このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 53 | 2007年12月12日 12:25 | |
| 6 | 20 | 2007年11月26日 12:08 | |
| 0 | 5 | 2007年11月21日 22:08 | |
| 0 | 1 | 2007年10月25日 12:55 | |
| 1 | 6 | 2007年10月19日 11:43 | |
| 0 | 2 | 2007年10月18日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
M8を購入してそろそろ2ヶ月を過ぎようとします。キャノン5Dと撮影比較をしているのですが、暖色ぽい画像が気になっていました。そして6ビットコードの過去の掲示板を熟読しやっとこの原因が理解出来ました。
そしてkazuさんのおかげでなんとかツアイスビアゴン28ミリのフェイクコードに一時的に成功し、今までとは異なる色合いを楽しんでいます。
またレンズ沼には5Dでも散々悩まされたにもかかわらず、またまたズルズルとはまり込みそうでとても恐ろしい予感がしています。
本論からそれましたが結局M8は欠陥商品だったのですか。日本のメーカならカメラ本体を即座に改善しますが、このようにユーザに苦労をかけさせるのがライカ流なのでしょうか?
それともカメラ本体では解決しない問題なのでしょうか?
どなたかこのあたりのことを教えて貰えませんか。
しかしM8がこれほど素晴らしいものだとは正直予想外ではありましたが・・・
悩める年金生活者より
0点
fujifujiyさん
この度は突然の中入りをしてしまい、大変失礼致しました。<(_ _)>
>レンズではなくて腕前なんでしょうね。きっと。
上端じゃありません!
5Dが何台も買えるくらいの高額レンズを揃えています!(;_;)/
腕は一割有るか無いかの程度です。
苦楽園さんだってレンズに助けられていると思います。相当高額のレンズを使っていますから。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
ところで、fujifujiyさんは良い腕をしていらしゃ居ますね!そんなに高くないレンズをご使用されての作例、経済的です。(°0°)\(--; オイオイ
苦楽園さん
こんにちは。
「作品」を拝見させて頂きました。
モーターショウでご使用されたレンズはなんでしょう?
ボケ味と滲みの優れたあの有名なレンズでしょうか?``r(^^;)ポリポリ
書込番号:7063574
0点
カメラって楽しいさん
>5Dが何台も買えるくらいの高額レンズを揃えています!(;_;)/
腕は一割有るか無いかの程度です。
そうですか!そうですか!!!良いこと聞きました。レンズがとても大切なんですね。ニッコリです。
これで、ますますレンズ沼の深い深い底に・・・・・
キャノンのLレンズなど問題ではないのですね。ましてや5万円も出せば購入出来る50ミリf1.4なんて!!
書込番号:7064651
0点
kuma_san_A1さん
>湯気に光が当たっているか否かの差ですね。
>カメラの違いでもなんでもないことがわかりました。
ライトは同じように湯気に当たっているはずなので、ひょっとしたら湯気の量が違ってただけかもしれませんが、fujifujiyさんの師匠がおっしゃるように撮像素子の違いかもしれません。いずれにしても興味深い写真です。
fujifujiyさん
>ここに掲載した写真はフィルタ未対策なのにマゼンダかぶりしていませんね。
日中の暑いときにしかマジェンダかぶりは起きませんね。夕方だったのでしょうか?それとも直射日光がなかったとか。いずれにしろ、マジェンタ被りのない場合も多々ありますよ。
カメラって楽しい。さん
>苦楽園さんだってレンズに助けられていると思います。相当高額のレンズを使っていますから。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
あたってるだけに、何も言えません。
>モーターショウでご使用されたレンズはなんでしょう?
>ボケ味と滲みの優れたあの有名なレンズでしょうか?``r(^^;)ポリポリ
そうです、Summilux 35mm (1st)です。でも、この作品、レンズに助けられているだけではないですよ!モデルの子も可愛いです!
fujifujiyさん
>キャノンのLレンズなど問題ではないのですね。ましてや5万円も出せば購入出来る50ミリf1.4なんて!!
いやいや、EF50mmf1.4はそんじょそこらにあるようなレンズではないですよ。レンズは値段ではありません。僕の好きなFD50mmも当時4万円くらいでした。
書込番号:7065489
0点
苦楽園さん 皆さん お早うございます。
撮り比べを追加しましたので見て下さい。
http://inox-m2.com/pic/lc.html
>ライトは同じように湯気に当たっているはずなので、ひょっとしたら湯気の量が違ってただけかもしれませんが、fujifujiyさんの師匠がおっしゃるように撮像素子の違いかもしれません。いずれにしても興味深い写真です。
レンズの焦点距離の差はあっても、照明は全く同じ条件です。しかも撮影した時間もほとんど同時です。思うに湯気の量の感知のしかたがM8のほうが優れているように思えてなりません。
特に真ん中の蒸籠は盛大に湯気を出していますが、その量が違いますね。右端はキャノンが感知するだけの量が出ていないのでしょうね。
書込番号:7067345
0点
>fujifujiyさんへ
M8と5Dの撮り比べについて興味深くみなさんのスレを読ませていただきました。
湯気の比較についてですが、本来蒸気は無色透明で人間の目には見えません。
蒸気が熱を失い水滴に戻ると、光を反射して湯気として目に見えます。
M8の湯気は蒸籠全体から自然に上がっていますが、5Dの方はチョット不自然に見えます。
他の写真をみても、M8の方が暖色系ですが、なんか空気感、立体感があるように見えます。
まだまだ、写真を初めて素人ですが、目で見えている物がそのまま撮れない・・、また、逆に見えている以上に綺麗に撮れる、写真の奥深さにはまりつつあります。
横から、失礼しました。
書込番号:7090445
0点
舞珍さん
M8を購入してからというもの、写真の奥の深いことを知る機会が出来たように思います。今までデジ一眼では考えられなかったことです。
泥沼ではありますが、とても楽しい未知の世界に遭遇したような!大げさな表現ですが、そう思います。
書込番号:7090495
0点
fujifujiyさん 、こんにちは。(^o^)/
>泥沼ではありますが、とても楽しい未知の世界に遭遇したような!大げさな表現ですが、そう思います。
飛んでもございません!
M8を於いて何があるでしょうかぁ〜。
D3でも無ければ1Ds Mk IIIでもありません。キッパリ!
世界に通用するカメラは、、、M8だけです。
関係在りませんが、
私たち日本人は中国や東南アジアの顔と同様、のっぺり顔で彫が深くない!(>_<)眼も黒!
結局、東洋人は世界のとこへ行ってもニコンやキヤノンの画質を選んでしまいます。(爆)
私たち日本人は今や世界の○○○○○。
ま、近年、日本人の食べ物や服装がが欧米風になって来たので、顔の彫が深い日本人が造られている様な気がしています。
だから、僕は彫の深い西欧人にあこがれます。
M8と関係ない話になって申し訳ありません。(^o^)/
この度、札幌ホワイトイルミネーションなどを500枚ほど撮って来ました。(^_^)v
一こま一こま素晴らしいものばかりです。
今回はアルバムが100Mしかないので、ホンの一部しか晴れませんでした。m(__)m
現在貼っている写真が飽きて来たら、また別の貼りますので、期待していないで待ってて下さい。(≧∇≦)ノ彡☆
書込番号:7094564
0点
カメラって楽しいさん
早速拝見させて頂きました。これこそ私の求めている画像の世界です。次を楽しみに待っています。
8日に神戸のルミナリエに行きましたが、会場に入るまでに3時間待って、そして黒山の人だかりでとてもカメラで撮影するような雰囲気でゃありませんでした。皆さん携帯電話のカメラの砲列でした。とても残念です。
>D3でも無ければ1Ds Mk IIIでもありません。キッパリ!
世界に通用するカメラは、、、M8だけです。
頼もしい言葉ですね!しかしD3がとても気になります。この言葉通りであって欲しいものです。
書込番号:7094942
0点
はじめましてfujifujiyさん
ここはホンワカした楽しい会話なので思わず書き込みしました。
素晴らしい作品拝見させて頂きました!
私の目では確かに5Dより立体感のある画像をM8は出していますね。
5Dもボケの大きさで被写体は浮かび上がっていますが、奥行感が違いますね。
私もM8をにMロッコール28mmを付け楽しんでいます。
実は最近D3も手に入れたのですが、fujifujiyさんの望む様な写真は恐らく出ないですね。
写真を写す機械としては遥かにD3が上回りますが、私はM8で写すほうが楽しいです。
私も同県内在住なので神戸の画像など楽しませて頂きました。
書込番号:7097781
0点
マロッシ2さん
>ここはホンワカした楽しい会話なので思わず書き込みしました。
そうなんです!私は初めての書き込みでドキドキし、またタイトルも変なタイトルにしたものですから、とても心配しましたが、全くの杞憂でした。皆さんとても暖かく迎えてくれました。嬉しいかぎりです。
D3が届きましたか?とても興味があります。しかしマロッシ2さんの書き込みで、カメラとしての性能とは別の何とも言えない素敵な表現力がM8にはあることが理解できそうです。何度と無く5Dと撮り比べをしているうちに、M8の独特の魅力にますますのめり込みそうです。
レンズの魅力かとも思い、5Dにコンタックスマウントのアダプタを購入し、中古のDistagon 25/2.8を取りつけて撮影したのですが、キャノン純正で私のあまりお気に入りでない28/f1.8にも及ばない描写力で、中古屋さんに無理を言って返品しました。
やはりM8は優れものです。この魅力は言葉では言い表せません。いよいよライカ純正のレンズが欲しくなりました。全くの泥沼です。
書込番号:7099338
0点
上記に貼った【作例1】画像の電飾球を見ると、円形じゃなく▽印になって写っています。
何が駄目でこんな風に写るのかご教示して下さい。お願い致します。
丸く写る方法をお願い致します。
書込番号:7100365
0点
カメラって楽しいさん
私の手にはおえないご質問ですが、皆さんのコメントを呼び込むためにあえて書いてみます。1/4秒なので当然三脚を使用しておられると思います。ならば手ぶれではありませんね。
それなら微妙な被写体ブレでしょうか?どなたか教えて下さい。
書込番号:7100488
0点
画像では三角の状態が見えにくいのですが画面の中心から外れているのであればコマフレアとか非点収差だと思います。
これらの軸外収差は絞っても改善度合いが小さい(少しはよくなる)ですのでいろいろとレンズを代えて試されてはいかがでしょうか?
望遠系の方が軸外収差に対しては有利とはいえます。
ぜんぜん違ったらご容赦を。
書込番号:7100506
0点
fujifujiyさん、こんにちは。
突然で誠に申し訳ございません。済みません。^^;;;
僕のアルバムの最後に貼ってある画像です。赤、青色の電飾です。
僕の言いたかったことが直ぐお分かり頂けると思います。とても醜いピクセル等倍の画像です。
よろしくお願い致します。
kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
露出補正が 2 になっています。
うろ覚えですが、夜景を撮る場合は露出補正をマイナスする?って事を聞いたような。。。^^;;;
全く関係ないでしょうか?``r(^^;)ポリポリ
書込番号:7100604
0点
fujifujiyさん
>1/4秒なので当然三脚を使用しておられると思います。
はい、三脚使っています。
>ならば手ぶれではありませんね。
はい、僕もそう思います。
>それなら微妙な被写体ブレでしょうか?
この夜は風はそんなに無いし、電飾は揺れていなかったと思います。
しかし、顔を射すような痛さを感じていました。外気温は氷点下だったと思います。
kuma_san_A1さん
>望遠系の方が軸外収差に対しては有利とはいえます。
この夜持参したレンズは単焦点の21mm f2.8と50mm f1.0の2本だけでした。
書込番号:7100659
0点
kumasan a1さん
専門的見地からのご意見ありがとうございます。
カメラって楽しいさん
あら!写真追加されていたのですね。素晴らしい写真ばかりですが、確かに最後の写真だけ、いたる所三角ですね。レンズなのでしょうか?良くわかりません。しかし写真はバッチリ楽しませて頂きました。
書込番号:7101585
0点
コマ収差の場合は絞ることでの改善が期待できますので絞ってみてください。
その代わり絞り板での回折による光芒が現れると思いますけど。
ちなみに21mmのF2.8ってどのレンズでしょうね?
50mmのF1.0ってマジですか!
書込番号:7101871
0点
>50mmのF1.0ってマジですか!
まぼろしのノクトン 50mmのF1.0でしょうか?
書込番号:7103617
0点
今日から二泊三日で一昨日火災をおこした飛鳥のクリスマス・クルーズです。M8の初登場でどの程度撮影できるか不安があります。そんなわけで三日間音信不通になります。あしからず!!
書込番号:7103620
0点
>kuma_san_A1さん
50mmのF1.0ってマジですか!
猫に小判!どうぞ腹を抱えて笑ってやって下さい。<(_ _)>
fujifujiyさん
沢山の作品待ってますよぉ〜♪
お気を付けて行ってらっしゃ〜い!(^O^)/
書込番号:7104352
0点
Elmar 50mm f2.8を買いました。
赤エルマーを持っているのですが、
1.少し曇っている
2.名玉と言っても50年前のレンズである
3.f3.5は暗い
ということで、最新型のElmar-M 50mm f2.8を買いました。もちろん6ビットコード付きです。これで撮った作品はこれからアップしていきたいです。
ところで、以前、Kazu'sさんのBlogの作品についてのKazu'sさんとのやりとりのなかで、Kazu'sさんがL1093829を自慢しておられたのが、良く理解できていませんでした。でも今、「Kazu'sさんが『この写真がテッサーの味を出している』ことを自慢しておられるのだな」ということがわかりました。
そこで、Elmar-M 50mm f2.8をお持ちの方に質問です。Elmarのどんなところがいいですか?
0点
Kazu'さん、すみません。Kazu'sさんではなくてKazu'さんでした。
書込番号:6987495
0点
私は、Elmar-M 50mm f2.8は主に旅行に行くときに選択したりします。
もちろん、普段でも使えるのですが、そのコンパクトさ故の使い方をしています。
Leica M8とも相性はいいようで、よく写ります。値段もライカレンズにしては
それほど値を張りませんのでお薦めですね。ライカのホームページを見てみたら
カテゴリは、旅行写真となっていました。写りは秀逸ですね。
書込番号:6997784
1点
Kazu'さん
さっそく書き込みいただきありがとうございます。
>私は、Elmar-M 50mm f2.8は主に旅行に行くときに選択したりします。
僕はM3の標準レンズとして使うつもりです。が一応6ビットコードもついてます。
>写りは秀逸ですね
もう少し詳しく教えてください。
書込番号:6998810
1点
ライカ社のホームページから
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/lenses/4090.html
参考になりますでしょうか。
書込番号:6999459
0点
Kazu'さん
さっそくのお返事ありがとうございます
>ライカ社のホームページから
>http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/lenses/4090.html
>参考になりますでしょうか。
これは一応買う前に確認しています。Kazu'さん個人の感想をいただければ幸いです。
赤エルマーは色のりが良いのが特徴ですが、解像力がありません(開放では)。たぶんElmar-Mも同じ傾向なのかなと思うのですが、その辺りをお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:6999558
0点
参考までに、赤エルマーで撮った作品を披露します。
すべて、M3+赤エルマー+Velviaです
書込番号:7000174
1点
苦楽園さん、
実際に、Elmar-M 50mm f2.8をM8なりで撮ったときはどうなりましたか?
まず、それをお知らせください。
書込番号:7002422
1点
苦楽園さん、今晩は。
>Elmar 50mm f2.8を買いました。
ご購入おめでとうございます。(^O^)/
で、何故ご購入されたんですか?
折角ズミクロン35/2 8枚玉をお持ちなのに!
僕は、未だ買えず皮肉れて居ます。(-_-;)
LeicamaniaM8さん、今晩は。
>まず、それをお知らせください。
何時もながら手厳しいですね!(*^。^*)/ ヾ(-_-;)コレコレ
書込番号:7002617
0点
LeicamaniaM8さん
書き込みありがとうございます。
>苦楽園さん、
>実際に、Elmar-M 50mm f2.8をM8なりで撮ったときはどうなりましたか?
>まず、それをお知らせください。
了解しました。ただ、まだ買いたてなのでしばらくお待ちください。
カメラって楽しい。さん
>ご購入おめでとうございます。(^O^)/
>で、何故ご購入されたんですか?
>折角ズミクロン35/2 8枚玉をお持ちなのに!
>僕は、未だ買えず皮肉れて居ます。(-_-;)
M3ではフレームが50mmまでしかないので、Summicron 35mmをつけると、アクセサリーシューに別途ファインダーをつけることになります。最初は省略してもいいかと思ってましたが、使ってみると結構不便だとわかりました。そんなとき、赤エルマーを購入しやっぱり50mmはいいな、ということになったのですが、このレンズちょっと暗いのです。作品を見ていただければおわかりのように、独特の写りをするのでこれはこれでとっておくとして、今回のElmar-M購入に踏み切りました。
Summicron 35mm (8elements)ですが、僕は約25万円で購入しました。で、こちらはM8の標準レンズということになります。
書込番号:7003396
0点
苦楽園さん、こんにちは。
僕は、↓この様な画像を撮れる事が夢です。(^O^)/
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/wkukbbx1po0L1iXx0503ks3kskXL0003kskXLdFLqCpmg.jpg
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/J7JmfJy0wqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLdFLqCpmg.jpg
ボケ味最高の絶品です。
レンズは何ですか?
書込番号:7022264
0点
済みません。赤エルマーでしたね!^^;;;
如何して赤エルマーはこんなに良く撮れるんでしょうね。。。(^_^;)
僕は赤エルマーを何十本も買えるだけのレンズ揃えたんですが。。。(-_-;)
何だか赤エルマー1本あれば、態々タイ米叩いて高級レンズ買うこと無い様な気がしましたが。(☆_*;)☆\(-_-;) コレコレ
書込番号:7022634
0点
カメラって楽しい。さん こんばんは
>ボケ味最高の絶品です。
>レンズは何ですか?
>済みません。赤エルマーでしたね!^^;;;
いいえ、これは、Summilux 35mm (1st)です。赤エルマーよりコントラストが低いのですが、ボケ味は独特で赤エルマーよりも解像力があります。今日、光明寺で撮った紅葉をアップしましたので、ご覧ください。
書込番号:7023845
0点
苦楽園さん、こんにちは。
>いいえ、これは、Summilux 35mm (1st)です。
そうだったのですか。
どうりで赤エルマーにしては写りが良過ぎると思っていました。(^^;;;
ボケ味、滲みが素晴らしいですよね。
流石ライカって感じです。
もうこれ一本で行けるんじゃないでしょうか?(^o^)/
それから、大変申し訳ないのですが、僕は苦楽園さんのアルバムから2作品を承諾なしにリンクしています。
苦楽園さんがお困りになっているのでと思います。
それで、僕は2007年11月24日 11:19 [7022264] を削除したいと思っているのですが、宜しいでしょうか?
書込番号:7027520
1点
カメラって楽しい。さん
>それで、僕は2007年11月24日 11:19 [7022264] を削除したいと思っているのですが、宜しいでしょうか?
別に気にしていないのでそのままでいいですよ。でも、違う写真をアップしたらこのリンクは意味がなくなっちゃうけど、、、
書込番号:7028207
0点
苦楽園さん
>別に気にしていないのでそのままでいいですよ。
そうですか。ありがとうございます。
>でも、違う写真をアップしたらこのリンクは意味がなくなっちゃうけど、、、
そんなことありません。
どれも素晴らしい作品ですから。僕は異存ございません。
今後は苦楽園さんの了解を得てリンクさせて頂きますので、何卒よろしくお願い申し上げます。(^o^)/
書込番号:7029015
0点
カメラって楽しい。さん
>ボケ味、滲みが素晴らしいですよね。
>流石ライカって感じです。
>もうこれ一本で行けるんじゃないでしょうか?(^o^)/
いえいえ、これだけだと飽きてくるんです。それで、僕にはエルマーも必要なんです(きっと)。
書込番号:7030957
0点
カメラって楽しい。さん、こんにちは。
リンクから作品拝見しました。いいですね、なかなか良い写真ですね。
M型ライカの写真もありましたが、R8の写真もありますね、実は私も
シルバークロームですが、R8を所有しております。
この3連休、奈良は談山神社に行って参りました。紅葉の色づきは8割方でしたが
凄い人出で、カメラを持った人も大勢いました。私はR8 DMRとVario-Elmarit-R
28-90mm f2.8で色々と撮ってみました。詳細は私のブログに載せております。
また、先週ですが、R8とコダクローム(PKR)で紅葉の大阪城界隈を撮影したものも
ブログに載せております。あわせてご覧頂ければ幸いです。
今回は、M8ではなく、R8とR8 DMRの撮影となりました。
M8だけでなく、R8もお持ちなので大変嬉しいですね、お仲間がいるということは。
カメラって楽しい。さんの腕前でしたら、ブログなどいかがですか?
なかなかいい線行くと思うのですが。(^o^)/
書込番号:7031108
0点
Kazu'さん、こんにちは!(^O^)/
>リンクから作品拝見しました。
僕が貼ったリンクの作品は、苦楽園さんのアルバムにある画像ですよ!(^_^;)ゞ
書込番号:7031233
0点
言い方がややこしかったかな・・・。
写真というのは、カメラって楽しい。さんの作品のことです。
これまた、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:7031253
0点
Kazu'さん、こんにちは!
>写真というのは、カメラって楽しい。さんの作品のことです。
そうでしたか。大変失礼致しました。お詫び申し上げます。<(_ _)>
僕の写真を褒めて下さる方は、滅多に居ないものですから(^_^;)ゞ 勘違いしました。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。(^O^)/
僕は全くの自己流で写真撮影を楽しんでいる者です。
人によってはダサイと思われる写真でも平気でアルバムに載せる不届き者ます。(爆)
でも、人によってはその写真を素晴らしいと云って下さる貴重な御方も居らしゃる事は事実です。
世界は広大ですから。(;^_^A アセアセ
それに僕っていう人間はいい加減さが身に付いている人間ですから、自由奔放に生きたいのです。
以上、他愛も無い言動からプログを設けない旨を酌みとって頂けると嬉しいです。(☆_*;)☆\(-_-;) ゼンゼンワカンネェヨ
書込番号:7031594
1点
フランジバックを確認してください。
Leica M/Konica KM/Cosina VM/Rollei RM/Zeiss ZM: 27.8mm
CONTAX G : 29.0mm
仮にアダプターが存在しても、補正レンズが必要になり実用的でないことがわかります。
書込番号:7010847
0点
写画楽さん、今晩は。
いつもお世話に成っております。
この度は、アドバイスどうもありがとうございます。(^O^)/
僕は暇なのでネットを調べて居たら、全く取り付け不可能じゃない事が判りました!
それは、コンタックスGレンズを先ずライカLマウントに改造して、その後Mアダプターリング(MLリング)を装着することに拠り使用出来る、と云うものらしいです。
でも、その為には大掛かりな改造とお金(1本50,000円以上の改造費)が、掛かります。 ( ̄□ ̄;)
Gレンズ1本の価格より高いですぅ。^^;;;
改造をご検討されている方は、下記をご参考に!
http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html#006
書込番号:7010932
0点
すみません。逆の勘違いしていました。
フランジバックが長いので、補正レンズは要らないわけでした。
50.000円ですか。
M型用のレンズを買うよりは安いのでしょうけど。
わたしのような庶民派では、手を出せません。(笑
Gレンズが低予算でつけられるデジタルボディーが出てくるといいですね。
書込番号:7010969
0点
>Gレンズが低予算でつけられるデジタルボディーが出てくるといいですね。
それに一票!です。(^O^)/
ところで、ホロゴンをM8で使用出来るなら改造しても価値があるかも知れません。
何せMボディーには高嶺の花のレンズですから。(^^;;;
でも何であんなにホロゴンは高いんでしょう。。。
書込番号:7011062
0点
Hologon 15mmは生産本数が少ないのでとても高価ですしM8には装着できません。
コンタックスG用のHologon 16mmはハヤタカメララボでMマウントに改造してもらいM8で使っています。歪みのないとても素晴らしい写りのレンズです。
書込番号:7012139
0点
今までは、M6を使ってフィルムを使っていましたが、
デジタルの手軽さに引かれ、M8の購入に踏み切りました。
ちょっと質問なのですが。。
M8+Summicron 35mm F2 ASPH.(弟4世代)の組み合わせで、
F2〜F4くらいまでで使かった時、ピンはちゃんと来ているのですが、
必ずレンズの「下方向」に「残像?」のようなモノがでます。
(5.6からはなくなります。)
開放付近だと画像が多少崩れるのは仕方がないのでしょうか?
(これを仕方ないにしてしまうと、5.6からしか使えないので…。)
他のレンズだと開放でも、「下方向」ではなく「全体的」に
「にじむ」ような感じになります。
この「下方向」に「残像」がでると言うのは
Summicron 35mm F2 ASPH.の特性なのでしょうか?
それとも個体差でしょうか?
◯それと、この現象は調整とかでなおるものなのでしょうか?
フィルムで撮っているときは、ルーペで見ても
なかなか気づかなかったのですが、
(開放で撮った時のプリントを見ると、
ぼやっとした感じではありました。)
データで見るといろいろ気づいてしまうものですね。。
よろしくお願いします。
0点
GR201さん、こんにちは。
>必ずレンズの「下方向」に「残像?」のようなモノがでます。
素人の妄想で済みませんが、それってM8の不具合から来ているのでは?
特性とか個体差からくるのであれば、 35mm F2 ASPH.を買う気がしませんが!
書込番号:6904265
0点
みなさんこん**は。
昨日、ついにM8を入手してしまいました。
で、液晶に保護フィルムを貼ろうと思うのですが、何が良しょうか?
店員は、3インチの汎用のものを切るしかないですね〜と言っておりましたが、皆さんのお薦めはありますか?
よろしくお願いします。
0点
私の場合、色々と使い、選んだのハクバ2.5インチ用51.9mm×39です。
液晶に対して少し小さいですが、まあ使えるかなって感じです。
書込番号:6539975
0点
M8の液晶保護フィルムの適正サイズは2.7インチです。
カタログサイズでは、2.5インチとなっていますが、それでは小さいです。
ちなみに、2.7インチですと、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/51504818.html
以上のものがあります。参考になりましたでしょうか。
書込番号:6541102
1点
グロック18Cさん,Kazu'さん ありがとうございます。
クチコミ参考にして、ヨドバシ新宿へ行って買ってきました。
M8の液晶画面に定規をあてて、採寸してみましたら。
フラットなところの寸法は、W54×H41.5mmでした。
ご案内いただいた、2.7インチの物は下記の寸法でした
サンワサプライ W53.5×D40.5×H0.2mm
エレコム W55×D41×H0.17mm
バッファロー W53.5×D40.5×H0.16mm
なので、バッファローの光沢とスタンダード、両方買ってきました。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/protection-film.html
とりあえず、スタンダードのものを貼ってみましたが、寸法ぴったりですね(上下は0.5mmの余裕)。半光沢なので見た感じ良いですね(高級な感じで…)
見え具合はまあまあですかね…そのうち光沢も試してみます。
情報ありがとうございました、大変参考になりました。
書込番号:6542501
0点
>そのうち光沢も試してみます。
その後光沢の方でも遣ってみたでしょうか?
光沢かスタンダードかで迷っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:6879658
0点
カメラって楽しい。さんこん**は
>その後光沢の方でも遣ってみたでしょうか?
>光沢かスタンダードかで迷っています。
お問い合わせありがとうございます、残念ながら本体が8月中旬より本国送りになってしまい、手元にはあるのは代替機になってしまいました。
その代替機には、保護フィルムを貼るつもりがないので、まだ試していません。
他の機種の感覚だと、光沢フィルムの方が鮮明な感じがしますが…
お答えになっていなくて、スミマセンm(_ _)m
書込番号:6881485
0点
よしぴぃさん、こんにちは。
ご教示ありがとうございます。
>光沢フィルムの方が鮮明な感じがしますが…
はい、僕もそう思って下記の光沢がある方を選びました。
バッファロー BDGEK27A
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_51504818/73204427.html
只、これだけと送料の下になるので、店舗でポイント還元を利用します。(笑)
ところで、
>残念ながら本体が8月中旬より本国送りになってしまい、手元にはあるのは代替機になってしまいました。
が、気になります。ご事情は判りませんが一日も早い帰還をお祈り致します。
書込番号:6882664
0点
M8でSOMKYを使った(ズミクロン)、接写の綺麗な写真をとあるサイトで
見ましたが、これは使用可能なんですね?
またもしかしてDRズミクロンも実際は
使えるのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
0点
う〜ん、取り扱い説明書には、近接ズミクロンは使用不可とありますが。エルマー90ミリの沈胴の場合は知らなくてつけたら、装着できました(ただし、沈胴は不可、伸ばしたままだと使用可)←ライカ銀座がドイツに問い合わせた結果判明したものです。もし疑問に思われるなら、ライカ銀座にメールで問い合わせたらよろしいかと存じます。私もメールで問い合わせましたが、対応していただきました。ひょっとしたら、同じような疑問がたくさん寄せられてるかもしれませんね。そう言った情報は、ライカのHPに最新情報として、掲載されたらありがたいのですが。
書込番号:6877151
0点
レイハルさん、こん**は
>またもしかしてDRズミクロンも実際は
>使えるのでしょうか?
試しに、装着してみました。
通常状態では、3メートルより無限大にヘリコイドが
干渉して回りません(ズミルックス35ミリ、カナダ製と同様)
3メートル未満であれば使用可能です、また、ヌーキーは位置決めの黒い出っ張りが
本体と干渉してしまうため、その部分を取り外せば(ネジ止め)装着できます。
とういことで、近距離専門であれば問題なく使用できます。
書込番号:6881592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












