このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2008年11月17日 00:06 | |
| 0 | 4 | 2008年11月1日 09:17 | |
| 0 | 6 | 2008年10月28日 15:40 | |
| 2 | 26 | 2008年10月28日 10:26 | |
| 0 | 20 | 2008年10月17日 02:09 | |
| 2 | 14 | 2008年10月13日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今月下旬の5DMK2の発売を楽しみに待っているEOS...と申します。
最近、ライカにも興味を持ち始め、M8かM8.2を買おうと思っています。
(デザインがレトロで渋いです)
本国のホームページ(ライカのネットショップ)見たら、確かM8.2が5000ユーロ弱。
こんだけ、ユーロが値下がりしてるから、円で63万位?
でも日本では、M8.2は約73万円。高い!
で、M8.2は高いので少し目線を下げて、M8を物色。
この板にもよく出てくるしっかりとしたお店で、B級品やアウトレット品という名目で、
新品のライカM8が50〜53万。(お店の説明ではれっきとした正規品)
M8を新品で買えば、65万位。
最近よく巷(しっかりとした量販店)にこっそりとアピールされているB級品(アウトレット品)だと、
50万位。
こんだけ株も下がり、景気も悪化していく昨今、安いにこしたことはないが、
ちと、不安です(B級品?アウトレット品?)
ユーロが暴落したから?でもおおっぴらに価格を下げれないから?
よく分かんないです。
大丈夫でしょうか?
0点
追伸 ちなみに前述のB級品?アウトレット品?ですが、
きちんとライカジャパンからの納入で、れっきとした「新品」でライカジャパンの保証もついてるとのこと。
???価格のダブルスタンダード?よく分かりません。
そのうち、M8.2も値下げしてくれないかな?
書込番号:8633481
0点
単なる予測ですが、一度新品として売って、
返品くらった様な個体を安く出してるんじゃないでしょうか?
シリアルで識別できるようで、キャッシュバックキャンペーンなどで
対象外とかになったと思います。
安全かどうかは個体によると思うけど、一応保証はあるのだから、
期間内に問題がでたら修理は可能ですよね。
書込番号:8636079
0点
ただの在庫整理をB級品とか棚ズレ品と称して売っているようですね。
中身は件の店で見せてもらいましたが普通の新品のようです。保証も何も新品です。
と言うことで私は購入し使っておりますが普通の新品でした。
ただし、IR/UVフィルターやLタイプ用のマウントアダプターなど追加購入が必要で私の場合は更に12万以上掛かりました。
このカメラ金掛かりすぎ。
100万ぐらい遊べる金がある人向きですネ。
自分で買っといて何ですが、馬鹿なカメラだと思います。
書込番号:8640993
0点
sa55さん
>自分で買っといて何ですが、馬鹿なカメラだと思います。
ライカの未来の姿が見えて来ましたね!(笑)
書込番号:8641431
0点
アウトレット品は一度開封した商品である事は間違いありません。
きっと何らかの理由でライカジャパンに戻って来た商品でしょう。
ただ実際に使われて返品をくらった商品ではないようです。
誰の手あかもついていない商品を望むなら新品を買うしかありませんね。
きちんとアウトレット品として説明してくれるお店は良いですが、
今だけの限定特価という文句で販売している店はちょっと嫌ですね。
書込番号:8642738
0点
イギリスのカメラ屋さんのサイトを見ていたら、バーゲンでM8の新品が35万円でした。。。他のライカ製品やレンズ類もかなり安くて、わたしが欲しいなーと思っている組み合わせは日本で買えば80万円くらいになりますが、そこでシミュレートしてみたら50万円弱でした。安いところは安いんですね。
書込番号:8647226
0点
為替が1ポンド7月ぐらいには215円だったのが今は145円ぐらいですから、イギリスのショップがディスカウントしているのではなくて、最近の為替変動によるものだと思います。
もちろん為替が有利なときを利用して海外のショップを使うのは常道だと思いますし、ここまで円高であれば私も商品によっては海外通販か海外に行ったときに買おうかと考えています。
書込番号:8648073
0点
皆様、コメントありがとうございました。
やはりB級品は少しだけ不安なので、M8の新品買う事にしました。
12月のボーナスで買います。M8.2は少し高いので。
(スッカラカン!)
有り難うございました。
書込番号:8651341
0点
初めて掲示板を利用させて頂きます、しもながくぼと申します。よろしくお願いします。
現在、銀塩ではライカm7&ペンタ67U、デジカメはGRD2のみを所有しています。
デザイナーをしているので仕事にて会社所有の1Ds mark2&3とD300を使用することがあるのですが今回プライベート用としてライカm8の購入を検討しています。(他機種は考えていません)
購入に踏み切る前にユーザーの方々にいくつか質問させていただきたく投稿しました。
私はプライベートでの撮影は主に街中のスナップに使用します。いつも撮影が終わるとそのままポケットやバックに突っ込むという撮影スタイルが自分の性に合っているようで、カメラやレンズの傷やヘコミはあまり気にしていないのですがm8の堅牢性はこのスタイルに十分耐え売るのかを心配しています。
心配ならば丁寧に扱えばいいと言われてしまいそうですがその点は目を瞑っていただきますようお願いします。
ちなみにGRDはこの撮影スタイルには耐えられなかったようで度々故障してしまいましたが、GRD2はマグネシウムボディがヘコミや擦れだらけになっていますが一度も壊れることなく現役で利用出来ています。また、ライカm7もあちこちにぶつけたりして傷やヘコミだらけですが故障することもなく使うことが出来ています。
m8はデジタルということでこの点を一番心配しているのですがユーザーの方々が使用した実感としての堅牢性をお手数ですがお教えいただけると大変助かります。よろしくお願いします。
0点
私は、レンズをつけたまま巾着(普通の布)に包んでいるので条件は違いますが
毎日リュックに入れたまま通勤や遊びに行っています。
このスタイルで1年弱使っていますが問題は出てないです。
ただ、
ライカのレンズのキャップは種類によっては意外に外れやすいので
外れてもレンズの前玉に瑕がつかないような位置にして
カバンに入れられたほうがよいと思います。
書込番号:8559363
0点
M7お使いのようですが同様と考えて良いでしょう。
私はホリウチで買ったDELSEYの一番小さいヤツに入れて毎日持ち歩いております。
書込番号:8564651
0点
ありがとうございます。
m7並ではあるとのことで安心して購入できそうです。
これであとはいかに安く買うか...です(笑)
書込番号:8565557
0点
私も しもながくぼ様とほぼ同じような撮影スタイルです。
過去M6を使用してたときは、このようなスタイルでも故障等無くなんら問題なかったです。
先日M8を購入し、同じような使い方をしていたのですが、
三日後ぐらいにAモード時のファインダー内のシャッター速度表示が
映っていないのを発見しました(涙。
正直、使い方が悪いのか、私のM8が運悪かったのか、M8はこの程度のものなのかは、
M8歴の浅い私には断言できませんが、M6と違いM8はご承知のように電子機器の集まりなので、
振動衝撃等には注意したほうがよいと思います。
あと余談ですが、購入に際しては高額商品ということもあり、
メーカーのアフターサービスにもよく調べ頭に入れておいた方がよいと思います。
はっきり言える事は国産メーカーの対応と比べかなり温度差がありますので、国産メーカーの対応に慣れている方は、
私のような初期不良等発生した場合間違い無く・・・・・・・・・・・・もめます(爆
ちなみに私のM8はライカジャパンに送られ、つい最近まで販売店を含め
「修理だ!」「本体交換だ!」などと醜い争いに発展しておりました(汗。
かれこれ2週間ばかりになりますかぁ現在もまだ手元にはございません(涙
こんな事もありましたが、でもM8はおもしろいですよ^^/
あぁぁ早くM8で撮影再開したいです(-_-)
長くなりましたが、M8いちユーザーの体験談として参考になればと思います。
書込番号:8580273
0点
このレンズをM8で使いたいと思っています。
UV/IRフィルターをつけていらっしゃる方、どのような工夫をされているのでしょう?
またフェイク6ビットはどのコードで代用されていますか?
実践されているどなたかいらっしゃいましたら、是非アドバイスおねがいします。
いろんなサイト、ブログを検索しましたがわからずお手上げです。
0点
私も失敗しましたので探していました
まだ試していないのですが
下記のブログが参考になりそうです。
http://marierit.exblog.jp/6645587/
まとめると
●フィルター径39の側面に両面テープで止める
●L-Mリングは28-90mm用を使う
ご存知とは思いますがL-Mリングは種類を選ばないと
コードの部分が切り欠きになってぬり塗りできませんので
ご注意ください。
フィルターを手持ちで試しましたがE39はスカスカでE40.5はきついです。
ぴったりしたものが欲しいというならば、
コシナさんにフィルター径をお聞きになったほうが確実です。
純正でなければよいというなら下記のサイトはUV/IRフィルター他、
種類も豊富でお得です。
RAYQUAL
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
フィルターのブランド名が側面に入っていますのでB+Wフィルターと違い
正面からはブランド名も何も見えません。
書込番号:8563805
0点
横入りで済みません。
僕も困っているのでご教示して下さい。お願い致します。<(_ _)>
僕の場合は、スーパーワイドヘリアー12mm F5.6 Asphericalです。
このレンズには6ビットコードが施されていない為、M8がレンズ情報を読み込めないためへんてこな画像を排出するんだということが、あきふゆうさんのアドバイスで判りました。
それで、このレンズを6ビットコードにするには如何したら良いのかご教示して頂きたいのですが!何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:8564071
0点
ご存知と思いますが、6ビットコードサポートは16mmがあるトリ・エリマーからです。
ライカ純正で12mmが出ない限りはサポートされないと思います。
したがって、16mmのコードを認識させたとしても
“4mm”の画角分シアンドリフトが起きるのではないでしょうか。
想像上のお話ですが、
シアンドリフトが起きるとすれば、
周辺部がやっぱり黄色いかドーナッツ状で黄色い帯が出るかもしれません。
おさらいですが
M8を騙すには下記二つの組み合わせがライカレンズと同じでないと認識されません。
●ファインダー枠
24-35 mm
28-90 mm
50-75 mm
●6ビット
先のブログの内容が正しいとすると
28-90mmタイプのコード記入が可能なM-Lリングと
トリ・エリマーのコードがあれば16mmと認識させることは可能ではないでしょうか。
書込番号:8564325
0点
あきふゆうさん
>ライカ純正で12mmが出ない限りはサポートされないと思います。
そうでしたか。了解致しました。
では、仕方がないので現在所持しているM4、M6。M7にてUV/IRフィルターを装着せず楽しんで参ります。(>_<)
ご教示、ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8564400
0点
あきふゆうさんありがとうございます。
SWH15mmの場合、宮本製作所のLMアダプターで、28ー90mmを選んで28mm枠を表示しトリエルマーの6ビットを塗れば、コードについてはなんとかなりそうです。
フィルターは強引につける工夫が必要みたいですね。
39mmフィルターにゴム枠つけて、花形フード内側に押し込み摩擦で止める感じですか、、、
いずれにしても気持ちよく使えませんね。
UWH12mmについては、過去のスレにありましたが77mmフィルターにレンズ前面のフォクトレンダーの赤い文字が反射して、ゴーストの様に写る場合があるとの事でした。
光の条件とか角度によると思うのですが、それを承知で使っていらっしゃるのでしょう。
書込番号:8564598
0点
>UWH12mmについては、過去のスレにありましたが77mmフィルターにレンズ前面の
>フォクトレンダーの赤い文字が反射して、ゴーストの様に写る場合があるとの事でした。
はい、この事は承知しております。購入してからですが!(^_^;)ゞ
>光の条件とか角度によると思うのですが、それを承知で使っていらっしゃるのでしょう。
そうですね、回りが明るいと派手に出ます。^^;;;
暗らいと良いですね。 (^^;)☆\(-_-;)
これからはM4M6M7で使っていきます。(^_^)v
書込番号:8564695
0点
M8.2を無事手に入れ、いじり回している時、気になった事があり、書かせていただきました。オートISO機能とスナップ機能に関しての用途に関してです。想像していたよりもM8.2の高感度はかなり粗く、オートISO機能をオンにしていると、手でホールドできるようなシャッタースピードを維持するため、直ぐにISO1250などに上げられてしまい、見るに堪えない写真になってしまします。どちらかと言うと、スナップ機能との併用を想定して導入されたものだと思われます。私はライカは初めてなので、よく分からないのですが、たぶんライトユーザに対してライカが出した結論が、このスナップ機能とオートISO機能なのではないでしょうか。これだったら、価格差も考え、シャッタースピード1/8000があるM8の方が良かったのではないか・・・とちょっと感じています。難しいですね。出来れば、これらの機能の導入に関して、皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに私のM8.2は24日に到着したのですが、日本語の説明書が間に合わず、M8の説明書が入っていました。また、小型の充電池も間に合わなかったようで、登録フォームを送付すると、UVフィルター2枚と一緒に送られてくるということで、M8の大きな充電器が入っていました。かなり、厳しいスケジュールだったのですね。
0点
…オートISOがダメなら(^^)使わなければ良いのでは?
f^_^;
今までのカメラと同じように自分で設定をして撮影すれば良いと思います(^^)
書込番号:8554928
0点
じんぐさん、こんばんは。
ご購入、誠におめでとうございます。(^o^)/
>見るに堪えない写真になってしまします
レンズにUV/IRカットフィルターを装着しての事ですか?
出来ましたらその見るに堪えない作例を貼って頂けば、何方からのアドバイスが得られると存じます。
書込番号:8555705
0点
タカオさん、確かに仰る通りですね。間抜けな質問をしてしまいました。オートISO機能にかなり期待しすぎていたのかもしれませんね。折角ある機能なので、使わないと・・・的な考えからどうしても入ってしまいました。ありがとうございました。
カメラって楽しいさん
UV/IRフィルターは特につけていません。今は無理ですが、後で載せておきますね。
書込番号:8556298
0点
オートISOの上限を640とかに設定すればいいんじゃない?私はそうしてますけど。
M8/8.2で使い物になるのは、せいぜい640までじゃないですかね。
書込番号:8556567
1点
紅のとんちゃんさん
適切なアドバイスありがとうございます。私がちゃんと機能を理解していなかったようです。
オートISO上限の引き下げができるのですね!早速やってみます。
書込番号:8556627
0点
M8ではISO640までは常用できるレベルだと思いますし、高感度ノイズもまあまあだなと思いますが、1250でノイズが急に多くなるように思います。そういう設定で何とか640までは抑えようとしているのでしょうか。
オートISOは紅のとんちゃんさんのおっしゃるように上限が設定できますし、メニューの同じ箇所でシャッタースピードをいくつにするようにISOを変化させるかという設定も可能です。
思ったより使えるなという感じです。
個人的にはキヤノンのG9みたいに独立したISOボタンがあった方がライカらしいと思うのですが。
書込番号:8557544
0点
ISOもいいですが、独立露出補正もダイヤルかなんかでついてたらちょっとうれしいです。
もしくは、背面の十字キーを、MENUに入る前のダイレクトキー操作で上下がISO、左右が露出
補正で、そのときだけLCDに大きな字で補正値が出る、なんていいですね。
M8.2でダイヤルに露出補正をアサインしちゃったから、もう無理な注文でしょうけど。
書込番号:8557662
0点
紅のとんちゃんさん
>ISOもいいですが、独立露出補正もダイヤルかなんかでついてたらちょっとうれしいです。
同感ですね。
感覚的にいうとISOと露出補正は同じダイヤルに2つの機能をあてがうというのもよいと思います。
昔、ペンタックスのMEというMF一眼で、露出補正とISOが一緒になっていて露出補正ダイヤルをひっぱるとISOが変わるというダイヤルがありました。もっともフィルムの場合にはISOを変えるといっても感度が変わるのではなくて増減感ですからまさに露出補正と同じことなので、同じダイヤルで済ませることができるだけですが。
>もしくは、背面の十字キーを、MENUに入る前のダイレクトキー操作で上下がISO、左右が露出補正で、
それもありですが、そうするとご操作も多くなりそうですね。
>そのときだけLCDに大きな字で補正値が出る、なんていいですね。
私もかねがねLCDをもう少し有効活用できないのかなって思っています。
>M8.2でダイヤルに露出補正をアサインしちゃったから、もう無理な注文でしょうけど。
この操作方法、実際にはあまりやりやすくないです。
って、そうM8.2買っちゃいましたぁ〜
書込番号:8557802
0点
mm_v8さん
>って、そうM8.2買っちゃいましたぁ〜
いっちゃいましたか!(爆)
この度はご購入おめでとうございます。(*^^)∠※PAN!。・:*:・°★,。・:*:・
僕はお金がないので買うことが出来ません。5D MK2買うお金はあるんですが!(・_*)\ペチ
では、使用感、画像アップをお待ちしております。(^o^)/
書込番号:8557942
0点
>って、そうM8.2買っちゃいましたぁ〜
マジっすか??買い足し?すごい!
露出補正してる時って、ファインダーの中の表示で補正値わかったりするんですか?
その場合ってシャッター速の表示はどうなります?
書込番号:8557944
0点
紅のとんちゃんさん
>買い足し?
違う違う。M8を下取りして。
それに5DII購入予定なので、5Dも先行して売っちゃいました。
11月は海外出張なので、5Dを使える日も限られていると思ったので。
>露出補正してる時って、ファインダーの中の表示で補正値わかったりするんですか?
はい、わかります。
>その場合ってシャッター速の表示はどうなります?
シャッタースピードは消えて露出補正値の表示に変わります。シャッターボタンを一旦戻すとシャッタースピード表示に戻ります。
シャッターボタンの押し加減も含めてこの辺りの操作には慣れが必要ですね。
書込番号:8558386
0点
私も昨日、M8.2ブラックペイント購入しました。
ISOオートに関しては、最大ISOを640、シャッタースピードを1/15に設定しています。
M8、M8.2に関しては、ISO感度は640ぐらいが限界だと思います。
また、ISOオートに関しても、M8の時にファームウェアVer2.0の時に試していますが
私は、あんまり使いませんね。
M8.2の場合、スナップモードとともにこのISOオートに関しては初心者向けの機能と思われます。
M8に憧れてM8からデジタルにはいるかたもいると思われますので。
それから、M8.2なんですが、
その最大の特徴は、シャッター音ですね。ほんとうに静かです。
私は、店に行ったときに初めは購入するつもりはありませんでしたが
従来のM8に比べて非常に音が静かで、上品な音なので、気に入って購入しました。
それぐらい静かです。
それから、ブラックペイントもいいですね。気に入っています。
従来あるM8は、あまりにM8.2のシャッター音が静かで上品なので
サファイアグラスとブライトフレームのアップグレードとあわせて
ライカにだすつもりです。またドイツ送りになると思いますが
刻印サービスも行う予定です。納期は3ヶ月ですが今から楽しみです。
書込番号:8558544
0点
Kazu'さん、こんにちは。
>私も昨日、M8.2ブラックペイント購入しました。
キタ━(゚∀゚)━!
ご購入、誠におめでとうございます!(*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち
>作例はまたの機会に。
では、よろしくお願い致します。
書込番号:8559199
0点
露出補正及びファインダーでの確認は結構きついです。
ファインダーを覗きながら半押し二段階というのは、なれるのに時間がかかりました。
紅のとんちゃんさんの仰る通り、出来れば液晶で確認出来ればうれしいですね。
話が変わりますが、
大変悲しい出来事が・・・。なんと早速M8.2にキズをつけてしまいした。たぶん、当分の間これでブルーですね。
たぶん、ストラップのキズでしょう。う〜ん。
書込番号:8559244
0点
ストラップを取り付ける際のキズが気になる方は、あらかじめボディーのトップキャップにバンドエイドを張ると安心です。
スタンダードサイズの70mm×22mmが、意外とピッタリなんです。
書込番号:8559447
0点
カメラって楽しいさん、こんにちは。
>ご購入、誠におめでとうございます!(*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち
有り難うございます。
M8は2台目です。
カメラって楽しいさんは購入されないのですか?シャッター音いいですよ。
私は、今回のM8.2、全然期待していなかったのですが
ライカショップから電話があり、M8.2を実際にさわってそのシャッター音を聞いたのですが
実際には大変よかったです。気に入りました。
それで、アップグレードサービスも今まであったM8を出しました。
シャッターとサファイアグラスとブライトフレームです。
それから、刻印サービスも頼みました。
ドイツ送りで、納期は3ヶ月です。
これもまた楽しみですね。
シャッター音が静かなので、またスナップなど写してみたいと考えています。
書込番号:8560058
0点
Kazu'さん
>シャッター音いいですよ。
ええ、音だけではなくて、指に伝わる振動がかなり違います。
分離チャージにするとさらにいいですよ。
って感想をいうフリして、私もカメラって楽しいさんを誘ってみています(笑)
>ライカショップから電話があり、
銀座で購入されたのですか?
価格的にはどうしても他店より高いと思いますが、メリットってあるのでしょうか?
他意はなく、良いこともあるなら私も次回そうしようかなと思うだけです。地理的には一番便利なので。
>シャッター音が静かなので、またスナップなど写してみたいと考えています。
私も先日レストランで取り出して撮ってみました。
書込番号:8560186
0点
kurt_thuneさん
アドバイスありがとうございます。
ストラップをつけるときにキズを付けてしまったものでして・・・。
まぁ、ある意味、より一層の愛着がわきました。
この愛機で撮りまくるつもりです。
書込番号:8560441
0点
じんぐさん
私も気にするほうなのですが、この程度のキズは気にされるようなものではないかと思いますよ。
ブラックペイントですし、わざわざペイントをはがしてユーズド感を出す方もいるそうです。
ペイントの場合は普通に使っていれば、そのうちたくさんキズができてきてそれが逆に良いのではないかと思います。
じゃかじゃか使いましょう!
さあ、今日はバンドエイドを買って。。。(爆)
書込番号:8560854
0点
みなさん、思い切りがよいと言うか、お金持ちというか、スゴイですね。
しかもみなさん発売日に入手されていながら、言い出すタイミングを計られてたようで、脱帽です(^o^)。
ここだけでもう4台?!
書込番号:8561517
0点
mm_v8さん
ありがとうございます。
大変救われた気がします。早速バンドエイドを買いに行きます!(笑)
書込番号:8561525
0点
紅のとんちゃんさん
>思い切りがよいと言うか
いやあ、どうしようか悩みましたよ〜
「M8と写りが違うわけでもないし、でもライカって銀塩のMの頃からペイントというだけで買うカメラだったからなぁ。いや、5DIIと比べたら画質は全然敵わないよ。いやしかし5Dでこんなに静かなシャッター音で撮れないでしょ。そんなこと言ったってお金はどうするのさ。そこに少しあるでしょ」
ってな具合で一人で何人分の役をやったか(笑)
1ヶ月悩み続けましたぁ〜
大体このスペックで最初から出せたでしょ!って言いたいです。
書込番号:8561968
0点
mm_v8さん
まあ、普通は悩むよねー、わかるわかる。んでオレは、レンズが欲しいので、M8.2
は我慢と決め込もう!・・・なーんてね、嘘嘘。タダのやせ我慢でした〜。
でもね、実は、5D2を向こうに回してどのくらい戦えるかは興味あるんすよね。だって
5D2、ボディはいいけど、ライカ並みのレンズがないでしょう?キャノンには。
書込番号:8562701
0点
mm_v8さん
>ええ、音だけではなくて、指に伝わる振動がかなり違います。
そうですね、振動も本当に少ないですね、M8とは随分違いますね。
>銀座で購入されたのですか?
いいえ、大阪の老舗のライカショップです。
私自身はもうかれこれ36年のつきあいになります。父親の代から数えますと半世紀は越えます。
メリットはアフターサービスがいいこと、私の注文は最優先に扱ってくれます。
価格面では、量販店などが有利かも知れませんが、ことライカに関しては細かいサービスが違いますね。
また、私などの常連になりますと、価格面では量販店と変わらないほど優遇してくれる場合があります。
ただ、いちげんさんには難しいかも知れませんね。
書込番号:8563619
0点
紅のとんちゃんさん
>レンズが欲しいので、
そうでした。レンズを買ったほうがという悩みもありましたね。
今でも24/1.4を悩んでいますが、いずれにしてもこの円高ではボディはともかくレンズの買い方は考えようと思っています。
>ライカ並みのレンズがないでしょう?キャノンには。
ただライカRレンズが使えます。キヤノン用として私の最もお気に入りのレンズはSummilux-R 80mmです。
Kazu'さん
>振動も本当に少ないですね、M8とは随分違いますね。
これだけ違うとスローシャッターの限界にも影響があるかなと思ったりしています。
私はM8は売却したのできちんとは比較できませんが、M8では1/15秒はまあまあ、1/8秒では拡大してみるとテンでだめだったのが、M8.2では1/8秒でも可能性が出てきているようなそんな感覚です。
この点はこれだけでひとつのスレになりそうな話題ですね。
>大阪の老舗のライカショップです。
よくわかります。私にもKazu'さんほどではないのですが、それなりの付き合いをしていてくれるショップがあります。
M8はそちらで購入しました。やはり価格面は量販店よりちょい下を常に目指してくれしたし、私のラインナップをよく知っているので、それはちょっと待ってよく考えたほうがいいのではなどと利益を考えないでアドバイスもくれたり、私が言わなくても予約を入れてくれていたりと良い関係を維持してもらっています。今でもライカ以外はそちらで買うことが多いのですが、残念ながらライカに関しては、完全に直営店と同じ定価という方針に変わってしまいました。
書込番号:8563771
0点
ほとんどカメラ初心者です。
新しく出るM8.2というモデルは
1.現行M8でいわれていたマゼンダ被りは改良されているのでしょうか?
2.ブラック・ペイントになるとどこかで見ましたが、黒は全てブラック・ペイントになるのですか?
ブラック・クロームも選べるのでしょうか?
2.ブラック・ペイントを選んだとして、使っていると昔のライカのように色が落ちて真鍮のゴールドが出てくるのでしょうか?
(使い込んで黒が剥がれ、銀色の金属地が出てくるのならただのスレですよね^^;)
ずっと以前に少し父のレンジ・ファインダー式のカメラは使ったことがあるのですが、
いまはデジタル一眼レフを持っているだけです。
中古カメラ屋さんを教えてもらい、通っているうちにライカに興味を持ち、
少しネットでいろいろ調べているうちに欲しくなってきました。
ただ、ライカM8.2というカメラについてはまだ出ていないためか情報も少なく、
こちらに頼ってみることにしました。
どうか初心者のつまらない質問ですが、よろしくお願いします。
0点
返信がありませんね。
情報が少なくて解らないのでしょうか・・。
私は、ニコンユーザなのですが興味があり時々このスレッドを見ています。
ライカは、興味あるメーカですがデジタルは・・困難なのでしょうか。
書込番号:8439944
0点
実機を見ていないので、ライカHPのテクニカルデータから判断すると
Image sensor は、full suppression of infrared light by additional UV/IR filter
UV/IRフィルターを付けることにより、赤外線を完全に抑制するとなっています。
M8.2のブラックボディーは、black paint finished となっています。
Top cap and baseplateは、solid brass すなわち、従来通り真鍮ですね。
書込番号:8439994
0点
私は現行M8のブラックペイントを愛用しています。
1.描写そのものはM8と変わらないとライカジャパンの方に聞きました。
2.M8とM8.2は併売されるようです。M8はブラッククローム、M8.2はブラックペイントだそうです。
3.かつてのM3〜M4の頃のような感じにはなりません。真鍮の地肌に電気的な処理をしているか否かの差だそうです。
しかし、真鍮ですから角はだんだんスレて真鍮の輝きは出てきます。
それでも、手持ちのM6TTLのブラックペイントよりも若干マット仕上げ的な気もしますね。
書込番号:8440233
0点
1についてだけお答えすると、M8.2は改善されていないように見受けられます。
公然の秘密と言ったところでしょうか。
この板によく出ていらっしゃる方が全くレスをしてくれないこともその証左の一つでしょう。
素晴らしい光学性能を持ったライカレンズにUV/IRフィルターを付けざるを得ないというのは、残念なことです。
割り切り方として、描写云々より、ライカを所持しているという「所有感」で満足を得ることを第一とするのがよいかと思います。
書込番号:8441968
0点
私は、実機に触れていないので軽々なことはいいたくないので黙っていました。
しかしながら、シャッターに関しては、かなり改良されているようですよ。
それから、マゼンタ被りに関しては、M8におけるマゼンタ被りというのは
黒色の合成繊維に蛍光灯をかざしたときに発生するもので、普段は特に問題はありません。
むしろ、ローパスフィルターのない解像度の高いM8の写真は、”ライカを所持しているという「所有感」”
以上の写真を撮る喜びを享有するものと考えられています。
UV/IRフィルターをつけなくてはダメだというのは、M8に関する知識が少ないと思いますよ。
書込番号:8442242
0点
ライカの発表では撮像素子関係ではM8とM8.2は同じで、マゼンダかぶりについてはUV/IRフィルターで解決することは変わっていません。公然の秘密ではなく、発表されていることです。
使い勝手の面、またフィルターを購入しなければならないということで、根本的な解決を望みたいと思いますね。
でも、この点は、逆にUV/IRフィルターを付ければ解決できるぐらいに考えてもよいのではないかとも思います。
実際に使ってみるとUV/IRフィルターを使うことのデメリットってさほど感じないです。
そこまでしてM型ライカをあるいはMマウントレンズをデジタルで使いたいかどうかですね。
今回は画質自体に影響のある変更はないマイナーチェンジですが、もちろん将来的には後継機では解決してくるだろうと想像はされますから、それを待つのも手ではあります。ただ、まだ開発予定すら発表されていないことですので、想像の域を出ないことであります。
書込番号:8442971
0点
ボディの塗色に関しては、ライカ銀座店にてM8.2を実際に触れた上での感想です。
シャッターなどに関しては感じ方に個人差があると思うのでコメントを控えました。
書込番号:8443101
0点
UV/IRフィルターを装着したM8を携行した人を見かけると、
個人的には「自制心のあるジェントルマン」に見えるのですが。
書込番号:8443206
0点
急にレスが増えてビックリしました。皆様ありがとうございます。
以前にカメラ屋さんで黒いボディの角が剥げて下地の真鍮が見えるライカを見たのですが、
すごく綺麗で、ハッとしました。なんだか暖かさも感じ、憧れていたんです。
長く使いたいし、使っているうちに自分だけのモノになってくる感じがイイかなと思いました。
マゼンダ被りについては改良はないようですね。
2年かけて治らないという事はカメラの構造上の問題で、
ソフトウェアや画像処理段階では対処出来ないのでしょうね。
わたしは普段フィルター装着派なので、問題はお財布なのですが・・・。
皆様、アドバイスありがとうございます。
ブラック・ペイントと露出補正がやり易くなったのは大きな魅力です。
書込番号:8443557
0点
Nowadaysさん
>急にレスが増えてビックリしました。皆様ありがとうございます。
私が想像するに、1のマゼンダ被りの問題と2のブラックペイントの仕様についてはライカのHPを見ればわかることですし、3(2ではなくて3ですよね)のペイントの剥げについては、プラス面なのかマイナス面なのか微妙にわからずいわゆる「ツリ」を皆さん警戒されたのかもしれません。
カメラを通してさんが極めてビジネスライクに対応されたので、皆さんレスを入れやすくなったのだろうと思います。
>長く使いたいし、使っているうちに自分だけのモノになってくる感じがイイかなと思いました。
私は必ずしも「ブラックペイントだから」ということが理由ではないライカの魅力だと思っていますが、ブラックペイントって良いですよね。
>マゼンダ被りについては改良はないようですね。2年かけて治らないという事はカメラの構造上の問題で、
ソフトウェアや画像処理段階では対処出来ないのでしょうね。
発売当初いろいろ議論があったのを覚えています。マゼンダ被りを軽減するカラープロファイルもダウンロードできたと記憶しているのですが(詳細は今わかりません)、結局ソフト的に完全に解決する方法はなく、UV/IRフィルターを使う必要があるという結論になったようです。
>わたしは普段フィルター装着派なので、問題はお財布なのですが・・・。
M8では純正UV/IRフィルターが無料で2枚配られました。
M8.2でも継続されるのではないでしょうか?本国から送られるのを待たなければなりませんが。。。
あの配布方法も購入店で同時にもらえるようにしてほしいところです。
まあM8.2の価格と比べると「誤差」のような価格ですけど。。
>ブラック・ペイントと露出補正がやり易くなったのは大きな魅力です。
M8とM8.2の最大の違いはシャッター関係だと思います。
それだけで一つの議論になるところですから、長くなるので割愛します。
シャッターについてはまずは別のスレやHPなどを参照されることをお勧めします。
書込番号:8443640
0点
私はニコン使いなのですが、ライカに興味があります。
今、銀塩のカメラを買うとすれば間違いなくライカを選択するでしょう。
機能・名前ではなく、カメラ本体を見るだけでいい写真が撮れるような気にさせてくれます。
妖気のような不思議な魅力が漂っています。
長いファンがいる事をみても、それが正解で本当に魅力的なカメラである事が解ります。
しかし、M8についてはあまりいいイメージを持っていませんでした。
今回レスがつかないのは、逆にファンがM8を見捨てつつあるのかな・・と思った次第です。
失礼しました。
書込番号:8444156
0点
Rick2さん
>しかし、M8についてはあまりいいイメージを持っていませんでした。
良い面、悪い面があります。でもそれはどんな機種でも同じではないでしょうか。
良い面だけを簡単にいえば、APS-Hサイズという比較的大きな素子を搭載しているデジタルカメラでは非常に小型です。
シャッターに関しては賛否両論ではありますが、銀塩M型よりも高速のシャッターの恩恵は大きいと思います。
何より不可能とさえ言われたMマウントレンズがデジタルで使えるようになったという意味で(R−D1が最初ではありますが)、非常に有意義なカメラだと思います。
ファンと言っても、恐らくフィルムからのファンだけではなくM8からライカに入った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
>今回レスがつかないのは、逆にファンがM8を見捨てつつあるのかな・・と思った次第です。
今回のスレ主さんのご質問はM8の本質についてではないので、そこまで深い意図はどなたにもないかと存じます。
他の板に比べるとユーザーの方は少ないですしね。
デジタルはまだまだ進歩の余地がありますから、ましてやライカに流れる時間においては(このライカタイムは私は決して好きではないですが)見捨てるというにはあまりにも早過ぎますね。
書込番号:8444235
0点
>今回レスがつかないのは、逆にファンがM8を見捨てつつあるのかな・・と思った次第です。
私が思うに、M8を買ったライカファンの多くは、
今回のフォトキナでフルサイズのM9あたりを期待していたきらいがあります。
それで、出てきたのがM8.2だったわけで、ちょっと失望しているのだと思いますね。
それで、レスがつかなかった。気がします。
フルサイズのM型ライカについては、ライカジャパンの方とお話する機会があったのですが
今の器では無理だそうです。これは、ライカの社長も言っているそうです。
それで、今回のM8.2になったわけですが、
ISOオートにしてもファームウェアでバージョンアップされたわけですが
これはフォトキナに合わさなくても出来たわけで、M8のアップグレードに関してはネタ不足はいなめません。
ただ、M8.2のシャッターに関しては、分割チャージとなって、かなりいいとか。
これは、触った人の話を聞いたのですが、興味があります。
期待はずれだったM8.2ですが、がぜん興味が湧いてきて、また一台なんて・・・思ったりもします。
これがライカの魅力だと私は感じています。
書込番号:8444265
0点
Kazu'さん
>私が思うに、M8を買ったライカファンの多くは、今回のフォトキナでフルサイズのM9あたりを期待していたきらいがあります。それで、出てきたのがM8.2だったわけで、ちょっと失望しているのだと思いますね。
それはありますね。
>それで、レスがつかなかった。気がします。
それはないでしょう。そんな内容のスレではないと思います。
>M8.2のシャッターに関しては、分割チャージとなって、かなりいいとか。
>これは、触った人の話を聞いたのですが、興味があります。
私もその触った人の一人です。あれはいいです。
>期待はずれだったM8.2ですが、がぜん興味が湧いてきて、また一台なんて・・・思ったりもします。
期待はずれだったから、ライカタイムを確認してしまったっていう感じで、これが日本の一眼メーカーなら半年、1年待てばと思いますが、ライカの場合逆にまだこれでいけるって思えてしまうんですよね。
>これがライカの魅力だと私は感じています。
同感です。
書込番号:8444321
0点
>期待はずれだったから、ライカタイムを確認してしまったっていう感じで、これが日本の一眼メーカーなら半年、1年待てばと思いますが、ライカの場合逆にまだこれでいけるって思えてしまうんですよね。
ライカの場合は、次回のフォトキナ(2010年)までM9はでないと思います。
なので、それならその2年間をM8.2でなんて選択肢も生まれてくるわけで・・・
M8.2実際に触ってみたいですね。
書込番号:8444461
0点
>ライカの場合は、次回のフォトキナ(2010年)までM9はでないと思います。
ええ、まさかM8.3なんてことは(笑)
>M8.2実際に触ってみたいですね。
私は触らなければ良かったと思っています(笑)
書込番号:8445116
0点
mm_v8さん
>>ライカの場合は、次回のフォトキナ(2010年)までM9はでないと思います。
>まさかM8.3なんてことは(笑)
それってあるかも知れませんよ!(爆)
シャッターボタンがダイヤモンドでブラックペイント・ボディーから白金クロームに?
それでもって写りは現行M8となんら変わらず!?(*^。^*)ゞ☆ \(^^;)
僕だった全然欲しくないな!(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:8447289
0点
脱字がございました。(☆_*;)☆ \(^^;)
× 僕だった
○ 僕だったら
(^。^)ゞ
書込番号:8447294
0点
マゼンタ被りについてですが、黒い化学繊維がマゼンタに写ること以外に、夏場の
木々の緑などが黄色っぽく写るなどの弊害がかなり気になりますよね。
ソフトによる補正については、被写体のIR成分を直接センスでも出来ない限り、
原理的に無理でしょう。だから光学的にIRを除去するしかないと思います。
M8の場合、設計ポリシーとして、過去のレンズ資産をできるだけ活かしたいために
CCDフォーカス面周辺に厚いフィルター類を置かないという点と、解像度を上げたい
ためにローパスも削除しましょう、というのがあったので、IR問題が出たときも、
レンズの前にフィルターをつけるというのを「公式」の対策としました。当初ライカ側が
問題を認識してなく、問題が出た後のいかにも後付け的な対策だったので、いつかは恒久
策を、みたいな話になりがちですが、上記の設計思想に照らすと、当分ボディ側での対策は
やらないと思います。まあ対策としてはダサい感じではあるけど、光学性能重視だと、今の
方法が結果的にベストだったと感じますね。ただ、将来的には、極薄で角度依存性も少ない
IRフィルターでも開発されれば、ボディ側の対策の可能性もありえますね。。。
書込番号:8454488
0点
「公然の秘密と言ったところでしょうか」
一部誤解があるようですが、マゼンダ被りはこれは「仕様」であると言えます。
彼らの設計思想に基づき画質最優先で設計したCCD周りが、結果マゼンダ被りが出てしまい、それを外付けフィルターで処理しています。ですから不具合に対する「対策」ではないですね。
しかし何種類もフィルターを買ったりMアダプターを買ったりでこれだけでも軽く10万以上オーバーするのには閉口です。
書込番号:8511585
0点
教えてください。
以前、M6ライカを使っておりました。
その頃も視力は悪かったのですが、メガネをはずし、ファインダーに
ライカの視度補正レンズをとりつけておりました。
最近メガネをはずすと、すべてがかなり見えないので
RFは無理なのかな?と考えております。
メガネ着用でライカを楽しんでおられる方はどうされているのでしょうか?
何かコツなどおありなのでしょうか。
教えてください。
0点
このような製品があるようです。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/release.aspx?ichiran=True&i=199801&Page=1
>『ライカM8』シリーズと新レンズに最適な、実用性の高いM型用の
>新アクセサリーを発売します。
>ライカ ビューファインダーM (21mmレンズ用と24mmレンズ用)
>接眼部にはラバーを施しており、眼鏡をかけたままでも安心して使用できます。
>2008年11月より販売開始予定
>ライカ ビューファインダー・マグニファイアーM 1.4倍
>接眼部にはラバーを施しているので、眼鏡をかけて使用しても眼鏡を傷つける
>心配はありません。接眼部にはM用の視度補正レンズを装着することもできます。
>2008年10月より販売開始予定
使用経験が無いので、自分にできるのは紹介だけです。
書込番号:8476623
1点
くるくるげっちゅ〜さん
アクセサリーを紹介していただきありがとうございます。
このアクセサリー、実は私もライカAGにて確認していたのですが
どうも、私の知識では要領を得ませんでした.
この問題が不安材料から消えれば、M8もしくはM8.2を検討しようとおもっているのですが。。
格好いいおじさまがたが、よく眼鏡をしながらライカ(フィルム)で写真を撮っているのを見ますが
本当にファインダー内で画角四隅まで見えているの?と感じています。
というのも、私が見えないからです。(目を離しても目を押し付けて無理矢理見ようとしても見えません。。)
画角四隅が見えないと通常でも写したくないものが写りやすいライカのファインダーでは
意図する絵がとれないので、困っている次第です。
前述したとおり、昔は視度補正をつけてM6で撮影をしていましたが
撮影時、眼鏡をはずすと他が見えないので非常にあぶない視力になってしまった今、それは難しいです。
眼鏡使用で使われているかたはおりませんでしょうか。。
もう一つ質問なのですが、LレンズをM8につける時、マウントアダプターが必要だと思いますが
ライカのHPのアクセサリーに無いように思います。
皆様どうされているのでしょうか。
書込番号:8476842
1点
>眼鏡使用で使われているかたはおりませんでしょうか。。
僕はメガネをしたままでファインダーを覗いたりしません。
メガネのレンズに傷がつくし、見辛いし、全然良いこと無いです。
だから撮影するたびにメガネを外します。
僕も相当視力が弱いので当初視度調整レンズを買ったんですが像が小さいし見辛くて、現在はM8にライカのマグニファイアーM 1.25倍 を常時装着しています。
>Lレンズ
Lレンズってキャノンのレンズ?
僕は ライカR→M 、ニコン→M 、コンタックス→Mは持っていますが、このキャノンレンズのアダプターって無いんじゃないの?
書込番号:8476972
0点
>>Lレンズ
>Lレンズってキャノンのレンズ?
よく知りませんが、ライカのスクリュウマウントレンズのことではライカと思います。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/index.html
書込番号:8477208
0点
>>Lレンズ
>
>Lレンズってキャノンのレンズ?
ハハハ。そうですそうです。
キャノンのLレンズ、ってものあります。もう大混乱。
書込番号:8477279
0点
じじかめさん、こんばんは。
>>>Lレンズ
>ライカのスクリュウマウントレンズのことではライカと思います。
そうです!
↓自分で所持していてうっかり忘れていました。^^;;;
■スーパーワイドヘリアー12mm F5.6 Aspherical
■Leitz Elmar 5cm F3.5
のマウントアダプターですよね!
書込番号:8477285
0点
「み」さん、こんばんは。
>>>Lレンズってキャノンのレンズ?
>ハハハ。そうですそうです。
フォロー有難うございます!^^;;;m(__)m
書込番号:8477305
0点
すみません、私の書き方が悪かったです。(アセアセっ)
Lはスクリューマウントの事です!
マグニファイアーだと眼鏡をしていても見えやすいということですか?
書込番号:8477474
0点
ファインダーの隅々まで見たいとのご希望でしたら、
M8はファインダー倍率が0.68倍と低めなので、メガネを掛けてても、
四隅まで見え易い方ですよ。
でも、これにマグニファイヤーをつけると倍率がアップするので、
四隅は見えにくくなる方向ですので、NGです。
しかし、ファインダーの倍率がデフォルトで低いということは、
ピント精度がでにくくなることに等しいので、良し悪しですね。
ピント精度と四隅まで見えること、この2つを両立するのは不可能です。
まあ正直、他人の視力のことなど実際はよくわからないものなので、
まずはカメラ店で実機のご確認を。
書込番号:8477620
0点
dvd-rikiさん、こんばんは。はじめまして!
>Lはスクリューマウントの事です!
はい、了解しました。(^o^)/
このLマウントレンズを売っている店舗かメーカーなら、大方在庫があると思いますが。
僕は持っているレンズによってL→Mアダプターはフォクトレンダー純正とライツ純正を購入しました。尚、純正じゃなくてもOKです。
>マグニファイアーだと眼鏡をしていても見えやすいということですか?
僕の場合は、メガネを外してファインダーを覗かないと生理的に嫌なので、撮影時外します。
で、マグニファイアーを装着した上でメガネ越しに見たら、もっと見づらかったです。
書込番号:8477660
0点
皆さん、新参者に教えていただきありがとうございます。
やっぱりライカユーザーさんは紳士な方が多いですね。
紅のとんちゃんさん
>M8はファインダー倍率が0.68倍と低めなので、メガネを掛けてても、
>四隅まで見え易い方ですよ。
>でも、これにマグニファイヤーをつけると倍率がアップするので、
>四隅は見えにくくなる方向ですので、NGです。
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
見えやすいけれど、最終的には個人差があるので、ショップにいったほうがいいのですね。
カメラって楽しい。さん
ご丁寧に教えていただけてありがとうございます。
マグ二ファイアーについても雰囲気わかりました。
M8は、市場に出ているLレンズ(スクリューマウント)をすべて使用可能なのでしょうか?
それとも沈胴式レンズ+ライツ社が使えないと公表しているレンズ以外に使えないものは
あるのでしょうか。
再度質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:8477728
0点
vd-rikiさん
>市場に出ているLレンズ(スクリューマウント)をすべて使用可能なのでしょうか?
全部調べたこと無いんで分りません。m(__)m
只、L→MマウントアダプターがMボディーに装着出来るレンズならOKですよね?(笑)
この件と関係ありませんが、M8の取説に使用出来ないMレンズにスーパーアンギュロンってレンズってのが載っていますが僕は使用しています。```r(^^;)ポリポリ
>それとも沈胴式レンズ+ライツ社が使えないと公表しているレンズ以外に使えないものは
あるのでしょうか。
この件についても調べたことがないんで分りません。
ご期待に応え出来なくて申し訳ないです。m(__)m
書込番号:8478007
0点
カメラって楽しい。さん
>只、L→MマウントアダプターがMボディーに装着出来るレンズならOKですよね?(笑)
なるほどw
たしかにLマウントに違いはないので基本的にそういう考え方いいんですねw
>この件と関係ありませんが、M8の取説に使用出来ないMレンズにスーパーアンギュロンってレンズってのが載っていますが僕は使用しています。```r(^^;)ポリポリ
面白いですね!
こういうちょっとしたびっくりもライカの魅力でしょうか。
なんだか皆さん、写真やカメラを楽しまれていますね。
パソコンを使ってこの掲示板にアクセスしているのに
懐かしさを感じる場所というのは実に不思議なものです。
予算的に折り合いがつけば、購入したいと考えられるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:8478064
0点
マグニファイヤーですと、宮崎光学のこちらもなかなかいいですよ。
http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html#203
+-2.0(?)の視度補正もついていてかつ安価なのでお勧めです。
(ただ厚みがでるので、他同様ファインダーの隅が見づらくはなります)
書込番号:8492578
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













