このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 41 | 2007年10月4日 21:01 | |
| 0 | 31 | 2007年10月7日 22:56 | |
| 0 | 3 | 2007年9月11日 13:54 | |
| 1 | 5 | 2009年5月28日 00:48 | |
| 0 | 1 | 2007年8月5日 23:40 | |
| 0 | 2 | 2007年8月6日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10/1〜の大幅価格改定に伴った駆込み需要が加わり
店頭では品薄状態が続いているとshop店員が説明してくれました。
残すところあと2日。
買うべきか。迷っている場合ではないですね。
M8が発売されてから年代モノのレンズの価格相場が随分上がって
きましたね。ズミクロン35mm(8枚)あたりは普通に30万近くの値札がついているし
モノがモノだけに枯渇状態になり数年後はすごい相場になってそうですね。
M8は最近発売されるレンズが全てブラックの関係からかブラックボディが
出ているようですが皆さんもブラックを選ばれました?
0点
私は、6月にブラックを購入しました\(~o~)/。購入するまでは、シルバーと思っていましたが、店頭で見た瞬間ブラックにしました。そのかわり、M4はシルバーにしました。レンズの高いのには、泣かされます。
書込番号:6811220
0点
>残すところあと2日。
そうなんですよねぇ。。。カウントダウンが始まっているんですよねぇ。(-_-;)ゞ
僕は、イタリア鞄大好きさんと同じくブラックを購入しましたが、
値上げが押し迫って来る昨今、もう一台(シルバー)欲しくなって来ています。
後2日ですかぁ。。。うぅぅ。。悩める/(-_-;)\
書込番号:6811293
0点
M8を色違いで2台購入すると言うのは、最高の贅沢かもしれませんねp(^^)q。私は、これ以上ボディを増やしてしまうと、オヴジェになってしまうので、資金があればレンズに回したいと思います。M4とM8の使用頻度は、7対3ぐらいでM4です。
書込番号:6811433
0点
初めまして。
>残すところあと2日。
>買うべきか。迷っている場合ではないですね。
私もずっと悩みました。というより今も悩んでいます。
R8とM7を銀塩フィルムで楽しんでいましたが、もっと気軽にRレンズを使ってみたいという
思いからEOS5Dを購入し、それ以来銀塩からずっと遠ざかっています。
自慢のMレンズも今では防湿庫の奥に鎮座ましたままになっており、M8の登場はそれらの
レンズちゃんに一縷の望みを与えてくれましたが、当初からのマゼンタ被り等で購入に
躊躇してしまっている内に今回の値上げとなりました。
今年は人生で一番大きな買い物と呼ばれているものを買いましたので、その影響も少な
からずありました。
基本的に借金は嫌な性格なのでローンも好きではありません。(住宅は仕方なく・・・)
あー明日にでも行きつけのキタムラで注文すれば価格COMの最安値と同価格で買うことが
できるのですが・・・。
どうしよう、どうしよう・・・
>皆さんもブラックを選ばれました?
M7はシルバーなのでシルバーにすれば家内に糾弾されることはなさそうですが、やはり
M8の場合は精悍なブラックがよろしいようで・・・。
書込番号:6811985
0点
それは悩みますね。家に比べりゃ安いのはわかりますが、他社のカメラと比べりゃ、べらぼうに高いですね。M8は衝動買いでしたので悩みはありませんでしたが、R8かM4にするかはかなり迷いました。やれることはR8の方が多かったですが、形に惚れました。M8の値上がりはすさまじいですから、購入されたらいかがでしょう。
書込番号:6812442
0点
イタリア鞄大好きさん初めまして。
明日までに気が変われば良いなと自分でも思っています。
どうしてもM8で球面Summilux35mmと、コーディング不可ですがApoTeryt135mmを
使ってみたいのです。
いや、M9ででも良いですが・・・(笑)
背中を押されたお返しといっては何ですが、是非R8逝っちゃって下さい。
もしかするとR10をお待ちになっても良いですが、通称AME(Apo-Macro-Elmarit100mm)
を是非ともお勧めいたします。何にも代え難い最高のレンズです。
私はこのレンズを使いたいがためにR-LEICAを逝っちゃいました。
書込番号:6813026
0点
知り合いの店に極上のR8があって、店主に薦められました(^o^)v。思わず手が出かけましたが、M4にしました。ただ、マクロに少し興味があり、DRズミクロンを購入しましたが、苦手なのには変わりはありません。マクロとか望遠は、Rには勝てません。なんだか欲しくなってきました!(^^)!。
書込番号:6813448
0点
皆さんやはりブラックを選択されていたんですね。
散々悩んだ挙句、、、ポチッと押してしまいました(笑)。
色は所有している古いレンズとの兼ね合いから敢えてシルバー!。
久々に大きな買い物をした充実感で手元に来るのがとっても待ち遠しいです。
皆さん、価格.com最安値のデジ○ンとカメラのキタ○ラオンラインショッピングの
住所が同じって知ってました???
触れないほうが良かったかな?
書込番号:6814304
0点
naowestさん
>どうしてもM8で球面Summilux35mmと、
M8+Summilux 35mm (1st)は、メチャメチャいいです。撮る写真の80%はそれです。あのなんともいえないフワフワした写りがいいです。特に人を撮ると最高です。
書込番号:6814948
0点
イタリア鞄大好きさん、こんにちは。
>マクロとか望遠は、Rには勝てません。なんだか欲しくなってきました!(^^)!。
やっぱり、マクロはRライカですね。Mではちょっとしんどいです。
ご紹介のあった、AMEもいいですが、Macro-Elmarit 60mm F2.8もマクロ撮影にはうってつけです。
この際、ライカはMもRも逝きませんか(笑)
書込番号:6815585
0点
猛烈な後押しですねヾ(~▽~;) 。私は押しには弱いですので、乗り掛かってます。今、梅田にロッコール90ミリを見に行く途中なんです。まず、それをゲットしてきます。程度がよければですがo(^-^o)(o^-^)o。
書込番号:6815634
0点
苦楽園さん、Kazu'さんもはじめまして。
背中を押していただきましたが、やはり今回は諦めることに致しました。
今回の色々な障害が改良されたM9(いつになることやら)までにはまた懐具合も
回復していることと信じて、涙を呑む決意を致しました。
それとともに防湿庫の奥に入ったままのM7も前に出してやろうと思います。
135mmはやはりしんどいですが、Summilux 35mm(1st)はまたM7で出番を廻して
やることにいたします。
mantamantaさんにはご購入の「ポチっ」おめでとうございます。
待ち遠しいですね。また今後ともよろしくお願いいたします。
スレの内容と少し変わって背中押し大会になってしまいましたが、Kazu'さんの
おっしゃる通りMacro-Elmarit 60mmも名玉のひとつです。
私のR8は当初標準にSummicron 50mmを選びましたが、現在ではM-E 60mmが常用として
セットしてあります。
イタリア鞄大好きさんにはAMEとともに是非ともご検討くださいますように。
書込番号:6816015
0点
>背中を押していただきましたが、やはり今回は諦めることに致しました。
残念!(>_<)
ライカファンは、何時でもmantamantaさんのお越しを心よりお待ち申しております。(^^♪
書込番号:6816576
0点
mantamantaさん、済みません。
naowestさんと間違えました。
書込番号:6816586
0点
昨年の12月15日にシルバーを購入しました。ブラックは傷が目立ちやすいようです。
ビックカメラで50台入ってシルバーは5台だったとかでM5と同じくシルバーのほうがレアです。
黒のレンズつけてシルバーは似合います。
書込番号:6816727
0点
M8はブラック?シルバー?と問われたら
究極の答えは両方でしょうか。ライカファンには黒のレンズと白のレンズをコレクションする方がいらっしゃるのでそのために両方揃える方がいるとか。
でも、私はブラックにしました。シルバーも考えましたがブラックの方が人気があったみたい。
両方揃える予算があったなら、その場合はMPとかR9とかに逝った方が面白いと思います。
でも、ライカ沼は底なし沼!いずれは揃えることになるかも知れませんね。
書込番号:6817537
0点
M8のブラック&シルバーの両方を買った方がいると言うのは、本にはありましたが……。私なら、レンズに回すでしょうね。ライカオーナーと言えば、男の趣味みたいな感じですが、女性のライカオーナーは、やはり少ないのでしょうか?。
書込番号:6819444
0点
>女性のライカオーナーは、やはり少ないのでしょうか?。
ライカに拘わらず元々女性は撮るより撮って貰いたいのがDNA(リボ核酸)に備わっているから仕方ないと思います。
ま、エルメス、グッチ、ルイ・ヴィトン、フェンディーなどの革張りにダイヤ粒を軍艦部に散りばめたら如何なりますか。。。
書込番号:6819475
0点
確かに言われてみればそうですね。コンパクトデジカメは持ってますが、写真を撮ると言うより、記念に撮っておこうと言う感じですね。織作峰子さんのプライベートカメラは、確かM6?だったと思います。まあ、写真家さんですから、また違うと思いますが。エルメスなら、少しは売れるかも………。ただし、飾りになってしまうかもしれませんが(^o^)v。
書込番号:6819514
0点
>織作峰子さんのプライベートカメラは、確かM6?だったと思います。写真家さんですから、…
女性ライカファンが居たんですね!知りませんでした。<(_ _)>
話逸れますが、僕は女性写真家で大大好きな人は、この女性です。(^_-)-☆↓
川合 麻紀 http://www.maki.rota-fan.com/
書込番号:6819594
0点
デジタルでも下記のレンズは良い写りするでしょうか?
特にM8で写した方の作例やアドバイスを頂きたいと思います。
所持していない方も是非ご教示下されば幸いに存じます。
よろしくお願い致します。
■ライカ 11878C エルマリート M 2.8/24mm ASPH. ```r(^^;)ポリポリ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8150994_8151127_8151171/55915408.html
■フォクトレンダー ウルトラワイドヘリア 12mmF5.6 アスフェリカル ブラック```r(^^;)ポリポリ
http://www.camerayasan.net/
尚、トリエルマー M 4/16-18-21MM ASPH. ファインダー付 は、資金の都合がつかずキャンセルしました。 (^^;)☆\(-_-;)
0点
リンク先が間違っていました。<(_ _)>
■フォクトレンダー ウルトラワイドヘリア 12mmF5.6 アスフェリカル ブラック```r(^^;)ポリポリ
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/12/index.html
書込番号:6805022
0点
アルバムに、星座が輝いているような気が・・・
書込番号:6805765
0点
じじかめさん、こんにちは。
>アルバムに、星座が輝いているような気が・・・
↑如何言う意味なのか判りません。(-_-;)ゞ
ところで、じじかめさん、ライカに良いレンズが有りましたら教えて下さい。(*^。^*)/
風景が主です。
やはり良く考えてみたら、描写力はSummilux M f1.4/35mm ASPH.(非球面)に勝るものが無いことが判り、
今回は、新品無垢のLeica M6 TTL Black Paint LHSA Special Edition(「LEICA CAMERA AG SOLMS GERMANY」刻印)と
フォクトレンダー ウルトラワイドヘリア 12mmF5.6 アスフェリカルブラックを購入することに致しました。
今回の出費は45万円でした。
届きましたら披露したいと存じます。
この度は大変お騒がせ致しました。<(_ _)>
尚、ライカファンなら揃えて置きたいと思われるレンズが御座いましたら、ご教示して頂けれは幸いに存じます。
書込番号:6808203
0点
トリエルマー16-18-21ミリは、いかなる用途で使っておられますか?。建築関係が多いのでしょうか。私は、最近スーパーアンギュロン21ミリが気になりますが、いかがでしょうか。
書込番号:6808833
0点
たびたびすみません。正確に言うと、スーパーアンギュロンかエルマリートかと迷っています。ですが、違いが、わかりません。どなたかご教示下さい。
書込番号:6808960
0点
>トリエルマー16-18-21ミリは、いかなる用途で使っておられますか?。建築関係が多いのでしょうか。私は、最近スーパーアンギュロン21ミリが気になりますが、いかがでしょうか。
値上げが迫って来ているので、已む無くトリエルマー M 4/16-18-21MM ASPH. ファインダー付セットを予約しました。届くのは12月末頃の様ですが。
このレンズでしたらスーパーアンギュロン21ミリf4の役目もするし、何と言っても16mm、18mmも同時に使えるのが嬉しいと思ったからです。それに経年レンズより新レンズの方が描写力が優れているような気がしたからです。
書込番号:6811529
0点
なるほど\(~o~)/。私も欲しいですが、やはり何と言っても値段がネックですね。買える方が大変うらやましいです。私は、単焦点レンズを一本ずつ買うのが精一杯です(v_v)。スーパーアンギュロンとエルマリート21ミリでは、やはりエルマリートの方が新しい分、うつりはいいんでしょうね。
書込番号:6812562
0点
カメラって楽しい。さん
>デジタルでも下記のレンズは良い写りするでしょうか?
>特にM8で写した方の作例やアドバイスを頂きたいと思います。
>■ライカ 11878C エルマリート M 2.8/24mm ASPH. ```r(^^;)ポリポリ
過去の作例の2枚目、「元町交差点」が24mmで撮った写真です。このレンズ、すごくいいです。ものの本には「濃いめの発色と独特の立体感」が指摘されていますが、そのとおりだと思います。「元町交差点」のオリジナルをダウンロードしていただき、拡大してみていただければよりいっっそうわかると思います。
書込番号:6814988
0点
カメラって楽しい。さん
>尚、ライカファンなら揃えて置きたいと思われるレンズが御座いましたら、ご教示して頂けれは幸いに存じます。
ライカのレンズを知り尽くしている訳ではないので、自分が持ってるレンズから推薦させていただきますと、24mm以外では、Summilux 75mmとSummilux 35mm (1st)です。
書込番号:6815007
0点
イタリア鞄大好きさん
>正確に言うと、スーパーアンギュロンかエルマリートかと迷っています。
>ですが、違いが、わかりません。どなたかご教示下さい
よく聞くのは、スーパーアンギュロン(第2世代・開放F3.4)ですね。それはおいといて、、、
本には、エルマリートは「シャッター幕直前に受光素子があるM5やCLにも装着できるように設計はレトロフォーカスタイプを採用」と書かれてます。これは、エルマリートの第一世代。第二世代は「6枚めに非球面レンズを採用することで、さらにピントがあっている部分の線が繊細となり、コントラストも向上している」そうです。さらに、スーパーアンギュロンの説明に「M6,M7,MPなどの測光素子はボディ底にあるのでレンズ装着できる。ただし後玉がフィルム直前まであるので正常な測光ができない」とあります。こう書かれると、M8に装着して露出はマニュアルで(別売の露出計を使うなどして)撮ってみたくなりますな。
書込番号:6815051
0点
イタリア鞄大好きさん
さらに本には「レンズ構成は中央に小型の凸レンズを配置し両端に大型凹レンズを置いた対称型で、」とあり、「ライツ黄金期を象徴する1本」と書かれてます。一眼レフは一般的にレトロフォーカス型で、これに対してスーパアンギュロンは対称型と言われます。両者の大きな違いは周辺光量と歪曲収差だそうです。スーパアンギュロンの周辺光量は「なめらかに変化する周辺光量不足」、歪曲収差は「レトロフォーカス型のような歪曲がなく、画面の縁でも水平線を配置できるなど、ディストーションがほとんど気にならない」そうです。描写性は、「破綻がなく、なめらかで、ハイライトはシャドー部の描写性が欠落せずにそれでいてメリハリがある」とあり、「他のレンズと同条件で撮影しプリントを比較してみれば簡単にわかる」そうです。最後に「つまりこのレンズの魅力とは所持している楽しさではなく、写した結果であり、よい画像を得ることができる道具としての安心感ではないだろうか」としめくくってます。バックフォーカスが短いことは、M3やM4では問題ないですね。
書込番号:6815230
0点
ご教示ありがとうございました。難しいことはわかりませんが、私の心の中はスーパーアンギュロンにだいぶ傾きました(^o^)v。手に入れたいです。ところで、皆さまは、ライカMで使える他社製レンズは、どんなものを使っておられますか?。
書込番号:6815285
0点
苦楽園さん、ご教示ありがとうございます。
>Summilux 35mm (1st)
はい、探していますが中々ありませんね!
良いレンズなので手放す人が居ないのでしょうねえ。。。(>_<)
35mm f2.0(8枚玉)でも宜しいでしょうか?(*^。^*)ゞ
これならちょくちょく見かけるので手に入れ易いと思うのですが。。。
書込番号:6816659
0点
カメラって楽しい。さん
>はい、探していますが中々ありませんね!
>良いレンズなので手放す人が居ないのでしょうねえ。。。(>_<)
暴れ玉で悪名高いので、一般的には良いレンズではないはずですが、、、
>35mm f2.0(8枚玉)でも宜しいでしょうか?(*^。^*)ゞ
>これならちょくちょく見かけるので手に入れ易いと思うのですが。。。
これも持ってますが、普通に写るだけのレンズでして、未だどこがいいのかよくわっかていません。デザインは格好いいです。
書込番号:6817003
0点
スーパーアンギュロンはコレクションとしてもいいレンズですが購入には細心の注意が必要です。
なにぶん古いレンズですので分解掃除をしている個体を見かけますが、これがまずクセモノです。組み上げるときにレンズ光軸が出ていないものが結構あって、周辺部が片ボケしたりするものがあります。
私は購入時に必ずテスト撮影をさせてもらいますが、M8だと周辺部の片ボケがわかりにくいのでご注意ください。できればフィルムで撮ってみるとサービスサイズでわかるひどいものもあります。中には六つ切りくらいまでのばさないとわからないものもあるので要注意です。
ただレンズそのものとしてはライツの黄金期ですが、この時代のコーティングは柔らかく、キズ、クモリが出やすいので注意です。50ミリレンズと違って下から覗くだけではなかなかクモリは見つけられません。逆光で撮影するとアレッということがあります。
モノクロで無い限りは写りは正直エルマリートのほうがいいですよ。
書込番号:6822741
0点
>写りは正直エルマリートのほうがいいですよ。
↓この24mmはどうでしょう。。。一生モノでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8150994_8151127_8151171/55915408.html
書込番号:6822821
0点
そうなんですか(>_<)。やはりエルマリートの方がいいと。う〜ん、いろんなことを聞くと、迷いが出てきましたねぇ。世代によって違うと思いますが、エルマリート21ミリは、やすくはないですね。
書込番号:6823436
0点
ライカはいろんなマニアがおられますのでご意見も多種多様ですが、個人的には写りに関しては現行品に勝るものはないと思います。
ライカの良さは写りだけではなく、メッキや仕上げ、デザインの良さ、また希少性などいろいろありますので人それぞれになるのです。
人によってはアスフェリカルを毛嫌いして、「あれは鉛などの公害物質を使わないための方便に過ぎない」とか「どうせレンズはHOYAじゃないか」とか言われる方もおられますが、私は写りが良ければそれでいいと思っています。
現行品の難点といえば、もし売却するとき値落ちが大きいということです。スーパーアンギュロンでも20万円ほどで探せますが売却の際に10万円にはなりません。ところが現行品は38万円のエルマリート21ミリが簡単に20万円になってしまうのです。特に電子回路が入った現行品はフィルムのライカマニアは中古では低い評価しかしないでしょう。
同じことは全てのデジカメレンズに言えることです。ニコンのプロ用AFレンズよりノクトニッコールのほうが将来的に絶対に資産価値が高いのと同じです。
M8でのスナップには21ミリや24ミリは画角的に極めて使いやすいです。現行カメラ最高のカラー画質を求めるなら現行型エルマリートですし、カッコと将来的な資産価値を求めるならスーパーアンギュロンか初期型エルマリートです。
書込番号:6824000
0点
芸術作品!資産として残したい!って考えて写真を楽しむのでしたら、、、迷わず年代モノを!
M8でなら現行アスフェリカル(非球面)を!ってことでしょうねぇ〜。
両刀使いの方は、大いにお金を使って下さいます様、お願い致します。(*^。^*)/
書込番号:6826856
0点
シャッター幕交換、距離計ミラー交換、フランジバック調整、内部調整のフルOHで5万円ほど、期間一ヶ月くらいでやってもらっていました。現在そのショップは個人の持ち込みは受け付けてくれません。修理店によって値段は多少違うでしょうが、これはほとんど原価なのでショップを通してやるとこれに手数料が掛かります。
よくショップでフルOH済みというのがありますが、ほとんどのものはフランジバックの調整まではやっていません。レンズをねじ込むボディマウントの下に薄いスペーサーをかませて調整するのですがうまくやらないと開放で片ボケが出たりします。
ただ経験的によほどボディが痛んだものでない限り、百分の一ミリ単位のフランジバックはフィルム面が浮動するのであまり気にすることはなさそうです。片ボケが出るようなボディはどこかぶつけたあとがあるものがほとんどで、美品ならそれほど気にする必要はありません。
VC以降のダイキャストボディだとフランジバックは余程のことがない限り大丈夫です。
書込番号:6736044
0点
バルナックもM○も、値段が安いからと言って、飛びついてはダメですね(-_-;)。今は、レンズを揃えるのに四苦八苦してますから、買えたとしてもまだまだ先になりそうですし、気が変わってM○の方に向いてしまうかもしれません\(~o~)/。Mでしたら、M6でしょうが、M5は昔の電池がないとかなんとかと書いてありましたが、今ひとつ意味がわかりませんでしたので、候補からはずしました。
書込番号:6739256
0点
ここは本来M8のスレですので、はばかりですがちょっとお借りします。
M8はデジですからバッテリーが無いと全く動きません。
それに対してM4までは内蔵露出計さえないのでバッテリーは要らないわけです。
M5でライツは初めてTTL露出計を内蔵しましたが、その電池が水銀電池のため現在は入手しにくいというだけです。アダプターで簡単に使えるようになりますが、基本的にはM6まではバッテリーは露出計のためだけで、シャッターは完全に機械シャッターなので電池がなくても全く問題なく使えます。
書込番号:6742068
0点
みなさんこん**は
M8使い始めてようやく一月が経ちました。
ライカジャパンのHPに対応SDカード一覧があるのは知っておりましたが…
http://www.leica-camera.co.jp/service/downloads/rangefinder_cameras/m8/index.html
あまり気にせず、R-D1で使っていたカードを使っておりました。
M8でフォーマット(短時間で)出来れば問題ないかな…と思っていましたが…
先日旅先で、UMAX SuperMax 80x 2Gを使用してJPG+RAWで撮影していたところ、
連続撮影(8カットぐらい?)をして、赤ランプがつきっぱなしになり、液晶にも「データ転送中」と表示されそのまましばらく待機…その間全く撮影できません。
数分後、ランプが消えたので、撮影開始…
その後シャッター間隔を空けて撮影していたのですが、再度数カット連写しました、するとまた「データ転送中」に…
連続撮影中にもモニターには撮影した画像が表示されていたので、あまり気にしないでおりました。
しかし、ホテルに帰って画像を確認したら、「データ転送中」の表示が出る前に撮影した画像がありません(@_@;) なんとか残っていたのは、壊れたJPGが一枚のみ
間隔を開けて撮影したものは、ちゃんと写っていますが、「データ転送中」が表示されて
SDカードに書き込んでいる最中に、転送を断念してしまうようです(O.O;)(o。o;)
その後不安になり手持ちの、Transcend 150x 2Gを蛍光灯下の室内で連続撮影テストをしてみたら、途中でオートホワイトバランスの色がバラツキだし、オート露出がオーバーな駒が数枚…
SDの書き込みは平気なようですが、連続撮影するとカメラ本体が熱暴走するのですかね?
まあ、熱暴走の話はさておき、常用SDカードで悩んでいます。
当面はLeicaご推奨のTranscend 150xでいこうと思いますが…みなさまのお勧めありますか?
また、みなさまの中でも、同様に画像が消失された方はおられますか?
0点
よしぴぃさん、こんにちは。初めまして。
>当面はLeicaご推奨のTranscend 150xでいこうと思いますが…みなさまのお勧めありますか?
僕の場合は、M8取説やライカHPで推奨しているもの以外のSDカードを使用しています。
当初、取説には高速SDカードは対応して無い(互換性がない)旨の注意事項があったのですが、全然心配無用でした。
このカードは1D Mark II Nで使用していたもので、撮影や現像で不具合が見当たらない現在、枚数を増やし4枚体制で活躍しています。
↓このカードです。
ATP ProMax SD 2GB [SDメモリーカード 2GB]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_35696092_42840240/47381951.html
>また、みなさまの中でも、同様に画像が消失された方はおられますか?
「ATP ProMax SD 2GB」を使用していて、画像が消失したことって無かったです。
尚、ライカ社で「ATP ProMax SD 2GB」ついて互換性を確認されていない為、特にお勧めするものではありません。
書込番号:6650170
0点
よしびぃさん、カメラって楽しいさん。こんにちは。
私は、サンディスクの2GBを2枚とレキサー・メディアの2GBを2枚使用しています。
サンディスク
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_35696092_42840240/60410048.html
レキサー・メディア
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_35696092_42840240/51124472.html
この2種類のメディアはライカ社の対応SDカードのリストにあります。
今まで、これと言ったトラブルもなく、使用当初はDNG+JPGで撮影していました。
現在は、DNGオンリーで撮影しております。この2種類のメディアは特に問題もなく、連写などにも
特に問題は生じておりません。お勧めのメディアと言っていいと思いますがどうでしょうか。
書込番号:6650425
0点
カメラって楽しいさん、Kazu'さん こん**は
お返事ありがとうございます。
お二人のご意見参考になります、特に不具合も出ていないとのこと安心いたします。
画像消失は同僚のM8にも出ており(金パナSDで)、他にいらっしゃるのか伺った次第で…
SDカードを購入する際に試用できれば一番良いのでしょうが、難しいですね。
Transcend 150x(TS2GSD150)は、行き付けの秋葉原のお店でお安い物で…
安物買いの銭失いかな…(^_^;) でも価格が、1/3には引かれてしまいます…
http://www.zoa.co.jp/zoa20/rmm.htm
書込番号:6650472
0点
みなさん、こん**は
先日書き込みした、連続撮影等の不具合でM8は入院いたしました。
他にも画像の一部に黒く欠落した部分があったので、原因究明のため、手持ちのSDカードと共に預けてきました。
しばらく時間がかかるようなので、代替機を出していただきました。
結果が出ましたら、またご報告いたします。
書込番号:6654460
0点
この書き込みを見て、私だけではないことが判明しました。
事象は、
・撮影中に「SDカード満杯」の表示が出て、追加撮影ができなくなる。
・再度初期化して使うしかなくなる。
・JPGのデータは壊れた状態で格納される。
(下半分が流れた映像とか、複数重なった映像)
ハワイ旅行でワイキキの撮影をしたら、発生し、折角とった記念映像を入れたはずのSDカードを初期化するしかなくなったのは困りました。
あきらめず再度取り直しましたが、消えたショットでいいものがあったので心残りです。
帰国後、銀座ライカに預けましたが、カメラ本体を確認し異常なし。SDカードは検証範囲外のような扱いでした。SDカードとの相性を確認してくれるかと期待したのですがだめでした。
その次のハワイ旅行でも発生し、だましだまし使うしかない状況です。
不具合が発生するのは、飛行機で旅行した場合が多いので、空港での手荷物検査で
強いX線でおかしくなるのかなと、素人的に思っておりました。
別件で、銀座ライカにカメラを預けた時は、ファームウェアのバージョンが古いので
不具合が発生すると説明され、最新のバージョンにアップデートしてもらいましたが、
再度、「SDカード満杯」が発生しました。
山口県へ旅行した際に、使い出しで「SDカード満杯」が直表示され、もうひとつのSDカードに切り換えて撮影をしました。「SDカード満杯」と表示されたSanDisk 2.0GBは、カメラでSDカードの初期化をしてみましたが、使えなくなりました。(初期化した後、PLAYボタンで表示する画像はないと表示されますが、シャッターを押すと、「SDカード満杯」となってしまう。)
PCにさしても認識されなくなりました。
SanDisk 2.0GBは買って1年たったところです。
最初に買って、「SDカード満杯」が出たLexarProfessional 2GB 133X SPEEDは
山口の旅行では、運よくノートラブルでした。
SDカードは複数枚携帯しないと、カメラも他に持っていかないと!!
書込番号:9614178
1点
はじめまして。
じつは、ホワイトバランスに関してどうしても判らないことがあります。
どうぞ教えてください。
ホワイトバランスは、マニュアルで5200Kに設定しています。
ところがPhotoshop CS3,Lightroom(試用版),Silkypix(試用版),
Caputure One LE のどれで開いても、撮影時設定で 5200K にはなりません。
何処が間違っているのでしょうか?
0点
WBはRAWファイル内にRBのゲインのかたちで記録されているそうで、それを色温度表示にするのはそれぞれのアプリケーションの仕事だそうです。
よって、色温度の値が一致しないことはあり得ることだと認識しておきましょう。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=2421&space=0&type=0&no=0
書込番号:6613893
0点
Kuma San A1 さん、有難うございました。
これ以上無いくらい良く解りました。
それにしてもハイテクの塊のようなデジカメで、この部分の「曖昧さ」には、ひっくり返ってしまいました。
書込番号:6614046
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











