LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信46

お気に入りに追加

標準

ライカ病に

2007/07/15 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

ライカM8を買ってから、ライカ関連の本を見つけては購入し、最近フィルムカメラが気になって仕方がありません。こんな初心者にも扱える、ライカのフィルムカメラを一台教えて下さい。

書込番号:6538953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/15 22:10(1年以上前)

M7。誰にも扱えると思いますが、使いこなせるかどうかは・・・。

書込番号:6539009

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/16 11:52(1年以上前)

M8以外のM型ライカはシャッタースピードが1/1000までしかないので、使いにくくないですか?どなたか、M8とM8以外のM型の両方を使いこないしている方がいましたら教えてください。で、僕の欲しいフィルムカメラはM3です。露出計はセコニックのスタジオデラックスIIかな?

書込番号:6541089

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/16 12:13(1年以上前)

ライカウィルスにかかりましたか(笑)
是非、フィルムのライカも楽しんでください。
私は、M5、M6TTL、M7と使用していますが、M8から入った方でしたら
AE電子シャッターのM7がお勧めですね。M8との共通性がありますから
デジタルとフィルムは別物です、私もM8とM7を撮り比べていますが
開放付近のボケ味もデジタルとフィルムではまた違った描写を見せてくれます。
是非、両方の世界を味わってください。フィルムもいいですよ。
一本のレンズをライカでフィルムとデジタルで撮り比べたりして楽しむのも
乙なものかと思います。ライカ病にかかってしまいましょう(笑)

書込番号:6541164

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/16 22:15(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは。

M8のアドバンテージは1/8000のシャッタースピードですが、M7の1/1000 でも
結構いけますよ。たとえば、Summilux 50mm F1.4で開放で構えても露出オーバーなら
ファインダーをのぞいて、1/1000の表示である1000の数字が点滅します。それで
絞りを絞っていくと、点滅が点灯に変わり適正露出であることを知らせてくれます。
このあたりは、M8と共通の絞り優先AEで、M8のそれと使い勝手は一緒です。

あと、MPあたりになると、これはM6、M6TTLと共通のマニュアルですので
M8あたりから乗り換えて、使うにあたっては慣れが必要ですね。
ファインダーをのぞいて矢印の方向に沿って絞りまたはシャッタースピードを
あわすことになります。

速写性に関しては、絞り優先AEのM7、趣味性からいえばMPといったところでしょうか。その他のモデルについては、この限りではありません。私は露出計の内蔵した
M5以降のモデルをお勧めします。

書込番号:6543340

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/17 11:13(1年以上前)

Kazu'さん

フォローありがとうございます。日中でもISO50くらいのフィルムを使えば、1/1000で絞り開放で撮れるのかなと思ったのですが、、、フィルムはいつも何を使っておられますか?

書込番号:6545116

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/17 12:51(1年以上前)

私はコダック派でして
ポジですと、
コダクローム64(PKR, KR)
エクタクローム64(EKR)
E100G, E100GX, E100VS
ネガですと、
100UC, 400UC, UltraMax 800
モノクロームですと、
TX100, TMAX400

そんなものですかね。

書込番号:6545365

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/17 14:34(1年以上前)

>日中でもISO50くらいのフィルムを使えば、1/1000で絞り開放で撮れるのかなと思ったのですが、、、

絞り開放で撮りたければ、特に1/1000にこだわることはないと思います
1/750でも1/500でもいいわけです。
ISO64(コダクローム、エクタクローム等)はもともと商品撮影用使われることが多いフィルムですので、それで1/1000で撮影するために選択するのはおかしいと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:6545599

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/17 15:19(1年以上前)

Kazu'さん

>絞り開放で撮りたければ、特に1/1000にこだわることはないと思います
>1/750でも1/500でもいいわけです。

シャッタースピードに拘ったわけでなく、絞り開放で撮りたいときに撮れるかな、ということがちょっと気になりました。M8を使ってて思うのは、たいていの場合絞り開放で撮りたければ撮れるということです。1/6000で撮ってたりすること、結構あります。それで、他のM型はどうしたらいいのかなと思ったわけです。M3は有効基線長が62.3mmもあり、M8にはない魅力を感じます。

書込番号:6545703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/18 10:17(1年以上前)

1/8000、f1.4開放で、たいがい撮影できます?
私の場合これでもND必要ですが

1/1000で追いつくわけ無いので、NDフィルター使うしかないと思います。
暗い場所ではフィルター外せば良いわけで、フイルム感度選択も幾分ゆるく、ISO100を詰めて、ND2〜8を時間や天気で交換したり外したりした方が撮影は楽になるのではないでしょうか?

書込番号:6548707

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/18 10:40(1年以上前)

苦楽園さん、

フィルムは何をお使いですか?

書込番号:6548750

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/18 19:24(1年以上前)

Kazu'さん

>フィルムは何をお使いですか?

フィルムカメラを持ってないのでフィルムは使っていません。でも昔使ってたので、ベルビアかコダクロームだろうなと思います。コダクロームは生産を中止したんですね。残念。

ボク・ライコネンさん

>1/8000、f1.4開放で、たいがい撮影できます?
>私の場合これでもND必要ですが

当然できない場合もあります。でももしM8のシャッターが1/1000までだったら、殆どの写真は開放ではなくなるでしょう。M8はISO160なので、少しシャッタースピードが速めというのもあるかもしれませんが。

>1/1000で追いつくわけ無いので、NDフィルター使うしかないと思います。

でしょうね。貴重な情報ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:6550142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/19 17:15(1年以上前)

「エクタクロームE100VS 135-36枚撮 10本パック」2点18,800 円を、M7に如何でしょうか?``r(^^;)ポリポリ
成るべく最適と言って欲しいのですが。。。
既に申し込みしちゃったので。(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:6553429

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/19 20:56(1年以上前)

カメラって楽しい。さん、こんばんは。

エクタクロームE100VSですか、いいですね。M7でも良く写りますよ。是非、試してください。あと、E100G、E100GXもどうぞ。是非、撮り比べてください。

書込番号:6554075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/20 14:59(1年以上前)

苦楽園さん、

>でももしM8のシャッターが1/1000までだったら、殆どの写真は開放ではなくなるでしょう。

どうやら、苦楽園さんは、M8は持っているもののカメラに関しては、ズブの素人とみます。露出のことが全然分かっていないようですね。今日は曇り空ですがこの天気ですとASA100でF5.6、シャッタースピードは1/125と露出計を見なくても絞りとシャッタースピードは換算できるのですが、それが出来ますか?たぶん、出来ないでしょう。
そのあなたがM3など、M3には露出計がついていないのをご存じですか?

M8のシャッターが1/1000までだったら、殆どの写真は開放ではなくなる?

あなたは、暗闇でSummilux-M 50mm F1.4なんかで、ISO160、F1.4、1/30なんて写真撮ったことないのではないですか?
殆どの写真は開放ではなくなる証拠を示してください。

書込番号:6556528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/20 16:59(1年以上前)

LeicamaniaM8さん、はじめまして。
>暗闇でSummilux-M 50mm F1.4なんかで、ISO160、F1.4、1/30なんて写真撮ったことないのではないですか?

僕は、素人なので何卒ご教示下さい。
先ず、この条件で写真は撮れるんでしょうか?
それと、一応SSが1/30もありますから暗闇と謂えどもシャッターは切れるんですよね?

今晩、部屋の電気消してやって見ます。
どんな写真が撮れるか、撮れたらアルバムにUPしてみます。
機材は、M8+Noctilux M f1.0/50mmで。
暗闇だとファインダー覗いても何も見えないから、電気消す前に一応被写体に予め二像を合わせて置きます。

書込番号:6556768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/20 17:09(1年以上前)

誤記がありました。済みません。

× 機材は、M8+Noctilux M f1.0/50mmで。

○ 機材は、M8+Noctilux M f1.0/50mm+ジッツオ三脚で。

書込番号:6556796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/20 17:11(1年以上前)

この条件というか、M7、M8でしたら、AE自動でそれぐらいのシャタースピードが
表示される被写体はあるかと思います。
もし、試写されるのなら、M8で暗闇でローソクなどを撮るとかお試しください。
もちろん、M7でも撮影できますよ。

書込番号:6556802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/20 17:19(1年以上前)

LeicamaniaM8さん、早速のご教示ありがとうございます。

>M8で暗闇でローソクなどを撮るとかお試しください。

あっ、それでしたら間違いなく写りますね!
何だか僕、勘違いをして居りました。(笑)
今夜のテスト、取り止めます。
大変お騒がせして済みませんでした。


書込番号:6556827

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/20 20:54(1年以上前)

LeicamaniaM8さん

いろいろとご意見いただきありがとうございます。

>今日は曇り空ですがこの天気ですとASA100でF5.6、シャッタースピードは
>1/125と露出計を見なくても絞りとシャッタースピードは換算できるのですが、
>それが出来ますか?たぶん、出来ないでしょう。

できないです。昔はフジフィルの箱に晴れなら絞り8でシャッタースピード1/××
とか書いていたし、ある程度頭に入ってましたが、オートフォーカス、自動露出
にすっかりなれた今、ある意味で退化してしまってます。

>そのあなたがM3など、M3には露出計がついていないのをご存じですか?

知ってます。だから、セコニックのスタジオでラックスIIでも買おうかなと、。
僕はカメラはCanon FTbから入りましたら、LeicamaniaM8さんがご指摘の
露出のイロハは一応心得ているつもりです。

>M8のシャッターが1/1000までだったら、殆どの写真は開放ではなくなる?

文章表現が悪かったようです。僕は殆ど絞り開放で撮ってるのですが、「今まで
撮った写真の多くが絞り開放で撮れなかったでしょう」ということが言いたか
ったのです。一般論で言ったのではありません。

なかなかM3購入に踏み切れないでいたのですが、LeicamaniaM8さんにいろいろ
アドバイスいただいたおかげで、写真の基本に帰れるような気がして、またM3が
欲しくなってしまいました。LeicamaniaM8さん、ありがとうございます。

書込番号:6557470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2007/07/20 22:21(1年以上前)

ライカレンズの多くは開放から一絞りか二絞りで波状のない描写をするのは
ご存じでしょうか。また、開いたときのボケ味と絞ったときのシャープさは
多くのライカファンの虜となっています。

開放から一絞りか二絞り(ズミルックスならF2やF2.8もしくはF4)したときの
滲み方はライカレンズの特徴です。開放で撮るばかりでは能がありません。
ですので、M7の1/1000でも充分ライカレンズの味を味わえるわけです。
是非、その点を押さえて、ライカでカメラ・ライフをお過ごし下さい。

書込番号:6557843

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ライカでマクロ

2007/06/30 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

ライカM8を買った全くの初心者です。販売店の方からは、ライカでいきなりM8から入るのは、珍しいと言われました。質問があるのですが、M8でマクロをしたいのですが、どんなレンズを使えばいいのかわかりません。またどんなことに注意したらいいのか、ご教授下さい。初歩的な質問ですみません。

書込番号:6487826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2007/06/30 20:35(1年以上前)

ビゾフレックスを使うか、マクロエルマーあたりを使うのが常道かと。
M型ライカで使えるレンズの多くは、最短撮影距離が70cmとか1mですから。
というか、M型ライカはマクロ撮影には向いてないですよ。
一眼のように何でも撮れるカメラじゃありませんから。

書込番号:6488069

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/01 07:32(1年以上前)

Summilux 75mmで撮った作例をアップしました。通常のレンズでもこの程度の接写ならできます。

書込番号:6489550

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/01 10:21(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん

>ライカでいきなりM8から入るのは、珍しいと言われました。

M8は発売されて間もないので、初めてのライカがM8の人は少ないのかもしれませんが、僕もその少ないうちの1人です。

>質問があるのですが、M8でマクロをしたいのですが、
>どんなレンズを使えばいいのかわかりません。
>またどんなことに注意したらいいのか、ご教授下さい。
>初歩的な質問ですみません。

Summilux 75mmで撮る場合は以下の3点に気をつけています。
1.絞りを4以上にする(4以下だと被写界深度が小さすぎるから)
2.ファインダーからの角度とレンズからの角度の違いを考慮して、少し上で構える(縦構図の場合は少し左)
3.レンズの焦点距離を固定にしてカメラを被写体に近づけたり遠ざけたりしてピントを合わす。

書込番号:6489877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/07/01 12:41(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。わたしはピントあわせからして、大変とまどいました。ピントをあわせる上で、何か便利なアクセサリーがあれば教えて下さい。ファインダーみたいなものがあるとは聞いたのですが。使用レンズはズミクロン35mmF2です。

書込番号:6490217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/07/01 12:56(1年以上前)


こんにちは。
M型での接写は[MacromaX LM-2 エスカルゴ」で楽しんでます、SLRでやるほど自由度はありませんがこれは面白いです!十分使える作品が作れます。

http://www.goko.co.jp/camera/lz/lz-top.htm

ハンザなどから出ている「NF-LM D」レンズアダプターで取り付けます、お試しあれ。

書込番号:6490256

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/01 13:09(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん

>わたしはピントあわせからして、大変とまどいました。
>ピントをあわせる上で、何か便利なアクセサリーがあれば教えて下さい。

Summicron 35mm f2で撮った作例をアップしなおしました。Summicron 35mmで撮るときは、
3.レンズの焦点距離を固定にしてカメラを被写体に近づけたり遠ざけたりしてピントを合わす。
をやってます。特別なアダプターは使ってません。

書込番号:6490292

ナイスクチコミ!0


punks0814さん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/04 20:03(1年以上前)

M8ってビゾフレックス装着できるんですか?この前 多分無理じゃない?って言う情報を聞いたのですが…

書込番号:6500451

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/04 23:17(1年以上前)

punks0814さん

>M8ってビゾフレックス装着できるんですか?
>この前 多分無理じゃない?って言う情報を聞いたのですが…

ビゾフレックスってフィルム面に入射する像を見ながら撮るだけですから、M8ではCCDが35mmフィルムより小さい関係上、見えてる映像の一部しか写らないだけで十分使えるのではないでしょうか?むしろマクロエルマーはファインダーを補正するので、M7では大丈夫でもM8では使えないということはないのでしょうか?

書込番号:6501301

ナイスクチコミ!0


1999921さん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/05 01:44(1年以上前)

ライカの公式雑誌(?)であるLFIの2007年5月号に、M8+VisoIIIの
記事が載っています。
http://www.lfi-online.de/ceemes/page/show/index_e
http://www.lfi-online.de/ceemes/page/show/issue_5_07_3

続きはLFI買って読めとなっていますが、visoIIIを装着したM8の
雄姿や作例が出ているぐらいですから、苦楽園さんのおっしゃるように
フレーミングの問題は残りますが使えるんではないでしょうか。
またIII型が使用できるなら、I型・II型もおそらくOKでしょう。

書込番号:6501736

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/07 11:49(1年以上前)

Macro Elmar 90mmは6bitコード付与の対象になってますので、M8でも使えるようです。

書込番号:6508822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/07/08 13:56(1年以上前)

マクロエルマー90mmは、実勢価格でいくらぐらいするのでしょうか。またカールツァイスでライカマウントのレンズが出てますが、M8との相性はどうなんでしょうか。実際に使われてる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:6512673

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/08 17:39(1年以上前)

ある店の並行輸入品で、本体117,600円、アダプター79,800円。
ある量販店では、本体186,532円、アダプターは値段でてません。
量販店では、買い物をするとポイントがつきますので、13%が還元されます。
カメラ雑誌やWebですぐに調べられますよ。

書込番号:6513238

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/08 17:42(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん

>またカールツァイスでライカマウントのレンズが出てますが、

カールツァイスのマクロはないと思いますが、、、??

書込番号:6513250

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/08 20:11(1年以上前)

カールツァイスでしたら次のようなレンズを使っています。
私は、
Biogon T* 21mm F2.8 ZM
Biogon T* 25mm F2.8 ZM
Biogon T* 28mm F2.8 ZM
Biogon T* 35mm F2 ZM
Planar T* 50mm F2 ZM
C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM
と所有しています。
作例は(M8で撮りました)
Planar T* 50mm F2 ZM
http://web.mac.com/woody_fields/iWeb/Site/M8%20Planar%20T*%2050mm%20F2%20ZM.html

Biogon T* 28mm F2.8 ZM
http://web.mac.com/woody_fields/iWeb/Site/M8%20Biogon%20T*%2028mm%20F2.8%20ZM.html

Biogon T* 35 F2 ZM
http://web.mac.com/woody_fields/iWeb/Site/M8%20Biogon%20T*%2035mm%20F2%20ZM.html

Planar T* 50mm F2 ZMは、Summicron 50mm F2に
Biogon T* 28mm F2.8 ZMは、Elmarit 28mm F2.8 (ASPH)に
Biogon T* 35mm F2 ZMは、Summicron 35mm F2 ASPHに
対比されると思います。
以上、参考になりましたら。

書込番号:6513734

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/08 20:23(1年以上前)

ビゾ+M8の姿よいですね!

時代を超越したM8を趣味で楽しむのであれば、ビゾで変態マニア遊びをするのも素晴らしいひとときかと思います。

書込番号:6513777

ナイスクチコミ!1


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/08 20:34(1年以上前)

リンク切れのようですね、コピー&ペーストしてください。

あと、
Biogon T* 21mm F2.8 ZMは、Elmarit 21mm F2.8
Biogon T* 25mm F2.8 ZMは、Elmarit 24mm F2.8
C Sonnar T* 50mm F1.5 ZMは、Summilux 50mm F1.4 ASPHに
対比されるようです。
コシナとコラボレートした、ツァイスレンズですがコストパフォーマンスは
高いです。ライカレンズと比べても遜色はありません。
是非、入手してください。

書込番号:6513813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

視力の弱い者に、ピントを!

2007/06/25 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

僕の視力は、目盛り−3〜+3が振れ切れるほど非常に弱いため、2像合焦でいつも苦労しております。(;_q))クスン
それで、ピントを上げる為に下記の様なアクセサリーを探してみました。
今考えているのは、視度補正レンズM+ビューファインダーマグニファイアーMです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8150994_8151468_8151641/49793654.html

尚、これって併用で使用出来るのか判りません。この方法で使用している方、使用感如何でしょう?

書込番号:6470962

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/26 13:33(1年以上前)

ビューファインダーマグニファイアーは当方持っております。しかしながら視度補正レンズは持っていません。ビューファインダーマグニファイアーは50mm以上のレンズを装着するときに使用します。ピント合わせはかなり精度があがると思います。90mmのレンズを使用するときも重宝します。参考になりますでしょうか。

書込番号:6474546

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/26 15:40(1年以上前)

Kazu'さん、こんにちは。
お世話になります。

「ビューファインダーマグニファイアーM」を取り付けるには、ボディーに着いている円形ファインダーアイピースを取り外してからねじ込み使用するのでしょうか?それとも円形ファインダーアイピースに直にねじ込んで使用するものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:6474794

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/26 15:50(1年以上前)

(追記)

>ビューファインダーマグニファイアーは50mm以上のレンズを装着するときに使用します。

僕は、21mm、 28mm、 35mmなど50mm以下のレンズを所持しているんですが、これらのレンズでは何故「ビューファインダーマグニファイアーM」の使用が出来ないのでしょうか?

書込番号:6474811

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/26 16:16(1年以上前)

え〜と、取り付けはM8やM7にそのままで取り付けできます。ねじが切ってあります。
それから、このビューファインダーマグニファイアーはファインダーを拡大するので広角レンズでは不向きです。使用は50mm以上で使いやすいようになっているようです。取り付けてファインダーをのぞくと、ちょうど50mmのブライトフレームが一杯にみえるようになります。ですので、M8やM7などのAEのシャッタースピードの表示は少しみえにくくなります。慣れればどういうことはないのですが、そういうことです。広角レンズはブライトフレームがはみ出してしまい、不向きです。

書込番号:6474856

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/26 16:44(1年以上前)

視度補正レンズ2個(M7とM8)と ビューファインダーマグニファイアーM 1個を、早速申し込み致しました。
ご教示どうもありがとうございます。<(_ _)>

書込番号:6474913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

M8の青空は黄色く無いですか?

2007/06/16 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件 LEICA M8の満足度4

みなさんこんにちは!
6ビットコーディングについてはいろいろ情報ありがとうございました。

本日は天気も良く、待望のUV/IRカットフィルターも到着したので、M8を持って近所の公園を撮影してきました。
でも、青空の色が記憶色とかなりちがうような気がします。
試しに、SONYのコンデジで同じ風景を撮影しましたが、こちらの方がきれいな青空が撮影できます。

Kazu’さんのブログで大阪城の写真も拝見しまたが、全体的にYellowがやや強いような気がします。
これがM8の色なのでしょうか?
それともWBの調整などで記憶色に近づけることはできるのでしょうか?

参考までに、本日撮影したものをアップしましたので、ご意見をお聞かせ下さい。
尚、DSC002はコンジデで撮影したのものです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=23726&key=1062093&m=0

書込番号:6443100

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/17 02:34(1年以上前)

大阪城の写真は、AWBで撮って、現像時に調整しますが画像をアップする際
なるべくM8オリジナルを尊重して、なるべくそのままにしております。
昼光で5200Kですが、実際に写るのは、5600Kもしくは、7350Kまで
上がります。それで、暖色系(Yellowにシフトしたように見えます)
5200Kあたりまで調整すれば、空の青さも青くなると思いますが
私は、あえてオリジナルを尊重して、撮れたままを多くアップしています。
ライカのAWBは少し暖色系にシフトするようですね。

写真拝見しました。Biogon 25mmは6ビットコーディング化したのでしょうか。
周辺光量落ちがあまり見られないので、そうされたと思いますがどうでしょうか。
空の青さも5200Kあたりまで、落とすと青くなると思います。

書込番号:6444177

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件 LEICA M8の満足度4

2007/06/17 11:01(1年以上前)

Kazu'さん こんにちは!

ご指摘の通り、テプラにてBiogon 25mmは6ビットコーディング化済みです。ただし、黒のテプラだけでは認識が不安定でしたので、ネジ部に白のテプラも貼っております。

M8のホワイトバランスが暖色系にシフトするようなので、ベランダからの風景をホワイトバランスを変えて下記の4種類撮影してみました。

L000208 Daylight
L000210 Auto
L000213 マニュアル expodisc ホワイトバランサー
L000215 マニュアル 5200K

Daylightと5200Kは確かに青空っぽくなりますね。Autoはやはり暖色系、ホワイトバランサーはその中間でしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=23726&key=1062372&m=0

それにしても、画面の同じ位置にゴミが写っているのが気になります。レンズなら良いけどぉ・・・

書込番号:6444800

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/17 12:23(1年以上前)

舞珍さん、こんにちは。

やはり、6ビットコーディング化したようですね。ねじ部に白のテプラですか
これはいいことを聞きました。参考にさせていただきます。

写真拝見しました。デイライト、5200Kにするとやはり空は青くなるようですね。
テスト結果、参考になりました。

センサーのゴミは私も悩まされています。最近は、Photoshop CS2でゴミ取りして
います。センサークリーニングが簡単にできればいいのですが。

書込番号:6445006

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/06/17 16:41(1年以上前)

舞珍さん

>それにしても、画面の同じ位置にゴミが写っているのが気になります。
>レンズなら良いけどぉ・・・

他のレンズをつけて絞って白いものを撮ってみればCCDなのかレンズな
のかわかるでしょう。CCDの場合でもマニュアルにゴミの吹き飛ばし方
がのってるので、それに従ってゴミをとればいいと思います。それでも
ゴミがとれない場合は、銀座のライカジャパンで掃除してもらいましょ
う!ただし有料ですのでご注意。

書込番号:6445532

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件 LEICA M8の満足度4

2007/06/18 22:29(1年以上前)

Kazu'さん 

そんなに頻繁にレンズ交換はしていないのに、CCDへのゴミ付着が多いような気がするのですが、構造的なものでしょうか?

早速、以前に購入していた「ブラシオフ」で清掃してみました。大きなゴミは目立たなくなりましたが、周辺部に細かなゴミが残っているようです。
仕方がないので、PENTAXから発売されているイメージセンサークリーニングキット O-ICK1を注文しました。
こちらの方は粘着性のウレタンゴムでぺったんぺったんと清掃するキットなので、細かなゴミまで残らず除去できるのではと・・・期待しています。

苦楽園さん
>銀座のライカジャパンで掃除してもらいましょう!
PENTAXは保証期間内はCCDの清掃が無料なので、てっきり無料かと思ってましたがLEICAは有料なのですねぇ・・・

書込番号:6449653

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/19 09:08(1年以上前)

ゴミの付着はやはりレンズ交換時のゴミの進入によるところが多いような気がします。
私は結構レンズ交換しますので、ゴミも付着しやすいのかも知れませんね。
構造的には、特別ゴミがつきやすいというほどのものでもないと思いますがどうでしょうか。
ご紹介のあった、ペンタックスのクリーナーキット、ネットで見ました。
なかなかいい感じですね。でも、私は使うのは少し勇気がいりますね。まだまだ情報不足なので、これといったものが出てくれば踏ん切りもつくかも知れませんね。

ライカ銀座までいけばクリーニングできると思いますが、当方大阪ゆえ、二の足を踏んでいます。

書込番号:6450783

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/19 11:35(1年以上前)

舞珍さん、こんにちは。

泣き顔アイコンになっていたんで、何事かと覗いて見ました。(笑)
ところで、その「粘着性のウレタンゴムでぺったんぺったんと清掃するキットなので、」 は、止めた方が良いと思いますよ。
キャノンやニコンの場合、ローバスフィルターで画像素子センサを保護しているので、清掃グッツが使用できるけど、M8にはそれが無いので危険だと思います。
購入したばかりなので、ここはやはりサービスセンターに相談した方が良いと僕は思います。最初はそうした方が無難です。


Kazu'さん、お世話になります。

>構造的には、特別ゴミがつきやすいというほどのものでもないと思いますがどうでしょうか。

そうですね。あの構造を見る限りでは僕もそう見ました。(笑)
まあ、何処のメーカーのものでも、絞り過ぎるとゴミが現れるんで、出来れば開放で使用したいです。絞ってもF8まででしようか?

書込番号:6451044

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件 LEICA M8の満足度4

2007/06/19 21:48(1年以上前)

Kazu'さん

銀座のライカジャパンは自宅からそれほど遠くないので、一度持ち込んで、クリーニング料金を確認してみようかと思います。

zq9_xxx7wさん

>キャノンやニコンの場合、ローバスフィルターで画像素子センサを保護しているので、清掃グッツが使用できるけど、M8にはそれが無いので危険だと思います。

ゲゲッ! そうでしたかぁ・・・?
まぁ、M8用としてはダメでもFinePix S5proに使用できるので、無駄にはならないのですが、M8の解決策が少なくなってしまいますねぇ・・

ライカショップではどのようにして、クリーニングするのかも知りたいですね!



書込番号:6452603

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/06/19 23:02(1年以上前)

舞珍さん

>銀座のライカジャパンは自宅からそれほど遠くないので、
>一度持ち込んで、クリーニング料金を確認してみようかと思います。

銀座が近いなんて羨ましい、、、中古レンズ見たい放題ですね。
クリーニング料は確か1000円くらいだったと思います。クリーニング
してもらうことをお勧めします。

書込番号:6452977

ナイスクチコミ!0


1999921さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/25 01:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは
以前こちらで視野枠の傾きについて質問した者ですが、
結局M8購入しました。流石に管理されているようで、
傾きは気になりません。

センサーのゴミ、絞るとやはり目立ってきますね。
ローパスやIRcutフィルターが無いため付着したゴミから
センサー面までの距離が他の機種より近く、結果として
同じ条件でも目立ちやすいのではと推測していますが
どうでしょうか?

ゴミ取りにはPENTAXのペタペタするやつを使っています。
他のデジカメでもLPFやIRCFを破損させた場合はフィルタ
だけではなくCCDやCMOSごとユニット交換になると聞いて
いますので、M8のCCDカバーガラス破損させても同じ事と
割り切り気にせず自己責任で使っています。
このペタペタ、見た目はただのゴムっぽいのですが、ガラス
平面に対する粘着力が結構あり、まっすぐ引き離すとかなり
抵抗があります。ガラスに対して垂直に軽く押し付け、引き
離すときはやや傾けながら...が良いようです。

以上ご参考まで。

書込番号:6470149

ナイスクチコミ!1


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件 LEICA M8の満足度4

2007/06/25 21:22(1年以上前)

1999921さん 今晩は!

PENTAXのゴミ取りを使っている方がおられて安心しました。
一度付いたゴミを完全に取るのは、なかなか難しいですね。
毎回、粘着面を清掃しながら続けても、どこかに残ってしまうぅ・・。
まぁ、F11ぐらいまで絞っても、見えなくなったので、ヨシとしてますが

しかし、ペタペタやってると、APS-CよりCCDが大きいことが実感できますね。

書込番号:6472321

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件 LEICA M8の満足度4

2007/06/27 20:50(1年以上前)

苦楽園さん

>銀座が近いなんて羨ましい、、、中古レンズ見たい放題ですね。
本日、ライカショップでCCDのクリーニングしてきました。
時間は30分ほどで、料金は1回目は無料でしたっ!
ただし、2回目からは税込み2100円です。
でも、中古レンズはありませんでしたぁ・・

書込番号:6478806

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/07 11:36(1年以上前)

舞珍さん

>でも、中古レンズはありませんでしたぁ・・

例えばスキヤカメラとか、銀座には中古カメラ屋さんがたくさんありますよね、、、

書込番号:6508788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

M8の外出着について

2007/06/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 法學徒さん
クチコミ投稿数:14件

いつも参考にさせていただいております。

さて、M8を使用されている皆さんに質問があります。普段どのような形でM8を持ち歩かれているのでしょうか?

もちろん自宅の周辺を短時間散歩する場合と旅行に出掛ける場合などでは当然異なると思いますが、一番頻度の多いM8の持ち歩き方をご紹介いただければ幸いです。

およそ考えられる選択肢を下に5つほど挙げてみました。
シャッターチャンスを逃さないためにも、最も軽装の@が良さそうなのですが、気を付けないとどこかにぶつけてしまいそうです。
小心者の私は速写ケースに入れて、さらにクッションのよく効いたカメラバックに入れて持ち歩いています。もちろん取り出すのに少々時間がかかり、シャッターチャンスを逃しまくりです(^_^;)

@特にケースに入れずに裸のまま持ち歩く。
Aレンズにキャップのみを付ける。
BボディにはM8用カメラプロテクター、レンズにはキャップを付ける。
C速写ケースに入れる。
Dカメラバックに入れる。

書込番号:6427502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/06/11 23:56(1年以上前)

自分はユーザーではありませんが、シャッターチャンスを
重視するんでしたら、1番が確実だと思いますが、持つと
しても手に持ってでしょうか?
ベルトなどで首から下げてという事でしたら、ケースに
入れずにいた方がいいと思います。
という事で1〜3で、首から下げるが一番だと思います。

あと丸文字は、たまに古い機種を使ってる人は表示出来ず
困る事になりますので気を付けて欲しいです…

書込番号:6427689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/12 00:29(1年以上前)

M8ってボディだけで50万とかのでしょ、、
私はそんなの当然持ってないけど、
職場の上司でそれを持っている人がいます。
その人はニコンの通販で買ったとかのPOTERコラボの
黒いカメラバッグに入れて毎日持ち歩いています。

書込番号:6427832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/12 10:17(1年以上前)

持ってませんが、(1)の裸で肩にかけて持ち運ぶのが似合うと思います。

書込番号:6428581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/06/12 10:24(1年以上前)

私の一番頻度の多いM8の持ち歩き方。
 
専用ケースに入れてレンズにはフード首・肩から掛けています、液晶保護対策だけで裸が理想ですがケースには指掛かりがありホールディングが良くなりますので。

2Gくらいが私の一会戦分ですので、途中バッテリー・カードの入れ替えでケースから出すことはないです。

ご参考まで。


書込番号:6428599

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/12 10:27(1年以上前)

私は、速写ケースなどはつけず、そのままでカメラバッグに入れております。
そして、撮影するときはもっぱら首からぶら下げて撮影しています。
撮影が終わると、カメラバッグに収めます。速写ケースは持っていますが
SDカードの抜き差しなど不便なのであまりつけません。
写したいときにさっと出して、写し終わったらしまう、そんな感じです。

書込番号:6428608

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/06/12 12:40(1年以上前)

純正のカメラバッグにM8をストラップなしで裸で入れてつかってます。デフォルトのレンズはSummilux 35mmで、フードとフィルターがついた状態でレンズキャップはありません。他に、Elmarit 24mm, Summilux 75mm, Summicron 35mmを入れてます。
ストラップを付けると、撮るときにも、出し入れするときにも邪魔なので外してますが、カメラを落とす危険性がありますのでお勧めはしません。バッグの中は以下のようになってます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃  @Summilux 35mm
┃   ┌──────────┐   ┃  ASummilux 75mm
┃   │    D     │   ┃  BSummicron 35mm
┃   └───┐@ ┌───┘   ┃  CElmarit 24mm
┃ ━━━━━┓└──┘┏━━━━━ ┃  DM8
┃ ┌───┐┃┌──┐┃┌───┐ ┃
┃ │ A │┃│B │┃│ C │ ┃
┃ └───┘┃└──┘┃└───┘ ┃
┗━━━━━━┻━━━━┻━━━━━━┛

書込番号:6428892

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/06/12 12:50(1年以上前)

大事なことを忘れてました。Summilux 35mmとSummicron 35mmはいずれも初代のものです。最新のSummilux 35mmとSummicron 35mmだと図のようには収まらないかもしれません。

書込番号:6428922

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/12 13:39(1年以上前)

こんにちは、

私は、交換レンズは良く持っていっても1本ぐらいです。
大体、写真を撮りに行くときは1本と決めています。その方が潔いです。
まぁ、他のレンズもというともう1本くらいですかね。
カメラの移動には、主にカメラバッグで、フル装備で、R型ライカ(R8 DMR)と
M8を持って撮影という時もあるのですが、そのときでもR用レンズが2本とM用レンズ
が2本といったぐらいが限界ですね。たまにそれ以上持っていくときもありますが
写さない場合が多いです、はい。

書込番号:6429029

ナイスクチコミ!0


スレ主 法學徒さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/12 18:56(1年以上前)

皆様、様々な実践例をお寄せくださり有難うございます。
大変参考になります。
やはり私がM8に最も厚着をさせているようですね(^_^;)
このところ暑い日が続いていますし、そろそろ衣替えをしてあげようと思います。

シロシバ様へ
「専用ケース」とは(4)の速写ケースのことでしょうか?

苦楽園様へ
「デフォルトのレンズ」とは、以前お薦めになっていたチタン仕様のSummilux 35mmのことでしょうか?もしそうでしたら、フィルターについて少しお尋ねします。
 このレンズのフードはネジの切られていない50o経のフィルターを挟み込んだ一体型のものですが、今回無料配布されているE49のフィルターでもうまく固定できますでしょうか?
 以前、ネジの切られている方をボディ方向とは逆に付ければいけるとご紹介されていたように思いますが、わずか1oとは言え、少しがたつきが出ているのではないか、またE49は元々付いている50o経フィルターよりも厚みがある分、うまくフード内で収まるのか、以上の2点について気になりお尋ねする次第です。

書込番号:6429721

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/06/12 19:15(1年以上前)

法學徒さん

>「デフォルトのレンズ」とは、以前お薦めになっていたチタン仕様の
>Summilux 35mmのことでしょうか?

いいえ、ちがいます。通常の黒色のタイプです。

>もしそうでしたら、フィルターについて少しお尋ねします。
>このレンズのフードはネジの切られていない50o経のフィルターを挟
>み込んだ一体型のものですが、今回無料配布されているE49のフィルター
>でもうまく固定できますでしょうか?
>以前、ネジの切られている方をボディ方向とは逆に付ければいけると
>ご紹介されていたように思いますが、わずか1oとは言え、少しがたつき
>が出ているのではないか、またE49は元々付いている50o経フィルター
>よりも厚みがある分、うまくフード内で収まるのか、以上の2点について
>気になりお尋ねする次第です。

ガタツキはありません。というかサイズ的にはピッタリです。
厚みはネジの部分を除くとSERIE 7と同じくらいです。ですからちょうど
ネジの部分がフードに向かって出っ張りますが、問題はありません(画角を
けられたりはしません)。私のSummilux 35mmでは問題は起きていません
が皆様のレンズでも同じかどうかまでは責任とれませんので、もし試すなら
自己責任でお願いします。

書込番号:6429759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2007/06/12 19:16(1年以上前)

私は被写体を見つけるまではDカメラバックです。
【SUNTATSU】NEW SMALL
http://concierge-net.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=uzvsrv7&cid=42&scid=70&vmode=3
↑取り出しやすくていいですよ、コレ。
で、現場に着いたらハンドストラップで持ち歩いてます。

書込番号:6429761

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/12 19:24(1年以上前)

カメラバッグですが、普段M8だけでしたら
プラダのバッグか、ビトンのバッグに入れます。

R8 DMRとM8とか、M8で交換レンズを一杯入れるときは
ドンケのバッグにします。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19493034.html

書込番号:6429779

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/06/12 19:46(1年以上前)

「純正のカメラバッグ」と書きましたが「LEICA純正のカメラバッグ」のことです。念のため。以下のURLで写真が見れます。
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/accessories/cases_and_straps/4106.html

書込番号:6429853

ナイスクチコミ!0


スレ主 法學徒さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/12 21:54(1年以上前)

苦楽園様

早速のご教示、有難うございました。

SERIEのUV/IRフィルターがあれば一番良いのですが、E49が
サイズ的にピッタリで、画角をけられることがないのであれば、
私も試してみようと思います。

しかし、ふと気付いたのですが、UV/IRフィルターの表面と裏面で
コーティングに違いはないでしょうね?まだ無償のものが届いて
いないので確認できません。

ところで、本題に戻りますと、炒飯大好き様、Kazu'様も
ライカ以外のバックとはいえ、結構高級なものをお持ちですね。
高額なM8を入れるだけに、バックもそれ相応のものを準備する
ことが求められそうですね。

書込番号:6430400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/06/12 22:13(1年以上前)

専用ケース→Camera Protecter for LEICA M8 (14869)です。
ちなみに使っているバッグはBillingham for Leica (14854)です、正確さを欠く書き方失礼しました。

書込番号:6430500

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/06/12 22:21(1年以上前)

法學徒さん

>SERIEのUV/IRフィルターがあれば一番良いのですが、E49が
>サイズ的にピッタリで、画角をけられることがないのであれば、
>私も試してみようと思います。

世界的に見れば、シュナイダーがB+WというブランドでUV/IR
フィルターを販売しているのですが、SERIE 7だけは日本に入っ
てきてないようです。

>しかし、ふと気付いたのですが、UV/IRフィルターの表面と裏面で
>コーティングに違いはないでしょうね?まだ無償のものが届いて
>いないので確認できません。

表面と裏面とでコーティングに違いはあるのかもしれません。僕も
そこまで詳しくは把握していません。ただ、表裏逆でもマゼンタ被り
は解消されてます。

書込番号:6430546

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/06/12 22:38(1年以上前)

法學徒さん

Summilux 35mmとUV/IRフィルターの組み合わせで撮った写真の例は、ドイツのスナップをご覧ください。

書込番号:6430636

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/12 23:29(1年以上前)

遅ればせながら。

私は写真を撮るためだけに出歩くことは非常に少ないし、M8のバッテリーに信頼をおいていないので、少なくともバッテリーの予備ぐらはもちますので、カメラバッグに入れてます。

FOGGのb-leicaかビリンガムのHadley-Sぐらいがレンズ付M8と交換レンズ1−2本にちょうどよいサイズです。

書込番号:6430933

ナイスクチコミ!0


スレ主 法學徒さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/13 00:13(1年以上前)

苦楽園様

度々ご教示いただき恐縮です。
早速ドイツ旅行のお写真、拝見させていただきました。
中世の佇まいを残した街角の雰囲気がいいですね。

シロシバ様

ご丁寧にお教えくださり有難うございます。
カメラ・プロテクターは右手に少しグリップ部分があり、
使いやすそうですね。

mm_v8様

ご教示いただいたバックを次の休日に見に行ってきますね。

書込番号:6431158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

DNGのみの設定で撮影して、使い慣れている画像処理ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0」で現像してみました。↓その画像です。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkImaLQ3r4

この画像ファイルをJPEGに変換保存したいのですが、その仕方が分かりません。
尚、M8に付属の画像処理ソフト「Capture One LE 3.7.5」はインスールしています。だが、頭が悪いので使い方が分かりません。(>_<)

簡単な方法でDNGからJPEGに変換保存出来る様にご教示して下さいます様、何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>

以前、Kazu'さんに仕方を教わったのですが、その板が見つかりません。(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:6425634

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/11 14:06(1年以上前)

ん?「現像」できたのに、「JPEG保存」ができないんですか?
何か意味が良く分からないのですが(^^;

このカメラで記録したDNGがSILKYPIXで読み込めたのなら、
後は(然るべき画質調整をした後)「現像と保存」する
だけの話だと思うのですが。

#保存ウィンドウの「ファイルの種類」がTIFFになってる、
#というオチではないですよね?念のため(^^;

書込番号:6425802

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/11 14:32(1年以上前)

LUCARIOさん、レスありがとうございます。

>ん?「現像」できたのに、「JPEG保存」ができないんですか?

はい、そうなんです。(>_<)

「SILKYPIX Developer Studio 3.0」では、DNG画像のサムネイル表示は、ちゃんと出ますが、その画像の「現像と保存」が出来ないのです。(;^_^A アセアセ
よろしくお願い致します。

書込番号:6425853

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/11 14:36(1年以上前)

げげ!そうなんですか(驚愕)

それは市川ソフトラボに伝えた方がいいかも知れませんね。

書込番号:6425863

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/11 14:54(1年以上前)

LUCARIOさん、
アドバイスありがとうございます。

素人考えで済みませんが、、DNGフォーマットを一旦「Capture One LE 3.7.5」でRAWに変換した後じゃないと「SILKYPIX Developer Studio 3.0」は、読み込んでくれそうも無いと思うのですが。。。バカな考え休むに似たりです。済みません。<(_ _)>

書込番号:6425904

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/11 15:07(1年以上前)

うーむ。

ところで、SILKYPIXのバージョンは最新版
(か、少なくともM8対応アップデート後の版)
をお使いですよね?

書込番号:6425937

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/11 15:17(1年以上前)

LUCARIOさん
僕の使用しているバージョンは、 3.0.2.1です。
よろしくお願い致します。

書込番号:6425958

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/11 15:22(1年以上前)

(追記)
え゛?M8対応アップデート後の版ってのあったんですか?
知りませんでした。

書込番号:6425966

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/11 15:29(1年以上前)

分かりました。原因はズバリそれですね(^^;

リリースノートによると、M8対応は3.0.6.1以降となっています。

最新バージョンは(確か)3.0.9.3ですので、これをダウンロードして
インストールすれば解決でしょう。

書込番号:6425977

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/11 15:34(1年以上前)

LUCARIOさ〜ん♪〜
今、SILKYPIXから連絡があって、ライカM8自体にも対応しておりますって!w(゜o゜)w わォー
最新版をDLしたら問題が解決しますだって!w(゜o゜)w わォー

この度は、適切なアドバイスを、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:6425981

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/06/11 18:11(1年以上前)

Capture One LEを使って、M8のDNGからJPEGを生成したいんですよね?

@左上のボタン群のうち一番左のOrganize Toolを押して画面右側にフォルダなどを表示させる。
Aその画面右側のフォルダなどを表示しているところで、上の箱と下の箱の間にあるフォルダ選択メニューで適切なフォルダを選ぶ。
Bそのフォルダ選択メニューの下の箱の中から必要なフォルダを選択し、必要に応じてダブルクリックでもぐっていく。現像したいDNGの入ったフォルダが現れたらそこで止めて、そのフォルダを選択すると、画面左側にそのフォルダに置かれたDNGのサムネールが現れる。

たぶんここまではできているのでしょう。

C現像したい写真のサムネイルを選択して写真を表示させた状態で、画面左上のボタン群のうち右から2番目のProcess Toolを押す。
D画面右側の保存先で、形式にJPEGを選ぶ。このJPEGをwebで公開する場合は、プロファイルに「sRGBプロファイル」を選択しておく。
E「画像」メニューの「現像処理」を実行。画面右下に処理の進捗がバーで表示されるので終わるまで待つ。
Fふたたび画面左上のボタン群のうちのOrganize Toolを押す。
G画面右側の上の箱の下側にある「Processedフォルダ」を選択。
H画面左端に現像されたJPEGのサムネイルが表示されるので、好きな場所にドラッグする。

以上です。どうです、現像できましたか?

書込番号:6426316

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/06/12 11:19(1年以上前)

苦楽園さん、こんにちは。レスありがとうございます。

中々良いカメラに大満足しています。
只、レンズキャップを着けたまま撮影することがありましたが、それも徐々に解消しています。^^;;;
特にズミルックスM35mm f1.4(ブラック)は角型のかぶせキャップなので、ついつい取り外すの忘れてしまいます。(爆)

さて、Capture One LEの操作方法についてご教示て頂、誠にありがとうございます。
早速、順番どおり遣ってみました。
ちゃんと出来ました。(^_^)v
本当に助かりました。ありがとうございます。

>Capture One LEを使って、M8のDNGからJPEGを生成したいんですよね?

今回は、100パーセント「SILKYPIX Developer Studio 3.0」で生成致しました。
当初、M8のDNGフォーマットをJPEGに変換しようと躍起になってやっていましたが、
やがて使用していたソフトが古いバージョンであることが判明、速、下記のものをバージョンUP致しました。

更新日:2007年05月29日バージョン:Ver.3.0.9.3
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:6428719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング