LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信58

お気に入りに追加

標準

フォクトレンダー UWH12mmF5.6

2008/04/13 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 manta16vさん
クチコミ投稿数:5件

以前、昨年の10月価格改定直前にボディはブラックか?シルバーか?
のスレッドを立てましたmantaと申します。

お蔭様でシルバーを購入しライカにどっぷりはまっております。

ところで最近、超広角レンズの12mmに挑戦しようと思っておりまして
装着の際に必要となるL-Mマウントについてお聞きしたいと思います。

M8に装着するマウントは超広角の場合どれでも良いとは限らないと
聞いたことがあります。

ご存知の方教えて頂きますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7669937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/13 22:34(1年以上前)

manta16vさん、こんばんは。
アメリカ合衆国からご苦労様です。(^o^)/
先ずは、M8シルバーのご購入、誠におめでとうございます。(^_^)∠※PAN!

>ところで最近、超広角レンズの12mmに挑戦しようと思っておりまして

スーパーワイドヘリアー12mm F5.6 Asphericalのことでしょうか?

僕はこのレンズ所持しています。(^o^)/
マウントはどれでも合うって販売店で言われたので適当に買いました。
で、因みに僕はフォクトレンダー純正なんですが、「35-135」のマウントアダプターを選びました。
最近は高価なライカレンズ(28mm f2や21mm f2.8)ばかりを使用しているので余り使用していませんが、今度写り具合をテストしてみます。

駄レス失礼致しました。m(__)m

書込番号:7670405

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/14 06:29(1年以上前)

フォクトレンダーSWH15をKazu'sさんのお勧めで購入したところLマウントでした。びっくりしてこの掲示板でお尋ねしてフクトレンダー純正を購入しました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/index.html
35/135mm ¥5,000 50/75mm  ¥5,000 28/90mm  ¥5,000 とありKazu'sさんの推薦は28/90mmでしたがM8の場合はどれでも良いとのことでした。
装着には別段問題なく使用できますが、赤丸印が若干ずれているのか、最初は装着の時に少し時間がかかりました。Kazu'sさんがお詳しいようです。

書込番号:7671652

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/14 09:23(1年以上前)

manata16vさん、こんにちは。

シルバーのM8購入おめでとうございます。

ウルトラワイドヘリアーですが、買うんだったら是非シルバーを
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=1039

それで、LMアダプターは、以下のものが
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010225923&BUY_PRODUCT=0010225923,4680

いいと思います。
LMアダプターは、通常3種類あります。これは、ライカのブライトフレームにあわせたもので
28/90、35/135、50/75とありまして、その数字どおりのブライトフレームがでます。
UWHの場合は、ビューファインダーを覗いて撮影することになるので、ファインダー自体は
露出のシャッタースピードを確認するぐらい(AE自動の場合)なので、特にどれがいいとかいうのはありません。

6bit化については、新トリエルマーの16mmのフェイクコードを入れるといいと思いますが
その場合は、28/90でないとM8本体は認識しないようです。ですが、特に入れなくてもいいと思います。



書込番号:7671893

ナイスクチコミ!0


スレ主 manta16vさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/15 00:05(1年以上前)

皆さん

色々情報提供頂きありがとうございます。

最近、シルバー(本体)×ブラック(レンズ)の組み合わせが

好きでブラックを買ってしまいました(笑)。

早速、アダプターも手に入れ週末にでも撮影したいと思います。

書込番号:7675252

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/15 07:14(1年以上前)

manta16vさん、こんにちは。

LMアダプター入手したら、また写真アップしてくださいね。

それでは。

書込番号:7676076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/15 20:24(1年以上前)

宮本製作所のM8フェイクコード対応L/Mアダプターはいかかでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/rayqual/L_M.html
28/90でトリエルマー対応のフェイクコードを入れるといいと思います。

書込番号:7678272

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/15 23:27(1年以上前)


UWH12mm専用フィルターアダプター
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_424/199126.html

これに77mmのUV/IRフィルター(B+W)などをつけると完璧ですね。

書込番号:7679494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/17 18:19(1年以上前)

別機種
別機種

フォクトレンダー12mm f5.6 のフィルターアダプターとUV/IRフィルター77mmを購入することにしました。
また、ツァイス 28mm f2.8 ZMのUV/IRフィルター E46 もついでに買います。(>_<)/

書込番号:7686417

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/17 18:56(1年以上前)

カメラって楽しい。さん、こんにちは。

77mmのUV/IRフィルターは、

http://www.adorama.com/BW77UVIRW.html

がお薦めです。私はNokton 35mm f1.2 ASPHの52mmのフィルターは
ここから仕入れました。
インターネットからクレジットカードで購入しましたら、航空宅配便で
送られてきました。国内だと納期がかかるかと思いますがどうでしょうか。

書込番号:7686537

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/17 19:01(1年以上前)

あっそれから、私がこの前紹介したLMアダプター

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010225923&BUY_PRODUCT=0010225923

は、フェイクコード対応のものですのでご安心下さい。
コシナもM8の6bit Codingの出現で、フェイクコード対応のものをType2として発売したようです。
しかしながら、無限遠ストッパー付きLマウントレンズは装着できませんのでご注意下さい。
その場合は、従来のLMアダプターをご用意下さい。

書込番号:7686556

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/18 20:18(1年以上前)

自己レスです。

今日、ヨドバシ梅田に行ってきました。
UWH用フィルターアダプターありました。それから、B+WのUV/IRフィルター(77mm)もありました。
やはり、M8の影響でB+WのUV/IRフィルターも在庫をおいているようです。

参考になりましたら。

書込番号:7691230

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/18 21:12(1年以上前)

機種不明

M8 UWH12mm B+W UV IR CUT

写真を添付するのを忘れました。

UWH用フィルターアダプターとB+W 486 UV IR CUT 77mmフィルター。
ビューファインダーは、UWH12mmは35ミリ換算で約15mmあたりになるので
SWH用ビューファインダーを流用しました。


書込番号:7691460

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/19 06:26(1年以上前)

Kazu'sさん

この板に書き込むのが適当かどうか思案しますが、お勧めで購入したSWHは凄いですね!!草花の多い庭の写真を撮影してびっくりです。これだけの画角がしかもM8で!!そして画像も超広角のせいか実に解像度が高いです。
また神戸のモザイクだ撮影した中突堤に停泊する船の写真を先生が見て「このレンズ使えるな」と言っていました。
そこで質問ですが、このレンズは6ビットもフィルタもつけていませんが、マゼンダかぶりもシアンドリフトも見受けられません。以前フィルタが来ない時のビオゴン28ミリのあの独特のマゼンダかぶりが無いのです。
結局6ビットもフィルタもなくても良いのですか?

書込番号:7693214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 07:48(1年以上前)

fujifujiyさん

黒い布を写しても出ませんか?
僕のは派手に出ました。(>_<)
黒いビリンガムのバッグが、ななんとアズキ色になって!( ̄□ ̄;)

実験結果
ウルトラワイド12mm f5.6 → 出た!
ツァイス 28mm f2.8 ZM → 出た!
ノクトン 35mm f1.2 Aspherical  → 出た!

それで、Kazu'sさんの仰る製品を買うことにしました。\(^o^)/
必要なもの全部で10万円くらい掛かるみたいな!( 一一)

書込番号:7693335

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/19 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SWHフィルタなし

ビオゴン28フィルタあり

ビオゴン28フィルタなし

カメラって楽しいさん

マゼンダかぶりしているのかいないのか自信がなくなりました。現物を見てください。周りをかくすためにLightRoomでトリムだけしました。
ビオゴンでフィルタをとると昔懐かしい色合いになります。マゼンダかぶりですよね。どうですか?SWHはマゼンダかぶりしているのでしょうか?黒い塀もありますが・・・

書込番号:7693507

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/19 08:53(1年以上前)

念のためフルサイズも
SWH
http://inox-m2.com/pic/filt/aswh.jpg
Biogon フィルタあり
http://inox-m2.com/pic/filt/bf.jpg
Biogon フィルタなし
http://inox-m2.com/pic/filt/bnf.jpg

書込番号:7693518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 10:37(1年以上前)

fujifujiyさん 、おはようございます。(^O^)/

実験、ありがとうございます。(*^。^*)

はい、僕も風景を写している限りではマゼンタ被りを確認出来ませんでした。
また、プラスチック製の黒色の置物なども確認出来ません。
しかし、黒色のセーターや布生地で出来ているものは、派手にマゼンタ被りを確認しています。

書込番号:7693827

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/04/19 10:57(1年以上前)

カメラって楽しいさん

早速テストしてみましたがマゼンダかぶりは見られませんでした。でもそのかわり黒いものが青く映って・・・これはシアンドリフトだなあと
せっかくKazu`sさんに教えてもらって6ビット加工したものが、何度もレンズを着脱するうちに剥げ落ちて6ビットになっていません。
やはり6ビットは必要なんかなあと憂鬱になりました。

書込番号:7693884

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 12:15(1年以上前)

当機種

M8 UWH12mm B+W UV IR CUT

M8とUWH12mm f5.6とUV IR CUT(B+W)とフェイクコードでスナップを撮りました。

やはり、フェイクコード(トリエルマー:16mm)は入れた方がいいようですね。

書込番号:7694148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/04/19 12:52(1年以上前)

fujifujiyさん

>Biogon フィルタあり

そのフィルターは、ライカUViフィルター E46 それともライカUV/IRフィルター E46でしょうか?
僕はライカUV/IRフィルター E46を購入申し込みしました。
現在所持しているライカUViフィルター E46では、マゼンタ被りが顕著に見られるからそうしました。

>せっかくKazu`sさんに教えてもらって6ビット加工したものが

加工は自分でしたのですか? それともライカジャパンでして貰ったのでしょうか?

書込番号:7694303

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

このレンズに現行のライカ純正UV/IRフィルターは装着出来なかったですよね?
そこで、ステップダウンリング 、 B+W UV/IRブロッキングフィルター を探しています。
如何いうものが良いのかご教示下さい。お願い致します。

尚、既出のときはお許し下さい。_(_^_)_

書込番号:7904510

ナイスクチコミ!2


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/06/06 19:51(1年以上前)

カメラって楽しい。さん こんばんは

>このレンズに現行のライカ純正UV/IRフィルターは装着出来なかったですよね?

僕は、ライカ純正UV/IRフィルターE39をつけています。

ひょっとして、Summicron 35mm (8枚玉)ではなくて、Summilux 35mm (1st)のことをおっしゃってるんですか?

書込番号:7904787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/06 20:33(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは。

>ひょっとして、Summicron 35mm (8枚玉)ではなくて、Summilux 35mm (1st)のことをおっしゃってるんですか?

いいえ!Summicron 35mm (8枚玉)です!

ところで、Summilux 35mm (1st)は、七枚玉じゃなかったですか?^^;;;

あ゛!そうかぁ〜僕誤解していました!
僕は苦楽園さんが所持していたのはSummicron 35mm (8枚玉)でなくて、Summilux 35mm (1st)でしたね!?^^;;;


書込番号:7904945

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/06/06 20:39(1年以上前)

カメラって楽しい。さん
 
>>ひょっとして、Summicron 35mm (8枚玉)ではなくて、Summilux 35mm (1st)のことをおっしゃってるんですか?
>いいえ!Summicron 35mm (8枚玉)です!

Summicronn 35mm (8枚玉)をお持ちなのですね?だったらライカ純正フィルターE39が使えるはずです。

>あ゛!そうかぁ〜僕誤解していました!
>僕は苦楽園さんが所持していたのはSummicron 35mm (8枚玉)でなくて、Summilux 35mm (1st)でしたね!?^^;;;

両方所持しています。ボケ味が独特で有名なのはSummilux 35mm(1st)です。

書込番号:7904967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/06 21:15(1年以上前)

苦楽園さん

>Summicronn 35mm (8枚玉)をお持ちなのですね?だったらライカ純正フィルターE39が使えるはずです。

E39装着出来るんですね!了解しました。
僕は先日購入したSA21mm f3.4と同様古いレンズなので、現行のUV/IRが使えないと思っていました。
ご教示有難うございました。

>ボケ味が独特で有名なのはSummilux 35mm(1st)です。

そうですか。
因みに僕のはSummilux 35mm f1.4 ASPH.で、(3rd)です。(^。^)ゞ

書込番号:7905100

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/07 17:27(1年以上前)

カメラって楽しいさん、苦楽園さん、こんにちは。

私は、Summicron-M 35mm f2は、6枚玉(Type2)とASPH(現行)(Type4)を持ち合わせています。
8枚玉もいいですが、現行のASPHの描写もいいですよ。

Summilux-M 35mm f1.4は私の場合、カメラって楽しいさんと同じ、Type3(現行)です。
ASPHのボケ味もいいですよ。

書込番号:7908706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/09 11:20(1年以上前)

Kazu'さん 

>8枚玉もいいですが、現行のASPHの描写もいいですよ。

そうなんですか?ならそれをもっと早く教えて下さいよぉぉ〜(>_<)
8枚玉はも〜う買ってしまいました。_| ̄|●

>Summilux-M 35mm f1.4

こここのレンズはMの中で最高峰、つまりノクチなんか目じゃない素晴らしいレンズです。
苦楽園さんは、このレンズのことを余り良くは言いませんね! (^^;)☆\(-_-;)

書込番号:7916822

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/06/09 22:02(1年以上前)

>>Summilux-M 35mm f1.4
>こここのレンズはMの中で最高峰、つまりノクチなんか目じゃない素晴らしいレンズです。
>苦楽園さんは、このレンズのことを余り良くは言いませんね! (^^;)☆\(-_-;)

すみません、神立尚紀さんにすっかり洗脳されてしっまってまして、Summilux 35mm (1st)以外、眼中にないです。でも、Summilux-M 35mm f1.4はすばらしいレンズだと思いますよ。いつか、買いたいです。

書込番号:7919134

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/06/09 22:15(1年以上前)

>8枚玉もいいですが、現行のASPHの描写もいいですよ。
>>そうなんですか?ならそれをもっと早く教えて下さいよぉぉ〜(>_<)
>>8枚玉はも〜う買ってしまいました。_| ̄|●

現代的観点から描写がいいか悪いかもありますが、赤エルマーやSummicron 35mm (8枚玉)は、Leicaファンが当時どうしてこのレンズに熱狂したのかを現代の最先端の技術M8で検証できるという、別の魅力があると思います。

書込番号:7919225

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/10 01:11(1年以上前)

私は、今、M5、M6、M7、MPでSummicron-M 35mm(6枚玉)やSummicorn-M 35 ASPHを
モノクロで(TRY-X、BW400CN)などでその描写を検証しています。

Summicron-M 35mm(8枚玉)やSummilux-M 35(1st)などは、モノクロで撮った方が
その当時の描写を再現する意味で面白いと思いますがどうでしょうか。

苦楽園さんは、Summicron-M 35mm(8枚玉)やSummilux-M 35(1st)をフィルムで
写されていますか?検証しました?

書込番号:7920353

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/06/10 06:37(1年以上前)

赤エルマーはM3で、Summilux 35mm (1st)はM8で常用しています。Summicron 35mm (8枚玉)は近づいて撮るときだけ使ってます。Summilux 35mm (1st)をM3で使ったことはありますが、常用はしていません。基本的に僕は50mmの画角が好きだからです。

書込番号:7920810

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/10 10:16(1年以上前)

苦楽園さん、おはようございます。

ブログ拝見しました。
M8でSummilux-M 35mm (1st)とSummilux-M 35mm (Titan)の対比ですが
今度は、M3で対比したものを是非、アップしてもらいたいですね。
時間がございましたら、よろしくお願いいたします。

それから、苦楽園さんのブログ、コメントできるようにしたらどうでしょうか。
ライカをネタに話は弾むかと思いますが。

書込番号:7921295

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/10 10:31(1年以上前)

カメラって楽しいさん、おはようございます。

>>Summilux-M 35mm f1.4

>こここのレンズはMの中で最高峰、つまりノクチなんか目じゃない素晴らしいレンズです。

その通りですね。
私もNoctilux-M 50mm (Type3・現行)とSummilux-M 35mm ASPH(Type3・現行)を持っており
撮り比べしたりしましたが、いずれも素晴らしいレンズですね。

Summilux-M 35mm ASPH (Type3)のとろけるようなボケ味、これはいいですね。

書込番号:7921328

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/06/13 13:35(1年以上前)

カメラって楽しいさん、こんにちは。

>>8枚玉もいいですが、現行のASPHの描写もいいですよ。

>そうなんですか?ならそれをもっと早く教えて下さいよぉぉ〜(>_<)
>8枚玉はも〜う買ってしまいました。_| ̄|●

私、Mのズミクロン35mmは、6枚玉と現行のASPHを持っています。
現行のASPHは、優等生の写り、M8でもフィルムライカでもよく写ります。
開放近くでも、コントラストが良く出ます。

しかしながら、古い6枚玉はどうかというと、それがこれも良く写るんですよね。
最近、MPでフィルム(トライX)で写したのですが、なかなかどうしていい写りです。

安定した写りで人気のあるズミクロン35mmですが、私としては8枚玉も試してみたい。
ライカ病は重傷のようです(笑)




書込番号:7934636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

寄れる広角か寄れない中望遠か

2008/05/13 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

普段はnokton classic SC 35mm F1.4を使っていますが、二本目のお散歩レンズに以下の2つを候補に検討しております。

・CarlZeiss C Sonnar 50mm F1.5
・CarlZeiss Biogon 28mm F2.8

どちらもそれぞれ良いところがあり、迷ってしまいました。

sonnarの明るいレンズは、食事に出かけた際の室内撮りに便利ですが、例えばテーブル席で座ったまま料理を撮るには近すぎて焦点が合わないような気がします。

逆にbiogonですとカタログ値より更に寄れるみたいで、また絞るとかなりシャープで魅力的ですが、F2.8という明るさに少し不安な気もします。十分明るいレンズの部類に入るとは思いますが。

室内での物撮りや街角でのスナップ、また愛車の撮影などを楽しんでおりますが、普段使いし易いオススメの二本目について、ご意見頂けないでしょうか。
上記以外のレンズでも結構です。

宜しくお願い致します。

書込番号:7801156

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/13 13:16(1年以上前)

やはり、Summilux-M 50mm f1.4 ASPHではないでしょうか。
私は、世代別で3本持っています。
それから、Summilux-M 35mm f1.4 ASPHもいいですよ。
やはり、ライカレンズがいいと思いますよ。

書込番号:7801896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/05/13 13:55(1年以上前)

こんにちは!

いつかはライカレンズをと思っていますが、懐具合とコストパフォーマンスからつい(^^;)

映りも現代的で使ってみたいのですが、完全にレンズ沼にハマりそうで怖いです(笑)

書込番号:7801983

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/05/13 23:19(1年以上前)

当機種

Summicron 35mm (8枚玉)

ラララLeicaさん、こんばんは

>sonnarの明るいレンズは、例えばテーブル席で座ったまま料理を撮るには近すぎて焦点が合わない
>逆にbiogonですとカタログ値より更に寄れるみたいで、、、F2.8という明るさに少し不安

M8の距離計が最短距離70cmです。ところが35mmレンズで70cmでは食事が画面からはみでるので、80cmくらいの距離で撮ることになります。これは立った状態でテーブルの食事を撮るような状態です。M8+35mmでは座ったままでは撮影できません。暗い場合(例えば夕食)は、F2でもISO640にしないと十分なシャッタースピードが確保できません。また、F2では被写界深度は本当は不十分です。ということで、M8は食事に適しませんが、お持ちのNOKTON Classic 35mmはいい選択だと思います。僕はSummicron 35mm (8枚玉)で食事を撮るのですが、NOKTON Classic 35mmはレンズ構成がこのSummicronにそっくりです。

さて、二本目のお散歩レンズを物色中というこということですが、M8のファインダーは24mmが最も広角なので、25mmという選択肢もいいかもしれません。でも、僕は、Elmarit24mmしか持っていませんので、Biogon 25mmの詳しいことはわかりません。ごめんなさい。朝日新聞社出版の「ツァイスイコンのすべて」では、このレンズえらく褒められています。50cmまで寄れるそうです。

書込番号:7804340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/14 01:11(1年以上前)

こんばんは!

写真までアップ頂いて参考になります。ありがとうございます!
やはり皆様同じような悩み?をお持ちのようで、M8は食事を撮ったりするには、焦点距離の問題もあり不向きなんですね。。

Biogonは確かに目測で50cmまで寄れると聞いた事がありますので、魅力的ですよね。
20cmの差は結構大きいかもしれませんね。

店頭で撮り比べでも出来たらいいのですが。笑

書込番号:7804951

ナイスクチコミ!0


fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/14 07:44(1年以上前)

食事の写真では散々悩みました。私は主にクルーズの写真を撮影しています。その中で食事の写真は読者の最大関心事なので必須です。M8は大変気に入りましたが、食事の写真はついに断念しました。

ちなみに所有レンズはBiogon 28ミリと21ミリです。近寄れなくてお行儀が悪いのと暗くて撮影できないのです。苦楽園さんもおっしゃっておられるように私は被写界深度の関係から絞りは4と決めています。ISO320です。でもそれより70センチではとてもお行儀が悪くなり、写真を撮影するたびにウエイターが飛んできて、私の椅子を前に押すのです。これに耐えられる神経を私は持ち合わせていません。

キャノン5Dで広角なら全く問題ないのですが(ISO800でも平気だし)余りのモノモノしさに思わず腰がひけますので、結局コンデジ一本にすることに決めました。
ブッフェなどの食事(クルーズでは良くあります)にはM8を使っています。あまり目立たないのも利点です。

書込番号:7805423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/14 09:20(1年以上前)

おはようございます!
コメント、参考になります。

やはり皆様苦労されてるようでM8でのテーブル席での撮影は厳しいですね。

私はデジタル一眼のニコンD80を持っているので、こちらも単焦点レンズで非常に明るいF1.4の30mmの組み合わせを主に使ってますので、場面に応じて使い分けたいと思います(^o^)

ところで皆様、話題がテーブル席での撮影が中心になってしまいましたが、旅先や街角スナップで使いやすい画角のレンズはどちらでしょうか?

50mm以上ですとピント合わせに苦労するなど、さっとフレーミング、ピント合わせとなるとbiogonが良いでしょうか?
M8のファインダー枠ほぼ一杯になるので、フィーリングと感性だけで撮る僕には見易く良いかもしれませんね。

ただ今のノクトンと似たような写真になりそうな気がして懸念もしています。

ほんとに二本目のお散歩レンズ選び、難しいです(^^;)

書込番号:7805612

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/05/14 10:05(1年以上前)

ラララLeicaさん、

今お持ちのレンズがNokton Classic 35mm f1.4 SCですので、二本目は、C Sonnar 50mm f1.5はどうですか。
ピント合わせはそれほど難しくありませんよ。Biogon 28mm f2.8もいいのですが、今おもちのと少しダブると
思いますし。50mmで切り取ったり、それからボケ味もいいですよ。

参考までに、作例は、私のブログからリンクをひらって下さい。

書込番号:7805718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/14 19:13(1年以上前)

こんばんは!

既にKazu'さんの写真は拝見させて頂いておりました(^^;)
ぼけ味が素敵なレンズですよね!

ピント合わせはそこまでシビアに考えなくて良いならチャレンジしてみようかしら!

書込番号:7807251

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/05/14 21:38(1年以上前)

50mmならC SonnarよりPlanar F2の方が最短70cmで寄れます。

書込番号:7807902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/19 11:25(1年以上前)

皆様、バタバタで返信遅れすみません。

自分なりに調べた結果、二本目お散歩レンズには50ミリがまた違った画角で楽しめそうなので慎重にレンズ選びをしたいと思います。

Leicaのノクチに匹敵するCanon7のf0.95も視野に再検討してみます。

オールドレンズは見つけるのに苦労しそうですが(^^;)

書込番号:7827342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

5DにRレンズ VS M8

2008/05/01 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5D+R50 F11 1/160

M8+NOKTON35F1.2 F11 1/90

5D F11 1/125

M8 F11 1/60

29日に神戸の相楽園へ行って来ました。つつじが綺麗だったのですが、撮影した写真は先生に見ていただくとすべて不合格でしたので再度挑戦することにします。
今まで幾度と無く同じことばかりで恐縮なのですが、とても気に入っているM8のサブとして何とかキャノンの5Dを使いたいと苦心しています。その結果やっと5D+R50F2レンズを見つけてと喜んだのもつかの間で、相楽園では散々でした。
作例を示しますが、5Dは私のウッカリミスでISO320に設定していました。M8は160です。絞りはF11です。建物は良いのですが、草花の解像度に大差があります。5Dがこんなに悪いはずがないのに、私は何を間違ったのかさっぱりわかりません。M8はNOKTON35F1.2で素晴らしい描写力だと思います。

念のためフルサイズは
作例1 http://inox-m2.com/picm8/cm007.jpg
作例2 http://inox-m2.com/picm8/cm008.jpg
作例3 http://inox-m2.com/picm8/cm009.jpg
先例4 http://inox-m2.com/picm8/cm010.jpg
です。

書込番号:7746221

ナイスクチコミ!0


返信する
RK143Gさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 21:34(1年以上前)

無駄に似たようスレッド増やすなよ・・・・
お宅が立てた前のスレッドでやってよ。

書込番号:7748866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/01 21:55(1年以上前)

 fujifujiyさん こんばんは。

 5Dは優秀なカメラです。比較画像は理解に苦しみます。

書込番号:7748982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/01 21:59(1年以上前)

 補足です。

 5Dの画像はベスト画像でないですね。良いレンズを付けて、きちんと撮れば5Dの方が良いと思います。

書込番号:7749014

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/01 22:39(1年以上前)

fujifujiyさん

fujifujiyさんは何を目的に比較しているのですか?
fujifujiyさんは比較した結果、どう考察しているのですか?

そこが無い比較写真は見せられても正直退屈です。

書込番号:7749262

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/02 06:00(1年以上前)

将軍と大奥さん

5Dはもっと良く撮影できるはずと私も思っています。レンズはライカR50F2ズミクロンで、シャッタースピードから言って手ブレはしていないと思うのですが。ついこの間キャノンのサービスセンターでセンサークリーニングをして、ファームウエアも更新しました。何か撮影のしかたに問題があるようですがそれがわかりません。

「み」さん
私はただ単純に樹木や花の解像度がどうしてこうも違うのかと思って比較しています。

書込番号:7750546

ナイスクチコミ!0


hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/02 10:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

5D

M8

fujifujiy様
充実した老後お過ごしのようで、いつもうらやましく思っています。
比較写真を一部切り出してみました。
解像度だけなら5Dのほうが細かいようですね。
一度パソコン(モニター)の状態をチェックされたほうが良いように思います。
もしかしたら老眼の度合いが進んでたりして(私も先日遠近両用を新しくしました!)
掲載された写真を大きくプリントしてみてみるともっと良く判ると思います。
あと、5Dの解像度も落とされてるみたいですし、
せっかくのフルサイズ素子ですから最高画質で撮られた方がいいと思いますよ。

通りすがりのライカが買えないじじぃより

書込番号:7751184

ナイスクチコミ!3


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/02 10:55(1年以上前)

hiro-Qさん

あれれ!本当ですね。どうしてCRT画面いっぱいだと違った印象になるのだろう。CRTもナナオのCE-210Wのカラーエッジでキャリブレーションしているのですが・・・
CRTの前ではさすがに普通の老眼ですが、外では100円老眼を使用しているので眼がおかしくなったのかな???

書込番号:7751245

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/02 12:41(1年以上前)

機種不明

RAW現像

Hiro-Qさん

「私のようなボケ老人書き込み禁止!!」がわかりました。5Dを「最高の解像度に設定している」はずだのにおかしいな!と思いあわてて確認したら、仰るとおりでした。通常はRAWしか使わないために、随分前にJPEGでの解像度を落としていました。

RAWから現像すると解像度は違いました。この掲示板は多くの人が恐らくご覧になっておられることでしょう。ベテランのかたは私の謝った情報で左右されることはありませんが、私のような初心者は惑わされてしまいます。また「M8可愛さのあまり5Dを貶めている」と解釈されても釈明のしようもありません。

このような基本的なことすら忘却のボケ老人が、このように偉そうにスレを立てる資格がないことを今回痛感しました。

これからは人様のスレにそっとお邪魔して、あまり目立たないように参加させていただきます。(その資格さえないぞとのお叱りの声が聞こえてきそうですが)この掲示板をご覧になっておられる皆様には深くお詫び申し上げます。

でも私自身はやっと問題の一端が理解できそうで、とても有益でした。ども本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:7751579

ナイスクチコミ!0


hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/02 13:11(1年以上前)

> 偉そうにスレを立てる資格がないことを今回痛感しました。

そんなことは無いと思いますよ。
誹謗中傷、悪意のあるものではない限りみんなの情報、意見交換の場ですから。
プロでもないし、自分が楽しく写真を撮れればいいじゃないですか。
私もカメラを持って豪華客船で世界一周クルーズしてみたい。
私が死んだら焼き捨てられるんでしょうけど、
死ぬまで私はその写真見ながらニヤニヤするし、次の被写体に夢を馳せます。

お金が無いから、電車と徒歩で行く近くの商店街の写真ばかりですけどね。
おかげで、最近少し健康です!

書込番号:7751697

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/02 13:18(1年以上前)

hiro-Qさん

暖かいお言葉骨身にしみます。これから電車で神戸まで・・・暗中模索で写真を撮影して、夜は同窓生と居酒屋です。

とってもささやかな楽しみです。

書込番号:7751725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/02 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル(データ圧縮画像)

レタッチ(データ圧縮画像)

 fujifujiyさん こんばんは。

 Rレンズはライカには最適でも、5Dにとっては最適なレンズではないかも知れませんね。

 現像画像には黄金週間頃の植物の命の輝きが出ていませんので、色関係限定で少しだけレタッチさせていただきました(失礼!)。(白とびもありますね。少しアンダーで撮って後で調整されれば…)
1)オリジナル(データ圧縮画像)
2)レタッチ(データ圧縮画像)

 5Dなら、もっと感動的なシャープさで撮れると思うのですが。手撮りですか? 
せっかくの素晴らしいカメラ5Dの良さを十分に引き出されていないのは、勿体無いです。

 M8編愛のご様子、それであれば、5Dは手ぶれ補正つきの定評あるCANON純正Lレンズにして、JPEG(L/Fine)で撮って出しの楽な使い方が適当なのではないでしょうか。

書込番号:7753513

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/03 06:30(1年以上前)

将軍と大奥さん

自己嫌悪の私にやさしいお言葉ありがとうございます。M8偏愛というより5D使い切らずで、その理由を探しあぐねていました。

レタッチで色合いが生き生きしていますね。どのように修正されたのですか。現像ソフトも遍歴と放浪をかさね、今ではLightroomに定着しています。

他の人の5Dの映像は素晴らしいものがありますから、きっと使い方が悪いのでしょう。この間のジャックスパ朗さんのR+5Dの映像なんか素晴らしかったですから。

単焦点のLレンズは持っていませんので、ズームのLレンズで今一度挑戦してみます。持っているEF50F1.4なんか良いレンズだと思うのですが・・・

M8の板にこのようなことを書いて申し訳ありませんが、もう一歩で私の疑問の答えが出てきそうなので・・・すみません。

書込番号:7755161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/03 22:04(1年以上前)

 fujifujiyさん こんばんは。

 ライカM8のクチコミですし、高性能のライカM8の足を引っ張るつもりは毛頭ありません。
ただ、CANON 5Dの画像が本来性能を発揮していないようなので、公正を欠く比較と思い、書き込みとレタッチをしました。
 レタッチそのものは、基本的なことの組み合わせだけです。細かいことを書くと場違いなので控えます。一般論だけ申し上げます。
1)CANON 5Dは、その性能をフルに引き出せば最高級のカメラだと思います。
2)その高解像度を生かすには、三脚使用か、手ぶれ補正のLレンズだろうと思います。手撮りだと並みのカメラの解像感に落ちると思います。
2)カメラの性能を引き出すためには、マニュアルを丁寧に読んで、機能をひとつずつ、繰り返しチェックすることだと思います。
3)2か月くらい、あらゆる設定条件を変えながら徹底的にテストすることだと思います。
4)現像等、画像処理ソフトも同じで、やれることを全部やってみることだと思います。
 ふつう、無駄を避けたいので、良いという先入観の範囲内で済ませます。それが可能性を狭めると思います。2か月間、思いっきり無駄ばかりやってみられると、面白いものが見えてくるのではないでしょうか。

書込番号:7758165

ナイスクチコミ!4


スレ主 fujifujiyさん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/04 06:12(1年以上前)

将軍と大奥さん

丁寧なご指導ありがとうございます。日ごろはあまり撮影しないでクルーズの時だけ数多くの写真を撮影するという不真面目な状態でした。

M8に入った時はあまりの使いにくさに困惑し(今までバカチョンに近かった)失敗の連続でついムキになり悪戦苦闘の末にお気に入りになりました。
何とか満足できるレベルに到達するのに、どれほど苦労したことでしょう。5万円程度のコンデジならもうとっくに捨てていたと思います。

ですから将軍と大奥さんの言われる「二ヶ月ほど思いっきり無駄をやってみる」ことはとても有益だと思います。私の今の実力で5DとM8を比較して、このような板に掲載するなんてとんでもないことだと今回は思い知りました。(なぜこうなるの?との問いかけではありましたが、撮影の詳細を記述していないのでは、多くの誤解をバラマクだけでした)

神立尚紀さんは「自動車を運転するのに免許が必要なようにライカを使うならそれなりの基礎が必要」と言っていました。M8の場合はその通りと素直に受け取ったのですが、5Dだって同じなんだと、痛感しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:7759570

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影について必要な機材

2008/04/24 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

フォクトレンダーUWH12ミリで夜景をバックにバルブ撮影にチャレンジしたいと思っています。

必要なものとして三脚、雲台、レリーズケーブルの購入を検討してますが、M8に似合うデザインも良い機能性あるものを探しています。

あまり三脚利用で撮られてる方が少ないようで情報が少なくアドバイス頂きたいです。

ライカで三脚なんて邪道とお叱りを受けるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:7716863

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/04/24 15:34(1年以上前)

>ライカで三脚なんて邪道とお叱りを受けるかもしれませんが

ライカであろうが、デジ一眼であろうが、コンパクトデジカメであろうが、夜景撮影に三脚は必須だと思いますよ〜(^^)v

書込番号:7716986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/30 15:46(1年以上前)

>M8に似合うデザインも良い

その買い方は失敗への第一歩。
過去において、特定の機種に似合うデザイン重視で性能の良い三脚等は見た事が無い。
実用重視で選んで、 らいか のシールでも貼られてはいかがかな。
見た目で選ぶと残るのは後悔だけだと思う。

書込番号:7743054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/30 23:25(1年以上前)

皆さま、お返事有難うございます!

やはり三脚は必要との事で必要な機材選びをしたいと思います。

ところが夜間撮影が初めてですので、三脚や雲台の選び方の基準が分かりません。

デザインではLeicaの自由雲台が良かったですが機能性は良くないのでしょうか?
また三脚は何を基準に選べば良いのでしょうか?

アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:7745086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/01 10:43(1年以上前)

手持ちの自由雲台です、左から大きいほど動きは滑らかですライカでは左より二番目よく使います、残念ながらライカのポッド動きはゴリゴリした感じですカッコは良いんですがね・・・笑

三脚は選んだ雲台の大きさで自ずから決まってくると思うのですが、私はGITZO G026 四段を使っています、最近国産品も随分良くなったと聞きます大きさ選びのご参考まで。

ライカで三脚なんて邪道>まだこんな言葉語り継がれてるのですか・・・あきれた

書込番号:7746596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/01 11:07(1年以上前)

別機種

重雲台

なぜか画像はらせてくれませんね
左からARCA SWISS Monoball(高さ100mm)・Linhof(高さ90mm)・Linhof(高さ80mm)・ライカ卓上三脚

書込番号:7746673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/01 11:32(1年以上前)

シロシバさん、写真拝見致しました。
具体的なアドバイス、有り難うございます。

リンホフ雲台は、デザインもシンプルで使い易そうな感じがしていたので丁度情報収集していたところです!非常に興味が出て参りました。
クイックシュー付きの方が使い易いでしょうか?

ライカ自由雲台は、動きがスムーズではないのですね。
デザインが良いだけに、残念ですね。

書込番号:7746766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/01 19:00(1年以上前)

ラララLeicaさん

写真三枚もどーも不細工な事で 笑

クイックシューは必要ですね、裏蓋傷つけたくなかったらなおのこと。
写真のHASSELの物カメラ側の部分が薄くていいです、私は付けっぱなしにしてます。
ペンタックスの物もいいですね。

いい夜景お撮りください。

書込番号:7748147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/02 06:32(1年以上前)

リンホフのクイックシュー付きのタイプも本国ホームページに掲載されていましたので、購入出来るお店探しをしてますが日本ではなかなか取扱店が少ないようですね。
ハッセルのシューも見つけることが出来ませんでした。

ヨドバシとか大手量販店になら取扱いがありますかね?
根気よく探してみたいと思います。

また何か情報有りましたら是非教えてください。
有難うございました!

書込番号:7750594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブツ撮りについて

2008/03/29 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:11件

ブツ撮りをする必要があるため、購入を考えています。
ちょっと作品ぽく被写界深度を浅く、ボカしたいと思っています。

具体的には
1 携帯電話くらいの小物
2 ローテーブルくらいの小さめの家具

上記のような被写体を撮るには、レンズ次第で撮れるのか?
撮れるとしたらどのレンズが合うのか?
それともそもそもM8には向かないのか?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:7600825

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/03/29 09:36(1年以上前)

当機種
当機種

Summicron 35mm (1st)

Summilux 75mm

マモン神さん、おはようございます

M8は物撮りには向いてるとは思いませんが、過去に撮った例を添付してみました。

書込番号:7601813

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

M8 Macro-Elmar 90mm f4

M8 Macro-Elmar 90mm f4

M8 Macro-Elmar 90mm f4

マモン神さん、おはようございます。

マクロにはRライカのMacro-Elmarit-R 60mm f2.8とかApo-Macro-Elmarit-R 100mmとかが
向いていると思いますが、Mライカでもマクロレンズはあります。それはMacro-Elmar 90mm f4
なのですが、ちょうど私は持ち合わせていますので、少々作例を。3枚ともマクロアダプターを
つけて撮影したものです。大体こういう感じになります。

書込番号:7601887

ナイスクチコミ!0


belvedeleさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/29 10:26(1年以上前)

M8 Macro-Elmar 90mm f4 の描写、素晴らしいですね。

75mmや90mmなどの望遠レンズはファインダーの中でフレームの占める割合が小さいため、ピントを合わせるのに苦労しそうです。

マクロアダプターはMacro-Elmar 90mmでスナップ撮影する際にも使用できるのですか?
基本的な質問で済みません。

書込番号:7601972

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 10:38(1年以上前)

Macro-Elmar 90mm f4とマクロアダプターをつけた場合

焦点距離は、50cmから76cmになります。ですのでスナップ撮影はマクロアダプターを外して
Macro-Elmar 90mm f4で写すことになります。最小焦点距離は、80cmmになります。

書込番号:7602013

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2008/03/29 10:42(1年以上前)

当機種

Summilux 75mm

マモン神さん

もう一例だけ紹介しておきます

書込番号:7602020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 11:49(1年以上前)

マモン神さん、こんにちは。

>ちょっと作品ぽく被写界深度を浅く、ボカしたいと思っています。

それならなんたって「NOCTILUX-M 50mm F1.0」しかないでしょ!(^O^)/
開放でも絞り込んでも良し、画質が劣るってことは全くありません!(^_^)∠※PAN!
他のMレンズでは得る事が困難な薄暗い場所でも、濃密で肌理(キメ)の細かい画像が簡単にゲット出来るでしょう。
後は、構図の取り方次第で、幾らでもプロ並みの作品が出来上がると思います。

僕は所持していますが、いまだに構図が上手く掴めなく、写真初級者で頑張っています。(大汗)
マモン神さんの腕なら即プロに成れます。(^O^)/

書込番号:7602269

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 12:15(1年以上前)

当機種
当機種

M8 Noctilux-M 50mm f1

M8 Summilux-M 75mm f1.4

マモン神さん、カメラって楽しいさん、こんにちは。

>ちょっと作品ぽく被写界深度を浅く、ボカしたいと思っています。

それなら、Noctilux-M 50mm f1の作例を少々。最短焦点距離は1mですのであまり寄れませんね。

それから、Summilux-M 75mm f1.4の作例も少々。最短焦点距離は。80cmです。

いずれも参考になりましたら。

書込番号:7602371

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 13:19(1年以上前)

補足を、

作例は、M8 Noctilux-M 50mm f1の方は、絞り開放(f1)距離は最短焦点距離付近。

M8 Summilux-M 75mm f1.4の方は、絞り開放(f1.4)距離は同じく最短焦点距離付近です。

書込番号:7602579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/29 14:30(1年以上前)

kazuさん、みなさん

ありがとうございます。レス嬉しいです。

特にkazuさんの「M8 Macro-Elmar 90mm f4」のリモコン写真が一番イメージに近そうです。
マグカップの写真もかなり奥がボケてますが、手前にモノがないので
手前側のボケが分かりませんでした。

みなさんの意見を参考に、勉強させていただきます。

書込番号:7602809

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2008/03/29 14:47(1年以上前)

そうですね、接写、マクロ(ブツ撮り)ならやはりMacro-Elmar-M 90mm f4(マクロアダプター付)が
お薦めですね。マクロの世界は一度その面白さにはまると抜けられませんね。

ご一考ください。

書込番号:7602863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/30 04:16(1年以上前)

苦楽園さん
写真もかなりボケていい感じですね。
しかも小さいものでもかなり大きく(寄れる)のですね。

カメラって楽しい。さん
NOCTILUX-M 50mm F1.0ですか。調べてみます。
あ、どこかでF1.0という記述を見た覚えがあります。明るいそうですね。
撮影は室内で三脚を立てて照明を2灯程度つけるつもりです(それしか持っていない)。
「密で肌理(キメ)の細かい画像」というところに食いつきました。

Kazu'さん
Summilux-M 75mm f1.4の最短距離80cmというのはいいですね。
小さいものを撮りたいので、ぐぐっと寄れるのはたのもしいです。


うわー、皆さんの優しさと熱気に、なんだかもう買ってしまったような気がします。

書込番号:7606109

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/14 17:20(1年以上前)

上のスレ『5D+Rレンズ』でも書きましたが、今はM8を手放した私が言うのもなんですが
何故『ブツ撮り』をM8というかMライカで?

レンジファインダーの構造上、見てるものと写るものの差がかなり生じます。
また近距離と望遠撮影にめっぽう弱いということは御存知でしょうか?
DRズミクロンはたしか使用不可だと思いますし、寄れても50cmていどです。マクロ90mmは持っておりませんので分かりませんが、F4という暗さが気になります。
私がフイルムでMカメラによく使うビゾ65mmなら疑似一眼レフとして使えるのでかなり寄れます。ただしF3.5ですが。
ボケのなだらかさなどかなり良いですよ。

そういえばM8を持っていた時にはこのビゾを使う機会がなかったのですが(うっかりテストもしてませんでした)たしかビゾ3型は使えると思います。ウロ憶えですみません。
どうしてもMライカでブツ撮りをというのならこの65mmをお薦めします。
ただし、写る範囲がファインダーで見えるより狭いのでマスクが必要です。

ノクティ50mmF1.0は近接が1mですのでブツには寄れません。小さな物にはちょっと無理なように思います。前は気に入ってよく使いましたが、重いし寄れないしで結局50mmF1.4の出番がいちばん多いですね。
で、M8を手放した理由です。50mmをそれ本来の画角で使えないストレス。
いちばんのお気に入りの50mmF1.4(以前はノクティF1.0)なのに、同じ感覚で撮ろうとしたら真ん中だけトリミングされたみたいで。
同様の画角の35mmではなんだかやっぱり50mmで撮った感じと違って。という理由でした。

書込番号:7673136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/16 00:56(1年以上前)

正論さん

そうですか、やはりブツ撮りには向きませんか。
理由は単純で、仕事上ブツ撮りをしないといけない機会が多いのですが
コンデジでは思ったような(周囲をボカす)写真が撮れないので、デジイチを調べました。
が、調べる程に段々とM8が良く思えてきて、当初の目的であるブツ撮りよりも
物欲に支配されてしまったという感じです。

どうやらブツ撮りは普通のデジタル一眼レフを買って撮り、M8はあくまで趣味として活用する
という方向でしょうか。
唯一の問題はお金ですが…。

書込番号:7679968

ナイスクチコミ!0


正論さん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/16 10:41(1年以上前)

御返信ありがとうございます。

そうなんです。私には『何故?Mライカでブツ撮りなの?』でした。
ライカは寄れない。そのことが一番のネックですね。

ブツに寄って背景をボカすのなら、マクロか寄れる明るめのレンズを一眼デジで使うのが良いと思います。
微細なものを撮る時は、ほぼ見たまま写るカメラ(一眼レフ)じゃないと不安ですね。

私がM8を手放した大きな理由に、ファインダー倍率があります。
ファインダー自体の見え方は変わらずにフレーム表示のみが変わるという昔からのシステムがやっぱり馴染めなく、50mmや75mmを使うと真ん中のごく小面積だけを見ないといけないことがダメでした。
周りが見えるから良いんだって人もおられますが、24mm、28mm専用と考えた方がファインダー的には理にかなってますね。
そんなファインダーを宿命的に持ったMカメラですのでやはりブツ撮りには向かないだろうというのが私の結論です。

とはいうもののM5やM7は手放さずに、むしろお気に入りでよく使ってますが。。。
M5はやや小さく見えますが、M7は0.85ですので50mmでも楽です。

書込番号:7680857

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/04/19 12:35(1年以上前)

レンジファインダーは構造的にいかに補正したとしてもパララックスが発生し、厳密なフレーミングは不可能です。被写体も視野枠の大きさから拡大して確認できません。

Mマウントには寄れるレンズがなく、さりとてビゾをM8に使ってまで・・・。

という理由でM8は、というよりレンジファインダー機は、残念ながら全般的に物撮りには向かないと思います。ライブビューがあれば話は別でしょうけど。

書込番号:7694234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング