このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年6月18日 11:55 | |
| 3 | 9 | 2009年7月4日 14:17 | |
| 0 | 3 | 2009年6月1日 20:53 | |
| 0 | 4 | 2009年5月31日 19:05 | |
| 2 | 7 | 2009年5月22日 12:38 | |
| 1 | 9 | 2009年3月26日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すいません、教えて下さい。
M8を買うとライカから頂けるUV/IR フィルターは6ビットコードのないレンズでは使えないんですか?
私はてっきり、口径が合えば全てのレンズで使えると思ってましたが違うのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
6ビットコードのないレンズでも使えます。
ただ、マゼンタ被りは補正できますが
シアンドリフトは補正できません。
ただし、シアンドリフトは35mm以下の広角レンズで顕著にでますので
50mm以上のレンズでしたらUV/IRだけでも大丈夫です。
書込番号:9712458
![]()
1点
僕は、遅ればせながら先日下記のソフトを購入しました。
で幸い4.8へ無償アップグレードして利用出来るのですが、4.8 PROへのアップグレードは何と37,800円も掛かります。
今のところ、導入するかどうか躊躇っています。
皆さんは4.8 PROを導入されるのでしょうか?
尚、僕はパソコンがVISTAで64bit版、カメラはライカM8、ライカ銀塩、コンタックス銀塩、5D II、α900です。(余計なことですが。。。)
フェーズワン Capture ONE 4.1 [Windows&Macソフト]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001002056/index.html
それから、質問ではありませんが、
ネット上で皆さんの画像を批評する前に、先ず、自身のモニターを適正なもにしょうと思い、「eye-one」を、i1Display 2とも云いますが購入しました。僕は、写真観賞の殆んどはモニターだけなのでこの機器で十分でした。(高かったけど。。。)
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/cms.html
0点
eye-oneのURLをミスりました。こちらが正解です。↓
http://www.xcolor.jp/product/1?OVRAW=eye-one&OVKEY=eye-one&OVMTC=standard&OVADID=17740628041&OVKWID=172573486541
書込番号:9669189
0点
Capture One 4 Pro
http://www.phaseone.com/4/
ColorMunki Photo
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/23/9472.html
C1は上記のダウンロードサイトが便利です。
キャリブレーションはカラーモンキーがお勧めです。Apple Storeでも推薦していました。
私はこれを使用しています。プリンタとモニターがキャリブレーションできます。
私は、
Mac Pro 8-core MB535J/A
1TBx4, 1TBx3(FW800)
Apple 30inchi Cinema Display x2
EPSON PX-5600
以上のような環境でC1 4.8 PRO使っています。
書込番号:9670105
1点
この前、新Noctilux f0.95の写真がありましたが
その中の一枚をC1 PRO 4.8で現像し直しました。M8.2ではDNGで撮っています。
ISO 160 1/1500 f0.95
スタイル:B&W high contrast
プロファイル:Leica M8 Generic UV-IR
カーブ:Film standard
WB:shot
露出:auto
ハイダイナミックレンジ:auto
露出、ハイライト、シャドウはautoで調整しました。
参考になるでしょうか。
書込番号:9670541
![]()
1点
カメラっておもしろい!さん、こんばんは
>皆さんは4.8 PROを導入されるのでしょうか?
4.8にはアップグレードしましたが、Proは何が違うのですか?
>ネット上で皆さんの画像を批評する前に、先ず、自身のモニターを適正なもにしょうと思い、
>「eye-one」を、i1Display 2とも云いますが購入しました。
僕は、初代MacBookProにNECのMultiSync LCD2690WUXiを接続して使ってます。ソフトは殆どAperture2.1.3です。キャリブレーションはやってません。
MacBookPro本体のモニタは使わないので、Floater CF-275で小型のデスクトップみたくしてしまって、Bluetoothのキーボードとマウスで快適に使えてます。
書込番号:9670600
![]()
1点
Kazu' さん
>新Noctilux f0.95
凄いレンズが加わりましたね!(笑)
ご購入おめでとうございます!
ライカでの撮影が一層楽しくなりますね!
>キャリブレーションはカラーモンキーがお勧めです。
僕が購入したi1Display 2 の兄貴分ですね!(笑)
モニターと印刷物の両方出来るのでいいですね!
>露出、ハイライト、シャドウはautoで調整しました。
はい、作例とても参考になりました。
ありがとうございます。
で、今度はフィルムでお願いいたします。(*^。^*)/
苦楽園 さん
>4.8にはアップグレードしましたが、Proは何が違うのですか?
ここにその違いみたいなのがありました。
CAPTURE ONE 4と、CAPTURE ONE 4 PROでの機能の違い
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/phaseone/c14_support_models.htm#4.6tethered
>キャリブレーションはやってません。
Macにはキャリブレーション機能が備わっているらしいので、別段しなしても良いのでは?
苦楽園 さんの作例の発色は、僕、好きですね!
書込番号:9671698
0点
こちらのURLにも
>>CAPTURE ONE 4と、CAPTURE ONE 4 PROでの機能の違いが載っていました。
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm
書込番号:9671818
0点
誤記がありました。m(__)m
× 別段しなしても良いのでは?
○ 別段しなくても良いのでは?
書込番号:9673523
0点
パッケージの『CAPTURE ONE 4 PRO 日本語アップグレード版』
先日、某量販店に確認した所、今月末頃に発売するとのことでした。
なので、その頃ホームページを確認して下さいとのことです。(T_T)/
何本入荷するのか分からないが。。。絶対買うぞ!(`Д´)ノ
書込番号:9801382
0点
ライカショップにM8を修理に出したのですが、ファイルナンバーが L999- になって帰ってきてしまいました。
Menuからクリアーにすると L100-なってしまいます。
できれば元に戻したいのですが、ファイルナンバーはどうやって変えればよろしいのでしょうか。
0点
>できれば元に戻したいのですが
僕も気になっています。
出来ましたら修理に出された素なっぷさんが直接ライカショップに確認されて、その結果を是非報告して下さいませんでしょうか!
書込番号:9635395
0点
私もカスタムサービスに出して同じ症状でした。
ファイルNO.をリセットし初期化しフォーマットもしくは画像消去したメモリーカードのフォルダ内に、
パソコンから最後に撮影したM8のJPEG画像もしくはDNG画像を戻した後撮影すれば、今までの連番に戻せると思います。
書込番号:9636618
![]()
0点
>マロッシ2さん
ありがとうございます。
今やってみましたらうまくいきました。これでファイルナンバーで苦労しなくてすみます。
本当にありがとうございました。
>カメラっておもしろい!さん
これで解決ですね。
書込番号:9637093
0点
ただしものすんごく時間がかかります。
私の場合は去年の12月頭に買って、届いたのは4月中でした。
我慢が必要です。
書込番号:9631609
0点
CCDに付着した塵とりに苦労していますが皆さんどのようにして除去されているのでしょうか? ブロワーで何度も試すのですが除去されません。 何か良い方法など教えてください。
0点
セレネスさん^^ こんにちは
僕は一眼デジカメの掃除の際は、PENTAXのペッタン棒を使ってます。
PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=O-ICK1&x=20&y=19
書込番号:9444675
2点
やはり、銀座ライカに出すのが一番いいと思いますが
クリーニングは一番難しいのは拭きムラ出さないところとか
ライカ使いはやっぱり銀座ライカでしょ・・・
書込番号:9445302
0点
私は一度ライカ銀座に出したことがあります。自分で清掃したことはありません。
ところで、通常センサーの清掃用品って、「ローパスフィルターの清掃」って書いてある思うのですが、M8にはローパスフィルターがなく直接センサーに触れることになりますが、問題ないのでしょうか?
書込番号:9452398
0点
こういう問題は日常的に起きますので、関西にも、ライカジャパンの拠点を設けて欲しいです。
書込番号:9462304
0点
mm_v8さん
マイクロレンズはついてますよね。
これは、通常、ガラスの内側に樹脂形成するので、
センサー表面はガラスだと思います。
問題ないのでは?
書込番号:9474979
0点
紅のとんちゃんさん
>センサー表面はガラスだと思います。
なるほど。そうか。
ありがとうございます。
書込番号:9487618
0点
以前銀座ライカに確認したところ、クリーニングセンサーは「使える」、とのことでした。
ただし、あくまで自己責任で。
擦って拭きムラとかキズをつけないように注意しないと(汗)
書込番号:9584990
0点
一番新しいファームにしたらこんな不具合が出始めました。
シャッターを切る、ボタンを放すと巻き上げ開始、巻き上げ巻き上げ巻き上げ。
つまりですね、連射の如き、巻き上げだけがしゃがしゃと続きます。
モードを買えても止まらず、オフにしても止まらず、いじくってるうちに止まります。
どうも一日の一番最初の撮影時に出ますね。バッテリーをはずして止めるまでには至っておりません。
前ファームの時はありませんでした。ファームアップのせいかな?
皆さんは大丈夫ですか?
1点
私のM8もファームを2.004にしてますが問題ありません。
書込番号:9264656
0点
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いております。
シャッターチャージの不具合は自分も体験しました。
M8でファームアップ後に分離チャージに設定して連写モード「C」で撮影した際に
2〜3枚の連写の後のバッファ中に再度連写しようとすると
シャッターチャージのバグが起こりました。
その際「シャッター異常」だったか忘れてしまいましたがメッセージも出ました。
ちなみにシャッターモードを「標準」にするとバグは起こりませんでした。
この書き込みをするにあたってに以前と同じ条件で試してみましたが
シャッターの不具合は治っていました。
参考にならない書き込みで申し訳ありませんが、
暫くシャッターモードを「標準」で使って様子見というのはいかがでしょうか?
書込番号:9275816
0点
M8に関するいろいろな情報を参考にしています。
sa55さんのシャッターチャージの事を知って,私も試してみました。
Cの時にやはりなります。エラーの表示もでます。
Cを続けるとシャッターチャージが遅れるのではないでしょうか。
Sにもどすと,しばらくガシャガシャ繰り返した後,元に戻ります。
lux_mdさんと同様です。
M8でCは似合いませんので,Sで安全に写したいと思います。
書込番号:9276721
0点
再度試してみました。
ファーム2.004で「分離チャージ」に設定して連写モード「C」で撮影ですよね。
数枚連射して一休みして、また数枚連射を繰り返しました。
データー転送中の赤ランプが点滅してる時にもシャッターを押し続けて、
バッファーが一杯になって「データー転送中です」とか言うメッセージが出て
シャッターが切れなくなるまで連射してみましたが問題ありませんでした。
連射の後に「S」モードにしても普通に写せました。
何が違うんでしょうね?
書込番号:9277649
0点
私も試してみましたが、特に問題はありませんでした。
因みにM8.2です。
書込番号:9289359
0点
皆が分離チャージが良いというので、僕も時代に遅れない為に一応ファーム2.004を導入しました。w
で分離チャージ導入後の不具合はありませんでした。
しかし、シャッターモード「標準」のカラカラカラスト〜ン♪ってするシャッター音の方が大好きですね!
それにISOも160で十分で、ISOオートはいりません。
だから何のために2.004にファームアップしたのか、、、ホント、導入したことを悔やまれますぅ。(~-~;)☆ \(^^;)
これからは最新ファームアップがあっても導入しないことにします。
僕はM8オリジナルの1/8000SSとISO160が好きだから!(・_・)/
書込番号:9291567
0点
みなさまこんにちは
出ている方いない方色々ですね。
実はライカジャパンから回答が来たらご返事をしようと思ってましたが
23日現在まだ未回答です。
全くひどいサービスだと思いますね。
回答が来ましたら、またこちらで報告を致します。
書込番号:9291680
0点
個体差なんでしょうかねぇ。。。
何れにしても早く結果が分かると良いですね。
書込番号:9306032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











