LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

お願いなんですが

2008/07/03 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

ズミルックス35mmの非球面手磨き(3704803-3705802)をお持ちの方、
差し支えなければカラーで作品を拝見できないでしょうか?
手磨きで個体差も激しいとの話なので、複数見られれば嬉しいのですが。

ノクチのF1.2、手磨きとの開放、開放から1、2段絞ったところでの後ろボケの差を比べたいのですが。
ちなみにノクチF1.2は手磨きか機械研削か不確かですが、前期21万代のものがあればお願いします。

どちらも高額、希少で買えないのですが、
先日ズミ35の非球面を見かけたもので、M8ボディ購入貯金を充てたらなんとかなどと考えがよぎったもので。
(ノクチF1.2は価格応談とありました。寿司かっ!)

画像のアップに問題があれば、描写の違いを教えて頂くだけでも結構なんですが。

書込番号:8024186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件

2008/07/04 01:46(1年以上前)

どうもお騒がせしました。
昨夜仕事のときにカメラ屋さんに寄ったら、ズミルックス35mmASPH(手磨非球面)、売れてしまってました。
希少なレンズは見つけたら即買わないとダメですね。
それにしてもM8本体も買えるような値段のレンズ、即買いできる人がいるんですね。
やはり私のような貧乏人には、ライカ・オーナーは無理みたい・・・。

書込番号:8027112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/04 13:23(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん、こんにちは。

残念でしたね!
でも無理してライカ買う事無いですよ!
今持っている写真機でご堪能下さい。
もう少しすると5D後継機が出てきますよォ♪〜 (~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ

書込番号:8028388

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/04 13:24(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん

Summilux 35mm asphericalが売れてしまって残念でしたね。これって世界に1600台しかないそうですね。また、巡り会えるといいですね。すでにご存知かと思いますが、このレンズ、GRAND WINGでは798000円ででてます。
http://www.wing-rev.co.jp/komatsu/
でもどうして現行のSummilux 35mm ASPH.じゃないんですか?

話は変わって、いつもホームページの写真を楽しませていただいてます。たとえば、銀閣寺のシュークリーム屋?のお姉さんはべっぴんですね。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:8028391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/04 13:45(1年以上前)

カメラって楽しい。さん

そうですね、無理して首つってもしょうがないですし。

苦楽園さん

こだわりは手磨き、というところです。知人にノクチ1.2最初期モデルの写真を見せてもらい、描写の差に驚いたもので。ただみんな白黒でした。ノクチ1.0はこってりした色も味なので、そこらへんも知りたかったのでカラーというリクエストをさせて頂きました。
ノクチの1.2は絶対買えませんけどね。

それと、あんな下手な写真見てくれてどうもすみません。m(__)m
銀閣寺のお姉さんはあまりに笑顔が素敵で、お願いしたら軽く撮らせて貰えました。
性格もすごく良さそうで明るい方でした。(シュークリームも抹茶ソフトも最高でした!)

書込番号:8028448

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/04 13:52(1年以上前)

そうそう、笑顔がとっても素敵です。そこのところ、よく撮れていると思いました。

それはそうと、手磨き、に拘るということなのですね。ところで、今回売れちゃったSummilux 35mm asphericalは、おいくらだったのですか?

書込番号:8028471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/04 13:53(1年以上前)

連続ですみません。カメラって楽しいさんへ。
新宿の○ップ・カメラにズミ35mmの最初期眼鏡付が出てましたよ。
結構程度もよく、値段もお手ごろでした。
ご存知でしょうが、ズミ35のなかで最も滲み、立体感があると言われている物です。
たぶんすぐ売れてしまうのでしょうが・・・。

書込番号:8028477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/04 13:57(1年以上前)

苦楽園さん

68でした。箱、フードつき新品同様!
苦楽園さんの情報を聞いてますます悔しさが滲みます(T_T)/~~~

書込番号:8028487

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/04 14:02(1年以上前)

それにしても、すごい値段ですね。ため息しかでません、、、

書込番号:8028514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/04 14:11(1年以上前)

苦楽園さん

私はため息と涙も出ます! でも負けずに私と同じ年のレンズを持って散歩に行ってきます。
今月中か来月には帰省しますので、もしお手数でなければ、
大阪、神戸、奈良であまり有名じゃないけど、好い撮影地があればご教授くださいませ。

書込番号:8028546

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/04 15:12(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん

>でも負けずに私と同じ年のレンズを持って散歩に行ってきます。

レンズは何ですか?

>大阪、神戸、奈良であまり有名じゃないけど、好い撮影地があればご教授くださいませ。

僕もあまり知らないほうなのですが、それと、レンジファインダーカメラに適当な場所は難しいのですが、、、

琵琶湖の蓮池:水生植物園のすぐ横の蓮池は圧巻です。でもレンジファインダーカメラの被写体には向かないかも?
琵琶湖の花火:実は未だ見たことがありません。大変混むらしく、帰れなくならないよう注意が必要。
なにわ淀川花火大会:梅田からでも見えるので、梅田のビルを一緒に写し込むと面白い絵になるかもしれません。
奈良万葉植物園の蓮:レンジファインダーカメラの被写体には向きません。一眼レフでならお薦め。
奈良唐招提寺の蓮:レンジファインダーカメラの被写体には向きません。一眼レフでならお薦め。
神戸元町の下山手:ある一角(たぶん10丁目付近)にこジャレたお店が密集しています。
神戸元町の海岸通:ある一角(たぶん2丁目付近)にこジャレたお店があります。
京都祇園白川南通:これは立派な観光地ですね。でも風情があります。
京都フジイダイマル付近の商店街(寺町通?):これも有名ですが、京都の商店街は独特の雰囲気がありますね。
大阪十三の商店街:豆腐屋とお菓子屋が、ものすごく古くて、いい味出しています。
阪急六甲〜王子公園にある灘商店街:古いいい感じの場所が2カ所ほどあります。
神戸三宮センタープラザ地下一階:食堂街になっていて僕の好きなマルイ食堂があります。西の端は魚屋や八百屋があってなんともいえない雰囲気です。
大阪駅東側の高架下の新梅田食道街:大阪らしい雰囲気がでてます。夕方がいいかもしれません。
大阪中之島のダイビル(中之島3丁目):古くて立派な建物です。たぶん、どこから撮っても(ただし中を撮らないと駄目)絵になります。
神戸の北野工房のまち:昔の小学校をそのまま使って色々な店が入ってますが、この建物が味があっていいです。
この他、神戸三宮の旧居留地や税関などにも古い建物がありますが、どう撮るか難しいです。

以上思いつくままに書いてみました。

書込番号:8028709

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/04 15:30(1年以上前)

三軒茶屋に古い煎餅屋があるようですが、神戸元町商店街にも古い店があります。
あと8月にメリケンパークで開催される盆踊りも、なかなかいいです。

書込番号:8028742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/04 23:33(1年以上前)

苦楽園さん

思い切り感謝です。一杯紹介して頂き恐れ入ります。それ程長く日程は取れないので、
神戸の北野工房というのを狙ってみます。
調べたら7月26日ステンドガラス除幕式とあったので、それ以降に行ってみます。
それと十三、ちなみに電車の旅なので、デジ一+お手軽ズームです。

ちなみに今日の散歩の友レンズは、(T_T)
昨夜ズミルックス35ASPHの件で気落ちして、
つい衝動買いしてしまったズミルックス50mm初期型です。
ズミルックス50mmは2世代目のを持ってるんですけど、全く乱れないので。
初代は解放で少しフレアと周辺の乱れがあり気に入りました(ちょっと上品なフレアですが)。
自分と同じ年だし(これは購入の大きな動機になりました)・・・。

ほんとうにご丁寧に有難うございました。m(__)m

書込番号:8030648

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 07:26(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん、おはようございます

>神戸の北野工房というのを狙ってみます。

ここ一カ所だと一瞬で終わるかもしれないので、下山手もマークされておいてはいかがでしょうか。

>それと十三、ちなみに電車の旅なので、デジ一+お手軽ズームです。

時期があえば奈良の蓮もいいかもしれません。普通の蓮ではなくて古代蓮です。

>ちなみに今日の散歩の友レンズは、(T_T)
>、、、ズミルックス50mm初期型です。

奇麗に撮れてますね。2枚目が赤の色合いと木と石の質感が面白いです。このレンズ、レンズ構造はノクチによくにていますね。

書込番号:8031668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 11:06(1年以上前)

苦楽園さん、おはようございます。お早いんですね(^^)

>ここ一カ所だと一瞬で終わるかもしれないので、下山手もマークされておいてはいかがでしょうか。

そうなんですか、学校ということで、広く時間がかかると思っていました。

>レンズ構造はノクチによくにていますね。

ご指摘を受け見てみました。1.2と1.0の中間のようなレンズ構造ですね。
リリースはズミルックス50(1959)>ノクチ1.2(1966)>1.0(1976)だから、中間というのも変ですが。
さすがに古いレンズで、逆光にはメチャ弱かったです。1枚、日の丸のようなゴーストも出ました。
ざっとお見かけしたところ、苦楽園さんのズミルックスコレクションに50mmが見当たらないようですが、
何か理由があるんでしょうか?

書込番号:8032314

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 11:42(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさん、こんにちは

>ざっとお見かけしたところ、苦楽園さんのズミルックスコレクションに50mmが見当たらないようですが、
>何か理由があるんでしょうか?

僕はLEICAはM8から入りました。レンズはM8を買うずっと前から、LEICAを買うならSummilux 75mmと決めてました。M8を買うことになってから、M8のファインダーで最も広角の24mmは無条件で買うことにしました。問題は、常用レンズを何にするかですが、何せLEICAについては何も知りませんでしたので、色々な本を読みあさりました。「撮るライカ」の影響が大きかったですが、その結果、Summilux 35mm (1st)を常用にしようと決めました。35mm換算で47mmなので、僕の好きな50mmの画角であることも選択の理由です。その後、M8を補う意味でフィルムライカも持っててもいいかなと思うようになり、ファインダー構造が唯一のM3を購入しました。このときはレンズはすぐには買わなかったのですが、やはり後から欲しくなり、赤エルマーにしました。これも本の影響です。蜂谷さんが褒めちぎるので、これにしました。

もともとカメラは中学校入学のときにCanon FTbを買ってもらって以来の趣味でして、会社に勤めるようになってから、CONTAXで本格的に撮るようになりました。このとき、単焦点でレンズを買いそろえ、全部で8本になったのですが、重くて持ち運びがたいへんでした。このときの反省もあって、今はレンズはあまり揃えない主義です。でも、Summicron 35mm (8枚玉)も持ってます。

ということで、本の影響もあって、偶然、Summilux 50mmは購入しなかった、ということです。でも、Summilux 50mm (1st)はいいレンズですね。大学時代の友人が最近M8と最新のSummilux 50mmを購入しましたが、このレンズもすごいらしいですね。

書込番号:8032466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 12:43(1年以上前)

苦楽園さん

「撮るライカ」に赤エルマー、どちらもライカ・ファンにはお馴染みのようですね。
ライカのスレに書かせて頂きながら、どちらも知りません。m(__)m
「鏡胴内の蛇腹構造」というのに興味が湧きます。分解してみたい、と思ったことありませんか?失礼、でも本気です。
普通のエルマーはいかがでしょう?撮り比べも見てみたいのですが、無理は言いません。
気が向いたらM8に赤エルマーをつけて作品をアップして下さいね。

ズミルックスの50mmは初期型はハロや逆光性能で劣るので、2世代以降が性能的にはいいかもです。
ただ、最新型を除き、ズミルックス50mmはお買い得だと思います。
最新型、評判は聞きますが、作例を公式サイトでしか見たことがないし、お高いですね。
どなたかお持ちの方が作例をアップして頂けると、嬉しいですが。

今晩は夜遊びの日なので、明日中に私のサイトに初期型の逆光に弱い作例アップしておきます。

書込番号:8032729

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 12:54(1年以上前)

>普通のエルマーはいかがでしょう?撮り比べも見てみたいのですが、無理は言いません。

僕のホームページの「過去の作品」にM3の作例を見れるようリンクを張ってありますが、この中に、Elmar-M50mmと赤エルマーの写真が混在しています。ただ、両者の違いはこれを見て頂いてもわからないと思います。

>気が向いたらM8に赤エルマーをつけて作品をアップして下さいね。

了解しました。

書込番号:8032766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 13:41(1年以上前)

苦楽園さん

大変失礼しました。赤はちゃんと「赤エルマー」と表記して別けてあったんですね^^;
「Elmar-M50mm」も「赤エルマー」全て赤と思っていました。
というように、見分け出来ませんでした。どちらもオールドレンズ特有の優しい描写ですが。
う〜ん、両方買わないとダメか・・・、買えませんが。

書込番号:8032932

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 14:29(1年以上前)

>う〜ん、両方買わないとダメか・・・、買えませんが。

赤エルマーは程度の良いものでも10万円くらいです。曇っていない傷のないものを探してください。銀座のカツミ堂にも沢山あると思います。

書込番号:8033099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/05 15:02(1年以上前)

苦楽園さん

エルマーは35mmのノン・コートがあるので、それで我慢します。
ちなみに新型M8へのリクエスト盛り上がってますね。秋のフォトキナには何かサプライズがあると良いですね。

書込番号:8033205

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/07/05 15:18(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそうさんは、赤エルマーなんかより、Summilux 35mm asphericalを狙ってください。

>秋のフォトキナには何かサプライズがあると良いですね。

どのようなフルサイズCCD版を発表するか、楽しみです。NikonやCanonは新型カメラの話題で盛り上がっているので、ライカも負けないで欲しいですね。

書込番号:8033271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度4

2008/07/06 20:18(1年以上前)

当機種

一番すきなレンズです。

書込番号:8039566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/07/06 20:42(1年以上前)

グロック18Cさん
>一番すきなレンズです。

何と言うレンズですか?

書込番号:8039692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度4

2008/07/06 22:38(1年以上前)

Summilux 35mm asphericalの初期(非球面2枚)です。

書込番号:8040448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/06 22:39(1年以上前)

グロック18Cさん

有難うございますm(__)m
ノクチの1.0ですね。憧れています。写りは1.2より全然良さそうですよね。全く破綻がない!
この近距離で1.0ということは結構ピンも難しかったでしょうに、お見事です!
素晴らしい毛並みの再現と遠景ボケですね。
色再現性は判断できませんが、サンプルを拝見する限りコントラストの表現は惚れ惚れします。
もし1.2もお持ちでしたらぜひ拝見させて下さい。
ズミルックス35mmASPHもお願いします。
有難うございました。

書込番号:8040458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/06 22:43(1年以上前)

すいません!!
まさか憧れのズミ35とは思いませんでした! これがそうですか・・・。
すごく好いですね。すみません、今興奮しているので改めて拝見してから返信します。

書込番号:8040491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/07/06 22:58(1年以上前)

やっぱり最初見てノクチと思い込んだように、立体感と解像力がすごいですね!
ピンもしっかりきてますが、撮影距離はどれくらいなのでしょう?
レンズの持つ最短は1mですか、70cm位ですか?
この解像力としっかりたピンの来かたはとてもオールド・レンズとは思えないです。
まさか最新型というオチはないですよね。腕なんでしょうか?
ライカらしい上品で滑らかなボケ具合ですが、絞りは開放でしょか?ヒゲの先がすこしぶれているので少し絞ってあるのでしょうか?
色が判断し辛いのですが、少し黄色かぶり?それとも夕日なんでしょうか?ただ部屋がこういう色だったりして。

すみません質問ばかりで、無視して頂いていいです。無理ついでにぜひ中景遠景をとつぶやいときます。
でもこれなら無理して買う価値ありですね・・・。

書込番号:8040608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度4

2008/07/07 00:38(1年以上前)

ぶれそんさん

距離は1m前後です。絞りは開放です。
間違いなく非球面2枚です。
ノクチは残念ながら1.0なら有ります。

書込番号:8041204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2008/07/07 11:57(1年以上前)

グロック18Cさん

昨夜は取り乱し失礼致しました。ネットを探したのですが作例を見つけられず、自分の中では幻になりかけていたもので。
アップして頂いた作品を少しいじらせてもらい、ノクチの1.2や1.0、ズミルックス50などと比較させて頂きました。
非常に参考になりました。モノクロもいいですね!
レンズ構成を考えるとトリエルマーやスーパー・アンギュロンにつぐ複雑さで、今後もう出ないだろう手磨き非球面2枚も考慮に入れると、ライカ・レンズの中で1、2を争う贅沢なレンズで、考えればお安いのかもしれませんね。

ほんとうに有難うございました。m(__)m

書込番号:8042506

ナイスクチコミ!0


mitairanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/24 05:31(1年以上前)

ズミルックス 35mm f1.4 ASPHについて、検索していましたら、
こちらの書き込みに出合いました。
とても興味深く読ませていただき感謝です。

ズミルックス35mmの非球面手磨き(3704803-3705802)とありますが、
この機種を私はたまたま所有していて、たしか1995年製作の機械磨きだったと思います。
このシリアルナンバーは特別なものなのでしょうか。
もしご存知でしたら教えていただければ幸いです。
また、このシリアルナンバーの個体の描写にこだわる理由もありましたらぜひ。

過去の書き込みへの質問に恐縮です。

私事ですが他にノクチルックス f1と、ズミクロン35f2を所有し、
休日に身の回りを撮影して楽しんでいます。

いろいろと読ませていただき知れたことが多く、
撮影意欲がわいてきました。
よろしくおねがいします。

書込番号:10203791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

今までCaptureOne4.8.1を使っていましたが、このたび下記のところから
Capture One 4 upgrade to 4 PROを購入しました。
http://www.phaseone.com/Content/EshopMenu/C1PRO.aspx
因みに、現地価格がEUR 229.00でVISAカードからの請求金額は31,577円でした。来月(8月)に引き落としされます。

で、質問なのですが、このソフトをアクティブ化してバージョン情報をみたら「Capture One 4.8.2」になっています。これって「CAPTURE ONE 4 PRO」と違うのでしょうか?

書込番号:9934254

ナイスクチコミ!0


返信する
TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/31 21:30(1年以上前)

PROもPROでないのもバージョン表示は同じだと思います。 
利用できる範囲に制約があるか、ないかの違いではないでしょうか。

http://www.phaseone.com/Content/Downloads/CO4.aspx

書込番号:9935441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/31 22:48(1年以上前)

最新バージョンが4.8.2ですがProじゃない方も同じです。

ヘルプ→バージョン情報

書込番号:9935844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/31 22:54(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090731_306312.html

現像ソフトはいくつか使ってますがCAPTURE ONE 4 PROの仕上がりは

とても満足でき気に入ってます。

書込番号:9935887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2009/08/01 00:18(1年以上前)

早速のご教示、誠にありがとうございます。m(__)m

TZCさん
>利用できる範囲に制約があるか 。。。

制約がある?どんな制約があるのか少々気になりますねぇ。。。
僕は、Windows一点張りなので、OSの違いで制約が出て来るなら仕方ありませんが!

ニコン富士太郎さん
>最新バージョンが4.8.2ですがProじゃない方も同じです。

そうですか!よかったぁ♪〜\(^o^)/
日本国内で買うより安かったので、だまされたと思って居ました。

>CAPTURE ONE 4 PROの仕上がりはとても満足でき気に入ってます。

僕は、「CaptureOne4.8.1」を使っていたので、、「CaptureOne4.8.2」を導入しても何処が如何良くなったのか分かりません。(-_-;)
わざわざタイ米叩いて購入することなかった様な気がしてならないです。(笑)

ところで、ニコン富士太郎さんはどちらで購入されたのですか?パッケージ版でしょうか?

書込番号:9936331

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2009/08/01 08:54(1年以上前)

機種不明

バージョン情報ですが

当方のはC1 Pro 4.8.2となっていますが

「Pro」って入ってますよ。

書込番号:9937316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/08/01 13:01(1年以上前)

Kazu'さん
>「Pro」って入ってますよ。

そうですか。若しかしたらKazu'さん所持のパソコンがMac Proだからじゃないでしょうか?
多分、バージョン名称が異なって表示されるのは、OSによるものなのかなって、今そんな気がしました。
僕のWindows XP、VISAは「Capture One 4.8.2」と表示されました。

書込番号:9938136

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2009/08/01 21:55(1年以上前)

それは、Capture One 4 PROじゃないですよ。

間違ってダウンロードしたのじゃないですか。

書込番号:9940048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/02 15:38(1年以上前)

ダウンロードされたものは多分同じだと思います。
ただアクティベイトするときのキーの種類によってProになったりならなかったりだと思います。

確認はソフトを開いたときにレンズキャストの表示がふえていればProです。

書込番号:9943159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/08/02 21:01(1年以上前)

Kazu'さん、素なっぷさん こんばんは。
ご教示ありがとうございます。

ちょっと余談になりますが、聞いて下さい。(笑)

僕のCapture One 4.8.2のツールパレット上には、「撮影ツール」と「レンズ補正ツール」がありません。
完全に僕のは「Capture One 4.8.2 Pro」じゃないです。がっかりです。

これまでに費やしたお金等は、合計 \44,377 です。内訳は下段に。
■ヨドバシドットコムより フェーズワンCapture One 4 [Windows&Macソフト]特価:¥12,800 (税込)10%還元 (1,280ポイント)
■フェーズワンより直接購入 Capture One 4 upgrade to 4 PRO  EUR 229.00  \31,577 

これなら初めから2,423円ほど高くなるが、↓ここから「CAPTURE ONE 4 PRO 製品版(2PC)日本語対応(4.8)PRO製品版」を買うべきでした。
プロ価格(税込)\52,290 NP特価(税込)\46,800 
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm

皆さん方は「Capture One 4.8.2 Pro」にするまで幾らくらい費やしたのでしょう?(^^ゞ

書込番号:9944399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/03 20:53(1年以上前)

そもそもM8を持っているなら、
付属のC1のキーのままで、C1ノーマルの4.8.2はアクティベートできるわけだが。

書込番号:9948588

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/04 00:42(1年以上前)

カメラっておもしろい!さま

自分はPROユーザーではないので、誤った情報をお伝えしてしまったかもしれません。 すみませんでした。 ユーザーガイドをダウンロードされると、PROのみの機能に関してはオレンジのヘッダーが付いていますので、そちらをご覧になってPROの機能が有効かどうかを確認されれば、と思った次第でした。

書込番号:9950043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/08/04 12:06(1年以上前)

紅のとんちゃんさん
>付属のC1のキーのままで、C1ノーマルの4.8.2はアクティベートできるわけだが。

そうでしたか!
ご教示ありがとうございました。
で、その方法でやると、Kazu'さんとように「Pro」が付くのでしょうか?

当時の僕は日本語以外のものをインストールするのが苦手だったんで、
全く導入せずにお蔵入りにして居ました。

TZCさん
>ユーザーガイドをダウンロードされると、PROのみの機能に関してはオレンジのヘッダーが付いていますので

アドバイスありがとうございます。
早速見てみましたら、僕のCapture One 4.8.2のツールパレットに「撮影ツール」と「レンズ補正ツール」が無く、「Pro」でないことが分かりました。

書込番号:9951356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/08/04 12:21(1年以上前)

誤記がありました。m(__)m
× Kazu'さんとように「Pro」が
○ Kazu'さんの様に「Pro」が

書込番号:9951396

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/14 19:47(1年以上前)

僕もアップグレード版のPROを使っています。
PROはアップグレード版専用のオーソライゼーションコードが本国のサイトから発行されるので、それを使わないとPROがインストールされません。

PROでないもののコードを使うと前と同じバージョンになります。
ただ、認識ソフトの出来が悪く、古いコード番号がゴミとして残る場合があります。
その際は、古いフォルダは全て手動削除をしなければ、古いコードがいつまでも残り邪魔をします。

アフターサービスは日本語でも対応してくれる部署が日本にあるので、そちらにメールしてみてください。

PROは、倍率の色収差補正や歪曲補正を自動でやってくれるので便利なのと、色の転びをかなりきめ細かく調整できるので、全然違います。

書込番号:9998020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/08/14 21:05(1年以上前)

MTS3さん こんばんは。

僕は、「CAPTURE ONE 4」の導入は初めてでしたので、痒い所に手が届く適切なアドバイスして頂きまして、本当に助かりました。
良く理解出来ました。
操作で分からなくなりましたら、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:9998321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

直接M8に関係ないのですが、若しかしたら使っている方がいらしゃるかと思いスレ立てしました。済みません。
欲しいレンズケースは、下記のレンズです。
今までに寸法的に良いと思って購入したケースの殆んどが使い物にならず遊ばしています。
その数、12〜15個もあります。┐('〜`;)┌ 出品せず記念に持っているつもりです。(笑)
現在は、コンタックスの革巾着に入れてホコリ除けしています。

・Leica SUMMILUX-M 75mm F1.4
・フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 Aspherical(付属品のフードでない別売レンズフードを含む。)
・Leitz Elmar 5cm F3.5(赤エルマー本体とマウントアダプター)
・Leica テレエルマリート90mm F2.8(2nd)
・ズミクロン M 35mm f2 8枚玉 第1世代 (フード含む。)
・ズミルックス M 35mm f1.4 第1世代 (フード含む。)
・スーパーアンギュロン M 21mm f3.4 (フード含む。)

形式・型式・コード番号など何でもよろしいので、「このケースなら収まるよ!」ってのをご教示して下さると大変うれしく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:9750568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/24 15:34(1年以上前)

>現在は、コンタックスの革巾着に入れてホコリ除けしています。

革製品はご承知と思いますが、湿気を吸収しやすく最もカビの発生しやすい素材の一つです。
撮影当日の運搬に使用される位ならまだしも(雨などを考えるとやはり疑問)保管用に使われるのはどう考えても
危険だと思います。
革のカビに気付いた時は手遅れで、カビの胞子はレンズの中に侵入してしまっていますよ〜。

私の場合、保管は食器棚に敷くようなシートを細長く切ったものをレンズに一巻きして
傷防止し、前後キャップは付けて防湿庫に入れています。
運搬はカメラバッグですが、シートの代わりに仕切り板を入れたり、クリーニングクロスを
隙間に押し込んだりしますが、レンズケースは使いません。

人工皮革や布地のケースは革よりはマシかと思いますが、50歩100歩でやはり保管には
向かないと思います。

書込番号:9750748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2009/06/24 16:29(1年以上前)

ごゑにゃんさん、こんにちは。

>保管用に使われるのはどう考えても危険だと思います。

ご忠告、誠にありがとうございます。
早速、レンズレースから取り出して、防湿剤・湿度計付の収納ケースを購入して保管しておきます。

書込番号:9750944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/06/24 16:42(1年以上前)

↓これを早速注文いたしました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000045034/index.html

書込番号:9750991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/24 18:44(1年以上前)

機材の少ないうちはこれで良いと思います。

乾燥剤は多分シリカゲルですが、湿度計が付いていますので40±10%を目標に管理します。
シリカゲルが吸湿して湿度が下がらなくなってきたら電子レンジで水分を飛ばせば再利用可能です。

この作業が結構面倒で特に梅雨時は結構頻繁に「チン」しなければならないので、薬局で別に
シリカゲルを買って小袋に分けて用意しておき順番に使ってまとめて「チン」が良いかも知れません。(小袋の保管は別の密閉容器を用意)

この作業が面倒になったり、機材が増えたりで電子式の保管庫を購入されるときは、出来るだけ大きなものを購入されることを今からお勧めしておきます。
この段階に至ると殆どの方が機材増殖症にかかるから…(^_^;)

書込番号:9751409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/25 12:03(1年以上前)

金庫に仕舞っておくほうがいいと思います。

書込番号:9754966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2009/07/10 13:30(1年以上前)

じじかめさん 

ヤフ奥のライカ所でこんな商品説明を見ました。

「専用金庫にて丁重に保管しておりますので清潔な状態で安心してご使用頂けます。


で、現在ものすごい入札になっています。超綺麗M3+超綺麗レンズ付で!w(゜o゜)w オォー
お急ぎ下さい! εε=ε=ε=ε=ε=ε=ヽ(`Д´)ノ

書込番号:9832770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

僕は、遅ればせながら先日下記のソフトを購入しました。
で幸い4.8へ無償アップグレードして利用出来るのですが、4.8 PROへのアップグレードは何と37,800円も掛かります。
今のところ、導入するかどうか躊躇っています。
皆さんは4.8 PROを導入されるのでしょうか?
尚、僕はパソコンがVISTAで64bit版、カメラはライカM8、ライカ銀塩、コンタックス銀塩、5D II、α900です。(余計なことですが。。。)

フェーズワン Capture ONE 4.1 [Windows&Macソフト]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001002056/index.html

それから、質問ではありませんが、
ネット上で皆さんの画像を批評する前に、先ず、自身のモニターを適正なもにしょうと思い、「eye-one」を、i1Display 2とも云いますが購入しました。僕は、写真観賞の殆んどはモニターだけなのでこの機器で十分でした。(高かったけど。。。)
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/cms.html

書込番号:9669147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2009/06/08 14:27(1年以上前)

eye-oneのURLをミスりました。こちらが正解です。↓
http://www.xcolor.jp/product/1?OVRAW=eye-one&OVKEY=eye-one&OVMTC=standard&OVADID=17740628041&OVKWID=172573486541

書込番号:9669189

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2009/06/08 19:21(1年以上前)

Capture One 4 Pro
http://www.phaseone.com/4/

ColorMunki Photo
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/23/9472.html

C1は上記のダウンロードサイトが便利です。
キャリブレーションはカラーモンキーがお勧めです。Apple Storeでも推薦していました。
私はこれを使用しています。プリンタとモニターがキャリブレーションできます。

私は、
Mac Pro 8-core MB535J/A
1TBx4, 1TBx3(FW800)
Apple 30inchi Cinema Display x2
EPSON PX-5600

以上のような環境でC1 4.8 PRO使っています。

書込番号:9670105

ナイスクチコミ!1


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2009/06/08 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

M8.2 Noctilux f0.95

この前、新Noctilux f0.95の写真がありましたが

その中の一枚をC1 PRO 4.8で現像し直しました。M8.2ではDNGで撮っています。

ISO 160 1/1500 f0.95
スタイル:B&W high contrast
プロファイル:Leica M8 Generic UV-IR
カーブ:Film standard
WB:shot
露出:auto
ハイダイナミックレンジ:auto

露出、ハイライト、シャドウはautoで調整しました。
参考になるでしょうか。

書込番号:9670541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/06/08 20:53(1年以上前)

カメラっておもしろい!さん、こんばんは

>皆さんは4.8 PROを導入されるのでしょうか?

4.8にはアップグレードしましたが、Proは何が違うのですか?

>ネット上で皆さんの画像を批評する前に、先ず、自身のモニターを適正なもにしょうと思い、
>「eye-one」を、i1Display 2とも云いますが購入しました。

僕は、初代MacBookProにNECのMultiSync LCD2690WUXiを接続して使ってます。ソフトは殆どAperture2.1.3です。キャリブレーションはやってません。

MacBookPro本体のモニタは使わないので、Floater CF-275で小型のデスクトップみたくしてしまって、Bluetoothのキーボードとマウスで快適に使えてます。

書込番号:9670600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/06/08 23:17(1年以上前)

Kazu' さん

>新Noctilux f0.95

凄いレンズが加わりましたね!(笑)
ご購入おめでとうございます!
ライカでの撮影が一層楽しくなりますね!

>キャリブレーションはカラーモンキーがお勧めです。

僕が購入したi1Display 2 の兄貴分ですね!(笑)
モニターと印刷物の両方出来るのでいいですね!

>露出、ハイライト、シャドウはautoで調整しました。

はい、作例とても参考になりました。
ありがとうございます。
で、今度はフィルムでお願いいたします。(*^。^*)/


苦楽園 さん

>4.8にはアップグレードしましたが、Proは何が違うのですか?

ここにその違いみたいなのがありました。

CAPTURE ONE 4と、CAPTURE ONE 4 PROでの機能の違い
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/phaseone/c14_support_models.htm#4.6tethered

>キャリブレーションはやってません。

Macにはキャリブレーション機能が備わっているらしいので、別段しなしても良いのでは?
苦楽園 さんの作例の発色は、僕、好きですね!

書込番号:9671698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/06/08 23:32(1年以上前)

こちらのURLにも
>>CAPTURE ONE 4と、CAPTURE ONE 4 PROでの機能の違いが載っていました。
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm

書込番号:9671818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/06/09 12:11(1年以上前)

誤記がありました。m(__)m
× 別段しなしても良いのでは?
○ 別段しなくても良いのでは?

書込番号:9673523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 01:10(1年以上前)

批評〜!

書込番号:9686371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/07/04 14:17(1年以上前)

パッケージの『CAPTURE ONE 4 PRO 日本語アップグレード版』

先日、某量販店に確認した所、今月末頃に発売するとのことでした。
なので、その頃ホームページを確認して下さいとのことです。(T_T)/
何本入荷するのか分からないが。。。絶対買うぞ!(`Д´)ノ

書込番号:9801382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

UV/IR フィルターについて

2009/06/16 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:143件

すいません、教えて下さい。
M8を買うとライカから頂けるUV/IR フィルターは6ビットコードのないレンズでは使えないんですか?

私はてっきり、口径が合えば全てのレンズで使えると思ってましたが違うのでしょうか? 
宜しくお願いします。

書込番号:9710230

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2009/06/17 09:32(1年以上前)

6ビットコードのないレンズでも使えます。

ただ、マゼンタ被りは補正できますが
シアンドリフトは補正できません。
ただし、シアンドリフトは35mm以下の広角レンズで顕著にでますので
50mm以上のレンズでしたらUV/IRだけでも大丈夫です。

書込番号:9712458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2009/06/18 11:55(1年以上前)

Kazu'さん こんにちは。

ご回答頂きましてありがとうございます。

書込番号:9718378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルナンバーについて

2009/05/31 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:153件

ライカショップにM8を修理に出したのですが、ファイルナンバーが L999- になって帰ってきてしまいました。
Menuからクリアーにすると L100-なってしまいます。
できれば元に戻したいのですが、ファイルナンバーはどうやって変えればよろしいのでしょうか。

書込番号:9629215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 13:07(1年以上前)

>できれば元に戻したいのですが

僕も気になっています。
出来ましたら修理に出された素なっぷさんが直接ライカショップに確認されて、その結果を是非報告して下さいませんでしょうか!

書込番号:9635395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 19:15(1年以上前)

私もカスタムサービスに出して同じ症状でした。

ファイルNO.をリセットし初期化しフォーマットもしくは画像消去したメモリーカードのフォルダ内に、
パソコンから最後に撮影したM8のJPEG画像もしくはDNG画像を戻した後撮影すれば、今までの連番に戻せると思います。

書込番号:9636618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/06/01 20:53(1年以上前)

>マロッシ2さん
 ありがとうございます。
今やってみましたらうまくいきました。これでファイルナンバーで苦労しなくてすみます。
本当にありがとうございました。
>カメラっておもしろい!さん
これで解決ですね。

書込番号:9637093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング