LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスのExif情報について

2008/11/18 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 saunaさん
クチコミ投稿数:14件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度4

最近になって気づいたのですが、M8で撮影した画像のプロパティをExifreaderで見ますと、ホワイトバランスの項目がオートかマニュアルでしか表示されていません。日蔭や曇りなどで撮影した画像はすべてマニュアルと表示される様ですが、皆様のM8は如何でしょうか?カメラ本体のINFOではちゃんとDaylight・ Shadow・ Cloudy等と表示していますが…。当方のカメラだけの不具合でしょうか?ちなみにExifreaderのバージョンは最新の3.50です。宜しくお願いします。

書込番号:8656516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/18 07:21(1年以上前)

ExifReaderは2005年ぐらいから、バージョンアップされておらず、
3.50でα7D(2004/11発売)やR-D1(2004/6発売)に対応したぐらいですから、
それ以降の機種には原則として対応してないと思われます。

書込番号:8656544

ナイスクチコミ!1


スレ主 saunaさん
クチコミ投稿数:14件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度4

2008/11/18 18:09(1年以上前)

じじかめさん、早速の書き込み有難うございました。そうなんですか?現在のExifReaderではライカM8のデータは正しく反映されないのですね。カメラ本体では英語で表示されるのにどうも納得がいきません。他にライカM8に対応したソフトでも有るのでしょうか?ご存知の方がおられましたらご教授願えれば幸いです。

書込番号:8658236

ナイスクチコミ!0


SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 23:25(1年以上前)

saunaさん、こんばんわ。

他のExif情報ソフト(別スレに書きました Photo Me!ですが)でもManualとしか出なかったですね。

あと(準?)純正のCapture One 4 のメタデータでも手動(=Manual)としか出ないようです。残念ですが。

SakhMatsu

書込番号:8660006

ナイスクチコミ!1


SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 00:07(1年以上前)

失礼しました、訂正です

Photo Me ではManufacturer Note - White Balance Preset のところにTungsten, と出ていました。ちなみにオートの場合にはAuto or Manualと出るようです。

SakhMatsu

書込番号:8660328

ナイスクチコミ!1


スレ主 saunaさん
クチコミ投稿数:14件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度4

2008/11/19 16:53(1年以上前)

SakhMatsuさん、情報有難うございました。興味深く読ませて頂きました。Capture One 4 のメタデータでも「マニュアル」しか表示されないのでは、どうやらライカM8はカメラ本体には細かなホワイトバランスのデータは残るのに、書き込みメディアには「オート」と「マニュアル」しか記憶させていないのですね。一応当方のライカM8の故障では無さそうなので一安心です。大変参考になりました。

書込番号:8662599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

M8関連グッズ

2008/11/17 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 EOS...さん
クチコミ投稿数:7件

下の板ではお世話になりました。
12月からはM8ユーザーの仲間入りします!
宜しくおねがいします。
ヨドバシカメラで予約しました。色は黒です。

踏ん切りがつけば現金なもので、レンズはどれにしようか?
カメラケースは?ストラップは?などと楽しい悩みが増えております(汗)

そんな中、どうしても付けたいグッズがあります。
「巻き上げレバー」です。
海外のホームページで、本日、偶然ネットカフェで見つけました。
が、出先で、メモ用紙も持って無かったので、アドレス控えるのも忘れてました・・・。
海外ではかなりマニアックなM8ファンがいるものですね。

勿論、巻き上げレバーがあったところで、機能的には使えないのは百も承知なのですが、
見た目だけでも本物のライカっぽくしたいのです。

どなたか、M8用の巻き上げレバー(勿論ダミー)を制作しているお店とか、
御存知の方いらっしゃまいませんでしょうか?

あと、こんなグッズがあると便利だよ!とか、こんなアクセサリーあるとカッコいいよ!
なんてもものでもいいのでご紹介くださいませ。

書込番号:8651393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/11/17 01:09(1年以上前)

EOS...さん
ご予約おめでとうございます。
届いたら見せて下さいね♪(^o^)/

>「巻き上げレバー」です。 

う〜ん、何だかトップからテンションの高いEOS...さんですねぇ。(笑)
恐れ入りました。
興味があるんで、情報がまた分ったら教えて下さい。m(__)m

で、お奨めグッツって言うかアクセサリーなんですが、取り敢えず揃えて置くと良いかなっと!(笑)
液晶保護フィルム、ハンドグリップM8、SF 24D フラッシュユニット、マグニファイアーM 1,25倍 、CFメモリーカード 3枚位、予備バッテリー 3個位、イタリア製ストラップ、ビリンガムカメラバッグ。
ま、こんなところですかね!(*^ー^*)エヘッ

書込番号:8651676

ナイスクチコミ!0


SakhMatsuさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 02:19(1年以上前)

EOS...さん

まずはご予約おめでとうございます。

> そんな中、どうしても付けたいグッズがあります。
> 「巻き上げレバー」です。

"Thumbs Up"で、検索すると出てくると思います。ちなみに東京だと銀座のレモン社さんに現物があります。- あそこはいろいろ濃いぃモノがいろいろありますのではまり込みにご注意ください(笑)

カメラって楽しい。さん

> 液晶保護フィルム、ハンドグリップM8、SF 24D フラッシュユニット、マグニファイアーM
> 1,25倍 、CFメモリーカード 3枚位、予備バッテリー 3個位、イタリア製ストラップ、
> ビリンガムカメラバッグ。

うーん、物欲がふつふつと… 銀座ライカでオリジナルのビリンガムバッグ見ましたが、あれいいですよねー。A&Aも捨てがたいですが…

あと、SDカードですが、信頼性の高いもの(お値段も高いですが^^;)のほうが何かと不安感がなくていいですよ。1980円位でよく売っているSDHC/4Mはあまりお奨めしません。(国産のDSLRにはじゃんじゃん使ってこれまでトラブルもなかったですが。) SunDisk/Panasonicあたりがいいと思います。

レンズはどうされますか? 私の場合は大昔のL-Mountやらごろごろしている(注: 国産/ロシア物多し^^;)ので、まずそれでいいや、と思っておりましたが、やっぱり現行物もReferenceとして必要(なのか?→自分)ということで廉価版のSumarit-M 50mmを逝っちゃいました^^;。
(とはいえ国産の中級DSLRが一台しっかり買えるお値段ですが。)

失礼しました。

SakhMatsu



書込番号:8651843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/11/17 11:14(1年以上前)

誤記がありました。<(_ _)>

× CFカード
○ SDカード


SakhMatsuさん、こんにちは。

>> 「巻き上げレバー」です。
>"Thumbs Up"で

EOS...さんが訊ねている「巻き上げレバー」って、これのこと?

「ライカM8用親指グリップ シューなし」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lemonsha/2100800.html

書込番号:8652635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/11/17 13:30(1年以上前)

追記

こっちの方がいいかも?
「ライカM8用親指グリップ シューなし」
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=6462&PHPSESSID=d0cc592b1f63d7f93b8fb355d7b05b79

書込番号:8653030

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS...さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/17 13:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
特に親指シュー?(レモン社)は面白いです。これも買う候補にいれときます。
ただ海外のサイトで見た「巻き上げレバー」のダミーは小さい画面でよく見えませんでしたが、見た目は本物ぽかったです。

書込番号:8653063

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/17 23:52(1年以上前)

ビリンガムのバッグ、私も、えっと、5個かな(笑)持っています。

ライカとのコラボのオリジナルのバッグは持っていませんが、個人的には、ハドレーシリーズの方が使い勝手は良いと思っています。

お勧めは上部にハンドルがついて背面にジッパー付きのポケットがあるハドレープロですが、ライカをコンパクトに持つならハドレーSがちょうど良いです。ハドレーSにも背面ポケットは欲しいとかねがね思っています。
ハドレーシリーズはインナーが取り外しが出来て、他のバッグに入れ替えて使うことも出来て便利です。

A&Aもこれまで5個ぐらい使ったことがありますが、どれを買ってもどうもインナーがヤワでいけません。A&Aには改善案は出しているのですが聞いてくれないみたいです(笑)。
それでも懲りずに5回も買ってしまうほどデザインは良いので残念です。

GCAM-7200など、ライカを念頭において設計したはずなんですが、ライカって意外に重くてバッグの方が負けてしまうんですよね。上蓋もマジックテープで止めるだけですが、GACM-7000や7100のように留め具もあるといいのですが、一度カメラが転げ落ちたことがあります。幸いライカではありませんでしたが。
一方、GCAM-7000/7100はインナーの底板がばらばらで隙間が空いてしまいます。入れ方によってはレンジファインダー部が来るので底にもう一枚何かクッションを敷く必要があります。

書込番号:8655706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/18 00:29(1年以上前)

ライカコラボの、ビリンガムのコンビネーションバッグを持ってます(1個だけです・・笑)
買うときはビリンガムのオリジナル、ハドレーSと迷って、両方比較できるヨドバシの店舗で
じっくり比較しました。結構両者は細部で違いがあり、実は驚きました。
ライカ版の方が、
・開口部のマチが1cm程度大きい(レンズを下に向けたM8を、楽に出し入れできます)
・蓋を留める金具が本体下部についており(慣れもあるが)個人的には閉めやすい
・前部の物入れがジッパー式になっており、SDcard等小物を入れても滑り出ない
となっており、私は、ライカ純正品のコンビバッグを買いました。
これでレンズ付きM8の他レンズ2〜3本、ストロボやバッテリー、SDcardがコンパクトに
収納できます。

他にアクセサリーといえば、ネオプレンケースと純正革ストラップがお勧めです。
前者は、レンズ付きM8を旅行鞄などに他のものといっしょに詰め込みたいとき、本体を
保護してくれて使いやすいです。ネオプレン自体も厚手でしっかりしてます。後者は革質も
色合いもとてもいいです。私は赤色を買いました。

以上ご参考まで。

書込番号:8655918

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/18 02:01(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

こんにちは。

ライカコラボの、ビリンガムのコンビネーションバッグも良さそうですね。

>ビリンガムのオリジナル、ハドレーSと迷って、

そうそう。この2つにさらに「S2」っていうのも含めて迷います。S2は留め具がやりにくそうで、すぐ脱落しますが。

>ライカ版の方が、開口部のマチが1cm程度大きい(

ライカ版の方が奥行きが大きいので、ここで好き好きが分かれますね。奥行きが大きく、つまり開口部が大きい方が使いやすく、奥行きが狭いほうが体にはフィットしやすいです。
1cmぐらいですか?イメージ的にはもっと違うような。。

>前部の物入れがジッパー式になっており、

このポケット周りが一つのポイントですね。

ハドレーも結構使いやすいですが、ハドレーならハドレープロが一押しで、背面ポケットのないハドレーSなら使い勝手はライカ版の方がよくなるかもしれません。ハドレープロがあると、2つ目ならハドレーSも悪くないです。あと上記の通りインナーの使いまわしも含めると迷います。

>他にアクセサリーといえば、ネオプレンケースと純正革ストラップがお勧めです。

ネオプレンケース良さそう。。買おう買おうとは思っているのですが。

純正ストラップですが、サイドの金具でボディにキズがつきませんか?
私はそれがいやでA&Aのストラップを使っています。

書込番号:8656255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/18 12:28(1年以上前)

mm_v8さん
さすがによく研究されてますねー。
私もバッグまでライカ印というのもダサい、と思い
むしろハドレーにしようと思って実物みたんですが、
結構ライカコラボ版もデジタル用としてよく考えられてて、
色も気に入り、価格も大差なかったので、コラボ版にしました。

ネオプレンいいですよ、素材に高級感あるし。

ストラップですが、ボディ側にキズ防止のゴムがついてるせいか、
1日持ち歩いてもキズはなかったです。
ただ根元がくるくるねじれて不便なので
今はマップカメラのストラップ保護カバー黒を根元につけてます。
ねじれもなくなりキズ防止も完璧、高級感もアップします。

書込番号:8657301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/18 13:19(1年以上前)

ビリンガムのブリティシュグリーンのインナーは、良いですよね。

アルティザンのレッドのインナーは、内臓器官を連想して受けつけないんですよ。(笑)

書込番号:8657478

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/18 14:23(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

>さすがによく研究されてますねー。

ライカだけではなくて一眼も使うので、カメラバッグはこれはという一つに絞れず、どうしても使い分けになってしまうので、増殖して困り者です。

>結構ライカコラボ版もデジタル用としてよく考えられてて、

私がビリンガムを増殖させてしまった(笑)頃は、ライカMは銀塩でした。確かにデジタル用としては小物が少し変わってきますね。

>ストラップですが、ボディ側にキズ防止のゴムがついてるせいか、1日持ち歩いてもキズはなかったです。

いやボディ側面にあたる部分ではなくて、もっと上の方の丸い金具が上面や背面にあたりませんか?


kurt_thuneさん、

>アルティザンのレッドのインナーは、内臓器官を連想して受けつけないんですよ。(笑)

A&Aも以前はもっといろいろな色があって、インナー色も3色ぐらいあったんですけど、今は無難な色だけになってしまいましたね。

書込番号:8657642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/18 21:09(1年以上前)

mm_v8さん
物理的には軍艦部には当たる可能性ありますね。
首から下げてる時は問題ないですね。
コンビバッグ入れる時は、バッグのナカブタとソトブタの間に
ストラップ入れるので問題なし。
普通のバッグに入れるときはネオプレンにくるむので問題なし。

てことで、問題ないです。

書込番号:8658975

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/11/18 22:35(1年以上前)

僕は、M8用に緑の純正ストラップを、M3用に茶色の純正ストラップを持っていますが、今はつけていません。LEICAブランドのビリンガム製バッグへの出し入れがやりにくので、M8もM3もストラップ無しで使っています。

このストラップを付けていたときに、うっかりボディーに傷をつけてしまいました。首から下げている時は問題ないのですが、バッグにしまう時ストラップの収納の仕方が悪いと、ストラップ付け根から10cmくらいのところにある留め金がボディーに当たって傷になります。でも純正ストラップは格好いいので、皆さん十分注意して使ってください。

また、LEICAブランドのビリンガム製バッグもコンパクトに収納できるのでお薦めです。僕はこのバッグに、M8+Summilux35mm(1st), M3+赤エルマー、Summicron35mm(1st), Summilux75mm, Elmarit24mm, 露出計L-758D, フィルム2個、予備SDカード、予備バッテリー、24mmビューファインダー、35mmビューファインダーを収納しています。

書込番号:8659623

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/11/18 22:38(1年以上前)

傷は軍幹部ではなく、底蓋につきました。

書込番号:8659644

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/11/18 23:03(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

>コンビバッグ入れる時は、バッグのナカブタとソトブタの間に
>ストラップ入れるので問題なし。

賢いやりかたですね

書込番号:8659826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/19 07:07(1年以上前)

苦楽園さん、
苦楽園さんが、以前、ビリンガムのコラボバッグを誉めてらっしゃったので、
ボクも純正見てみようと思ったんです。そう言う意味で苦楽園さんに感謝ですよ。
純正のバッグであんなにオリジナルから適切なモディファイがされてるのって見たことない。
ライカロゴが入ってない点もお気に入りなんです。

書込番号:8661090

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/11/19 07:55(1年以上前)

紅のとんちゃんさん、おはようございます

僕はそこまで他のバッグと比較して買ったわけではないのですが、確かに使い易いし、M型ライカシステムのサイズにピッタリですね。上蓋をあけるとBillingham for Leicaと書かれたタブがついてて、さりげないところもお洒落です。

書込番号:8661159

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/19 10:59(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

>コンビバッグ入れる時は、バッグのナカブタとソトブタの間にストラップ入れるので問題なし。普通のバッグに入れるときはネオプレンにくるむので問題なし。

なるほど。上手に使われていますね。

>てことで、問題ないです。

いや、っていうことは、紅のとんちゃんさんがうまく使っていらっしゃるだけで、やはりストラップには問題ありなのではないかと(汗)

書込番号:8661609

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/11/19 22:19(1年以上前)

mm_v8さん、こんばんは

>紅のとんちゃんさんがうまく使っていらっしゃるだけで、やはりストラップには問題ありなのではないかと(汗)

問題ありです.でも、気をつけて使う価値はあります。純正ストラップはとても格好いいですから。

書込番号:8663964

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/19 23:48(1年以上前)

苦楽園さん

>でも、気をつけて使う価値はあります。純正ストラップはとても格好いいですから。

ええ、私も使っていました。
特に私の場合純正底カバーも使っているので、マッチングがとてもよかったです。

ただ、私はなかなか、その「気をつけて」が苦手でして。。。(笑)

書込番号:8664514

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

B級品?アウトレット品?

2008/11/13 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 EOS...さん
クチコミ投稿数:7件

今月下旬の5DMK2の発売を楽しみに待っているEOS...と申します。

最近、ライカにも興味を持ち始め、M8かM8.2を買おうと思っています。
(デザインがレトロで渋いです)

本国のホームページ(ライカのネットショップ)見たら、確かM8.2が5000ユーロ弱。
こんだけ、ユーロが値下がりしてるから、円で63万位?
でも日本では、M8.2は約73万円。高い!

で、M8.2は高いので少し目線を下げて、M8を物色。
この板にもよく出てくるしっかりとしたお店で、B級品やアウトレット品という名目で、
新品のライカM8が50〜53万。(お店の説明ではれっきとした正規品)

M8を新品で買えば、65万位。
最近よく巷(しっかりとした量販店)にこっそりとアピールされているB級品(アウトレット品)だと、
50万位。

こんだけ株も下がり、景気も悪化していく昨今、安いにこしたことはないが、
ちと、不安です(B級品?アウトレット品?)

ユーロが暴落したから?でもおおっぴらに価格を下げれないから?
よく分かんないです。

大丈夫でしょうか?

書込番号:8633422

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EOS...さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/13 01:04(1年以上前)

追伸 ちなみに前述のB級品?アウトレット品?ですが、
きちんとライカジャパンからの納入で、れっきとした「新品」でライカジャパンの保証もついてるとのこと。

???価格のダブルスタンダード?よく分かりません。

そのうち、M8.2も値下げしてくれないかな?

書込番号:8633481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/13 20:46(1年以上前)

単なる予測ですが、一度新品として売って、
返品くらった様な個体を安く出してるんじゃないでしょうか?
シリアルで識別できるようで、キャッシュバックキャンペーンなどで
対象外とかになったと思います。
安全かどうかは個体によると思うけど、一応保証はあるのだから、
期間内に問題がでたら修理は可能ですよね。

書込番号:8636079

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/14 23:10(1年以上前)

ただの在庫整理をB級品とか棚ズレ品と称して売っているようですね。
中身は件の店で見せてもらいましたが普通の新品のようです。保証も何も新品です。
と言うことで私は購入し使っておりますが普通の新品でした。
ただし、IR/UVフィルターやLタイプ用のマウントアダプターなど追加購入が必要で私の場合は更に12万以上掛かりました。
このカメラ金掛かりすぎ。
100万ぐらい遊べる金がある人向きですネ。
自分で買っといて何ですが、馬鹿なカメラだと思います。

書込番号:8640993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/11/15 00:23(1年以上前)

sa55さん
>自分で買っといて何ですが、馬鹿なカメラだと思います。

ライカの未来の姿が見えて来ましたね!(笑)

書込番号:8641431

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/15 01:12(1年以上前)

ハイ、自戒を込めて。

書込番号:8641647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/15 11:01(1年以上前)

アウトレット品は一度開封した商品である事は間違いありません。
きっと何らかの理由でライカジャパンに戻って来た商品でしょう。
ただ実際に使われて返品をくらった商品ではないようです。
誰の手あかもついていない商品を望むなら新品を買うしかありませんね。

きちんとアウトレット品として説明してくれるお店は良いですが、
今だけの限定特価という文句で販売している店はちょっと嫌ですね。

書込番号:8642738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/16 07:15(1年以上前)

イギリスのカメラ屋さんのサイトを見ていたら、バーゲンでM8の新品が35万円でした。。。他のライカ製品やレンズ類もかなり安くて、わたしが欲しいなーと思っている組み合わせは日本で買えば80万円くらいになりますが、そこでシミュレートしてみたら50万円弱でした。安いところは安いんですね。

書込番号:8647226

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/16 11:48(1年以上前)

為替が1ポンド7月ぐらいには215円だったのが今は145円ぐらいですから、イギリスのショップがディスカウントしているのではなくて、最近の為替変動によるものだと思います。
もちろん為替が有利なときを利用して海外のショップを使うのは常道だと思いますし、ここまで円高であれば私も商品によっては海外通販か海外に行ったときに買おうかと考えています。

書込番号:8648073

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS...さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/17 00:06(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。

やはりB級品は少しだけ不安なので、M8の新品買う事にしました。
12月のボーナスで買います。M8.2は少し高いので。
(スッカラカン!)

有り難うございました。

書込番号:8651341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォクトレンダーSWH15mm

2008/10/28 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:29件

このレンズをM8で使いたいと思っています。
UV/IRフィルターをつけていらっしゃる方、どのような工夫をされているのでしょう?
またフェイク6ビットはどのコードで代用されていますか?
実践されているどなたかいらっしゃいましたら、是非アドバイスおねがいします。
いろんなサイト、ブログを検索しましたがわからずお手上げです。

書込番号:8563096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/10/28 10:38(1年以上前)

私も失敗しましたので探していました

まだ試していないのですが
下記のブログが参考になりそうです。
http://marierit.exblog.jp/6645587/

まとめると
●フィルター径39の側面に両面テープで止める
●L-Mリングは28-90mm用を使う

ご存知とは思いますがL-Mリングは種類を選ばないと
コードの部分が切り欠きになってぬり塗りできませんので
ご注意ください。

フィルターを手持ちで試しましたがE39はスカスカでE40.5はきついです。
ぴったりしたものが欲しいというならば、
コシナさんにフィルター径をお聞きになったほうが確実です。

純正でなければよいというなら下記のサイトはUV/IRフィルター他、
種類も豊富でお得です。
RAYQUAL
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
フィルターのブランド名が側面に入っていますのでB+Wフィルターと違い
正面からはブランド名も何も見えません。

書込番号:8563805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/10/28 12:13(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

UV/IRフィルターを付ける前

UV/IRフィルターを付けた後

UV/IRフィルターを付けて撮影

横入りで済みません。
僕も困っているのでご教示して下さい。お願い致します。<(_ _)>

僕の場合は、スーパーワイドヘリアー12mm F5.6 Asphericalです。
このレンズには6ビットコードが施されていない為、M8がレンズ情報を読み込めないためへんてこな画像を排出するんだということが、あきふゆうさんのアドバイスで判りました。
それで、このレンズを6ビットコードにするには如何したら良いのかご教示して頂きたいのですが!何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:8564071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/28 13:30(1年以上前)

ご存知と思いますが、6ビットコードサポートは16mmがあるトリ・エリマーからです。
ライカ純正で12mmが出ない限りはサポートされないと思います。

したがって、16mmのコードを認識させたとしても
“4mm”の画角分シアンドリフトが起きるのではないでしょうか。
想像上のお話ですが、
シアンドリフトが起きるとすれば、
周辺部がやっぱり黄色いかドーナッツ状で黄色い帯が出るかもしれません。

おさらいですが
M8を騙すには下記二つの組み合わせがライカレンズと同じでないと認識されません。

●ファインダー枠
  24-35 mm
  28-90 mm
  50-75 mm
●6ビット

先のブログの内容が正しいとすると
28-90mmタイプのコード記入が可能なM-Lリングと
トリ・エリマーのコードがあれば16mmと認識させることは可能ではないでしょうか。

書込番号:8564325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/10/28 13:59(1年以上前)

あきふゆうさん
>ライカ純正で12mmが出ない限りはサポートされないと思います。

そうでしたか。了解致しました。
では、仕方がないので現在所持しているM4、M6。M7にてUV/IRフィルターを装着せず楽しんで参ります。(>_<)

ご教示、ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:8564400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/28 15:12(1年以上前)

あきふゆうさんありがとうございます。

SWH15mmの場合、宮本製作所のLMアダプターで、28ー90mmを選んで28mm枠を表示しトリエルマーの6ビットを塗れば、コードについてはなんとかなりそうです。
フィルターは強引につける工夫が必要みたいですね。
39mmフィルターにゴム枠つけて、花形フード内側に押し込み摩擦で止める感じですか、、、
いずれにしても気持ちよく使えませんね。
UWH12mmについては、過去のスレにありましたが77mmフィルターにレンズ前面のフォクトレンダーの赤い文字が反射して、ゴーストの様に写る場合があるとの事でした。
光の条件とか角度によると思うのですが、それを承知で使っていらっしゃるのでしょう。

書込番号:8564598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/10/28 15:40(1年以上前)

>UWH12mmについては、過去のスレにありましたが77mmフィルターにレンズ前面の
>フォクトレンダーの赤い文字が反射して、ゴーストの様に写る場合があるとの事でした。

はい、この事は承知しております。購入してからですが!(^_^;)ゞ

>光の条件とか角度によると思うのですが、それを承知で使っていらっしゃるのでしょう。

そうですね、回りが明るいと派手に出ます。^^;;;
暗らいと良いですね。 (^^;)☆\(-_-;)

これからはM4M6M7で使っていきます。(^_^)v

書込番号:8564695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ライカm8の堅牢性はいかがでしょうか?

2008/10/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:17件

初めて掲示板を利用させて頂きます、しもながくぼと申します。よろしくお願いします。

現在、銀塩ではライカm7&ペンタ67U、デジカメはGRD2のみを所有しています。
デザイナーをしているので仕事にて会社所有の1Ds mark2&3とD300を使用することがあるのですが今回プライベート用としてライカm8の購入を検討しています。(他機種は考えていません)
購入に踏み切る前にユーザーの方々にいくつか質問させていただきたく投稿しました。

私はプライベートでの撮影は主に街中のスナップに使用します。いつも撮影が終わるとそのままポケットやバックに突っ込むという撮影スタイルが自分の性に合っているようで、カメラやレンズの傷やヘコミはあまり気にしていないのですがm8の堅牢性はこのスタイルに十分耐え売るのかを心配しています。
心配ならば丁寧に扱えばいいと言われてしまいそうですがその点は目を瞑っていただきますようお願いします。
ちなみにGRDはこの撮影スタイルには耐えられなかったようで度々故障してしまいましたが、GRD2はマグネシウムボディがヘコミや擦れだらけになっていますが一度も壊れることなく現役で利用出来ています。また、ライカm7もあちこちにぶつけたりして傷やヘコミだらけですが故障することもなく使うことが出来ています。
m8はデジタルということでこの点を一番心配しているのですがユーザーの方々が使用した実感としての堅牢性をお手数ですがお教えいただけると大変助かります。よろしくお願いします。

書込番号:8557971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/10/27 11:42(1年以上前)

私は、レンズをつけたまま巾着(普通の布)に包んでいるので条件は違いますが
毎日リュックに入れたまま通勤や遊びに行っています。
このスタイルで1年弱使っていますが問題は出てないです。

ただ、
ライカのレンズのキャップは種類によっては意外に外れやすいので
外れてもレンズの前玉に瑕がつかないような位置にして
カバンに入れられたほうがよいと思います。

書込番号:8559363

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/10/28 15:28(1年以上前)

M7お使いのようですが同様と考えて良いでしょう。
私はホリウチで買ったDELSEYの一番小さいヤツに入れて毎日持ち歩いております。

書込番号:8564651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/28 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。
m7並ではあるとのことで安心して購入できそうです。
これであとはいかに安く買うか...です(笑)

書込番号:8565557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/01 09:17(1年以上前)

 私も しもながくぼ様とほぼ同じような撮影スタイルです。
過去M6を使用してたときは、このようなスタイルでも故障等無くなんら問題なかったです。
 
 先日M8を購入し、同じような使い方をしていたのですが、
三日後ぐらいにAモード時のファインダー内のシャッター速度表示が
映っていないのを発見しました(涙。
正直、使い方が悪いのか、私のM8が運悪かったのか、M8はこの程度のものなのかは、
M8歴の浅い私には断言できませんが、M6と違いM8はご承知のように電子機器の集まりなので、
振動衝撃等には注意したほうがよいと思います。

 あと余談ですが、購入に際しては高額商品ということもあり、
メーカーのアフターサービスにもよく調べ頭に入れておいた方がよいと思います。
はっきり言える事は国産メーカーの対応と比べかなり温度差がありますので、国産メーカーの対応に慣れている方は、
私のような初期不良等発生した場合間違い無く・・・・・・・・・・・・もめます(爆
ちなみに私のM8はライカジャパンに送られ、つい最近まで販売店を含め
「修理だ!」「本体交換だ!」などと醜い争いに発展しておりました(汗。
かれこれ2週間ばかりになりますかぁ現在もまだ手元にはございません(涙

こんな事もありましたが、でもM8はおもしろいですよ^^/
あぁぁ早くM8で撮影再開したいです(-_-)

長くなりましたが、M8いちユーザーの体験談として参考になればと思います。

書込番号:8580273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

標準

M8.2のオートISO機能に関して

2008/10/26 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 じんぐさん
クチコミ投稿数:42件

M8.2を無事手に入れ、いじり回している時、気になった事があり、書かせていただきました。オートISO機能とスナップ機能に関しての用途に関してです。想像していたよりもM8.2の高感度はかなり粗く、オートISO機能をオンにしていると、手でホールドできるようなシャッタースピードを維持するため、直ぐにISO1250などに上げられてしまい、見るに堪えない写真になってしまします。どちらかと言うと、スナップ機能との併用を想定して導入されたものだと思われます。私はライカは初めてなので、よく分からないのですが、たぶんライトユーザに対してライカが出した結論が、このスナップ機能とオートISO機能なのではないでしょうか。これだったら、価格差も考え、シャッタースピード1/8000があるM8の方が良かったのではないか・・・とちょっと感じています。難しいですね。出来れば、これらの機能の導入に関して、皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

ちなみに私のM8.2は24日に到着したのですが、日本語の説明書が間に合わず、M8の説明書が入っていました。また、小型の充電池も間に合わなかったようで、登録フォームを送付すると、UVフィルター2枚と一緒に送られてくるということで、M8の大きな充電器が入っていました。かなり、厳しいスケジュールだったのですね。

書込番号:8554586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/26 12:50(1年以上前)

…オートISOがダメなら(^^)使わなければ良いのでは?
f^_^;

今までのカメラと同じように自分で設定をして撮影すれば良いと思います(^^)

書込番号:8554928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/10/26 16:41(1年以上前)

じんぐさん、こんばんは。
ご購入、誠におめでとうございます。(^o^)/

>見るに堪えない写真になってしまします

レンズにUV/IRカットフィルターを装着しての事ですか?
出来ましたらその見るに堪えない作例を貼って頂けば、何方からのアドバイスが得られると存じます。

書込番号:8555705

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんぐさん
クチコミ投稿数:42件

2008/10/26 18:57(1年以上前)

タカオさん、確かに仰る通りですね。間抜けな質問をしてしまいました。オートISO機能にかなり期待しすぎていたのかもしれませんね。折角ある機能なので、使わないと・・・的な考えからどうしても入ってしまいました。ありがとうございました。

カメラって楽しいさん
UV/IRフィルターは特につけていません。今は無理ですが、後で載せておきますね。

書込番号:8556298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/26 19:59(1年以上前)

オートISOの上限を640とかに設定すればいいんじゃない?私はそうしてますけど。
M8/8.2で使い物になるのは、せいぜい640までじゃないですかね。

書込番号:8556567

ナイスクチコミ!1


スレ主 じんぐさん
クチコミ投稿数:42件

2008/10/26 20:11(1年以上前)

紅のとんちゃんさん
適切なアドバイスありがとうございます。私がちゃんと機能を理解していなかったようです。
オートISO上限の引き下げができるのですね!早速やってみます。

書込番号:8556627

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/26 22:45(1年以上前)

M8ではISO640までは常用できるレベルだと思いますし、高感度ノイズもまあまあだなと思いますが、1250でノイズが急に多くなるように思います。そういう設定で何とか640までは抑えようとしているのでしょうか。

オートISOは紅のとんちゃんさんのおっしゃるように上限が設定できますし、メニューの同じ箇所でシャッタースピードをいくつにするようにISOを変化させるかという設定も可能です。
思ったより使えるなという感じです。
個人的にはキヤノンのG9みたいに独立したISOボタンがあった方がライカらしいと思うのですが。

書込番号:8557544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/26 23:02(1年以上前)

ISOもいいですが、独立露出補正もダイヤルかなんかでついてたらちょっとうれしいです。
もしくは、背面の十字キーを、MENUに入る前のダイレクトキー操作で上下がISO、左右が露出
補正で、そのときだけLCDに大きな字で補正値が出る、なんていいですね。
M8.2でダイヤルに露出補正をアサインしちゃったから、もう無理な注文でしょうけど。

書込番号:8557662

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/26 23:24(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

>ISOもいいですが、独立露出補正もダイヤルかなんかでついてたらちょっとうれしいです。

同感ですね。
感覚的にいうとISOと露出補正は同じダイヤルに2つの機能をあてがうというのもよいと思います。

昔、ペンタックスのMEというMF一眼で、露出補正とISOが一緒になっていて露出補正ダイヤルをひっぱるとISOが変わるというダイヤルがありました。もっともフィルムの場合にはISOを変えるといっても感度が変わるのではなくて増減感ですからまさに露出補正と同じことなので、同じダイヤルで済ませることができるだけですが。

>もしくは、背面の十字キーを、MENUに入る前のダイレクトキー操作で上下がISO、左右が露出補正で、

それもありですが、そうするとご操作も多くなりそうですね。

>そのときだけLCDに大きな字で補正値が出る、なんていいですね。

私もかねがねLCDをもう少し有効活用できないのかなって思っています。

>M8.2でダイヤルに露出補正をアサインしちゃったから、もう無理な注文でしょうけど。

この操作方法、実際にはあまりやりやすくないです。
って、そうM8.2買っちゃいましたぁ〜

書込番号:8557802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/10/26 23:45(1年以上前)

mm_v8さん
>って、そうM8.2買っちゃいましたぁ〜

いっちゃいましたか!(爆)
この度はご購入おめでとうございます。(*^^)∠※PAN!。・:*:・°★,。・:*:・
僕はお金がないので買うことが出来ません。5D MK2買うお金はあるんですが!(・_*)\ペチ

では、使用感、画像アップをお待ちしております。(^o^)/

書込番号:8557942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/26 23:45(1年以上前)

>って、そうM8.2買っちゃいましたぁ〜

マジっすか??買い足し?すごい!

露出補正してる時って、ファインダーの中の表示で補正値わかったりするんですか?
その場合ってシャッター速の表示はどうなります?

書込番号:8557944

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/27 01:20(1年以上前)

紅のとんちゃんさん

>買い足し?

違う違う。M8を下取りして。
それに5DII購入予定なので、5Dも先行して売っちゃいました。
11月は海外出張なので、5Dを使える日も限られていると思ったので。

>露出補正してる時って、ファインダーの中の表示で補正値わかったりするんですか?

はい、わかります。

>その場合ってシャッター速の表示はどうなります?

シャッタースピードは消えて露出補正値の表示に変わります。シャッターボタンを一旦戻すとシャッタースピード表示に戻ります。
シャッターボタンの押し加減も含めてこの辺りの操作には慣れが必要ですね。

書込番号:8558386

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/10/27 02:24(1年以上前)

私も昨日、M8.2ブラックペイント購入しました。

ISOオートに関しては、最大ISOを640、シャッタースピードを1/15に設定しています。
M8、M8.2に関しては、ISO感度は640ぐらいが限界だと思います。
また、ISOオートに関しても、M8の時にファームウェアVer2.0の時に試していますが
私は、あんまり使いませんね。

M8.2の場合、スナップモードとともにこのISOオートに関しては初心者向けの機能と思われます。
M8に憧れてM8からデジタルにはいるかたもいると思われますので。

それから、M8.2なんですが、

その最大の特徴は、シャッター音ですね。ほんとうに静かです。
私は、店に行ったときに初めは購入するつもりはありませんでしたが
従来のM8に比べて非常に音が静かで、上品な音なので、気に入って購入しました。
それぐらい静かです。

それから、ブラックペイントもいいですね。気に入っています。

従来あるM8は、あまりにM8.2のシャッター音が静かで上品なので
サファイアグラスとブライトフレームのアップグレードとあわせて
ライカにだすつもりです。またドイツ送りになると思いますが
刻印サービスも行う予定です。納期は3ヶ月ですが今から楽しみです。

書込番号:8558544

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/10/27 02:39(1年以上前)

機種不明

Leica M8.2 ブラックペイント

あっ写真を添付するのを忘れました。

作例はまたの機会に。

書込番号:8558564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/10/27 10:48(1年以上前)

Kazu'さん、こんにちは。
>私も昨日、M8.2ブラックペイント購入しました。

キタ━(゚∀゚)━!

ご購入、誠におめでとうございます!(*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち

>作例はまたの機会に。

では、よろしくお願い致します。

書込番号:8559199

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんぐさん
クチコミ投稿数:42件

2008/10/27 11:05(1年以上前)

別機種

キズ

露出補正及びファインダーでの確認は結構きついです。
ファインダーを覗きながら半押し二段階というのは、なれるのに時間がかかりました。
紅のとんちゃんさんの仰る通り、出来れば液晶で確認出来ればうれしいですね。

話が変わりますが、
大変悲しい出来事が・・・。なんと早速M8.2にキズをつけてしまいした。たぶん、当分の間これでブルーですね。
たぶん、ストラップのキズでしょう。う〜ん。

書込番号:8559244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/10/27 12:11(1年以上前)

ストラップを取り付ける際のキズが気になる方は、あらかじめボディーのトップキャップにバンドエイドを張ると安心です。
スタンダードサイズの70mm×22mmが、意外とピッタリなんです。

書込番号:8559447

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/10/27 15:56(1年以上前)

カメラって楽しいさん、こんにちは。

>ご購入、誠におめでとうございます!(*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち

有り難うございます。
M8は2台目です。
カメラって楽しいさんは購入されないのですか?シャッター音いいですよ。

私は、今回のM8.2、全然期待していなかったのですが
ライカショップから電話があり、M8.2を実際にさわってそのシャッター音を聞いたのですが
実際には大変よかったです。気に入りました。

それで、アップグレードサービスも今まであったM8を出しました。
シャッターとサファイアグラスとブライトフレームです。
それから、刻印サービスも頼みました。
ドイツ送りで、納期は3ヶ月です。
これもまた楽しみですね。

シャッター音が静かなので、またスナップなど写してみたいと考えています。

書込番号:8560058

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/27 16:46(1年以上前)

Kazu'さん

>シャッター音いいですよ。

ええ、音だけではなくて、指に伝わる振動がかなり違います。
分離チャージにするとさらにいいですよ。
って感想をいうフリして、私もカメラって楽しいさんを誘ってみています(笑)

>ライカショップから電話があり、

銀座で購入されたのですか?
価格的にはどうしても他店より高いと思いますが、メリットってあるのでしょうか?
他意はなく、良いこともあるなら私も次回そうしようかなと思うだけです。地理的には一番便利なので。

>シャッター音が静かなので、またスナップなど写してみたいと考えています。

私も先日レストランで取り出して撮ってみました。

書込番号:8560186

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんぐさん
クチコミ投稿数:42件

2008/10/27 18:07(1年以上前)

kurt_thuneさん

アドバイスありがとうございます。
ストラップをつけるときにキズを付けてしまったものでして・・・。

まぁ、ある意味、より一層の愛着がわきました。
この愛機で撮りまくるつもりです。

書込番号:8560441

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/27 19:55(1年以上前)

じんぐさん

私も気にするほうなのですが、この程度のキズは気にされるようなものではないかと思いますよ。
ブラックペイントですし、わざわざペイントをはがしてユーズド感を出す方もいるそうです。
ペイントの場合は普通に使っていれば、そのうちたくさんキズができてきてそれが逆に良いのではないかと思います。

じゃかじゃか使いましょう!


さあ、今日はバンドエイドを買って。。。(爆)

書込番号:8560854

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング