルモードであれば正常に使えるのか?

Aモード、Mモードとも正常に使えます。


ということで、まずケンコーのサービスステーションで3502と40MZ本体をチェックしてもらおうと思います。マミヤ時代は2度ばかり行ったことがあり、いかにもプロ機材メーカーらしい職人的な対応でとても満足した記憶がありますが、ケンコーはどうでしょうか?

 コルマさんのご親切に改めて感謝します。ケンコーで新事実が判明しましたら、またご報告します。

 

書込番号:7392700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

標準

ライカについて

2008/01/09 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:88件

前から思ってたのですが、ライカM8は何故こんなに高いのですか? カメラの事はあまり詳しくないもので、すみません教えてください。

書込番号:7226169

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/10 13:19(1年以上前)

>ライカM8は何故こんなに高いのですか?

とんでもない!ライカくらい値段が安くなっているものはないのですよ。M3発売当時の日本での価格は大卒初任給の約20倍です。それがいまやレンズを付けても初任給半年足らずの値段で買えるのですからいい時代です。

書込番号:7228210

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/10 14:08(1年以上前)

>ライカが安くなっている
・・・そんな事を言ったら、ニコンやキヤノンの一眼レフだって安くなっているでしょうw
当時の10万円と現在の10万円では話が大きく違います。

価格も含めて持つ方のステータスのようなものでしょうから・・・
ブランドを買い漁る日本人の習性にあっているのでしょうね。

正直カメラの「機能」としてのライカは全く興味がありません。
素子やデジタル部を現在のものに置き換えているだけで、測光や
カメラ自体の作りの革新は何もないですから。
むしろ多少不便であっても、じっくり撮る行為自身を楽しめる方
向けだと思います。

書込番号:7228342

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/01/10 14:25(1年以上前)

こんにちは
友人が古いものと比較的新しいものと二台のライカを持っています。
古い方はもう30年近くなるので、昨年オーバーホールに出したそうです。
シャッターの交換やら色んなパーツの交換ですっかり新品同様になって10万円だったそうです。
友人はとても満足してました。日本の高級カメラでも30年前の製品にしっかり対応出来てるのでしょうか?
気に入ったものを長く使うヨーロッパの気風を感じます。
多分ライカは35mmフィルムカメラの元祖じゃなかったですか?すると日本のメーカーもライカをモデルに作って改良したことになりますか。

書込番号:7228380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 16:54(1年以上前)

ブランド力だけでは当然ないと思いますよ。
レンズも良いものがたくさんありますし。
M8はローパスが無いせいか解像度が素晴らしく思います。
言い過ぎかもしれませんが、一眼デジでM8を超えているものは今のところ、自分にはないです。

書込番号:7228730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/10 17:01(1年以上前)

>いまやレンズを付けても初任給半年足らずの値段で買えるのですから・・・

そんな初任給の高い会社で働きたかった・・・っと思ったら、初任給の半分ではなく半年分でした。

書込番号:7228748

ナイスクチコミ!5


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/10 20:35(1年以上前)

たんたん300Jさん、こんばんは

>前から思ってたのですが、ライカM8は何故こんなに高いのですか?

なぜなんでしょう?僕もライカジャパンに聞きたいです(というのは半分冗談です)。
ヨドバシカメラ価格でEOS 1D Mark IIIと比較してみました。

EOS 1D Mark III は1010万画素 28.1mmx18.7mm の CMOSセンサー
LEICA M8 は 1030万画素 27mmx18mm の CCD

EOS 1D Mark III : 498,000円、EOS 1V HS:273,000円
→その差:225,000円

LEICA M8:658,000円、LEICA M7:443,880円
→その差:214,120円

以上の計算から、EOSのCMOSセンサーの価格とM8のCCDの価格はほぼ同じくらいなのだろうと予測できます。つまり、M8がEOS 1Dに比べて高価な主な理由はM7が高いからということになります。で、何故M7がこんなに高価なのか?

●光学系
EOS 1:ペンタプリズム、ミラー、フォーカシングスクリーン
M7:ブライトフレームを有する距離計連動ファインダー
M7のファインダーは距離計と連動するためには機械的精度が求められるため高価なのかもしれません(つまり高精度な測定器が高価なように)。また、ライカが単にコストダウンするのをサボっていただけかもしれません。
● ボディー
素材はどうだかわかりませんが、質感がM8とEOS 1Ds Mark IIとでは全然違います。EOS 1Ds Mark IIはプラスティックでできているような感じです(本当はアルミダイキャストらしいですが)。対するM8はM3からの伝統的な「重厚な金属」という質感(こちらは真鍮にメッキ?)。これはどうみてもM8のほうが高くつきそうに思います(つまり手がかかってる)。
● ブランド
パナソニックが売ると5万円のカメラを、ライカは8万円で売るので、ブランド代があるかもしれません。が、それがどのくらいかはわからない。

書込番号:7229462

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/10 20:54(1年以上前)

TAILTAIL3さん

>まあ実を言ってしまえば、デジタル関連の部分は協業関係で松下の技術が
>かなり入っております。

ライカは、CCDはコダック製だか、他のデジタル技術は自社製だと言ってます。

書込番号:7229554

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/10 20:58(1年以上前)

TAILTAIL3さん

>正直カメラの「機能」としてのライカは全く興味がありません。
>素子やデジタル部を現在のものに置き換えているだけで、測光や
>カメラ自体の作りの革新は何もないですから。
>むしろ多少不便であっても、じっくり撮る行為自身を楽しめる方
>向けだと思います

そのせりふ、M8を持っていておっしゃっているのですか?

書込番号:7229566

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/10 21:05(1年以上前)

里いもさん、こんばんは

>友人が昨年オーバーホールに出したそうです。すっかり新品同様になって10万円だったそうです。
>友人はとても満足してました。日本の高級カメラでも30年前の製品にしっかり対応出来てるのでしょうか?
>気に入ったものを長く使うヨーロッパの気風を感じます

全くその通りだと思います。

Canon F1+FD50mmf1.4が欲しいのですが、程度の良いのが見つからないし、オーバーホールも満足にはできないようです(キャノンは今更やってくれない)。残念です。

一方、M3を持ってますが、もちろんオーバーホールしてくれる店はあります(たぶんライカジャパンでもやってくれる)。そして、Summilux 35mm(1st)やSummicron 35mm(8枚玉)も持ってるのですが、こちらもオーバーホール可能。

でも、これもいつまで可能でしょうかね?

書込番号:7229605

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/10 21:07(1年以上前)

はじめの二歩さん

>言い過ぎかもしれませんが、一眼デジでM8を超えているものは今のところ、自分にはないです

だったら、M8の価格は決して高くないですよね?

書込番号:7229611

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/10 21:11(1年以上前)

カメラって楽しい。さん

>>ライカM8は何故こんなに高いのですか?
>若しかして、、、ぼったくりかも!

きっと、ぼったくりですよ!(カメラって楽しい。さん、のノリ、大好きです)

書込番号:7229628

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/10 21:17(1年以上前)

TAILTAIL3さん

>ツアイス系レンズほど、ライカレンズには魅力は感じませんがね・・・・

それ、使ってみて言ってるんですか?

書込番号:7229668

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/10 23:06(1年以上前)

たんたん300Jさん、こんばんは

>前から思ってたのですが、ライカM8は何故こんなに高いのですか?

「ユーロが上がったから」というのを忘れてました。最初はM8の価格は今のEOS 1D Mark IIIと同じくらいでした。

書込番号:7230316

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/11 07:05(1年以上前)

私はライカブランドには全く興味がありません。デジカメで撮影した画像にのみ興味があります。ですからせっかくのM8も取扱が雑でライカファンが見たら悲鳴をあげることでしょう。そんな私が苦労して行き着いたのがキャノンの5Dでしたフルサイズ・デジカメの画像の良さに一時は驚喜したものです。
ところが、ところが私の大切な5DがM8に軽く負けたのです。悔しいことこの上ありません。画像の解像度もさることながら、色合いや独特の質感!!
さて値段が高いかどうかが論点でしたね。今の私には5Dより高級機は購入出来ません。M8購入時点でニコンのD3が出ていたらどうだったかわかりませんが、とにかくM8はEOS 1D Mark III に比較すれば安いですよね。
M8は仰るとおり高いとは思いますが、同じ価格帯で(D3は知りません)M8に優れるデジカメに今の所であっていません。ですから高くてもしかたがありませんね。早く安価でM8の映像を凌駕するデジカメに出会いたいものです。
画像意外に全く価値観を持たない私としては、画像さえ良ければプラスチックのボデイでも良いのです。かっこよいことなんか全く興味がありません。とにかく画像・画像しかもデジカメでなければならないのです。

書込番号:7231374

ナイスクチコミ!1


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/11 08:20(1年以上前)

書き残したことを少し追加します。
M8の本当のファンは少し他のライカファンとは異なるのではないでしょうか。少なくともM8のファンでコレクションとして保有して、写真を撮影しないM8ファンにはお目にかかったことがありません。
M8ファンは画像の素晴らしさに魅了されてM8を愛しているのだと思います。M8ファンは他のM型ライカでも撮影を続け、そしてM8でも撮影をする!!
写真館のプロがいみじくも言いました。「M8なら仕事に使える。銀塩と変わらん」
要するにM8でやっとデジカメがフィルムカメラに並んだということではないでしょうか?
5Dより高級なデジカメを保有したことがないので、何とも言えませんが

初めの二歩さんの
>言い過ぎかもしれませんが、一眼デジでM8を超えているものは今のところ、自分にはないです。
に大いに同感しています。
M8が良いのかレンズが良いのかわかりませんが・・・
M8を購入するとき友人から「ローレックスのクオーツ」を購入するようなものだ!!と言われましたが、何故かデジカメで少なくとも電子技術では世界一と思うキャノンの5Dに勝つのが不思議でたまりません。

結局カメラって写真を撮影するものでしょう?そうであるなら画像が良ければそれが一番ではないのでしょうか?

書込番号:7231473

ナイスクチコミ!1


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/01/11 20:33(1年以上前)

いきつけのライカショップでM8ユーザーの方とかと話をするのですが、M8を買った人はM8を悪くいう人はいないですね。それくらい、購入者の満足度は高いと思います。発売当初はマゼンタかぶりの一件がありましたが、UV/IRフィルターと6ビットコーディングで解決することから、今では不服をいう人はいないですね。オートホワイトバランスが不安定というクセもありますが、M8ユーザーの方は、DNG(RAW)で撮る方が多いので、現像のときに色温度調整できますのでこれも問題ないようです。撮っていて本当に楽しいカメラだと思います。

M8でライカに入った人も多く、人によっては白、黒両方買うとか、レンズ沼にはまる人、はたまた銀塩ライカにはまる人、Rライカにはまる人、いろいろあるようです。

ここに来て、M8の供給も安定してきて人気は根強いようです。気になるのはMレンズが品薄なことぐらいですね。

書込番号:7233377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/01/11 21:59(1年以上前)

Kazu'さん
>マゼンタかぶりの一件がありましたが、…

僕は、このワイン色っていうかチョコレート色した色彩が好きなんだけどなぁ。。。でも日本では嫌いな人が多いんで駄目なんでしょうねぇ。。。
コッテリ感溢れるヨーロッパ風、特にフランスやドイツの片田舎が大好きな僕でした。(^o^)/

書込番号:7233786

ナイスクチコミ!0


fields24さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/11 22:01(1年以上前)

私はKazuさんをはじめとするここの常連の方に背中を押されてM8購入しました。

でも実は銀塩ライカを手にしたのは約20年も前で途中何回も出入りしました。

今までは撮影という意味では絶対ニコン(キャノンではなく)が上と思っていましたがM8は違うんです。
小学校5年生で親に無理言って一眼レフを買ってもらったときのように写真を撮るのが楽しいのです。

私からのアドバイスは以下の通り。

ライカ好きには、デジカメにもかかわらず世界最高のライカです。
ライカ嫌いには、ライカにもかかわらず世界最高のデジカメです。

書込番号:7233795

ナイスクチコミ!3


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/01/13 08:22(1年以上前)

Kazu'さん

>M8を買った人はM8を悪くいう人はいないですね

私なんか悪く言いそうな筆頭ですが、とても満足しています。私がとても興味を持って二冊も本を購入した「撮るライカ」の著者の神立尚紀さんがM8は買わないと宣言しています。
M8はライカではないとか、M8で撮影もしないで、M8を嫌う人にお目にかかることがありますが、M8を嫌うならM8で一度撮影してから評論して欲しいと強く思います。
そして「M8のここが劣る」と明確に指摘して貰えれば私のようなライカ初心者にとってはとても良い勉強になるのですが・・・

書込番号:7240151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/01/24 02:30(1年以上前)

皆さん、沢山のご回答と貴重なご意見本当にありがとうございました。
返信が遅くなった事をお詫びします。
すみませんでした<m(__)m>

書込番号:7285810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像番号について

2008/01/03 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 tensin-jさん
クチコミ投稿数:2件

もうじきM8を購入して1年になります。お恥ずかしい話しですが、画像番号が知らないうちに、最初に戻ってしまいます。どうしてでしょうか?何に注意すればそうならないのでしょうか。どなたか教えて下さい。

書込番号:7199749

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/05 09:03(1年以上前)

tensin-jさん、こんにちは

>もうじきM8を購入して1年になります。

おめでとうございます。ということはM8が発売されたと同時に買われたんですね。あれから1年たちましたね。1年は早いですね。tensin-jさんは、この1年でどんな写真を撮られましたか?

>お恥ずかしい話しですが、画像番号が知らないうちに、最初に戻ってしまいます。
>どうしてでしょうか?何に注意すればそうならないのでしょうか。どなたか教えて下さい。

申し訳ないのですが、そのような現象に遭遇したことがないためお答えすることができません。ライカジャパンに電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7205587

ナイスクチコミ!0


スレ主 tensin-jさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/05 10:16(1年以上前)

苦楽園さん、こんにちわ。
いつも写真管理は日付別にフォルダに収納せていたのでファイルNo.は全然気にしていませんでした。最近になりブログや写真に興味を持ち、色々な方の作品を拝見しては勉強をさせていただいております。勿論、苦楽園さん作品も拝見させていただきました。そんな折、どなたかの写真にファイルNoがそのまま載っていたのを見まして、自分は何枚くらい撮ったかな〜と見てみると、「え〜これだけ〜!!」って感じで唖然としました。よく見直して見ると何度も何度もファイルNo.がリセットされているようでした。CANON20DやCAPLIO GX100では同じように扱っていてもこのような症状はでていません。

書込番号:7205827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電池の持ちっていかが?

2008/01/03 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 fields24さん
クチコミ投稿数:50件

平素より大変お世話になっております。

さて、M8購入後まだ1週間ですが電池の持ちが悪くないですか?
国産デジ1眼ですと1充電で8GBぶんくらい余裕で撮影できますがM8は、、、

予備バッテリーは必須アイテムでしょうかねぇ?

書込番号:7198637

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/01/03 20:29(1年以上前)

私の使用感では、6GBくらいですね(DNGで撮った場合)。

私は予備のバッテリーを2個持っています。合計3個で望んでいます。
予備が2個あると安心です。旅行の時も不自由しませんがいかがでしょうか。

書込番号:7198790

ナイスクチコミ!0


スレ主 fields24さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/03 20:45(1年以上前)

Kazuさん、ありがとうございます。

6GB相当ですかぁ。AFないのに何がそんなに電池を食うのでしょうかねぇ。
電子シャッターのM7でももう少しマシでしょうに、、、

私個人的にはライカのレンズ1本15万円以上は納得できても、バッテリーはねぇ、、、

他の皆さんは如何ですかぁ?

書込番号:7198843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/03 23:56(1年以上前)

私も購入当時、同じような問題がありました。
私はアメリカに住んでいますが、ライカUSAに問い合わせたところ、
まず、バッテリーを完全に放電してから、12−18時間かけてフル充電してくださいといわれました。リチウムでもメモリー効果のようなものがあるそうで、2,3ヶ月に一回すると良いと言われました。ベストの方法は、一円玉をシャッターボタンの上に乗せ、セロテープで上から押さえて、スイッチをONにして完全にバッテリーが放電されるまで、そのままにしておきます。それから、充電器で12−18時間充電します。
見違えるように電池の持ちが良くなりました。
参考になれば幸いです。

マリオ

書込番号:7199860

ナイスクチコミ!1


スレ主 fields24さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/04 20:49(1年以上前)

supermarioさん、ありがとうございます。

早速、試しています。現在放電中ですので、完全放電後にフル充電したあとでのレポートをお待ち下さい。

書込番号:7203427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/04 23:31(1年以上前)

それでも、国産デジ一眼に比べると、持ちは大分劣ります。8GBに対して、6GBという表現は大分当たっていると思います。私は、M8の前はキャノンの5Dと1DmarkIInを使っていましたが、比較するとかなり電池の持ちは見劣りします。
ただアメリカのライカのフォーラムでも多数先にご説明したメモリー効果の問題はレポートされています。
問題はフル充電をしないと、中途の状態でバッテリーがフル充電と認識してしまい、常に中途の状態で充電が終了しまいます。国産のものはバッテリー自体も、カメラのソフトウェア自体もよく出来ているので、このような問題は普通起きませんが。ライカゆえでしょうか?
私の場合は購入した新品のライカ純正の2個バッテリーとも、最初は1日しか持ちませんでした。

マリオ

書込番号:7204289

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/01/05 10:08(1年以上前)

fields24さん、おはようございます

>さて、M8購入後まだ1週間ですが電池の持ちが悪くないですか?

あまり気になりませんが。個人差でしょうかね。

>予備バッテリーは必須アイテムでしょうかねぇ?

僕は、昨年ドイツ旅行をするときに予備のバッテリーを1個買いました。旅行中に充電器とホテルの電源の相性が悪くて充電できなかったときに活躍したくらいです。今は、1個を完全に放電しきってから片方に入れ替えるようにして使ってますが、一回の撮影でバッテリーを1個まるまる消耗してしまうことはないです。

書込番号:7205796

ナイスクチコミ!0


スレ主 fields24さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/06 20:54(1年以上前)

完全放電したら少し良いみたいですね。

皆さんアドバイスありがとうございました。
でも、予備バッテリーは必需品かもしれませんね。

実際問題、M8の新品を扱う店には殆ど在庫で予備バッテリー持ってますしね。

書込番号:7213312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

中古のM8について

2007/12/26 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 manamacさん
クチコミ投稿数:41件

中古を取り扱っている大手カメラ店などでM8の中古が50万円程度で
販売されていますが、やはり新品の方がいいのでしょうか。
浮いたお金でレンズ購入をと考えています。

一眼レフの大きさ、重さ、出っ張り加減がどうも性に合いません。
RDー1とは全く別物ということではあり、レンジファインダーの
デジカメで、描写の素晴らしさではオンリーワンと思いますが、過去の
ドイツ製品の故障の多さ、故障したときの修理代の高さ(昔のフィルムカメラの場合)
等を考えると、新品がベストとも考えますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

元コンタックスGシリーズ使いより

書込番号:7163647

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/12/26 09:40(1年以上前)

manamacさん、こんにちは。

M8の中古なんですが、条件付きでOKと考えています。

その条件というのは保証がつくということです。
もちろん、ライカジャパンの保証ですが、やはり機械物ですので
故障はつきものです。幸いながら、私のM8は今のところ問題はありませんが
知り合いのM8は故障にあったようです。
http://LeicaM8.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=6867061&dte=2007%2D11%2D17+22%3A46%3A02%2E000

やはり、保証があると心強いものと考えております。

書込番号:7164357

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/12/26 22:55(1年以上前)

manamacさん、こんばんは

ライカは正式な場所に正装して出席するときでも唯一正装に似合うカメラと言われています、、、

>中古を取り扱っている大手カメラ店などでM8の中古が50万円程度で
>販売されていますが、やはり新品の方がいいのでしょうか。

ズバリ、新品の購入をおすすめします。

カメラを購入してそれで終わるわけはなく、必ずレンズを買うはずです。せっかくM8を購入したのだから、できればレンズもライカで揃えたくなるのが人情でしょう。そうなれば、新品のレンズもいいけど、中古でしか手に入らない中古レンズにも手を出したくなるはず。

NOCTILUX 50mmf1.0 →40〜50万円
Summicron 35mm(8枚玉)→26万円
赤エルマー →10万円

そしてもちろん最新のレンズも、

Summicron 90mm ASHPH →33万円
トリエルマー M 4/16-18-21MM ASPH. →65万円

ということで、あっという間に200万円を超えてしまうかもしれません。それを考えると16万円くらい高くても、新品を買っておかれた方が良いと思います。

書込番号:7166820

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/12/26 23:24(1年以上前)

説得力がなかったかもしれないので、自分がM8にどれだけ使ったか書いておきます。

M8 : 500,000円
Summilux 75mm + Elmarit 24mm : 560,000円
Summilux 35mm (1st) : 105,000円
Summicron 35mm (8枚玉) : 250,000円
M3 : 270,000円
赤エルマー : 7万円
エルマーM50mm: 150,000円

合計:1905,000円

これってM8の購入を決めてから今までに投資した金額ですから、約1年間の出費です。
細かいこと言うと、フィルター、キャリングバッグ、露出計が入っていませんけどね。

書込番号:7167002

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/12/27 09:58(1年以上前)

私は、M8にかかった金額は計算しないようにしています。(^^;

ライカの買い方なんですが、私の考え方は、
やはり、カメラ本体は、ライカジャパンの保証が欲しいので正規品を
レンズ類は、故障というものが少ないので、並行物で節約をというのが
賢い買い方かと。

最近は、M8人気でM型レンズは品薄ですが、並行物も品薄のようですね。

書込番号:7168372

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/12/27 21:18(1年以上前)

Kazu'さん、こんばんは

>私は、M8にかかった金額は計算しないようにしています。(^^;

コレクションが僕とは1桁は違うKazu'さんの投資額を聞いたら、たぶん失神してしまいます。決して金額は計算しないでくださいませ(^o^;;

>ライカの買い方なんですが、私の考え方は、
>やはり、カメラ本体は、ライカジャパンの保証が欲しいので正規品を
>レンズ類は、故障というものが少ないので、並行物で節約をというのが
>賢い買い方かと。

さすがKazu'さん、説得力が違う!

書込番号:7170432

ナイスクチコミ!0


スレ主 manamacさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/28 07:00(1年以上前)

大変参考になります。かさばらなくて、写りのいいデジカメとして、
デジ一眼のS5Proなどとも比較してのお尋ねでした。
ありがとうございます。
ちなみにレンズは、コシナ製のツァイスもありますが、やはりライカレンズの方が
いいでしょうか。撮影主目的は、人物時々散歩や旅行です。

書込番号:7172085

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/12/28 07:30(1年以上前)

ライカレンズは高価ですが、その値段の差ははっきりと性能に現れます。

コシナ製のカールツァイスもいい線いきますが、やはりライカレンズの描写には
かないません。一本、30万から高い物で40万するライカレンズですが
開放から破綻のない写りをします。値段の差というのははっきりと性能にでます。
よく、皆さんがライカ沼にはまるというのは、この高性能のレンズの描写に
参ってしまうからだと思われます。

書込番号:7172123

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/12/28 20:33(1年以上前)

manamacさん、こんばんは

>ちなみにレンズは、コシナ製のツァイスもありますが、やはりライカレンズの方が
>いいでしょうか。撮影主目的は、人物時々散歩や旅行です。

僕が愛用しているズミルックス35mmF1.4(初代)なんかどうでしょうか。先日カメラの大林で16万8000円ででてました(売約済みでしたが)。
僕はコシナのツァイスは持ってないので、比較はできませんが、神立尚紀さんの「撮るライカ」に色々と書かれています。
撮るライカT
p165 ノクトン35mmF1.2とズミルックス35mmF1.4について書かれています
撮るライカU
p166 ズミルックス35mmF1.4について書かれています
p199 ノクトンクラッシック35mmF1.4について書かれてます
これらの記事を読むと、コシナとライカは性格が違うようです(ただしズミルックス35mmに限った話です)。コシナはコントラスト重視の現代的なレンズなようです。一方、ズミルックスはちょっと見はフワッとしてピントが合っていないような印象を受けます。また、点光源があるとはげしいフレアが出たりもします。でも、拡大して見ると恐ろしく細かなニュアンスまで写っているのです。解像度が高いのか低いのかわからないレンズです。で、女性の撮影にはバツグンだと、神立尚紀さんは褒めてます。例えば、「撮るライカT」のp146に、

常識的に見れば、新しいASPH.レンズのほうがはるかに高性能で、万能的に使えるのは間違いない。しかし、旧ズミルックスの制裁な描写には、このレンズだけの世界がある。実際、私はこのレンズを、別の某誌の連載の人物撮影に多用しているのだが、併用している国産一眼レフ用レンズと同条件で撮っても、旧ズミルックスで撮ったものは伸ばしの段階で一目瞭然なほど、質感や諧調がよく出ている。このことについては、モノクロ伸ばし専門のプロラボのプリンターも認めるところだ。

とあります。最後に、僕の撮った作例をアップしておきます。

他に、Summilux 75mm f1.4というレンズも持ってまして、こちらの作例もアップしておきます。

書込番号:7174425

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/12/28 20:36(1年以上前)

>しかし、旧ズミルックスの制裁な描写には、このレンズだけの世界がある。

「しかし、旧ズミルックスの繊細な描写には、このレンズだけの世界がある。」の間違いでした。失礼。

書込番号:7174435

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/12/28 21:19(1年以上前)

M8掲示板常連Kazu'さん、苦楽園さんのライカ投資額、さすがです(^_^;)
この世界はM8本体だけでは終わりませんからねー。その先が・・・。

M8を手放してしばらく経ちますが、R-D1sでちびちびとRFを楽しんでいます。

書込番号:7174605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

M8は欠陥商品なのですか

2007/11/29 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

M8を購入してそろそろ2ヶ月を過ぎようとします。キャノン5Dと撮影比較をしているのですが、暖色ぽい画像が気になっていました。そして6ビットコードの過去の掲示板を熟読しやっとこの原因が理解出来ました。
そしてkazuさんのおかげでなんとかツアイスビアゴン28ミリのフェイクコードに一時的に成功し、今までとは異なる色合いを楽しんでいます。
またレンズ沼には5Dでも散々悩まされたにもかかわらず、またまたズルズルとはまり込みそうでとても恐ろしい予感がしています。
本論からそれましたが結局M8は欠陥商品だったのですか。日本のメーカならカメラ本体を即座に改善しますが、このようにユーザに苦労をかけさせるのがライカ流なのでしょうか?
それともカメラ本体では解決しない問題なのでしょうか?
どなたかこのあたりのことを教えて貰えませんか。
しかしM8がこれほど素晴らしいものだとは正直予想外ではありましたが・・・
悩める年金生活者より

書込番号:7044256

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/12/03 11:20(1年以上前)

fujifujiyさん
この度は突然の中入りをしてしまい、大変失礼致しました。<(_ _)>

>レンズではなくて腕前なんでしょうね。きっと。

上端じゃありません!
5Dが何台も買えるくらいの高額レンズを揃えています!(;_;)/
腕は一割有るか無いかの程度です。
苦楽園さんだってレンズに助けられていると思います。相当高額のレンズを使っていますから。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
ところで、fujifujiyさんは良い腕をしていらしゃ居ますね!そんなに高くないレンズをご使用されての作例、経済的です。(°0°)\(--; オイオイ


苦楽園さん
こんにちは。
「作品」を拝見させて頂きました。
モーターショウでご使用されたレンズはなんでしょう?
ボケ味と滲みの優れたあの有名なレンズでしょうか?``r(^^;)ポリポリ

書込番号:7063574

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2007/12/03 17:31(1年以上前)

カメラって楽しいさん

>5Dが何台も買えるくらいの高額レンズを揃えています!(;_;)/
腕は一割有るか無いかの程度です。

そうですか!そうですか!!!良いこと聞きました。レンズがとても大切なんですね。ニッコリです。
これで、ますますレンズ沼の深い深い底に・・・・・

キャノンのLレンズなど問題ではないのですね。ましてや5万円も出せば購入出来る50ミリf1.4なんて!!

書込番号:7064651

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/12/03 20:51(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>湯気に光が当たっているか否かの差ですね。
>カメラの違いでもなんでもないことがわかりました。

ライトは同じように湯気に当たっているはずなので、ひょっとしたら湯気の量が違ってただけかもしれませんが、fujifujiyさんの師匠がおっしゃるように撮像素子の違いかもしれません。いずれにしても興味深い写真です。

fujifujiyさん

>ここに掲載した写真はフィルタ未対策なのにマゼンダかぶりしていませんね。

日中の暑いときにしかマジェンダかぶりは起きませんね。夕方だったのでしょうか?それとも直射日光がなかったとか。いずれにしろ、マジェンタ被りのない場合も多々ありますよ。

カメラって楽しい。さん

>苦楽園さんだってレンズに助けられていると思います。相当高額のレンズを使っていますから。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ

あたってるだけに、何も言えません。

>モーターショウでご使用されたレンズはなんでしょう?
>ボケ味と滲みの優れたあの有名なレンズでしょうか?``r(^^;)ポリポリ

そうです、Summilux 35mm (1st)です。でも、この作品、レンズに助けられているだけではないですよ!モデルの子も可愛いです!

fujifujiyさん

>キャノンのLレンズなど問題ではないのですね。ましてや5万円も出せば購入出来る50ミリf1.4なんて!!

いやいや、EF50mmf1.4はそんじょそこらにあるようなレンズではないですよ。レンズは値段ではありません。僕の好きなFD50mmも当時4万円くらいでした。

書込番号:7065489

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2007/12/04 07:28(1年以上前)

苦楽園さん 皆さん お早うございます。
撮り比べを追加しましたので見て下さい。
http://inox-m2.com/pic/lc.html

>ライトは同じように湯気に当たっているはずなので、ひょっとしたら湯気の量が違ってただけかもしれませんが、fujifujiyさんの師匠がおっしゃるように撮像素子の違いかもしれません。いずれにしても興味深い写真です。

レンズの焦点距離の差はあっても、照明は全く同じ条件です。しかも撮影した時間もほとんど同時です。思うに湯気の量の感知のしかたがM8のほうが優れているように思えてなりません。

特に真ん中の蒸籠は盛大に湯気を出していますが、その量が違いますね。右端はキャノンが感知するだけの量が出ていないのでしょうね。

書込番号:7067345

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 LEICA M8の満足度4

2007/12/09 11:44(1年以上前)

>fujifujiyさんへ
M8と5Dの撮り比べについて興味深くみなさんのスレを読ませていただきました。
湯気の比較についてですが、本来蒸気は無色透明で人間の目には見えません。
蒸気が熱を失い水滴に戻ると、光を反射して湯気として目に見えます。
M8の湯気は蒸籠全体から自然に上がっていますが、5Dの方はチョット不自然に見えます。
他の写真をみても、M8の方が暖色系ですが、なんか空気感、立体感があるように見えます。

まだまだ、写真を初めて素人ですが、目で見えている物がそのまま撮れない・・、また、逆に見えている以上に綺麗に撮れる、写真の奥深さにはまりつつあります。

横から、失礼しました。

書込番号:7090445

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2007/12/09 11:56(1年以上前)

舞珍さん

M8を購入してからというもの、写真の奥の深いことを知る機会が出来たように思います。今までデジ一眼では考えられなかったことです。
泥沼ではありますが、とても楽しい未知の世界に遭遇したような!大げさな表現ですが、そう思います。

書込番号:7090495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/12/10 01:37(1年以上前)

fujifujiyさん 、こんにちは。(^o^)/

>泥沼ではありますが、とても楽しい未知の世界に遭遇したような!大げさな表現ですが、そう思います。

飛んでもございません!
M8を於いて何があるでしょうかぁ〜。
D3でも無ければ1Ds Mk IIIでもありません。キッパリ!
世界に通用するカメラは、、、M8だけです。
関係在りませんが、
私たち日本人は中国や東南アジアの顔と同様、のっぺり顔で彫が深くない!(>_<)眼も黒!
結局、東洋人は世界のとこへ行ってもニコンやキヤノンの画質を選んでしまいます。(爆)
私たち日本人は今や世界の○○○○○。
ま、近年、日本人の食べ物や服装がが欧米風になって来たので、顔の彫が深い日本人が造られている様な気がしています。
だから、僕は彫の深い西欧人にあこがれます。
M8と関係ない話になって申し訳ありません。(^o^)/

この度、札幌ホワイトイルミネーションなどを500枚ほど撮って来ました。(^_^)v
一こま一こま素晴らしいものばかりです。
今回はアルバムが100Mしかないので、ホンの一部しか晴れませんでした。m(__)m
現在貼っている写真が飽きて来たら、また別の貼りますので、期待していないで待ってて下さい。(≧∇≦)ノ彡☆

書込番号:7094564

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2007/12/10 06:45(1年以上前)

カメラって楽しいさん

早速拝見させて頂きました。これこそ私の求めている画像の世界です。次を楽しみに待っています。
8日に神戸のルミナリエに行きましたが、会場に入るまでに3時間待って、そして黒山の人だかりでとてもカメラで撮影するような雰囲気でゃありませんでした。皆さん携帯電話のカメラの砲列でした。とても残念です。

>D3でも無ければ1Ds Mk IIIでもありません。キッパリ!
世界に通用するカメラは、、、M8だけです。

頼もしい言葉ですね!しかしD3がとても気になります。この言葉通りであって欲しいものです。

書込番号:7094942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/10 22:16(1年以上前)

はじめましてfujifujiyさん

ここはホンワカした楽しい会話なので思わず書き込みしました。

素晴らしい作品拝見させて頂きました!
私の目では確かに5Dより立体感のある画像をM8は出していますね。
5Dもボケの大きさで被写体は浮かび上がっていますが、奥行感が違いますね。

私もM8をにMロッコール28mmを付け楽しんでいます。
実は最近D3も手に入れたのですが、fujifujiyさんの望む様な写真は恐らく出ないですね。
写真を写す機械としては遥かにD3が上回りますが、私はM8で写すほうが楽しいです。

私も同県内在住なので神戸の画像など楽しませて頂きました。

書込番号:7097781

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2007/12/11 06:21(1年以上前)

マロッシ2さん

>ここはホンワカした楽しい会話なので思わず書き込みしました。

そうなんです!私は初めての書き込みでドキドキし、またタイトルも変なタイトルにしたものですから、とても心配しましたが、全くの杞憂でした。皆さんとても暖かく迎えてくれました。嬉しいかぎりです。

D3が届きましたか?とても興味があります。しかしマロッシ2さんの書き込みで、カメラとしての性能とは別の何とも言えない素敵な表現力がM8にはあることが理解できそうです。何度と無く5Dと撮り比べをしているうちに、M8の独特の魅力にますますのめり込みそうです。

レンズの魅力かとも思い、5Dにコンタックスマウントのアダプタを購入し、中古のDistagon 25/2.8を取りつけて撮影したのですが、キャノン純正で私のあまりお気に入りでない28/f1.8にも及ばない描写力で、中古屋さんに無理を言って返品しました。

やはりM8は優れものです。この魅力は言葉では言い表せません。いよいよライカ純正のレンズが欲しくなりました。全くの泥沼です。

書込番号:7099338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/12/11 14:09(1年以上前)

当機種

【作例1】

上記に貼った【作例1】画像の電飾球を見ると、円形じゃなく▽印になって写っています。
何が駄目でこんな風に写るのかご教示して下さい。お願い致します。
丸く写る方法をお願い致します。

書込番号:7100365

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2007/12/11 14:57(1年以上前)

カメラって楽しいさん

私の手にはおえないご質問ですが、皆さんのコメントを呼び込むためにあえて書いてみます。1/4秒なので当然三脚を使用しておられると思います。ならば手ぶれではありませんね。
それなら微妙な被写体ブレでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:7100488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/11 15:02(1年以上前)

画像では三角の状態が見えにくいのですが画面の中心から外れているのであればコマフレアとか非点収差だと思います。
これらの軸外収差は絞っても改善度合いが小さい(少しはよくなる)ですのでいろいろとレンズを代えて試されてはいかがでしょうか?
望遠系の方が軸外収差に対しては有利とはいえます。
ぜんぜん違ったらご容赦を。

書込番号:7100506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/12/11 15:32(1年以上前)

fujifujiyさん、こんにちは。
突然で誠に申し訳ございません。済みません。^^;;;
僕のアルバムの最後に貼ってある画像です。赤、青色の電飾です。
僕の言いたかったことが直ぐお分かり頂けると思います。とても醜いピクセル等倍の画像です。
よろしくお願い致します。

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
露出補正が 2 になっています。
うろ覚えですが、夜景を撮る場合は露出補正をマイナスする?って事を聞いたような。。。^^;;;
全く関係ないでしょうか?``r(^^;)ポリポリ

書込番号:7100604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/12/11 15:53(1年以上前)

fujifujiyさん
>1/4秒なので当然三脚を使用しておられると思います。

はい、三脚使っています。

>ならば手ぶれではありませんね。

はい、僕もそう思います。

>それなら微妙な被写体ブレでしょうか?

この夜は風はそんなに無いし、電飾は揺れていなかったと思います。
しかし、顔を射すような痛さを感じていました。外気温は氷点下だったと思います。


kuma_san_A1さん
>望遠系の方が軸外収差に対しては有利とはいえます。

この夜持参したレンズは単焦点の21mm f2.8と50mm f1.0の2本だけでした。

書込番号:7100659

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2007/12/11 20:01(1年以上前)

kumasan a1さん

専門的見地からのご意見ありがとうございます。

カメラって楽しいさん

あら!写真追加されていたのですね。素晴らしい写真ばかりですが、確かに最後の写真だけ、いたる所三角ですね。レンズなのでしょうか?良くわかりません。しかし写真はバッチリ楽しませて頂きました。

書込番号:7101585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/11 21:07(1年以上前)

コマ収差の場合は絞ることでの改善が期待できますので絞ってみてください。
その代わり絞り板での回折による光芒が現れると思いますけど。
ちなみに21mmのF2.8ってどのレンズでしょうね?
50mmのF1.0ってマジですか!

書込番号:7101871

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2007/12/12 05:40(1年以上前)

>50mmのF1.0ってマジですか!

まぼろしのノクトン 50mmのF1.0でしょうか?

書込番号:7103617

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2007/12/12 05:43(1年以上前)

今日から二泊三日で一昨日火災をおこした飛鳥のクリスマス・クルーズです。M8の初登場でどの程度撮影できるか不安があります。そんなわけで三日間音信不通になります。あしからず!!

書込番号:7103620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/12/12 12:25(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
50mmのF1.0ってマジですか!

猫に小判!どうぞ腹を抱えて笑ってやって下さい。<(_ _)>

fujifujiyさん
沢山の作品待ってますよぉ〜♪
お気を付けて行ってらっしゃ〜い!(^O^)/

書込番号:7104352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング