LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

フォトキナ2008でライカはどうでるか。

2008/07/24 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

フォトキナ2008がこの9月23日から28日までドイツはケルン市で開催されます。

そこで、このフォトキナでライカは何を発表するのか
皆さんの大胆予想(希望を含む)をお聞かせ下さい。

また、ライカ社に対する要望でもいいですよ。

書込番号:8120313

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/24 09:26(1年以上前)

まず、最初に私が、

大体、大方の予想では、

1.新型ノクチルックスの発表、(50mm f0.95)
2.M8のマイナー・チェンジ版の発表(静粛シャッター、クリスタルガラス)
3.R10の発表
4.新デジタル・カメラの発表
5.新Mレンズ、Rレンズの発表


などなど
議論はつきませんが、今のところはこれくらいでしょうかね。

書込番号:8120388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/25 09:01(1年以上前)

ライカのFAQにSDHCの対応はファームアップでなどと書いてあるので、
本当ならさっさとやってもらいたい。

書込番号:8124626

ナイスクチコミ!0


LEICA-GTRさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/26 00:45(1年以上前)

現行機とあまりにもギャップが激しい新型が出てしまったら、かなりへこむでしょうね。デジカメはそこが一番怖いです。
心安らかに居られるためには今年はアンスラサイトやチタンバージョン、あとは何々記念モデルでお茶を濁して欲しいと言うのも正直な気持ちですね。

書込番号:8127834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/26 07:21(1年以上前)

>4.新デジタル・カメラの発表

新しいMの発表ならM8はMシリーズの中で一番短命、と言う事になるね。

書込番号:8128477

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/07/28 21:33(1年以上前)

「4.パナソニックLX3のライカバージョン(OEM)発表」ではないかと思います。

書込番号:8139663

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/28 23:21(1年以上前)

2ちゃんねるで知ったのですが、面白い情報が発信されています。

ドイツの有名な新聞ヴェルトの7月28日オンライン版に、『ライカは
1.35ミリ判フルサイズ、ライカM9
2.35ミリ判フルサイズのデジタル一眼レフ、ライカR10
3.小型のMデジタル
の3種類のデジタルカメラを開発中』という記事が載ったそうです。

書込番号:8140377

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/28 23:37(1年以上前)

オリジナルは
http://www.welt.de/welt_print/article1418788/Drei-Stufen-Plan_fuer_Leica.html
のようです。

書込番号:8140477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/29 00:14(1年以上前)

オリジナルページに2007年12月とありますが。

書込番号:8140698

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/29 00:18(1年以上前)

なーんだ、がっかり。ガセネタでしたか。

書込番号:8140714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/29 16:59(1年以上前)

2ちゃんのネタ、そのまま転記する? ふつー

書込番号:8142798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/30 09:11(1年以上前)

>「4.パナソニックLX3のライカバージョン(OEM)発表」ではないかと思います。
海外の噂ではほぼそれに確定化の印象を受けます。

書込番号:8145664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/30 11:43(1年以上前)

ライカカメラAGは、昨年の12月にデジタル部門の人材を
世界中から募集しました。
ただし、英語もしくはドイツ語ができることが条件。
したがいまして、ライカ社独自のデジタルカメラの開発に
ますます傾倒していくものと思われます。

書込番号:8146034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/30 12:16(1年以上前)

カメラを通してさん、こんにちは。
>ライカカメラAGは、昨年の12月にデジタル部門の人材を世界中から募集しました。
>ライカ社独自のデジタルカメラの開発にますます傾倒していくものと思われます。

情報ありがとうございます。<(_ _)>
僕は前からカメラを通してさんがライカ関連の方じゃないかと、目を付けていました。(^_^;)ゞ ね?そうでしょ?(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
本当に卒の無い、的を得たレスです。信憑性があります。(^O^)/わぁ〜い♪
これからも情報をよろしくお願い致します。

僕自身は、M9やR10は当分要りません。単なる○ちゃんが無いだけです。(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:8146123

ナイスクチコミ!1


Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2008/08/02 23:16(1年以上前)

パナソニックはLX3の発表で終わりなのでしょうか?
確か、フォーサーズではない最小最軽量の一眼レフを
発表するらしいですが…。
それが発表されないとDigilux4?が出ないのでは?

M8はフルサイズ搭載機種発表と同時に有料アップグレード
でフルサイズに変更可能かも?

海外サイトではいろんな噂が飛び交ってますね。

書込番号:8160612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/08/03 01:14(1年以上前)

噂です。
R10とD Lux-4をフォトキナで発表。4/3 は中止。

書込番号:8161200

ナイスクチコミ!0


Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2008/08/06 23:16(1年以上前)

機種不明

マイクロフォーサーズシステムで小型になる様です。

書込番号:8177436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

M8とズミクロンC40の相性について

2008/07/17 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。はじめて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
さて、ライカCL用のレンズで、ズミクロンC40mmがあります。このレンズはCL用に傾斜カムが採用されているため、M型では距離計に誤差が出ることがあると言われています。
このレンズをM8に装着した場合の誤差の有無についてご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

書込番号:8091069

ナイスクチコミ!0


返信する
tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2008/07/17 21:08(1年以上前)

M8 の現物は触ったことがないのですが、連動距離計用の測距コロが

センター位置にあるかどうかで、無限遠が正しく測距出来るかどうかが決まります。

yahoo! 知恵袋の回答を参照してください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110895496

書込番号:8091178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/17 22:44(1年以上前)

tessarさん、早速のご回答ありがとうございます。yahoo! 知恵袋の回答も併せて拝見させていただきました。
リンク先、知恵袋によりますと、次のような場合に正確な測距できないとあります。

>ライカ M シリースの測距(連動)用コロは、調整のためマウントのセンター位置ではない場合があります。

私のM8のコロを見ましても、おおむねセンター位置にあるように思えますが、ここで言うセンター位置とは、やはり、何か計測機器で調べた正確なセンター位置を指すのでしょうか。

本来であれば実際にレンズを装着し、無限遠を確認するのが得策なのでしょうが、通販でレンズ購入を考えているため、このようなご質問をさせていただいています。

書込番号:8091664

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2008/07/17 23:23(1年以上前)

本家の M 型ライカの場合は、測距用コロのアームが斜め前方方向へ

取り付けられたアームを伸び縮みさせることで、コロ自体を斜め方向に

移動させて調節するため、結果としてセンター位置から左右のずれている

可能性があると言うことです。

ダブルヘリコイドのレンズでは、マウントの基準面との距離のみが問題で

左右のずれは問題にならないので、センター位置を測定する必要も、

装置もありません。

おおむねセンター位置にあれば、被写界深度の範囲に入るので

問題なく撮影は可能だと思いますが・・・。

最短撮影距離も、そんなに短くもないことだし・・・。

補正の方法としては、レンズの無限遠位置と、距離計の無限遠位置のずれ

をマークし、測距後にその分ズラスという単純なことです。

なにぶん個体差のことなので、実際に装着してみないことには

(残念ながら)誰にもわからないと思います。

書込番号:8091867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/17 23:50(1年以上前)

tessarさん。たびたびありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。
距離計誤差の補正方法もありがとうございます。
40ミリ画角に引かれ、衝動的に購入を考えましたが、今回は一旦考え直すことにいたします。
大変参考になりました。

書込番号:8092025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ライカM8を検討

2008/07/17 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

ライカ使用者の皆さん、こんばんは。

私はライカのRシステムを持っている素人ですが、実は約3年前にM7にライカ ズミクロンM 50/2を使ったことがあり、レンジファインダーの使い勝手に不満し、手放しました。その後。国産のカメラをいろいろ試しした結果、やはり作品を作れるのに最適なのはライカだなあと思い始めています。

僕の質問はライカRシステム(レンズ4本)を持っている僕ですが、Rシステムでも十分なのか?それとも、やはり渋いライカの味、立体感のある写真はMシステムしか得れないのか、ということです。Rシステムを処分して、Mに乗り換えるべきでしょうか?

昔、M7で取った写真を見て、とてもM8とライカ ズミクロンM 50/2がほしくなりました。失敗は多いですが、当たるときには非常に感動的な写真があります。先輩の皆さんからアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8090675

ナイスクチコミ!0


返信する
「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/17 23:51(1年以上前)

難しい質問ですね。

昔M型ライカを使って、その使いにくさに不満が出て、そして手放してしまったのですから基本はM型ライカはお勧めしかねますね。特にM8は半端な金額ではありませんので、買ってから後悔ではちょっと辛いモノがありますね。

ただ、当たった時のM型ライカが見せる素晴らしい写真、と言うのも全くそうだと思います。あの味を一度味わってしまうと、もう一度味わいたい、と思ってしまうモノです。

しかしM8は先にも書いた様に金額もさることながら、赤外フィルタが必要になると言う不完全な所もあります。そこも含めて、金額と、ご自分の心の中の葛藤との戦いでしょうね。

何のアドバイスにもなりませんが、僕の場合は上記の理由に加え、フイルムM型ライカとは比較にならない使い心地から、購入には至っておりません。
(シャッター音が大きい、シャッターを切った時に少しショックを感じる、等々)

よくお考になり、納得の上で購入される事が重要だと思います。

ご武運を。

書込番号:8092035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/18 00:53(1年以上前)

Rシリーズは銀塩をお使いですか?銀塩のRとデジタルのM8を比較して云々いうのであれば、
どういうプリントで比較するのか等々条件を合わせないとなかなか議論にならない気が
します。

そういう面倒な話抜きにM8はどうか?というなら、プリント含めて考えても銀塩に対して
いい線をいくカメラと思います。デジタル同士の比較では、ローパスがないため、1600万
画素のEOS-1Ds2と比較しても解像度ではなかなか健闘しますね。
M用の中でも設計が新しく、製造面であたりのレンズをひけば、国産はめじゃない程の画質
が出せます。国産のレンズ品質はライカに比べるとはるかに均質ですが、ライカのあたり
物程の画質は出ません。

Mレンズ、私の購入したものは、片ボケも出たし、ピント精度もわるかったしで、正直
ライカの現行品の製造品質はかなり疑問に感じていますが、正規品であればちゃんと
対処はしてくれるはずなので、購入されるなら正規品をおすすめします。ライカのブランド
と手触りさえあれば、性能や画質など関係ないという人以外は、並行物はリスクが高く
お勧めできませんね。

以上、あくまでM8を現代のシステムの尺度で測り、最新設計のライカ純正レンズを組み
合わせた場合の性能面での話です。こういう見方はこの掲示板ではきわめて少数派です
ので、ご参考まで。

書込番号:8092321

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/19 01:19(1年以上前)

M8はM型ライカのレンズが殆ど使えます。MレンズだけでなくLレンズも。ですから、現役のMレンズを楽しむのもいいですが、歴史的名玉を楽しむこともできます。
M8以外のM型はシャッタースピードが1/1000までですが、M8は1/8000まで可能です。それとISO感度を1枚毎に変更できることと相まって、フィルムライカに比べ撮影範囲が格段に改善されます。
CCDはフィルターがないので情報量が最大限です。僕はEOS 1Ds Mark IIを持ってますが解像度はM8はEOS 1Ds Mark IIにそんなに負けてないように思います。色もEOS 1Ds Mark IIより自然でかつ渋めのような気がします。
M8は一眼レフに比べ小型です。レンズも。そして美しい。だから僕はもうEOS 1Ds Mark IIで撮らなくなりました。専らM8です(M8以外にはM3を使ってます)。
僕がライカを意識したのは、Summilux 75mmというレンズの存在を知ったのがきっかけです。写真雑誌に載ったSummilux 75mmでとった紫の花をつけたカーリヘアーの外人の写真が目にとまったのです。こういう出会いをしてしまうと、ライカを買うのは時間の問題になってしまいます。

書込番号:8096411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

M8の刻印サービス開始ついて

2008/07/16 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

ライカM8の軍幹部(上部左側)にLeicaの文字などを刻印するサービスが始まっているようです。また同時にM8の革の張り替えサービスも始まっているようです。皆さんは、M8に刻印サービスや革の張り替えをする予定はありますか?

書込番号:8084850

ナイスクチコミ!2


返信する
Hasselさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/16 20:00(1年以上前)

早速革を交換してきました!たしかに滑りにくくなりましたっといってもM7と同じシボですが。
価格は42,000円で納期は10日でした。通常は2週間から20日みてくださいとのことです。
彫刻サービスは60,000円位で納期が3〜4ヶ月(本国送り)らしいです。
私は知り合いの彫刻屋に彫ってもらったため不要でした。参考になればと・・・

書込番号:8086779

ナイスクチコミ!2


Hasselさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/17 08:25(1年以上前)

機種不明

これが張り替え後です。写真汚いですね〜すいません・・・。

書込番号:8088912

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/17 08:53(1年以上前)

Hasselさん、おはようございます。

写真添付有り難うございます。
革の張り替えは、やはり滑りにくくなったでしょうか。
見た感じもいいですね。

刻印の方は、こころなしか薄く感じますがどうでしょうか。

私としても、刻印サービス、本国送りで出したいのですが
なにせ、3ヶ月かかるのが・・・代替機でればいいのですがね。

書込番号:8088970

ナイスクチコミ!0


Hasselさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/17 09:50(1年以上前)

Kazu'さん、おはようございます。

やはり銀塩M型の感じに慣れる身としてはM8のシボに違和感を感じてました。
なにせ昨日あがってきたのでまだちゃんと使用してませんがM7程度のグリップ感はありますよ。

刻印はわざと細いカッターで彫ってもらいました。
最近のライカの彫刻は太すぎてこってりした印象があります。昔は細くてさっぱりしていたのでそのイメージに仕上げてもらいました。好みの問題かな?

代替機がないのは問題ですね〜以前M7を修理したのですが、ISO感度読み取り部を接点式から光学式に改造するのに半年かかりました。勿論本国送り・・・・。
これから例のバージョンアップが始まり本国の修理部も混むと思いますので、落ち着いた頃出すと良いかもです。
でも最低3ヶ月・・・・。

書込番号:8089109

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/22 10:15(1年以上前)

機種不明

M7, MP3 LHSA, M6TTL LHSA, MP

革張り替えは結構評判いいみたいですね。
MP3なみになるとか、今までのM8はグリップ感はイマイチで
私も、ハンド・グリップつけています。革張り替えはいいかも知れませんね。
納期も2週間ほどだし。

添付した写真は、
左から、M7 Engrave、MP3 LHSA、M6TTL LHSA、MPです。
確かに、ライカ社で彫ったものは少し線は太いようですね。
みんな刻印サービスは出したいと思っていると思うのですが
やはり、ネックは3ヶ月という納期と代替機がでないという点。
代替機ありなら、すぐにでもだしたいものですね。

書込番号:8111637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/26 21:03(1年以上前)

いつも写真が青い。

書込番号:8130953

ナイスクチコミ!0


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 15:05(1年以上前)

蛍光灯カブリを補正してないからしょ。

書込番号:8134054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 23:53(1年以上前)

正解。
ではなぜいつでも蛍光灯下なのか。そこがミソ。

琥珀亭。かつては代々木、今は市ヶ谷か。

書込番号:8136373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

M8のサブ機としてのM3の露出計は?

2008/07/10 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5
機種不明

Leica M3

M8のサブ機として、M3を入手しましたが、人間露出計もいいのですが
やはり、微妙な露出は露出計があった方が心強いと思います。

それで、皆さんのお薦めの露出計がありましたら、教えて下さい。
M3に似合う露出計はどれがいいでしょうか。

(M8ではありませんが、同じライカとしてご容赦ください、よろしくお願いいたします。)

書込番号:8058355

ナイスクチコミ!0


返信する
tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2008/07/10 21:38(1年以上前)

M シリーズ用の露出計なら「ライカメーター MR」で決まりでしょう・・・。

http://leicahiroba.web.infoseek.co.jp/Acc.html

尚電池は旧仕様の「水銀電池 H-D (MR-9)」ですので、関東カメラのアダプター

が必要になりますが。

http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html

書込番号:8058409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/10 22:01(1年以上前)

>M3を入手しましたが、人間露出計もいいのですが

甘い甘い!(^o^)/
僕は、ヌルライカ買ったので露出も距離も人間感覚で遣って行きます。(ーー;)

書込番号:8058564

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/10 22:04(1年以上前)

奇麗なM3をgetされましたね。でも、どうしてM2じゃないいんですか?
それはそうと、僕は、露出計は、SEKONICのL-758Dを使ってます。入射光と反射光の両方を測光できます。凄く正確なので、M8でも内蔵露出計を使わずこれを使ってもいいくらいです。

書込番号:8058590

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/10 22:22(1年以上前)

tessarさん、こんばんは。

ライカメーターMRですか、露出計が不安定とか聞きますがそこのところはいかがでしょうか。
抵抗値も調整しなくてはならないとか、どうなのでしょうか。

カメラって楽しいさん、こんばんは。

>僕は、ヌルライカ買ったので露出も距離も人間感覚で遣って行きます。(ーー;)

あはは、逝きましたね、それもまたいいかもしれませんね。
今日も、某カメラ店でヌルライカ見てきました。これもまたいいですね。
カメラって楽しいさんもM3ひとついかがですか(笑)

苦楽園さん、こんばんは。

>奇麗なM3をgetされましたね。でも、どうしてM2じゃないいんですか?

極上品でした。M2も欲しかったのですが、M3でいいものがあったのとやはりM3から
入りたかったのです。いずれそのうち、M2も入手したいと考えています。

セコニックは使い易いですか。実際に、撮影するときはどのような手順で写されているのでしょうか。

書込番号:8058723

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/10 22:35(1年以上前)

>セコニックは使い易いですか。実際に、撮影するときはどのような手順で写されているのでしょうか

ものすごく使い易いです。通常は電源を入れて入射光の測定をします。あらかじめ設定されたISO感度に従って、指定した絞りに対してシャッタースピードが表示されます。測定後、絞りを変更しながら、それに対応するシャッタースピードを確認し、最終的な絞りとシャッタースピードを決定します。決定すれば、M3で絞りとシャッタースピードを設定して撮影します。露出が大きく変わらなければ、この設定のまま露出を測定し直すことなく次々と撮影することができます。以上の手順は反射光測定の場合であっても同じです。

書込番号:8058814

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/10 23:34(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは。

苦楽園さんは、絞り優先で露出を決められていますか、それともシャッタースピード優先でしょうか。
フィルムは、ポジとネガではどちらが多いですか?

M3ですとやはり50mmのレンズが多くなると思いますが、50mmはどのようなものをお使いでしょうか。
また、お薦めの50mmはありますか?

書込番号:8059185

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/11 07:47(1年以上前)

Kazu'さん、おはようございます

>苦楽園さんは、絞り優先で露出を決められていますか、それともシャッタースピード優先でしょうか。

絞り優先で撮ってますが、L-758Dはシャッタースピード優先もできます。

>フィルムは、ポジとネガではどちらが多いですか?

久々にフィルムを使ってますので、今はお試しモードです。若干ポジが多いです。

>M3ですとやはり50mmのレンズが多くなると思いますが、50mmはどのようなものをお使いでしょうか。

赤エルマーを常用していて、バックアップ的にElmar-M50mmを持ってます。

>また、お薦めの50mmはありますか?

50mmについては、あまり詳しくありませんので、特にお薦めはありません。

書込番号:8060269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/11 09:06(1年以上前)

苦楽園さん、おはようございます。

セコニックいいみたいですね。
M3に似合うのは、どれがいいかと考えた時に、MRメーターは確かにライカ製ですので申し分ないのですが
露出が若干、不安定とかいう話を聞きました。

そこで、フォクレンダーのVCメーター2、なんかはいかがでしょうか。
露出が正確で、装着もM3の簡単にできるとか、速写性もいいとか聞きます。
色も、白(シルバー)のものもありますし、デザイン的にもマッチするとか。

どなたか、フォクレンダーのVCメーター2、ご使用の方、いらっしゃらないでしょうか。
使用感など、お知らせ頂ければ有り難いのですが。

>久々にフィルムを使ってますので、今はお試しモードです。若干ポジが多いです。

M8は結果がすぐ見れていいのですが、フィルムは現像に時間がかかりますがそれもまたいいですね。
私も、最近は、MPなども使用していまして、以前はポジが多かったです。ポジをルーペを使って
ライトボックスで眺めていると、癒されますね。
最近は、モノクロのネガ、トライXなどが多いですね。試しにL判などにプリントアウトしましたが
L判程度でしたら、遜色ないですね。

>赤エルマーを常用していて、バックアップ的にElmar-M50mmを持ってます。

M3に似合う50mmは何かなと考えたとき、時代考証といいますか、M3がでた当時のものとなりますと
やはり、当時のズミクロン50mmあたりかなと考えています。

ズミクロン50mm(第一世代・沈胴式)
ズミクロン50mm(第一世代・固定鏡胴式)
DR ズミクロン50mm

あたりが狙い目というか、マッチするかも知れませんね。レンズの色も白(シルバー)ですので
相性もいいかも知れません。
ちょっと、物色しようかな。

書込番号:8060464

ナイスクチコミ!0


zaku_loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/12 03:55(1年以上前)

こんばんは。
M8、M3、M4でスナップを楽しんでます。
私は、フォクトレンダーのVCメーター2シルバーを使ってます。
小さくポケットに入れても邪魔にならず、非常に良いですよ。

でも、渡部さとるさんの旅するカメラを読んで、晴れの日は、ISO分の1:絞り16に
するベシを知ってから露出計はほとんど必要なくなりました。

書込番号:8064592

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/12 08:12(1年以上前)

zaku_loveさん、おはようございます。

フォクレンダーのVCメーター2、お使いですか。
私もM3の白には、このシルバーが似合うと思っています。
これは、いいかも知れませんね。
購入検討します。

感度分の1・絞り16ですか
私も、実績していますが、少し露出が微妙なところでは、露出計を頼りたくなります。

私は、
晴れで、ISO400:1/500:f11
曇りで、ISO400:1/500:f8
日陰で、ISO400:1/500:f5.6

てな感じです。
屋内での撮影は、状況にもよりますが、やはり露出計を頼りたくなります。

書込番号:8064935

ナイスクチコミ!0


zaku_loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/13 03:01(1年以上前)

こんばんは。
確かに露出計をもっていると安心感はありますよね。
フォクレンダーのVCメーター2は小さいので、ポケットに入れても邪魔にはなりません。
便利ですよ。
シルバーとブラックと迷いましたが、金属ぽいシルバーを選びました。
ちなみに、使っているうちに傷がつき、黒くなります。
黒にシルバー色で塗装しているのかもしれません。
では。

書込番号:8069932

ナイスクチコミ!0


LEICA-GTRさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/15 12:27(1年以上前)

この復刻ライカのレンズは良く写ると雑誌レビューでは評価が高かったレンズですよね。
拙宅のフィルムカメラはほとんどが書斎の棚の飾りになっていますが、この0型はレンズのこともあって気になっていた一台です。
撮影ポジションが独特な最初に出たバージョンと違い、普通のカメラのように使えそうですね。

書込番号:8081018

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/17 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フォクレンダーのVCメーター2

Leica M3 Summicron 50mm f2 第一世代・固定銅鏡

Leica M3 Summicron 50mm f2 第一世代・固定銅鏡

M3の露出計ということで、人間露出計もいいのですが、保険という意味で結局フォクトレンダーのVCメーターU・シルバーにしました。デザインもシルバークロームのM3にマッチするし、一番いいのは操作がしやすいところ。フィルム一本も撮れば、すぐ慣れます。

それで、レンズはとういとズミクロン50mm・第一世代固定銅鏡式。
さっそく、試し撮りというわけでスナップを数枚。

M型ライカの原点を味わいながら、M3にはやはり50mmが似合う。
次は、ズミルックス50mm第一世代かな。

書込番号:8091133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/18 00:56(1年以上前)

銅鏡じゃなく鏡筒でしょう。

書込番号:8092328

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/18 07:09(1年以上前)

誤記があったようです。

誤)Summicron 50mm f2 第一世代・固定銅鏡

正)Summicron 50mm f2 第一世代・固定鏡胴



書込番号:8092800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/18 13:26(1年以上前)

追伸です。

Leica M3 Summicron 50mm f2 第一世代・固定鏡胴式で撮った写真は、
コダック400UC(カラーネガ)で撮りました。

書込番号:8093670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/18 14:46(1年以上前)

Kazu'さん
>コダック400UC(カラーネガ)で撮りました。

そうですか!了解しましたぁ〜(^O^)/
僕は0型にコダック100の36枚撮りが装填されています。
あと15枚ほど撮ると写真屋に持って行きます。
でもちゃんと写っているかドキドキですぅ。一枚も写っていなかったら、、、(^_^;)ゞ
出来上がったら最新のフィルムスキャナーでスキャンします。

書込番号:8093844

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/20 10:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

Leica M3 Summicron 50mm f2 第一世代・固定鏡胴式

フォクレンダーのVCメーターU

Leica M3とフォクレンダーのVCメーターUとSummicron 50mm f2 第一世代・固定鏡胴式の写真をひとつ。

Leica M3には、Summicron 50mm f2 第一世代・固定鏡胴式が似合いますね。
フォクレンダーのVCメーターUもシルバーでいい感じ。

次は、Summilux 50mm f1.4 第一世代を・・・

書込番号:8101958

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/21 17:09(1年以上前)

機種不明

Leica M3 Summilux 50mm f1.4 第一世代

Leica M3にSummicron 50mm f2 第一世代・固定鏡胴式での写真がなかなかどうしてアタリのレンズだったのか、年代物のわりにはよく写るので、今度は味をしめたのか、Summilux 50mm f1.4 第一世代を探してみたのですが・・・。

ちょうど、銀座の某店のネットショップで美品の掘り出し物が・・・。
さっそく入手。

書込番号:8108382

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/21 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Leica M8 Summilux 50mm f1.4 第一世代

Leica M8 Summilux 50mm f1.4 第一世代

Leica M8 Summilux 50mm f1.4 第一世代

Leica M8 Summilux 50mm f1.4 第一世代

Summilux 50mm f1.4 第一世代ですが、M8で試し撮りしたのですが、これもよく写ります。オールドレンズですが、ボケ味もなだらかで好感が持てますね。

作例は、開放f1.4で撮りました。

書込番号:8108390

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

別機種

板違いでスミマセンが、同じライカなので、、、そこは何とか目を瞑って何卒教えて下さい。 (^^;)☆\(-_-;)

えーと、このたび中堅カメラ店からライツ0型を購入したのですが、取説などでは10センチほどフィルムをカットしてスプールに差し込んでお使い下さいと書いています。
しかし、36枚撮りフィルムを買ってちょっと無駄になりますが多めにスプールに捲きつければ態々高価な
■Leitz純正 フィルム・カッターガイド【ABLON】
■Leitz純正 フィルム・カッター【ABCOO】
を買わなくても良いと思うのですが、如何でしょうか?
フィルムカット無しで撮影を楽しんでいる方居らしゃるでしょうか。。。^^;;;

書込番号:8057203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/07/10 21:45(1年以上前)

>取説などでは10センチほどフィルムをカットしてスプールに差し込んでお使い下さいと書いています。
>しかし、36枚撮りフィルムを買ってちょっと無駄になりますが多めにスプールに捲きつければ…

どんな形状にカットするか、なんのためにカットするか理解して書いてる?

書込番号:8058457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/10 22:07(1年以上前)

>どんな形状にカットするか、なんのためにカットするか理解して書いてる?

いいえ、分りませんが。。。ご教示お願い致します。m(__)m

書込番号:8058622

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/10 22:19(1年以上前)

http://leica.xxxxxxxx.jp/study_leica_use_barnackfilm.htm#02

使い方を知らずに購入したんですか・・・?
一応、こちらを参照にしてください。
実用面では、M3以降でないと厳しいと思いますけどね。
0型って、使用カメラと言うよりはコレクションに近いのでは。

書込番号:8058705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/10 22:28(1年以上前)

TAIL4さん!このカメラを所持して言っているの?(笑)

今36mm フィルム入れてやったら簡単におさまってフィルムカウンターも順調に打ってますよ!
何も難しいことなんかありませんよ!(^o^)/
後は腕です。(爆)

書込番号:8058769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/07/10 22:30(1年以上前)

取説、または、底蓋を開けたところに、こんなカタチにカットしてねってフイルム先端のイラスト載ってないですかね?

現代のフイルムの形状ではカットしてる部分が短いので、未カットの部分が上側のフイルムレールなどに引っかかりやすく装てんするのに手間取ることもあり、予定の本数をカットして準備しておいた方がいいと思います。

薄いカードや名刺なんかを先に入れておいて、圧板とカードの間にフイルムを滑り込ませる案も一時はありましたけど、古いタイプのライカの圧板は擦り傷が付きやすいので、おすすめできません。

ところで、このカメラってセルフキャッピングになってます??

書込番号:8058781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/10 22:37(1年以上前)

誤記ありました。

× 今36mm
○ 今36枚撮り    m(__)m

書込番号:8058822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/10 23:00(1年以上前)

なんちゃっておじさんさん、ご教示有難うございます!

>ところで、このカメラってセルフキャッピングになってます??

未熟な為、仰っている事が分りません。m(__)m

因みにこのカメラは、「ライカ 0型 復刻版カメラ オスカー バルナック エディション」というものです。
日本にはこのカメラ、200台あるそうです。
で、今市販されている35mmフィルムが使える様に改良してあるそうで、後は全てオリジナルに沿ったものに成っているそうです。(*^。^*)ゞ

書込番号:8058959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/07/10 23:43(1年以上前)

セルフキャッピングは撮影後に巻き上げる時、シャッター先幕と後幕の間が閉じてフイルムに光があたらないようになったもの。

古い時代のシャッターはセルフキャッピングになってないので、巻き上げ時も先幕と後幕の間が開きっぱなしになっていてキャップをして巻き上げないとフイルムがカブってしまう。

写すたびに毎回キャップして巻き上げということですね。

前回のライカ0型レプリカはセルフキャッピングじゃなかったので、変更されてなければキャップせずに巻き上げたらカブるよ。


書込番号:8059244

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/11 01:20(1年以上前)

バルナック式は一時期使った事がありますよーーー
流石にAF一眼レフから写真に入った身としては、使いこなせませんでしたけど。
オールドカメラでは2眼レフのスクウェアフォーマットが好きですね。
リコーフレックスとか1万円そこそこでちょっと前なら手に入りましたから。

大学の写真サークルなんて、有象無象が様々なカメラをもって撮影していますからね。
レンジファインダーは流行もあってに、M6やM3/M4の程度の良いもの、安さにつられて
バルナック式(III系)に流れる小生など・・・
現実的には(画質は別として)コンタックスのG1/G2・HEXERが便利でしたw

ところで・・・最近はネットでちょっと検索すればすぐ解るので便利ですよ♪
調べましょうよ。

書込番号:8059721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2008/07/11 14:12(1年以上前)

>ところで・・・最近はネットでちょっと検索すればすぐ解るので便利ですよ♪
>調べましょうよ。

TAIL4さん、それを言っちゃあ、お終ぇよ(笑)

質問を切り口にコレクション自慢するのが、カメラって楽しいさんの芸風のようですから。

まぁそういうのもカメラの楽しみのひとつかと…

な〜んちゃって!

書込番号:8061416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/11 15:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なんちゃっておじさんさん
TAIL4さん
ご教示、誠にありがとうございました。(^O^)/

書込番号:8061682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/11 20:09(1年以上前)

あれれ、
ファインダーが発売当初と違いますね。

書込番号:8062532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/11 20:36(1年以上前)

ロスアラモスさん 
>あれれ、
>ファインダーが発売当初と違いますね。

ロスアラモスさん、TAIL4さんが↑で仰っています。(^o^)/
「ネットでちょっと検索すればすぐ解るので便利ですよ♪」って!‥





書込番号:8062651

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング