このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2015年4月17日 21:23 | |
| 13 | 6 | 2012年6月11日 22:58 | |
| 6 | 4 | 2012年5月7日 09:22 | |
| 14 | 10 | 2011年6月22日 15:52 | |
| 2 | 1 | 2010年11月15日 11:11 | |
| 6 | 3 | 2010年11月17日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いま海外で生活しており、今度帰国のタイミングでM8の購入を考えている者です。
近くに頼れる方がいませんので質問させてください。
M8の撮影画角は「レンズの焦点距離表記の1.33倍相当となる」とありますが、
これがフルサイズのM9でしたら、
35mmのレンズを装着しました。ブライトフレームは35mm用の枠が出ます。そのフレームを参考に画角を決め撮影しますと、ほぼほぼそのフレームに即した写真が出来上がります……になるのは当然わかるのですが、
M8の場合、
35mmのレンズを装着しました。
・ブライトフレームは35mmのものが素直に現れるのか、
・1.33倍で約47mm、従って”気を利かせて”50mmが出現するのか
・そこに現れる35mmのフレーム自体が、写真として仕上がる1.33倍の画角を見越した大きさになってるのか
もし、素直に35mmの枠が出るのでしたら、表示されない50mmの枠を想像して撮影しなくてはならないのでしょうか?
そのまま35mmの枠に従って撮影してたら、1.33倍分だけ周囲が写ってないという、まさかライカに限ってそんなことはないとは重々承知なのですが、検索せよ、どこにも書かれておらず、気になって気になって仕方ありません。
ややこしいことを書いてすみませんが、わかりやすく教えていただけましたら幸いです。
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5070.html
のとうりレンズに則したファインダー枠が出るそうです。
書込番号:18690879
![]()
2点
はまのや亭さん こんばんは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5070.html
上のサイトを見ると
>倍率は0.68倍で、CCDサイズに合わせて倍率とブライトフレームの視野が変更されている。
とありますので レンズの焦点距離自体は同じですが フレームの範囲が センサーサイズに合わせて表示されるようです。
書込番号:18690881
![]()
3点
どうもありがとうございます。
書かれてますね、安心しました!
ということは、イメージしますと、例えば、
35mmのレンズを付けると、35mmレンズ用のブライトフレームが出てくる、で、撮影するとそのフレームにだいたい即した写真が撮れる。
というシンプルなものなのですね。
でも、その35mmレンズ用のブライトフレームは1.33倍用に調整されてるから、例えば、35mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角よりも、50mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角に、M8の35mmレンズ用フレームの枠は近い、というイメージでよろしいのかな…。
この認識でおおかた間違っていなければ、
M9やMより、標準レンズの画角(M8でいう35mmフレーム、M9やMでいう50mmフレーム)は広く見やすい、ということになりますか?あのM3のように。
再び、ややこしいこと聞いてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:18691249
1点
はまのや亭さん 返信ありがとうございます
>例えば、35mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角よりも、50mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角に、M8の35mmレンズ用フレームの枠は近い、というイメージでよろしいのかな…。
35mmをつければ センサーサイズに合わせた50mm相当の画角のフレームが出ると思いますので そのような考えで良いと思いますよ。
書込番号:18691351
![]()
1点
こんばんは☆
初めてライカを購入しようと思います。
新品を買うお金が無いので、人生初ライカは中古M8かM8.2だと思います。
そこで...
・ライカ中古品は購入店経由で修理に出しますか?
・上記以外の中古品の修理方法はありますか?
・修理にかかる費用は日本製カメラよりも高額ですか?
・CCDの清掃はどこに依頼すれば良いですか?
ライカをある意味、特別視?(日本のカメラとサービスが異なる?)
してしまっているので、こちらで質問させていただきました。
生の声を聞きたいので、よろしくお願いします。
0点
こんにちは、先日中古でライカM8を買った者です。ご質問の件、私の知る範囲で。
ちなみに大阪市在住です。
・ライカ中古品は購入店経由で修理に出しますか?
宅急便で銀座のライカに送ります。
・上記以外の中古品の修理方法はありますか?
機械式のM7までなら直せるところはありますが、M8やM9になると
機械式ではないので、ライカ以外ではまず無理(というか受けてくれない)
だと思います。
・修理にかかる費用は日本製カメラよりも高額ですか?
高額です。ネットのどこかに料金表があがっていましたが、
重症だとドイツ送りになり、5〜6万円程度だったかと。
・CCDの清掃はどこに依頼すれば良いですか?
銀座のライカです。持参するか宅急便で送るかです。2100円だそうです。
書込番号:14648701
![]()
5点
チロポン2さん 本当にありがとうございます!
購入店の保証期間が過ぎたら、銀座ライカに送りますね。
キヤノンのプロ機と、大差ない修理金額で助かりました。
今後も、よろしくお願いします☆
書込番号:14648753
2点
バッファーRAWさん
>人生初ライカは中古M8かM8.2だと思います。
購入予定のボディーは、ブラックですか?それともシルバー?
手にするのが楽しみですね!(^-^)
書込番号:14648936
3点
Nagler 31さん こんにちは☆
ブラックを購入したいです!
バイトで稼いで、ようやくここまで来た高校生です(^ー^)ノ
親のフルサイズデジ一を借りていましたが、重かった(^^;;
勉強道具とセットで持ち歩くには、M8だと思いまして!
レンズはまた貯金が必要そうですけど(^_^;)
書込番号:14651184
0点
高校生でライカですか・・・すごいです。
私は退職してやっと記念にM8なのでうらやましいです。
M8を買ってから気づいたこと(事前に気付くべきですが)
・UV/IRフィルタが入手しにくい&高い。
・6bitコードは自分で入れることができる。
・シャッターがやたらうるさい(M8.2にすべきだったと後悔)。
・失敗写真が増えた。
・コシナがいい会社だということ。
書込番号:14662785
3点
杜甫甫さん こんばんは。
返信が遅れ、失礼いたしました。
パソコンが故障してしまったので、スマホから投稿です。
フェイクコードや、CCDの話ですね☆
コシナは以前、一度だけマクロプラナーを使いました。
素晴らしい精度と写りに惚れたのを思い出します。
ツァイスならホロゴンを使ってみたいですが苦笑
良く良く考えてみると、M8.2が気になりました。
ブラックの在庫を探しつつ、再びレンズ資金を貯める
日々が始まりそうです。笑
書込番号:14670042
0点
ライカのレンス最初は良いとも思わず、なんの個性もないしよどんなような曇った写り
これがライカなのそこへんおレンズの方がよっぽど写りいいね、、、と最初は思いました。
今はなんて言わせないでください、golfkiddsをググってみれば分かります、ナーーーーんちゃって。
皆さん、M8使ってますか?かわいがってますか?一緒に持ち歩いてますか?
M9いいですよね、フルサイズですからね。
でもM8すごいパワー持ってますよ、特にモノラルでね。
私のメインはCONTAX645にLeafAptus2-5とEOS5D&5D2です。
もっと言うとメイン母艦のレンズはzeiss&kernのmmakroswitarです。
これらは、シネレンズとのかんけいがあり、なかなか面白い。
ライカも8ミリやったことあるかもしれないけどまあ違うようです。
そんなことどうでもいい、ライカのレンズはなんと言うかZeissと違い濁った
階調深いのが持ち味。
最初はR90もアポズミがおきにいりでしたが、いまは初期のエルマイートやズミクロン
がお気に入りです。M&Rでお気に入りは75と80のルクス。
そしてR35ズミクロンはEOSマウント化し再就職中です。
私のメイン母艦は(1)CONTAX645&LeafAptus2-5(2)EOS5D&5D2&NAM-1改アダプター経由645ゼ一sレンズ
(3)最近の新人シグマSD1m&シグマレンズ、、、もう少ししたらライカRやYCツアイスレンズ使えるようになるからね。
ということで、M8クチコミもっとみんあ書き込みしましょうよ!!!
参考になるなら
コンタックス6456標準セット価格クチコミ
自由広場X(ten)美しい写真を撮ろう!
このクチコミ板は価格クチコミマックスの200投稿を続けていてXということは10回目(200×10=2000)
のクチコミ掲示板です。参加は機種を問わず自由です。デジタルをもっていない方も参加しています・
中でも面白いのはアマチュアで中判(デジタルバック&ライカS2)の所有者が多いことです。
それとアダプターマニアや改造マニアもいます。ぜひ覗いてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#14528531
0点
すいませんM8も母艦の一つで活躍したおります。
Mレンズ結構もっといるんですが、ノクチよりもマクロスイタがお気に入りで
そうなるとどうしてもNEXや近接だけだけれどEOSになります。
MはM6とM8しかもっておりません。互換ではヘキサーRFとZeissイコンRFです。
レンズはいろいろありますが75mmルクスとノクチ後期、それに90アポズミもおきにいりです。
Rでも80ルクスと90アポズミがお気に入りで、スペインのLeitaxキットでEOSマウントになってます。
誰かいませんか?M8扱いやすくていいカメラと思いますが.除法交換しましょう。
書込番号:14529646
0点
>すいませんM8も母艦の一つで活躍したおります。
う〜ん、M8って着艦フック着けて使うんでしたっけ?〜◎×〒☆
母艦って、空母のこと?〜◎×〒☆
空母って、カメラネタなんでしょうか・・・日本語チェックかけてください。翻訳ソフトの仕様と思います。子供の頃に、ネズミ花火で、よく遊びましたが、その頃の「花火の注意書き」みたいな文章になってます。
>M8扱いやすくていいカメラと思いますが.除法交換しましょう。
除法=情報の事ですよね。たぶん、真意不明なので回答不能です〜。当方は撤収します。
書込番号:14529959
0点
だれか投稿してくれないかなーといつも見ていました。ありがとうございます。こちらはもう何年も毎日m8を持ち歩いてますよー。ぜんぜん壊れない(笑)
書込番号:14532804
![]()
3点
歳を重ねることは豊穣なんていいませんが、
ライカMをお使いの皆さんファインダーが
なんといってますが老眼対策しておりますか?
個人的なことですが、私は遠視系で老眼が進んでます。
私が持っているカメラで視度補正がないのはライカM6、M8、
ZeissikonそれにcanonNewF1&NikonF3です。
このうち、ZeissikonにはMSOP山崎製マグに視度補正がついており
解決済み、canonNewF1&NikonF3のファインダーは余裕があり視度補正がなくともOK
そうなると、ライカM(hexsarRFも含めて)です。
皆さんどうしていますか?
ライカ純正の視度補正レンズはバカ高いし、それに装着していいかどうかの確認も難しいし。
それに、ライカの場合も視度補正は0.5刻みだし(他の会社は1.0刻みが多い)
なぜライカは他の一眼メーカーがやっているように視度補正機能を導入しないのでしょうか?
とも考えてみましたが、ググってみると、連続的な視度補正機能というのは収差などの悪化をもたす。
従って、究極のファインダーのためにはやはり、きちんと自分の視度を計測し、それにあわせて視度補正する
ということにつきるようです。多段会の視度補正はズームレンズ、一方、上記は単焦点レンズといえばわかりますか?
前置きが長くなりましたが、皆さんこの問題にどのように向き合い対応しているのかお聞かせ願えれば幸いです。
私の場合は、秘密プロジェクトを進めています。じつはたいしたことないですが、連休前酔っぱらって眼鏡をなくし
本日近くの眼鏡スーパーに慎重に行きました。検査をして私の右目は+0.75ということがわかりました。
そこでだめもとで、レンズ1枚購入できますか?右目と同じ視度で???
対応していただいた女性が店長三位相談してみます→店長さん曰く、いいですよ。サービスで加工しますよ。
ええー本当にいいんですか?はい、、、ということで 多分ライカサイズだと眼鏡レンズから4枚くらいとれるのではと、、、期待しております。
なお、家に帰ってしばらくしてライカジャパンのHPをみるとライカレンジファインダーは-0.5視度とのことで
眼鏡が私の場合+0.75だと+1.25の視度補正が必要とのことでした。早速、近くの眼鏡屋さん(眼鏡スーパー)
に連絡しました。今月中に結果が出ると思いますので続きは続編で。
皆さんのレポートをお待ちしております。
2点
こんばんは
ライカの M 用視度補正レンズは、13000円ほどで有りますが、購入されるのが最良では?
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/leica_correction-lens/
老眼鏡は、近くを見る為の物で掛けたり外したり、また覗きにくいし違和感が無いと良いですね。
書込番号:12974901
2点
ライカのアクセサリーの価格を私は知らないのですが、視度補整レンズも相当にお高いのでしょうか?
私はダイヤルで補整しきれないほどの強い近視で、所有するキヤノンとニコンの一眼レフには補整レンズを用意していますが、実売数百円なので、加工費無料でも眼鏡レンズの方が高いんじゃないのかな?と思います。
それとも値段はともかくとして、眼鏡やさんに頼んだ方がより適切なものが出来上がるのでしょうか? お金をかけるだけの価値がある(見え方が違う)のなら、私も馴染みの眼鏡屋にかけあってみようと思います。
レポート楽しみにしています(^0^)/
書込番号:12974906
1点
robot2さん、やまだごろうさん、どうもです。
こんなマイナーな話題に(でも50を超えるととてもマイナーとは思えませんが)
たしかにrobot2さんがおっしゃっている通り、ライカにはオリジナルの視度補正
グッズがありますし、Canon,Nikon,京セラ(Contax)他でもそうでした。
かつてはと行った方がいいかもしれません、今は各メーカーとも視度補正機能を
組み込んでいますし、それはダイアルを動かして最適な値を調整するやり方です。
でもバリアブル方式はそこにズームレンズと同じ方式を持ち込み収差ほかの問題を
発生し、だからこそライカのレンジファインダーではそれを採用していないのかと思います。
(一眼のR8、R9ではバリアブル方式の視度補正がありますが)
では、ライカは視度補正について0.5刻みで視度補正レンズを出しております。
前置きが長くなりました、ではここまでするのならなぜ0.5刻みなのでしょうか?
私はR8も持っておりますが、多少収差の問題はあってもバリアブル型は眼鏡をかけたとき
外したときと追従が簡単です。
だから、もしそこまでこだわるのなら、0.5機材ではなく例えば0.5刻みとかできないのかと。
たまたまインターネットでググったところ、先達さんが同じようなことをしたとのことで
本日眼鏡屋さんで効き目のレンズ購入できますかと訪ねた次第です。
確かに眼鏡を新調するときはいろいろな機器で視力検査を行ってくれますが、最近視度調整レンズ
うを購入すると言って眼の検査するでしょうか?
ライカの視度レンズをヨドバシでいろいろ訪ねたとき、全くそんなことありません。ライカジャパン
本店は知りませんが。これはニコン、キャノン、オリンパス、ソニーも同じではないでしょうか?
でも彼らはバリアブル型の視度補正機能を(収差の問題等はあるにしても)導入しております。
ということで、私の連休プロジェクトどうなりますでしょうか?
ついでに、他の価格で紹介した私に連休工作PJも紹介いたします。
PJ1:フォーカシングスクリーン交換P(Contax645インテンススクリーン化)
PJ2:コンタックスGマウントゾナー90mmのベローズレンズ専用レンズ化
以下をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#12896863
書込番号:12975478
0点
今日は、連休の間に注文していた老眼鏡(手元用の近近レンズ)
と右目の視度0.75+0.5視度=1.25視度のレンズを
受け取りにいき、かねてからの約束ということでメガネ屋さんで
サービスで円形に加工してもらいました。
レンズはNikon VIDA SPHCC150SPで単焦点レンズです。
メガネ屋さんでの加工は一番小さくということで1.5センチ直径
まで加工してもらいました。これ以上は無理とのこと。
これを手で持ちながらライカM8とM6につけてみましたが、
今までが嘘のようにクリアで焦点合わせが楽です。
それとこれをつけると心持ち画像が拡大されるような気がします。
問題は、これをどうやってライカに固定するかです。
直径を少なくとも40%位までしないと無理そうですし、
メガネ屋さん(メ○ネストアーでした)のようにきれいにできないし、、、
悩みがますます深まってしまいました。
添付写真にありますように、私のM8はメガネ保護のために画像のようなものを
つけておりますのでここに瞬間接着剤で固定しようか???などとかんがえておりますが。
画像はレンズを乗っけただけでまだ接着剤で固定しておりませんです。はい。
書込番号:13008422
1点
連休機材改造の最終報告(ライカM用の視度補正レンズ)
人柱ということで、先ほど遂にやっちゃいました。
ものは試してみないと始まらないと考え、おまけに2種混合接着剤が
あったことを思い出したため、速攻でトライしてみました。
2種混合接着剤はステンレスとプラスティックなどの接着が難しいもの
膨張係数が違うものを接着する際に使用するとのことです。
なんでこんなものがあるのか?→5年くらい前にライカR8のフォーカシング
スクリーンをミノルタα9用のスクリーンに取り替える際に突起物をこれで作ろうと
したおりに購入したものでした。
ということで、たった今接着したばかりで後40分後に接着完了です。
これで私のM8は私オンリーになりました。
私と同じ遠視の人だけですね。
これで、大好きなノクチルックスや75ズミルックスのピント合わせが待ち遠しいです。
書込番号:13011025
2点
皆さんこんにちは。
今朝はM8にコニカヘキサーの28ミリをつけて散歩してきました。
広角なのでPENTAXのL43用の外付けビューファインダーでほとんど
撮影して来ました。
でも近接気味のはやはり内蔵ファインダーでピント合わせ、かっこうわるい改造
視度補正レンズ付きです、メガネ屋さんできちんと計測した視度をベースの視度補正なので
見え方はばっちりです。それに、視度だけでなく乱視も補正してありますので。
ところで、本日のレンズにはIRフィルターはつけているのですが、6BIT(フェイク)コードを
つけてありません。そのせいか色合いがなんか変に感じます。
ライカ社は今、LFIメンバーに協力依頼して新ファームウェアを作成中とか。
ぜひ新バージョンではM9と同じようにレンズを選べるようにしてほしいですね。
そうすれば、昔のライカレンズももっとうまく使えるかもしれませんね。
書込番号:13038423
0点
『視度だけでなく乱視も補正してあります』
乱視も補正されると威力は大きいですね!
今度わたしもなじみのめがね店にお願いしてみようと思います。<ライカではないけど^^;;
書込番号:13038929
2点
やまだごろうさん、今晩は
おなじみのお店でお願いする前に、
持っておられるカメラの設定を調べておいた方が良いですよ。
ライカはノーマルの状態でマイナス0.5視度になっています。
ライカ以外のほとんどのカメラはマイナス1.0視度とのことです。
メガネ屋さんで計測してもらった効き目の視度に上記を補正してください。
それではグッドラック!!!
書込番号:13044918
0点
『持っておられるカメラの設定を調べておいた方が良いですよ。』
そうですね。
うちのは視度補正ダイヤルつきで、−3〜+1になっています。中心は−1ですね。
書込番号:13046565
1点
MSオプティカルの×1.35マグニには視度補正も入って良好ですよ。
MCでもあるし、純正より安いし。
書込番号:13163701
3点
すごく基本的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
ライカM7を使用しています。(M8のところにM7のことを書き込んですみません!)広角レンズが好きで、コシナの18ミリF4の購入を考えています。ライカには18ミリの視野枠がないので外付けファインダーを使用することになるのですが、外付けファインダーって、パララックスを補正してくれるのでしょうか?また、ピント合わせの時はボディー側の本来のファインダーで行うと思うのですが、外付けファインダーで構図を決めて、それからボディーのファインダーでピントを合わせても、視線を移してる間に構図がずれてしまうと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?外付けファインダーの使い方が知りたいです。この質問は手持ち撮影の場合の話です。レンジファインダー機なので、パララックスや視線を移す際の多少の構図のずれは仕方がないのか、それとも単なる僕の無知かあるいは思いこみで何の問題もないのかどちらなのでしょうか?経験豊富な諸先輩方からのアドバイスをお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。
0点
外付けファインダーを使い始めた初心者です。
広角レンズはピントの合う範囲が広いのでそんなに厳密にピントを合わせなくても良く映ります。一眼レフの様にピントが気になりませんよね。
スナップでは少し絞って目測(又はファインダーでピントを合わせる)してから、外付けファインダーで構図を決めてます。良く晴れた日は絞り気味で外付けファインダーのみで構図を決めてシャッターを押します。これらの使い方では対象がほとんど3m以上はなれてますからパララックスを気にしてません。(2m部分で補正ラインはあります)
2m以内ですとピントを合わせてから構図を決めるってことの基本は同じですが多少何回か覗き直したり・・・と
後外付けファインダーにも色々ありますので参考にして下さい。(全てではないですけど)
http://www.geocities.jp/scc666jp/page44.html
書込番号:12219378
2点
長年写真から離れてましたが、ライカMシリーズでデジタル製品が有るのを
最近知りました。
ライツCL、ライツミノルタCL、ミノルタCLE で使える
ミノルタ 28mm、40mm、90mm 純正レンズを持ってるのですが、
M8、M9 等で上記レンズは使えますか?
このレンズを使う場合、フィルターなど何か他に必要ですか?
ご存知の方いたらアドバイスお願いします。
1点
M8はIRカットフィルターが必須
同じマウントなので多分大丈夫
書込番号:12214754
1点
CL用のヘリコイドは、シングルヘリコイドと言われ、距離連動部に傾斜カムが使われています。CL用のレンズはM型ライカボディとの距離計連動が保証外だそうです。CLE用はM型ライカと同様の平行なカム・ダブルヘリコイドで互換性に問題がないそうです。「ライカレンズの全て」の67ページに記載されています。
書込番号:12215065
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















