このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2015年4月17日 21:23 | |
| 9 | 44 | 2013年1月27日 00:28 | |
| 13 | 6 | 2012年6月11日 22:58 | |
| 6 | 4 | 2012年5月7日 09:22 | |
| 14 | 10 | 2011年6月22日 15:52 | |
| 126 | 30 | 2010年11月23日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いま海外で生活しており、今度帰国のタイミングでM8の購入を考えている者です。
近くに頼れる方がいませんので質問させてください。
M8の撮影画角は「レンズの焦点距離表記の1.33倍相当となる」とありますが、
これがフルサイズのM9でしたら、
35mmのレンズを装着しました。ブライトフレームは35mm用の枠が出ます。そのフレームを参考に画角を決め撮影しますと、ほぼほぼそのフレームに即した写真が出来上がります……になるのは当然わかるのですが、
M8の場合、
35mmのレンズを装着しました。
・ブライトフレームは35mmのものが素直に現れるのか、
・1.33倍で約47mm、従って”気を利かせて”50mmが出現するのか
・そこに現れる35mmのフレーム自体が、写真として仕上がる1.33倍の画角を見越した大きさになってるのか
もし、素直に35mmの枠が出るのでしたら、表示されない50mmの枠を想像して撮影しなくてはならないのでしょうか?
そのまま35mmの枠に従って撮影してたら、1.33倍分だけ周囲が写ってないという、まさかライカに限ってそんなことはないとは重々承知なのですが、検索せよ、どこにも書かれておらず、気になって気になって仕方ありません。
ややこしいことを書いてすみませんが、わかりやすく教えていただけましたら幸いです。
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5070.html
のとうりレンズに則したファインダー枠が出るそうです。
書込番号:18690879
![]()
2点
はまのや亭さん こんばんは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5070.html
上のサイトを見ると
>倍率は0.68倍で、CCDサイズに合わせて倍率とブライトフレームの視野が変更されている。
とありますので レンズの焦点距離自体は同じですが フレームの範囲が センサーサイズに合わせて表示されるようです。
書込番号:18690881
![]()
3点
どうもありがとうございます。
書かれてますね、安心しました!
ということは、イメージしますと、例えば、
35mmのレンズを付けると、35mmレンズ用のブライトフレームが出てくる、で、撮影するとそのフレームにだいたい即した写真が撮れる。
というシンプルなものなのですね。
でも、その35mmレンズ用のブライトフレームは1.33倍用に調整されてるから、例えば、35mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角よりも、50mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角に、M8の35mmレンズ用フレームの枠は近い、というイメージでよろしいのかな…。
この認識でおおかた間違っていなければ、
M9やMより、標準レンズの画角(M8でいう35mmフレーム、M9やMでいう50mmフレーム)は広く見やすい、ということになりますか?あのM3のように。
再び、ややこしいこと聞いてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:18691249
1点
はまのや亭さん 返信ありがとうございます
>例えば、35mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角よりも、50mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角に、M8の35mmレンズ用フレームの枠は近い、というイメージでよろしいのかな…。
35mmをつければ センサーサイズに合わせた50mm相当の画角のフレームが出ると思いますので そのような考えで良いと思いますよ。
書込番号:18691351
![]()
1点
MRメーターをM3に装着して使いたいのですが、使い方が分かりません。(>_<)
日本語で説明している本書などございましたらご照会下さい。
よろしくお願いいたします。
使用するレンズは、ズミクロン 35mm f2 (8枚玉)シルバーとスーパーアンギュロンM 21mm f3.4 シルバーです。V(^^)☆ \(^^;)
1点
MRメーターをつけるとM3ですと、35mmのビューファインダーがつけられないと思いますが
どうでしょうか。
ご存じだとは思いますが、M3のブライトフレームは、50mm、 90mm、 135mmです。
脳を訓練して、人間露出計の方が良いかも知れませんね。
それから、電池ですが関東サービスが出しているものがいいと思います。
私は、M3、M2もいいですが、M4-2、M4-Pあたりが欲しくなっています。
フィルムの装填もやりやすいと思いますが。
このあたりは、苦楽園さんがM3お持ちなのでご意見頂きたいですね。
書込番号:7908651
1点
カメラって楽しい。さん、こんばんは
>MRメーターをM3に装着して使いたいのですが、使い方が分かりません。(>_<)
>日本語で説明している本書などございましたらご照会下さい。
>よろしくお願いいたします。
申し訳ありませんが、MRメータなるものは持っていませんので、よくわかりません。僕は、SEKONIC MODEL L-758Dを使用しています。入射光と反射光の両方の露出を計れて便利です。測光範囲も広いと思います。
書込番号:7908937
0点
ヤフーのオークションに出品されているライカメーターMRの写真を見ました。
取り付け方はOKなんですね。シャッターダイヤルとはピン結合です。
CDS方式のようなので電池(水銀電池)が必要です。
上部の回転スイッチは電源スイッチです。
黒いレバーは指針を固定するときに使うのかどうかわかりかねます。
取り付けが間違いなければシャッタースピードはメーター側の数字で合わせます。
使用フイルムの感度DINでもASA(ISOと同じ)でもいいので合わせます。
測光スイッチを入れると針がふれるので針が示す絞りの数値をレンズ鏡胴の絞りで合わせます。 という手順です。
水銀電池ではなくバルタという代用のアルカリ電池だと電圧が高いので、フイルム感度の設定でマイナス補正することになります。
書込番号:7909488
1点
メーター上部に黒いレバーが付いているものとサイドに付いているのがあります。
今思い出しましたが黒いレバーはCDSの感度切り替えの受光窓の切り替えレバーかもしれません。多分そうだと思います、前面の受光部から覗いてスライド式のマスクが出てくると間違いないです。
書込番号:7909513
0点
水銀電池は今は生産されていませんので
関東カメラサービスのアダプターを介して、SR43の電池で、1.35Vを発します。
この場合は、適正電圧ですので露出補正しなくても大丈夫です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/3268234.html
私のM5も水銀電池仕様ですが、このMR-9とSR43で露出は大丈夫です。
書込番号:7909713
0点
カメラって楽しいさん こんばんは。
MRにもバリエーションがあるようで これでしょうか?
取り付け方、使い方は以下の通りです。
1. メーター側の大きなダイヤル(左下のベロのようなダイヤル)を回してBに合わせ手持ち挙げてB以外の位置で止 めておく。
2. カメラ側のシャッターダイアルをBに合わせる。
3. メーターをシューに差し込む。
4. 引き挙げてあったメーターのダイヤルをB位置にする、パチンと音がしてカメラと連結されシャッターダイアルが 連動します。
5. ISO等の設定を行い、被写体に向けて右上のボタンを矢印の方向に押して測光。
6. 針のあった縞目の絞り値をレンズに設定。
以上でOK.
*右上手前の黒丸・赤丸…光量の少くなく暗い場所は赤丸を選択(読み取りも赤数値)、普通の所は黒丸。
*スポット性の強いメーターです、慣れが必要ですね。
*外す時はこの逆。
書込番号:7909955
2点
神戸みなとさん、こんばんは。
この度は大変お忙しいところをご教授下さり、誠に有難うございます。(^o^)/
>取り付け方はOKなんですね。
いいえ、まだなんです。お恥ずかしいです。^^;;;
ライカメーターMRは先に届いたのですが、M3とフォクトレンダーVCメーターII ブラック がまだ届いていません。
VCメーターIIはM8、M7、M6で使います。
全てスーパーアンギュロン M 21mm f3.4を買ってしまった為なんです。(T_T)
それと、ここでは関係ないことですが、明日あたりズミクロン35mm f2 (8枚玉)が届く予定です。
30万超の凄く高価なものでした。(^・^)ゞ
さて、本題に戻しますが、
先ず、電池の取り外し方が分りません。 (^^;)☆\(-_-;) 底部に書いてある図の矢印の方へ回すとチョッとだけ電池が顔を出しますが、それ以上矢印の方へ動きません。だからそれ以上力を加えると壊れそうなので、、、止めています。
また、電源オフにするのには白色なのか赤色のところにスイッチをもって行くのか如何も分りません。┐('〜`;)┌
ま、今のところ僕は基本中の基本が全く分らないのです。( 一一)ゞ
チョッと内緒に悪戯適当にスイッチ等を動かして見ました。ビンビン稼働しました。。。\(^o^)/
解説書が欲しい!解説書が欲しい!それだけです。。。
書込番号:7909998
0点
シロシバさん、こんばんは。
この度もお世話になります。
>取り付け方、使い方は以下の通りです
はい、コピーしてプリントアウトしました。
M3が届きましたら早速遣って見ます。
有難うございました。
尚、分らない点がありましたら、多分あると思いますが(^。^)ゞ
何卒ご教示下さいます様、よろしくお願い申し上げます。(^o^)/
書込番号:7910043
0点
yahooのオークションに英文マニュアルが3000円ででてました
書込番号:7911373
0点
MRメーターをネットで検索していたら、面白い記事を発見、リンクを貼り付けておきます。
参考になりましたら、幸いです。
http://www.ipm.jp/ipmj/these/these138.html
書込番号:7912165
1点
「感度分の16」ってご存じでしょうか。渡部さとる氏の「旅するカメラ2」に感度分の16というフレーズが出てきます。
それに関連して、面白く、役に立つページをネットで発見しました。
これも、参考になりましたら。
http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/6015
書込番号:7912211
0点
カメラって楽しいさん、こんばんは。
M3は、何万台ですか?
ダブルストローク?シングルストローク?
M2は候補には挙がりませんでしたか?
書込番号:7914727
0点
苦楽園さん
>yahooのオークションに英文マニュアルが3000円ででてました
情報有難うございます。
でも、今は電池の取り外し方を日本語で知りたいのです。
よろしくお願い致します。(*^。^*)ゞ
Kazu'さん
>M3は、何万台ですか?
M3は止めました。
Kazu'さんがM3はフィルム装填が大変とか言ってましたので、即キャンセルしました。
で、すごく高いブラックペイントの方を申し込みました。
M2かM4になると思います。(^^)v
ところで、Kazu'さんの知り合いにMRメーターを使用している方いませんか。
ちょっと電池の取り外し方を教えて欲しいのですが!
書込番号:7916866
0点
カメラって楽しいさん、こんにちは。
実はズミクロン35mm(8枚玉)とスーパーアンギュロン21mmを使いたいのなら
M2かM4(M5)あたりがいいと思っていたのですが、既に発注済みだとどうなるかと
心配でした。
ご存じだと思いますが、M3のブライトフレームは、50mm、90mm、135mm
M3は当時画期的なカメラとして登場したわけですが、望遠系でして
35mmを多用する場合は、M2の方が使い易いようです(ブライトフレームは、35mm、50mm、90mm)
M4は、フィルムの装填、巻き戻しがM6と同じです。
書込番号:7916985
0点
カメラって楽しいさん、こんにちは。
MRメーターの電池の替え方は、いきつけのライカショップに明日にでも行く機会がありましたら
聞いておきます。
露出計ですが、私は目分量でやった方が、ライカの速写性が生きていいと思います。
かの木村伊兵衛先生もMCメーターで時々、露出を確認してあとは目分量で撮っていたそうです。
M3かM2かM4かM5かという話ですが、
あの田中長徳先生は、初めて買ったライカはM2だったそうです。1967年の11月だったそうです。
これは、M5の発売される少し前、M2が現役のときですね。
書込番号:7917955
1点
M3かM2かM4かM5かと話ですが(続編)
あの福山雅治さんがライカを始めるとき、田中長徳先生らにどのライカがいいかと尋ねたそうです。
その時の答えは、M4だったそうです。
それから、福山雅治さんは、M4で写真を撮って個展をひらくようになったそうです。
書込番号:7917969
0点
Kazu'さん
>MRメーターの電池の替え方は、いきつけのライカショップに明日にでも行く機会がありまし
>たら聞いておきます。
何卒よろしくお願い致します。m(__)m
MRメーターの右も左も分りません。
一日も早く使用出来るように成りたいです。
書込番号:7919042
0点
カメラって楽しいさん、おはようございます。
実は昨日、ちょっと所用がありまして、いきつけのライカショップ寄ることができませんでした。
ごめんなさい。ライカショップは何店かありますので、そこでもまた聞いてみます。
気長にお待ち下さい。また、ネットでも調べてみますね。
書込番号:7925771
0点
Kazu'さん、こんにちは。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。(^O^)/
>気長にお待ち下さい。
なるべく早急にお願い申し上げます。ヾ(
M4に決まりました。(^_^)v M8が一台買えるくらい諭吉氏が舞って行きました。(謎)
書込番号:7926044
0点
カメラって楽しいさん、こんばんは。
そうですか、M4ですか、いいですね。
また、到着したら、ご披露願います。
これは、楽しみになってきましたね。
私も、何か逝こうかな(笑)
書込番号:7927656
0点
カメラって楽しいさん、こんにちは。
>なるべく早急にお願い申し上げます。ヾ(
お急ぎだと思いましたので、良く知っている店にメールで問い合わせました。
そうしますと、
「MRメーターのプラスチックの蓋を親指の腹でダイヤル側にスライドしてみて下さい。」
という返事が来ました。
これでお分かりになるでしょうか。一度、お試し下さい。
ところで、M4はいつ頃到着しますか?
書込番号:7930268
0点
Kazu'さん、こんにちは。
>私も、何か逝こうかな(笑)
ボディですか?それともレンズ?まさかM8シルバーじゃないでしょうねぇ。。。 (;¬_¬)
>「MRメーターのプラスチックの蓋を親指の腹でダイヤル側にスライドしてみて下さい。」
はい、遣ってみます。
アドバイスありがとうございます。
でもダイヤル側にスライドする前に何かをして置かなければならない事があるかと思うのですが。。。
>ところで、M4はいつ頃到着しますか?
もう届いています。(*^。^*)昨日ですが。アルバムに貼っていますよ!
書込番号:7930515
0点
カメラって楽しいさん、こんにちは。
>ボディですか?それともレンズ?まさかM8シルバーじゃないでしょうねぇ。。。 (;¬_¬)
M2かM3かM4か、はたまたズミクロン8枚玉か、
ボディも欲しいんですよね、MPのブラックペイントとか・・・?!(謎)
8枚玉もブラックペイントを探しています。
とある情報筋によると、M8のブラックペイントがフォトキナで発表されるとの情報もあります。
>もう届いています。(*^。^*)昨日ですが。アルバムに貼っていますよ!
拝見しましたよ、いいですね。
時間あったら、何か写して下さいよ。待っています。(^^)/
書込番号:7930676
0点
Kazu'さん
>M8のブラックペイントがフォトキナで発表されるとの情報もあります。
それはビッグニュースですね!
現行の削り出しはチョッと重たい感じがするので、真鍮になれば軽くなるんで良いですね!楽しみです。
>MPのブラックペイントとか・・・?!(謎)
>8枚玉もブラックペイントを探しています。
もの凄いプレミアが付きますよ!いいんですか?(笑)
クロームもブラックペイントも全く性能は同等なんですけどねぇ。。。
>M4
>時間あったら、何か写して下さいよ。待っています。(^^)/
僕は集めるのが趣味なので、まあ〜 気長に待ってて下さい。<(_ _)>
書込番号:7930846
0点
>それはビッグニュースですね!
>現行の削り出しはチョッと重たい感じがするので、真鍮になれば軽くなるんで良いですね!楽しみです。
M8のブラックペイントは人気が出るかもしれませんね。
>もの凄いプレミアが付きますよ!いいんですか?(笑)
>クロームもブラックペイントも全く性能は同等なんですけどねぇ。。。
ブラックペイントは、オリジナルのMPから始まって人気がありますよね。
私としては、M2あたりのブラックペイントか、カメラって楽しいさんが入手した
M4のブラックペイントか、M4-2、M4-P、M3などなどいろいろと物欲が湧いてきています。
単純に、M3、M2、M4と買えばいいとも思うのですが、ここは何かひとひねりして
これはというものを逝きたいと考えています。
>僕は集めるのが趣味なので、まあ〜 気長に待ってて下さい。<(_ _)>
はい、待ちます(笑)。
ところで、MRメーターいけました?
書込番号:7930924
0点
Kazu'さん
>ところで、MRメーターいけました?
はい、電池の取り出しが出来る様に成りました。^^;;;
後はシロシバさんが教えて下さった事をM4で遣って見る事です。
このMRメーターを購入しなければ、M4を買わなくても良かったのに。。。
スーパーアンギュロンを買わなければMRメーターを買わなくても良かったのに!
ホント、運命って面白いですね!
書込番号:7931294
0点
カメラって楽しいさん、こんばんは。
MRメーター、無事使えるようになって良かったですね。
>このMRメーターを購入しなければ、M4を買わなくても良かったのに。。。
>スーパーアンギュロンを買わなければMRメーターを買わなくても良かったのに!
>ホント、運命って面白いですね!
ライカにはまると、どうしても揃えたくなります。
買っても、買ってもまた欲しくなるのは不思議ですね。
これが、ライカなんですよね。
それにしても、そこで追随するカメラって楽しいさんの財力は凄いですね。
その内、Mボディも全部揃えちゃったりして
ライカは、凄いなぁ(笑)
書込番号:7931691
0点
カメラって楽しいさん、おはようございます。
リンクでM4の写真拝見しましたが、
M8でSuper-Angulon 21mm f3.4+グリップ
M7でSummicron-M 35mm f2 (8枚玉) + Mortor-M
M4についているのは、Mortor-Mですか?それともグリップ?
Summicron-M 35mm f2 (8枚玉) シルバーもいいですね。
実は、よく行く店で8枚玉のシルバーで極上品があるんですよね。
ブラッククローム、ブラックペイントもあるのですが、いかんせん高すぎる。
8枚玉(シルバー)逝こうかな(^^;
書込番号:7934011
0点
カメラって楽しいさん、こんばんは。
実は、逝ってしまいました(爆)
ズミクロン35mm 8枚玉(ライツ・カナダ)です。(^0^)
極上品です。ご存じだとは思いますが、ズミクロン35mm・8枚玉はライツ・カナダの設計です。
少し、M8で写しましたがいいですね。ズミクロン35mmは6枚玉、現行ASPHと3本目となりました。
私もカメラって楽しいさんには負けられませんので(爆)
書込番号:7935794
0点
Kazu'さん、こんばんは。
>実は、逝ってしまいました(爆)
>ズミクロン35mm 8枚玉(ライツ・カナダ)です。(^0^)
ご購入、誠をもっておめでとうございます!(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!
>極上品です。
はい、画像拡大して徹底検証させていただきました。
間違いなく極上モノです。ミ凸ヽ(σ_σ* )σ【太鼓判】
>ズミクロン35mm・8枚玉はライツ・カナダの設計です。
はい、僕知っています。ライカ本にチャンとその様に書いていますよね!
でも僕は何かなんでもドイツ製です!(^o^)/
>ズミクロン35mmは6枚玉、現行ASPHと3本目となりました。
>私もカメラって楽しいさんには負けられませんので(爆)
そうですか!
僕の究極は新品無垢のプラチナかエルメスをゲットすることです!e(^。^)g_(^-^)/
書込番号:7936175
0点
カメラって楽しいさん、こんばんは。
>ご購入、誠をもっておめでとうございます!(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!
ありがとうございます。そういっていただけるとうれしいです。
>はい、僕知っています。ライカ本にチャンとその様に書いていますよね!
>でも僕は何かなんでもドイツ製です!(^o^)/
これは好みなのでなんとも申し上げられません。
ただ、カメラって楽しいさんのお持ちのノクチもライツカナダですよ。
お持ちのレンズをご覧頂ければ、わかると思います。
ライツがカナダに工場を造ったのもライツの歴史の中ではライツを救ったのでも有名です。
また、多くの銘レンズを輩出しております。
ライツカナダの説明・・・
http://www.ne.jp/asahi/geo/foto/dangi37.html
参考になりましたら。
>僕の究極は新品無垢のプラチナかエルメスをゲットすることです!e(^。^)g_(^-^)/
そうですか。
プラチナ少し古いですが、エルメスもいいですね。
私には密かに暖めている構想があります(謎)
その内、ゲットしようかなと考えています。
書込番号:7936442
0点
ズミクロン35mm(8枚玉)M8で試し撮りしました。
ピントはきているようですね。
中古は個体差があるので実際に試写しないと安心できませんね。
書込番号:7939606
0点
カメラって楽しいさん、こんばんは。
その後、MRメーター使えましたでしょうか。
先日、ライカショップに行ったときに聞いた話ですが
MRメーターについてですが、電池はこの前言ったのでいいのですが
裏蓋から抵抗値を調整しなくてはならないとか、少しややこしいですね。
フォクトレンダー、VRメーターがいいそうですよ。
測光もMRメーターより正確とか。
書込番号:7945202
0点
Kazu'さん、カメラって楽しいさん、こんばんは。
ズミクロン35mm f2 (8枚玉)の作例見事ですね。
やはり解像度が違いますね。
カメラって楽しいさんはその後、8枚玉大丈夫ですか?
是非、作例お願いしますね。
書込番号:7946080
0点
LMアダプタさん、こんばんは。
感想有り難うございます。
カメラって楽しいさんも何か写して下さいよ。
書込番号:7946281
0点
カメラって楽しいさん、
是非、これはっていう作例をお願いしますよ。
お待ちしています。
書込番号:7946378
0点
>>僕の究極は新品無垢のプラチナかエルメスをゲットすることです!e(^。^)g_(^-^)/
>そうですか。
>プラチナ少し古いですが、エルメスもいいですね。
>私には密かに暖めている構想があります(謎)
>その内、ゲットしようかなと考えています。
自己レスですが、構想の一つが現実となりました。
それは、Leica MP3 0.72 LHSA スペシャル・エディション・ブラックペイントをゲットしました。\(^o^)/
いや〜、このブラックペイントは貴重ですね、それに新品ですのでさらに貴重です。
少し、ネガを入れて写してみましたが、Summilux-M 50mm f1.4 ASPHの写りもいいですね。
それから、ライカビットMP、これはいいです。このMPと刻印されたライカビットは特に貴重ですね。
カメラって楽しいさんも一台いかがですか?
白ならまだあるみたいですよ。
書込番号:7968329
0点
とっくに解決済みの問題かもしれませんが便乗質問させてください。
私も最近、ライカメーターMRを入手しました。露出はだいたい合っているようです。
それで、メーターの裏側のダイヤルとは反対側にマイナスねじで調整出来るところがありますが、これは何かのキャリブレーションでしょうか?お教えください。
書込番号:13799021
1点
裏のマイナスネジは露出0(ゼロ)を合わせるためのネジです。
部屋を暗めにして高照度(黒)に切り替え、受光部を指先で覆って光が全く入らないようにしてから、測光して下さい。
そのとき針が0(ゼロ)になるように左右どちらかに回します。
書込番号:15675686
1点
こんばんは☆
初めてライカを購入しようと思います。
新品を買うお金が無いので、人生初ライカは中古M8かM8.2だと思います。
そこで...
・ライカ中古品は購入店経由で修理に出しますか?
・上記以外の中古品の修理方法はありますか?
・修理にかかる費用は日本製カメラよりも高額ですか?
・CCDの清掃はどこに依頼すれば良いですか?
ライカをある意味、特別視?(日本のカメラとサービスが異なる?)
してしまっているので、こちらで質問させていただきました。
生の声を聞きたいので、よろしくお願いします。
0点
こんにちは、先日中古でライカM8を買った者です。ご質問の件、私の知る範囲で。
ちなみに大阪市在住です。
・ライカ中古品は購入店経由で修理に出しますか?
宅急便で銀座のライカに送ります。
・上記以外の中古品の修理方法はありますか?
機械式のM7までなら直せるところはありますが、M8やM9になると
機械式ではないので、ライカ以外ではまず無理(というか受けてくれない)
だと思います。
・修理にかかる費用は日本製カメラよりも高額ですか?
高額です。ネットのどこかに料金表があがっていましたが、
重症だとドイツ送りになり、5〜6万円程度だったかと。
・CCDの清掃はどこに依頼すれば良いですか?
銀座のライカです。持参するか宅急便で送るかです。2100円だそうです。
書込番号:14648701
![]()
5点
チロポン2さん 本当にありがとうございます!
購入店の保証期間が過ぎたら、銀座ライカに送りますね。
キヤノンのプロ機と、大差ない修理金額で助かりました。
今後も、よろしくお願いします☆
書込番号:14648753
2点
バッファーRAWさん
>人生初ライカは中古M8かM8.2だと思います。
購入予定のボディーは、ブラックですか?それともシルバー?
手にするのが楽しみですね!(^-^)
書込番号:14648936
3点
Nagler 31さん こんにちは☆
ブラックを購入したいです!
バイトで稼いで、ようやくここまで来た高校生です(^ー^)ノ
親のフルサイズデジ一を借りていましたが、重かった(^^;;
勉強道具とセットで持ち歩くには、M8だと思いまして!
レンズはまた貯金が必要そうですけど(^_^;)
書込番号:14651184
0点
高校生でライカですか・・・すごいです。
私は退職してやっと記念にM8なのでうらやましいです。
M8を買ってから気づいたこと(事前に気付くべきですが)
・UV/IRフィルタが入手しにくい&高い。
・6bitコードは自分で入れることができる。
・シャッターがやたらうるさい(M8.2にすべきだったと後悔)。
・失敗写真が増えた。
・コシナがいい会社だということ。
書込番号:14662785
3点
杜甫甫さん こんばんは。
返信が遅れ、失礼いたしました。
パソコンが故障してしまったので、スマホから投稿です。
フェイクコードや、CCDの話ですね☆
コシナは以前、一度だけマクロプラナーを使いました。
素晴らしい精度と写りに惚れたのを思い出します。
ツァイスならホロゴンを使ってみたいですが苦笑
良く良く考えてみると、M8.2が気になりました。
ブラックの在庫を探しつつ、再びレンズ資金を貯める
日々が始まりそうです。笑
書込番号:14670042
0点
ライカのレンス最初は良いとも思わず、なんの個性もないしよどんなような曇った写り
これがライカなのそこへんおレンズの方がよっぽど写りいいね、、、と最初は思いました。
今はなんて言わせないでください、golfkiddsをググってみれば分かります、ナーーーーんちゃって。
皆さん、M8使ってますか?かわいがってますか?一緒に持ち歩いてますか?
M9いいですよね、フルサイズですからね。
でもM8すごいパワー持ってますよ、特にモノラルでね。
私のメインはCONTAX645にLeafAptus2-5とEOS5D&5D2です。
もっと言うとメイン母艦のレンズはzeiss&kernのmmakroswitarです。
これらは、シネレンズとのかんけいがあり、なかなか面白い。
ライカも8ミリやったことあるかもしれないけどまあ違うようです。
そんなことどうでもいい、ライカのレンズはなんと言うかZeissと違い濁った
階調深いのが持ち味。
最初はR90もアポズミがおきにいりでしたが、いまは初期のエルマイートやズミクロン
がお気に入りです。M&Rでお気に入りは75と80のルクス。
そしてR35ズミクロンはEOSマウント化し再就職中です。
私のメイン母艦は(1)CONTAX645&LeafAptus2-5(2)EOS5D&5D2&NAM-1改アダプター経由645ゼ一sレンズ
(3)最近の新人シグマSD1m&シグマレンズ、、、もう少ししたらライカRやYCツアイスレンズ使えるようになるからね。
ということで、M8クチコミもっとみんあ書き込みしましょうよ!!!
参考になるなら
コンタックス6456標準セット価格クチコミ
自由広場X(ten)美しい写真を撮ろう!
このクチコミ板は価格クチコミマックスの200投稿を続けていてXということは10回目(200×10=2000)
のクチコミ掲示板です。参加は機種を問わず自由です。デジタルをもっていない方も参加しています・
中でも面白いのはアマチュアで中判(デジタルバック&ライカS2)の所有者が多いことです。
それとアダプターマニアや改造マニアもいます。ぜひ覗いてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#14528531
0点
すいませんM8も母艦の一つで活躍したおります。
Mレンズ結構もっといるんですが、ノクチよりもマクロスイタがお気に入りで
そうなるとどうしてもNEXや近接だけだけれどEOSになります。
MはM6とM8しかもっておりません。互換ではヘキサーRFとZeissイコンRFです。
レンズはいろいろありますが75mmルクスとノクチ後期、それに90アポズミもおきにいりです。
Rでも80ルクスと90アポズミがお気に入りで、スペインのLeitaxキットでEOSマウントになってます。
誰かいませんか?M8扱いやすくていいカメラと思いますが.除法交換しましょう。
書込番号:14529646
0点
>すいませんM8も母艦の一つで活躍したおります。
う〜ん、M8って着艦フック着けて使うんでしたっけ?〜◎×〒☆
母艦って、空母のこと?〜◎×〒☆
空母って、カメラネタなんでしょうか・・・日本語チェックかけてください。翻訳ソフトの仕様と思います。子供の頃に、ネズミ花火で、よく遊びましたが、その頃の「花火の注意書き」みたいな文章になってます。
>M8扱いやすくていいカメラと思いますが.除法交換しましょう。
除法=情報の事ですよね。たぶん、真意不明なので回答不能です〜。当方は撤収します。
書込番号:14529959
0点
だれか投稿してくれないかなーといつも見ていました。ありがとうございます。こちらはもう何年も毎日m8を持ち歩いてますよー。ぜんぜん壊れない(笑)
書込番号:14532804
![]()
3点
歳を重ねることは豊穣なんていいませんが、
ライカMをお使いの皆さんファインダーが
なんといってますが老眼対策しておりますか?
個人的なことですが、私は遠視系で老眼が進んでます。
私が持っているカメラで視度補正がないのはライカM6、M8、
ZeissikonそれにcanonNewF1&NikonF3です。
このうち、ZeissikonにはMSOP山崎製マグに視度補正がついており
解決済み、canonNewF1&NikonF3のファインダーは余裕があり視度補正がなくともOK
そうなると、ライカM(hexsarRFも含めて)です。
皆さんどうしていますか?
ライカ純正の視度補正レンズはバカ高いし、それに装着していいかどうかの確認も難しいし。
それに、ライカの場合も視度補正は0.5刻みだし(他の会社は1.0刻みが多い)
なぜライカは他の一眼メーカーがやっているように視度補正機能を導入しないのでしょうか?
とも考えてみましたが、ググってみると、連続的な視度補正機能というのは収差などの悪化をもたす。
従って、究極のファインダーのためにはやはり、きちんと自分の視度を計測し、それにあわせて視度補正する
ということにつきるようです。多段会の視度補正はズームレンズ、一方、上記は単焦点レンズといえばわかりますか?
前置きが長くなりましたが、皆さんこの問題にどのように向き合い対応しているのかお聞かせ願えれば幸いです。
私の場合は、秘密プロジェクトを進めています。じつはたいしたことないですが、連休前酔っぱらって眼鏡をなくし
本日近くの眼鏡スーパーに慎重に行きました。検査をして私の右目は+0.75ということがわかりました。
そこでだめもとで、レンズ1枚購入できますか?右目と同じ視度で???
対応していただいた女性が店長三位相談してみます→店長さん曰く、いいですよ。サービスで加工しますよ。
ええー本当にいいんですか?はい、、、ということで 多分ライカサイズだと眼鏡レンズから4枚くらいとれるのではと、、、期待しております。
なお、家に帰ってしばらくしてライカジャパンのHPをみるとライカレンジファインダーは-0.5視度とのことで
眼鏡が私の場合+0.75だと+1.25の視度補正が必要とのことでした。早速、近くの眼鏡屋さん(眼鏡スーパー)
に連絡しました。今月中に結果が出ると思いますので続きは続編で。
皆さんのレポートをお待ちしております。
2点
こんばんは
ライカの M 用視度補正レンズは、13000円ほどで有りますが、購入されるのが最良では?
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/leica_correction-lens/
老眼鏡は、近くを見る為の物で掛けたり外したり、また覗きにくいし違和感が無いと良いですね。
書込番号:12974901
2点
ライカのアクセサリーの価格を私は知らないのですが、視度補整レンズも相当にお高いのでしょうか?
私はダイヤルで補整しきれないほどの強い近視で、所有するキヤノンとニコンの一眼レフには補整レンズを用意していますが、実売数百円なので、加工費無料でも眼鏡レンズの方が高いんじゃないのかな?と思います。
それとも値段はともかくとして、眼鏡やさんに頼んだ方がより適切なものが出来上がるのでしょうか? お金をかけるだけの価値がある(見え方が違う)のなら、私も馴染みの眼鏡屋にかけあってみようと思います。
レポート楽しみにしています(^0^)/
書込番号:12974906
1点
robot2さん、やまだごろうさん、どうもです。
こんなマイナーな話題に(でも50を超えるととてもマイナーとは思えませんが)
たしかにrobot2さんがおっしゃっている通り、ライカにはオリジナルの視度補正
グッズがありますし、Canon,Nikon,京セラ(Contax)他でもそうでした。
かつてはと行った方がいいかもしれません、今は各メーカーとも視度補正機能を
組み込んでいますし、それはダイアルを動かして最適な値を調整するやり方です。
でもバリアブル方式はそこにズームレンズと同じ方式を持ち込み収差ほかの問題を
発生し、だからこそライカのレンジファインダーではそれを採用していないのかと思います。
(一眼のR8、R9ではバリアブル方式の視度補正がありますが)
では、ライカは視度補正について0.5刻みで視度補正レンズを出しております。
前置きが長くなりました、ではここまでするのならなぜ0.5刻みなのでしょうか?
私はR8も持っておりますが、多少収差の問題はあってもバリアブル型は眼鏡をかけたとき
外したときと追従が簡単です。
だから、もしそこまでこだわるのなら、0.5機材ではなく例えば0.5刻みとかできないのかと。
たまたまインターネットでググったところ、先達さんが同じようなことをしたとのことで
本日眼鏡屋さんで効き目のレンズ購入できますかと訪ねた次第です。
確かに眼鏡を新調するときはいろいろな機器で視力検査を行ってくれますが、最近視度調整レンズ
うを購入すると言って眼の検査するでしょうか?
ライカの視度レンズをヨドバシでいろいろ訪ねたとき、全くそんなことありません。ライカジャパン
本店は知りませんが。これはニコン、キャノン、オリンパス、ソニーも同じではないでしょうか?
でも彼らはバリアブル型の視度補正機能を(収差の問題等はあるにしても)導入しております。
ということで、私の連休プロジェクトどうなりますでしょうか?
ついでに、他の価格で紹介した私に連休工作PJも紹介いたします。
PJ1:フォーカシングスクリーン交換P(Contax645インテンススクリーン化)
PJ2:コンタックスGマウントゾナー90mmのベローズレンズ専用レンズ化
以下をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#12896863
書込番号:12975478
0点
今日は、連休の間に注文していた老眼鏡(手元用の近近レンズ)
と右目の視度0.75+0.5視度=1.25視度のレンズを
受け取りにいき、かねてからの約束ということでメガネ屋さんで
サービスで円形に加工してもらいました。
レンズはNikon VIDA SPHCC150SPで単焦点レンズです。
メガネ屋さんでの加工は一番小さくということで1.5センチ直径
まで加工してもらいました。これ以上は無理とのこと。
これを手で持ちながらライカM8とM6につけてみましたが、
今までが嘘のようにクリアで焦点合わせが楽です。
それとこれをつけると心持ち画像が拡大されるような気がします。
問題は、これをどうやってライカに固定するかです。
直径を少なくとも40%位までしないと無理そうですし、
メガネ屋さん(メ○ネストアーでした)のようにきれいにできないし、、、
悩みがますます深まってしまいました。
添付写真にありますように、私のM8はメガネ保護のために画像のようなものを
つけておりますのでここに瞬間接着剤で固定しようか???などとかんがえておりますが。
画像はレンズを乗っけただけでまだ接着剤で固定しておりませんです。はい。
書込番号:13008422
1点
連休機材改造の最終報告(ライカM用の視度補正レンズ)
人柱ということで、先ほど遂にやっちゃいました。
ものは試してみないと始まらないと考え、おまけに2種混合接着剤が
あったことを思い出したため、速攻でトライしてみました。
2種混合接着剤はステンレスとプラスティックなどの接着が難しいもの
膨張係数が違うものを接着する際に使用するとのことです。
なんでこんなものがあるのか?→5年くらい前にライカR8のフォーカシング
スクリーンをミノルタα9用のスクリーンに取り替える際に突起物をこれで作ろうと
したおりに購入したものでした。
ということで、たった今接着したばかりで後40分後に接着完了です。
これで私のM8は私オンリーになりました。
私と同じ遠視の人だけですね。
これで、大好きなノクチルックスや75ズミルックスのピント合わせが待ち遠しいです。
書込番号:13011025
2点
皆さんこんにちは。
今朝はM8にコニカヘキサーの28ミリをつけて散歩してきました。
広角なのでPENTAXのL43用の外付けビューファインダーでほとんど
撮影して来ました。
でも近接気味のはやはり内蔵ファインダーでピント合わせ、かっこうわるい改造
視度補正レンズ付きです、メガネ屋さんできちんと計測した視度をベースの視度補正なので
見え方はばっちりです。それに、視度だけでなく乱視も補正してありますので。
ところで、本日のレンズにはIRフィルターはつけているのですが、6BIT(フェイク)コードを
つけてありません。そのせいか色合いがなんか変に感じます。
ライカ社は今、LFIメンバーに協力依頼して新ファームウェアを作成中とか。
ぜひ新バージョンではM9と同じようにレンズを選べるようにしてほしいですね。
そうすれば、昔のライカレンズももっとうまく使えるかもしれませんね。
書込番号:13038423
0点
『視度だけでなく乱視も補正してあります』
乱視も補正されると威力は大きいですね!
今度わたしもなじみのめがね店にお願いしてみようと思います。<ライカではないけど^^;;
書込番号:13038929
2点
やまだごろうさん、今晩は
おなじみのお店でお願いする前に、
持っておられるカメラの設定を調べておいた方が良いですよ。
ライカはノーマルの状態でマイナス0.5視度になっています。
ライカ以外のほとんどのカメラはマイナス1.0視度とのことです。
メガネ屋さんで計測してもらった効き目の視度に上記を補正してください。
それではグッドラック!!!
書込番号:13044918
0点
『持っておられるカメラの設定を調べておいた方が良いですよ。』
そうですね。
うちのは視度補正ダイヤルつきで、−3〜+1になっています。中心は−1ですね。
書込番号:13046565
1点
MSオプティカルの×1.35マグニには視度補正も入って良好ですよ。
MCでもあるし、純正より安いし。
書込番号:13163701
3点
皆様はじめまして。
今更ながらM8を入手させていただきました。
私の周辺のショップ事情ではライカのレンズ・コシナのレンズを試写させてくれるようなお店
はなく、どんなレンズを買ったらよいかと途方にくれております。
現状は同じAPS-Cサイズのnikon D90を使用しておりますので、画角についてはイメージできます。35mmもしくはそれより広角でみなさまのお勧めのレンズは何になりますでしょうか?
使用用途は主に街中のスナップ(路地裏含む)です。
よろしくお願いいたします。
0点
不思議な人もいるもんだ...
ライカのレンズをデジタルで使いたくてM8やM9を買うなら分かります。
何のレンズを買ったらいいですか?なんて本末転倒すぎて、ライカを使っている人や興味がある人の失笑を買うだけだと思いますけどね。
しかも35mm以上の広角ねえ...
まあ確かにありますし、どんなレンズでも結構じゃないですか?
しかも、その画角で街中スナップですか、まあこれも好き好きですけど(笑
書込番号:12207922
10点
ご返信有難う御座います。
仰る事をまとめると、
デジタルからライカに入ってはいけない。
換算1.3倍だとしても50mmのレンズ以上で使え
と言う事でよろしいでしょうか?
私もあなたが認定した痛い人間と言う事のようで、
身に余る光栄です。
書込番号:12208074
11点
いちばん痛い常連回答者さんを引いちゃった不運を運命だとあきらめてくださいまし。 (^◇^)
時々、街角でライカをぶら下げた方見かけますけど、オシャレな方が多いですね。 V(○⌒∇⌒○)
書込番号:12208189
11点
まず使いたいレンズがありきでしょ?
写真の基本はレンズをどう生かすかでは?
ライカのレンズの基本の「き」の字も知らずに、何を買ったらいいですか?なんて大笑いだという事です。
換算焦点距離がどうのこうの問題ではありません。
書込番号:12208193
8点
guu_cyoki_paaさん
ご返信ありがとうございます。
私はそんなにオシャレな人には成れないと思いますが、楽しんでみようと思います。
書込番号:12208246
5点
Depeche詩織さん
早速のご返信大変感謝しております。
私の質問がいけなかったのか、正直カチンとくる回答でしたのであなたの発言を少々検索させていただきました。
あなた他の板では本日私と同じくらいの時刻にご質問をされた方に、こんなレンズは?と回答していますね?
nikonでは回答出来てもライカの初心者には回答できないということですね?なぜその方にも同じ回答をされないのでしょうか?
もしくはDepeche詩織さんは複数居られるのでしょうか?
私の質問の仕方も悪くDepeche詩織さんをカチンとさせたのかもしれませんね?
私としては、
・オールドのレンズの描写
・最新の6bit付の描写
・フォクトレンダーの描写
も一応掲示板やblogなどで見ていますよ。
その中で、「これは!」というものも見つけています。
皆様からご回答いただくレンズなども参考にさせていただきながら、最初の1本を決めたかっただけです。Mマウントのレンズはオールドまで含めるとかなりありますし、金額も安いものから高いものまで様々で、選びきれな買っただけなんですけどね。
写真を知らない初心者はライカを買ってはいけないとの事で大変ショックを受けました。
・18〜50mm位の画角が好き(APS-Cでですが)
・用途は街中のスナップ+αで(αの中には風景写真も入ります)
・レンジファインダーのカメラを使ってみたい
・フィルムカメラを買っても最終的にデジタルでデータ管理をしたい。
との思いで、値段も安くなってきているM8を選びました。
初心者にはその「ライカのレンズの基本」も教えられないとの事なのでとても残念です。
書込番号:12208334
9点
なんかスゴク微妙なスレ内容ですね。
>どんなレンズを買ったらよいかと途方にくれております。
そりゃそうでしょ。私も途方に暮れると思います。
ライカボディには色々なレンズが装着可能だし、、、、
>使用用途は主に街中のスナップ(路地裏含む)です。
フツーはこのようなケースでは、換算で28ミリか35ミリ辺りが使いやすいと思うけど、、、、
ライカ使いはレンズの描写傾向ですごっくマニアックなのよ。だから簡単に焦点距離で選べないと思い!
数あるライカ用レンズの特性を知ることが先決です。
クセ玉をどう操るかがライカ使いの関心事ですから。
>初心者にはその「ライカのレンズの基本」も教えられないとの事なのでとても残念です。
残念ながら、私も教えられないわ。ライカは使ったことはあるけど、使いにくい。
好きなのは「アポ・マクロ・エルマリートR100mm/f2.8」ですが、マウント違い。。。(爆)
書込番号:12208407
6点
Depeche詩織さんは生まれたときからカメラの基本、レンズの基本を
ご存知の方なので無知な方が質問されるとイライラくるのでしょう。
この掲示板はDepeche詩織さん程度の知識がないと書き込んではいけないのです。
書込番号:12208426
3点
まさぞう@名古屋さん
>nikon D90を使用しておりますので、画角についてはイメージできます。
凄い躍進ですね!(*^。^*)
先ずは、M8のご購入おめでとうございます。
で、画角なんですがM8はAPS-HなのでAPS-Cと比べ画角がちょっと違って来ますよね。
例えば、35mmレンズだと35mm換算で約47mm、50mmだと67mmになります。
なので、まさぞう@名古屋さんは広角がお好みのようですから、下記のレンズが宜しいかと思います。
Leica ELMARIT-M 21mm F2.8 ASPH. 6bit(35mm換算で28mm)
Leica ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH. 6bit(35mm換算で32mm)
Leica SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH. 6bit(35mm換算で37mm)
(私心が大いに入っています。。。(汗))
尚、M8で使用する交換レンズには必ずUV/IRカットフィルターが必須です。お忘れなく!
書込番号:12208438
![]()
1点
まさぞう@名古屋さん
Depeche詩織さんの書きたかった事は、ライカのカメラを買う事は、使いたいライカのレンズが在るからだと言う事だと思います。
だから、選択の順番が逆だろうと言う事?
小生自身本場ライカのレンズは1本しか使った事が無いし、使いこなせず手放してしまい、取り敢えずパナライカレンズが残ってる程度ですのでアドバイス出来ません。
ベテランのライカ使いの方々が、善きアドバイスを下さるでしょうが、題名にライカと入れた方が目に付き易いのではないでしょうか??
書込番号:12208465
1点
>Mマウントのレンズはオールドまで含めるとかなりありますし、金額も安いものから高いものまで様々で、選びきれな買っただけなんですけどね。
こんな事を書くと余計に突込みが厳しくなっただけだと思います。
貴方のやっている事はこんな感じです。
一人暮らしで充分に快適でしたが、この度思い切って家を買いました。
誰を住まわせたら良いですか?
こうやって聞いているも同じだからです。
ライカを過度の特別視はしません。しかし、私がM型やバルナックで愛着のあるLeicaを、わけのわかんない書き込みをする初心者だか背伸びしたおばかさんだか分からない人が、イロハも知らず書き込みにも配慮せず、ボディを買いましたがレンズが分かりません。
こんな人も世界にはいるんだと、改めて世界観が広がりました。
この点『だけ』は感謝したいです。
ついでですが、M8や8.2、9のユーザーからフォローやアドバイスがないのも、多かれ少なかれ、私と似た印象を受けるからだと思いますよ。
まあ、判官びいきのお国柄ですし、何でも親切ニコニコ系のお人よしが、私のこの書き込みを見てフォローに回るのも予想できますけど。
書込番号:12208528
10点
使いたいレンズにこだわりないのに、まして知識もなくフィルムでライカを使ってないなら、このカメラで撮影しても何も得るものがないような気がします。
本末転倒にはナイスを詩織さんに100票です。
M型ライカをフィルムで持ってないなら痛々しい人にしか見えないよね。
書込番号:12208585
10点
使用用途が街撮りスナップとはっきりされていますので、28ミリ以下をお薦めします。
比較的お財布にやさしいレンズを選んでみました。
@エルマリート f2.8/28mm ASPH.
Aエルマー f3.8/24mm ASPH.
35ミリでは画角が狭すぎまると思います。
M8は良いですよ、舶来の写りですね。
書込番号:12208989
4点
マリンスノウさん
アドバイスありがとうございます。また微妙に伝わりにくい質問だったようで、申し訳ありませんでした。
Lookie Louさん
そうですね。きっとあの方はプロなのか、ライカの神なのでしょう。
Nagler 31さん
ご親切にありがとうございます。具体的なレンズ名まで出していただいたので、非常に助かります。またHPも見させていただきます。
書込番号:12209970
0点
まさぞう@名古屋さん
日本カメラのムック本で、「ライカ M8/M8.2 world」と言う本が、日本カメラ社から出ていますので、購入してみては如何ですか。
2009年6月の出版で、消費税込みで2,310円です。
レンズに付いても、いろいろと紹介されています。
書込番号:12210249
2点
LE-8Tさん
>ライカのカメラを買う事は、使いたいライカのレンズが在るからだ
すいません。ここが素人だと言われる由縁か、先にカメラ本体を購入してしまいました。
皆様のように私はM型のレンズ資産がありません。
55masayukiさん
フィルムライカを使わなければライカを使う資格は無いということですね?わかりました。
cotton 100さん
ありがとうございます。風景写真では換算24mm位の画角をよく使っていますので考えてみたいと思います。
チロpapa2さん
ありがとうございます。そちらの本も参考にさせていただきます。
書込番号:12211014
1点
Depeche詩織さん
あなたの発言は一貫性がありませんね。
ライカを特別視していない?はぁ?私と同じような質問をしたnikonのスレでは具体的なレンズ名まであげて回答しているじゃないですか?
そして特別視していないものを私の下らない書き込みで穢されたと騒ぎ立てているじゃありませんか?
馬鹿は質問するなと?カメラはレンズを先に買って本体は後から買えと?
あなたの価値観の中では私は認められないのでしょう。
では無視してみたらどうですか?
ハナから馬鹿にする目的で書き込みいただくことも結構ですが、常識人ぶっている割にはずいぶん狭い了見で生きているのですね?
あなたの常識が正しいと決めたのはあなたでしょ?
私からしたらあなたもかなり変人ですよ。
最初はカチンと来ましたが、面白いのでつきあってみました。
私もあなたから色々学べました。ありがとうございます。
書込番号:12211107
16点
まともな質問者にはまともな回答を
そうでない人にはそれなりに
そういうことです。
書込番号:12211224
5点
レンジファインダーカメラならではのレンズ選びの方法があります。
まず左手でフレームセレクターレバーを動かし、自分が一番心地良いブライトフレームを探します。そしてそのフレームに当たる画角のレンズを選ぶという方法です。ファーストレンズはこれで決まりですね!
書込番号:12214133
2点
Elmarit24mmかSummilux35mm(1st)をお薦めします。
M8のフレームの一番広角側が24mmで、これは35mmフィルム換算で32mmになります。Elmarit24mmはコントラストが高く色乗りがいいのが特徴です。一方、35mmは35mmフィルム換算で47mmなので、標準レンズとして使えます。こちらは開放で現れるフレアがなんともいえない味を出します。いずれも決して安くはありませんが、M8をお持ちであれば入手する価値のあるレンズです。最後に作例を1つずつあげておきます。
書込番号:12214538
2点
僕もM8を買った時は、どのレンズが良いかの知識は皆無に近かったです。ただM8が格好いいから衝動買いしてしまったに近かったです。でも、1つだけ欲しかったSummilux75mmがありました。これはずっと前から、雑誌のコンテスト入選作品に感化されて、欲しかったのです。だから、このレンズを使いたいからというのがM8購入の口実なのですが、本音はM8が格好いいからでした。で、そんなとき神立尚紀さんの「撮るライカ」を読んで目から鱗状態に陥りました。この本で褒めているのが、Summilux35mm(1st)です。他にも、「ライカレンズ完全ブック」はレンズの歴史が系列でまとめられた記事や、作例が豊富で、薄い割に情報量が多いと思います。「ライカのレンズ」や「ライカレンズの全て」は、大きさやレンズ構成はわかるものの、描写に関する記載は様々で、描写について書かれていない場合も多いです。
最後に僕のお気に入りのレンズは、
Elmarit24mm
Summilux35mm(1st)
沈胴Summicron50mm
Summilux75mm
です。
書込番号:12214632
2点
cotton 100さん
昨日も本日もありがとうございます。
なるほど、「とにかく覗いてみてセレクターでフレームを確認する」試してみたいと思います。
まだ手元に届いていないので。
書込番号:12215571
0点
苦楽園さん
色々、レスありがとうございます。
苦楽園さんが色々レスされているのも、写真も見させていただいております。
実は私もM8の格好良さにヤラレたんです。
写真を初めてみようかと思ったときに、見つけたのがM8で「これだ!」と思いました。
その時にはまだ趣味として続けられるかの自信も無かったのとかなり高かったので、諦めて他のメーカーのカメラを使い始めてみたんです。下手ながらD90などを使っていてこの写りには満足しています。会社の上司や自分のお客さんにもnikon党の方がいらして色々教えていただけましたし。
そんななか先般X1が発売されてこれなら私でも買えるなぁと思い(といってもかなり節約+使っていないレンズなども売却しましたが)、使いはじめました。これにはまたヤラレました。
写りがどうのというか、これまで使っていたカメラと全然違うんです!
派手ではなくしっとりとした写りでいつも撮っていたものがまるで別。とくにモノクロがすごい。
こうなってくると我慢していたM8を押さえていた気持ちが再燃。現在に至っています。
なのでElmarit24mmASPHは持っています(持っていることにはならないかもしれませんが)。
ほかのオススメも検討させていただきますね。
書込番号:12215792
0点
M8の凄いのは、赤外線フィルターを犠牲にしてまでも、フィルターによる画像劣化を極力排除したことと、色再現性に優れていることだと思います。ですから、APSサイズでありながら、解像度は抜群でした。これはライカのレンズ性能と相まっています。M8ライフを楽しんでください。
書込番号:12216388
1点
まさぞう@名古屋さん、始めまして。
まずはM8のご購入おめでとうございます。
そして、私も同じ名古屋です。
しかもまさぞうさんと全く同じような経過で、
M8を手に入れてしまいました(笑
私の場合もX1を手に入れてLeicaが気に入ってしまい、
LEICAの事を色々と調べていくうちに、
LEICAの古いレンズが使ってみたくなり、
M8とSummaronの35mmを手に入れました。
しかし、私にはM8での35mmは長すぎたようで、
その後、28mmのELMARITの現行を手に入れました。
私もデジイチも使ってますが、
デジイチでも35mm近辺が好きでしたので、
まさぞうさんも、今デジイチで良く使ってらっしゃる、
画角に近いレンズではいかがかと思います。
Elmaritの24mmをお持ちだそうですので、
広角がお好きならそれで良いんじゃないでしょうか。
(換算33mmだと少し狭いですかね?)
本当は私も28mmでは無くて24mmにして置けばよかったと後悔してます。
M8が手元に届いたら、M8での撮影を楽しんで下さいね。
PS
お近くなので、いつかどこかでお会いするかもしれませんね。
その時はお手柔らかにお願いします(笑
書込番号:12225247
2点
初めまして。
僕の場合はノクチを使ってみたくてM8を購入しました。
しかし、それ以前はビックmini、フィルムおよびデジタルの
GRシリーズやkonikaヘキサーなど友人の進めてくれる
お手軽なカメラを購入していました。
フィルムのライカは面倒くさそうで敬遠してました。
M8以降のライカはお手軽にライカの世界を堪能させてくれる
すばらしい機材だと思います。
どのレンズから入るにしろ、手に入れてしまえば次のレンズが欲しくなりますから
そこにあるレンズを手当り次第に購入して気軽に楽しみましょー。
たかがカメラされどカメラの気分で。
書込番号:12242579
2点
はじめまして。久々M8の熱い書き込みいいですね。
ライカのレンズ選びですが、多分何を買っても最初は満足できると思います。それは、撮影スタイルも描写も独特なのですべてが新鮮だからです。ただ段々とレンズが増えるにしたがい(2−3万でゴロゴロ転がっていますので)「あれ、あれ」と思い出し、気がつくと深いレンズ沼にはまっているのです。
で、レンズ沼にはまった住民からのアドバイスですが、将来M9にいくのであれば現行のレンズを。M8独特の世界であそぶのであれば、オールドレンズを。線の細い描写を好むのであればズミルックスを、あったかい描写を好むのであればズミクロンを。優しい描写を好むのであればズマロンを、あふれる立体感が好きであればコシナZMを・・・
キリがありませんが、僕個人としてはM8+ズマロン35/3.5が好みです。
書込番号:12257525
1点
皆様、ご返信が送れまして申し訳ございません。
・苦楽園さま
>M8ライフを楽しんでください。
はい!ぜひそうしたいと思います。やっとM8本体は手元に届きました。
空のシャッターを切ったり、むやみに拭いたりしています。(笑)
今月の給料日かボーナスでレンズをゲットしたいと思い、目下選定中です。
・下手の横好き写真好きさま
>その時はお手柔らかにお願いします
いえいえ、こちらこそお手柔らかにお願いいたします(笑)
下手の横好き写真好きさまはどのお店を良くご利用されますか?
私はあまり詳しくないものでヒダカヤさんくらいしかライカを取り扱っているお店を見つけられないのですが。
先日東京出張の際に、マップカメラさんにお邪魔してきました。
時間がなかったので教会の上のところには行きませんでしたが、東京はライカが充実してるなぁと感激しました。
・zdmさま
私はノクチは無理です。欲しくない訳ではありませんが・・・今はまず腕を磨きたいと思います。
・素なっぷさま
ゆくゆくは私もM9を手に入れたいと思います。ですが、いまのM8くらいにまで値段が下がって来てからで無いと私は無理ですね。手に入れたとしてもこれまでのようにカメラを買い替えるのではなく、2台の違いを楽しんでいきたいと思います。
僕自身ライカで撮られた写真で好きな感じはズミクロンなのかと思います(フィルムライカの写真しか見たこと無いのですが)
皆様からのご意見と予算もあり
・エルマー M50mm F2.8(沈胴がかっこいい!)
・エルマリート M28mm F2.8
・エルマー M24mm F3.8
・ズマリット M35mmF2.5
・ズマロン M35mm F2.8
・ズミクロン M35mm F2
あたりから絞り込みたいと思っています。広角でないものも含まれていますが。
エルマーの50mmは予算と関係なく、使ってみたいですね。
書込番号:12263391
0点
>空のシャッターを切ったり、むやみに拭いたりしています
老婆心ながら、CCDは映像を取るときには電荷を帯びるようですので余りレンズを付けないで空シャッターを切るのは周りのゴミをCCDにくっつけるので良くないようです。
私は不用意にフィルムライカ見たいにレンズ交換を頻繁にしていましたら1週間で見事にCCDにゴミが付いてしまいました。
今はレンズ交換をする前にレンズとかカメラのレンズ周りをブロアーで綺麗にしてからレンズ交換をしてます。注意してレンズ交換をしてますのでここ6ヶ月はゴミの付着はなさそうです。
後デジカメはシャッターが安易になるようですから、じっくり構えて納得の写真を撮りますように・・・。良きライカライフを過ごせますように願ってます。
書込番号:12264037
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































