LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

標準

くだらない質問ですが………

2007/08/01 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

こんなことで書き込むのはどうかと思ったのですが、紳士服の高久のポスターで俳優の中井貴一がかまえてるカメラが、どうやらライカみたいなのですが、機種をご存じの方、教えて下さい。前から気になって仕方ないんです。ほんとにくだらない質問ですみません。

書込番号:6598815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/01 22:51(1年以上前)

まず軍艦部をご覧ください。

段差が小さいですね。これはM7以外にありません。ボディはM7の白ボディです。

レンズは簡単です。フードは現行ズミクロン35ミリアスフェリカルのものです。フードの下にわずかに白鏡胴が見えてます。レンズはズミクロン35ミリアスフェリカル白鏡胴です。

ストラップのしなやかさ、織り方からしてこれまたライカ純正のノーマルストラップです。

私がポスターを作るならいっそのことVA型にエルマーレンズでも付けて持たせるのですが、「ライカなら何でもよかろー」くらいのノリで作っちゃってますね。

書込番号:6599711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/08/02 17:56(1年以上前)

えるまー35さん、教えていただきありがとうございました(*'。'*) 。ずっとひっかかってましたが、これでひっかかりが取れました。もうひとつあるのですが、マクロで撮影するのとクローズアップレンズを使うのでは、大きな違いはあるのでしょうか?。私は、マウントアダプターでニッコールレンズ(AIニッコール50mmF2)をつけ、さらにケンコーのクローズアップレンズ(No、3)で撮影しましたが、ピントは目測で今いち合いずらい感じがします。それなら、ツァイスのレンズ(距離連動)を買うけとも考えています。それともマクロエルマーを使った方がいいのか、ご教授下さい。

書込番号:6602009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/02 19:14(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん、こんにちは。全然くだらない質問ではないですよ。ポスターのカメラは何かとか高久に聞いてもたぶんわからないでしょうから、そんな疑問が聞けるところは他にはなかなかありません。

ところでM型ライカでマクロ撮影はなかなか難しいです。

ニッコールやクローズアップレンズ、さらにはツァイスのレンズを使うのではライカを使う意味が全くありません。ニコンやツァイスのレンズなら、それ用の一眼レフボディを使えばすむことです。

一般の方がM型でマクロ撮影をするなら、現行マクロエルマーが最も使いやすいし無難です。

お使いのカメラがM8というのがネックなのです。M6までと比べてM7からは軍艦部が高くなっており、マクロ撮影用の特殊機材であるヴィゾフレックスが入らないのです。

一般の方にはあまり使われる方はないのですが、かつてライカはM型一台で全ての用途に使えるようにヴィゾフレックスというシステムを完成させました。簡単に言えば一眼レフのミラーを組み込んだ箱をM型のボディに付けるわけです。

これを使うと1960年代に発売されていたエルマー65ミリというのがマクロには最適でした。艶があって立体感に富むすばらしい描写をします。ただし現行の一眼レフ用マクロレンズには当然劣ります。

ヴィゾフレックスはレンズがあればそれでいいというわけではなく、ヘリコイドやアダプターリングが必要になります。これは今や中古ショップにも在庫が無いものが多く、私はかつてアダプターリング一個探すのに1年以上かかったことがあります。正直、手を出さないほうが無難です。珍しいアダプターになるとたかだかリング一個で10万円以上とかの世界です。使いにくいし、今やヴィゾは暇とお金が有り余っている方がコレクションで集めるためのものです。

本でおなじみの田中長徳がM7かM8に戦前のものすごく古いヴィゾフレックスをつけていましたが、あれは戦後のものが軍艦部の高さの関係で付けられないからだと思われます。戦前のものは基本的に三脚使用ですので今時ライカマニアでも使いません。

ここはすなおに現行マクロエルマーがオススメです。ライカらしくメカだけで何とか接写しようという意地が見えて好ましいです。マクロエルマーはライカ以外では使えないのですから、こんなレンズを使えるのがライカユーザーの特権なのですよ。



書込番号:6602235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/08/02 19:58(1年以上前)

なるほど。目からウロコとはこのことですね\(~o~)/。マクロエルマー&アダプターを新品で揃えたら30万を越えてしまいますね。恐ろしい世界に足を踏み入れてしまったものです。でも、後悔は全くありません。15年ぐらい前にライカデビューをするチャンスがあったのですが、値段が高いこともあり、いつの間にか忘れてしまってました。今回ご縁があり、M8デビューをさせていただきました。ライカは奥が深いし、ニコンと違って、まるで生き物みたいです。今は、カメラ屋さんを見て歩くのがとても楽しいです。

書込番号:6602359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/02 20:37(1年以上前)

結構もう沼にはまっておられますね。

でもまだ大丈夫、30万円がいかに高額なお金かということがまだわかっておられます。

私が独身時代、めいっぱいはまっていたときには完全に金銭感覚が麻痺してしまっていて、行きつけ中古ショップで店主が「入ったよ、○○万円でいいよ、持ってお行き」と言われると私のレベルでは50万円以下ならまず即決の世界でした。

ただ常連はさらに上手がいて、100万円クラスのレンズが出ても値段も聞かず「それ、もらっていくよ」と、横からさらわれ悔しい思いもしたものです。

しまいには店主が「ウチは公務員程度の給料じゃあ出入りできないからなあ」とまでのたまう始末で、私は公務員ではありませんが、だんだん私は店主の言動に嫌気がさして出入りしなくなりました。

新品は間違いが無く、値段も性能に相応です。沼にはまると性能の悪い古いレンズを高く買うという恐ろしい世界です。

私もたぶんベンツ数台分のお金をライカにつぎこみました。面白かったので全く後悔はありません。趣味とはそんなものです。

書込番号:6602474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2007/08/03 07:57(1年以上前)

いやぁ〜〜〜大変な世界ですね(^0^)/。私はとてもベンツを買うだけの甲斐性はありませんので、コツコツいくしかありませんね。なぜ、ライカのレンズはこんなに高いのでしょうか。国産なんかと比べてみると、べらぼうに高いですね。でも、お金を貯めて買いたいだけの魅力を秘めています。ライカには魔物が住んでいますねp(^^)q。これからが恐いです。

書込番号:6603961

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/08/04 08:14(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん

マクロエルマー以外にも、DR SUMMICRON 50mm F2というのがあります。
僕も最近知ったのですが、、、
ただこれがM8で使えるかどうかはわかりません。店頭でM8につけて試し撮りするのもいいかもしれません。

えるまー35さん

について何かご存知ですか?

書込番号:6607239

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/08/04 08:16(1年以上前)

えるまー35さん

>について何かご存知ですか?

すみません、手が滑りました。
「DR SUMMICRON 50mm F2について何かご存知ですか?」が正しいです。

書込番号:6607244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/04 09:33(1年以上前)

苦楽園さんおはようございます。

私もマクロエルマーを書いてしまってからDRズミクロンもあったなと思いました。

DRズミクロンをM7以降の機種に付けたことがないのでわかりませんが、ズマロンのメガネ付きは付きます。ということは装着可能かと思われます。

イタリア鞄大好きさんに解説します。DRズミクロンとは「デュアルレンジズミクロン」といってレンズ上部にファインダーをおおうメガネを付けて接写をするレンズです。これも50〜60年代のものです。これにより50ミリレンズで50センチほどまで寄れますので通常の一眼レフ並みに寄って撮ることができます。

ただし使い方にお作法があって、通常撮影ではもちろんメガネは外しておきます。このメガネが案外曲がりやすいので保管は慎重にする必要があります。

中古ショップでは結構見かけますが、安いものはメガネが曲がっていたり曇っていたりという個体が多いです。レンズ、メガネともに美品ならだいたい10万円は十分します。

問題は接写倍率が小さいことと、ひところのライカブームでズミクロンは一番人気でしたので、シロウト並のレンズ修理がしてある個体が結構あることです。ズミクロンの前玉は曇りやすいので、関東カメラサービスというところがズミクロン用前玉を自社で作って修理に使っていたくらいです。当然、ライカ本来の写りはしません。ひところこんなレンズが多くなって、地方では訴訟問題にまで発展していました。

信用のあるショップで一度現物を見て、買うならボディに付けて試し撮りをすることをオススメします。シロウトが修理すると必ずネジをなめますのでそんなところも見極めのポイントです。

書込番号:6607412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/08/04 13:41(1年以上前)

DRズミクロン50ミリの存在は、ライカレンズ関連の本の中でしか知りませんでした。私のまわりには、聞く人がおりませんので、皆様のアドバイスは、大変役に立ちます(^0^)/。ネットによりますと、高いもので18万台、安いもので7万台がありました。値段は程度に比例することから、高い物を買うべきですね。リスクを避けるためには、高くてもマクロエルマーを買うべきなんでしょうね。この世界にデビューしてから、値段の高さにはびっくりさせられています。

書込番号:6608119

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/08/04 14:29(1年以上前)

マクロエルマーを購入する方が無難なようですね。
前にも書きましたが、並行輸入なら、
本体が、117,600円
マクロアダプターが、79,800円
です。

書込番号:6608230

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/08/04 14:33(1年以上前)

カメラって楽しい。さんのアルバムを見たら、黒のM8に白のマクロエルマーを付けた写真がでてますね(しかもEOS 1Ds Mark IIで撮ってる)。かっこいいー、です。

書込番号:6608239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/08/04 14:51(1年以上前)

並行輸入品でも、約20万ですか(>_<)。正規品は値引きは無しですよね。保証で違いはありますか?。並行輸入品なら、修理で実費がかかるとか………。

書込番号:6608292

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/08/04 15:43(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん

>並行輸入品でも、約20万ですか(>_<)。
>正規品は値引きは無しですよね。

正規品でも値引きしてます。
僕がよく行く店では、アダプターと本体合わせて、定価の一割引でした。

>保証で違いはありますか?。並行輸入品なら、修理で実費がかかるとか………。

僕は、Summilux 75mmとElmarit 24mmとを並行輸入品で買いましたが、今のところ修理は発生していません。
僕が買った店では半年の保証がついています。それをすぎると修理は実費がかかりますが、実費を払えばライカでやってもらえます。

書込番号:6608455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/08/04 15:55(1年以上前)

正規品も並行輸入品も、もともと同じライカですもんね。私の行ってる店は、正規代理店ですが、M8を買った時は、値引きは約2万強でした。正規代理店以外の店なら、物は全て並行輸入品になるのでしょうか?。

書込番号:6608485

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/08/04 15:58(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん

>正規代理店以外の店なら、物は全て並行輸入品になるのでしょうか?。

すみません。僕にはわかりません。

書込番号:6608489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/08/04 18:52(1年以上前)

正規品であろうと、並行輸入品であろうと、高いことには変わりありませんね(^O^)/。国産と比べて高いのには、それだけの理由があるんですね。国産より安くなってしまったら、魅力がなくなってしまうかも………。かく言う私は、ライカウイルスに感染してるようです。皆様はいかがでしょうか。

書込番号:6608906

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/08/05 18:03(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん

>国産と比べて高いのには、それだけの理由があるんですね。

どうでしょ?国産と比べて勝ってるかどうかはわかりません

>かく言う私は、ライカウイルスに感染してるようです。
>皆様はいかがでしょうか。

先にも書きましたが、僕がM8を買うきっかけになったは、Summilux 75mmですが、値段を知るまではせいぜい15万円くらいだろうと考えてました(CONTAXの85mmF1.4が10万円くらいだったと思います)。だから40万円すると聞いた日には躊躇しましたが、M8の魅力に勝てなくて並行輸入品を約30万円で買ってしまいました。通常の感覚からしたら明らかに異常ですが、それでも行動に出てしまうところが病気です。

書込番号:6611880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/05 20:10(1年以上前)

ライカの値段については、これが当たり前と思うようになるとビョーキです。

写りについては現行品をカラーで使う場合は私は国産と違いがわかりません。プリントした写真を並べられても国産のそれなりのレンズで撮った写真ならまずわからないと言っていいのではないでしょうか。もともとカラーではツァイスレンズのほうが優秀で、1960年代に製造をやめた本家ツァイスイコンのコンタレックスのレンズ群はカラーに関してはライカを圧倒していました。ヤシコンが引き継ぐ前の本当のドイツ製です。

私は新品レンズはほとんど買ったことがありません。ライカの全盛期である1960年代までのレンズを買いあさったものです。15年前、ホーブ社のライカポケットブックを持っている人は少なく、毎日暇さえあればロットナンバーを記憶していました。ボディにしろレンズにしろロットナンバーでこれほど値段の差が付くものは他にはニコンFくらいのもので、さらに*(アスタリスク)が付くと試作品の可能性もあり目を皿のようにしてショップのウインドウを見ていたものです。15年間で数本の*レンズを「発掘」しましたが、今はショップも知識がありますので*レンズを安売りしているところはないですね。

ライカレンズの圧倒的な差は、当時の引き伸ばし機フォコマートでモノクロで伸ばすと一目瞭然で、残念ながら1960年代までの国産レンズでライカレンズを超えるものはありませんでした。たぶん今でも優秀な引き伸ばし機でモノクロで伸ばすと差は出るはずです。うわさですが、木村伊兵衛はプリントを見ただけでライカレンズで撮ったものを見事に識別できたそうです。トーンが豊かで暗部がつぶれません。

現在、私は転勤で暗室をつぶし、フォコマートも処分してしまったので本来のライカレンズの味については語れません。ただ家庭用プリンターの性能が上がり、インクジェットプリント用紙のいいものも出始めました。国産デジカメでもモノクロにすると違いは歴然です。色でごまかされないぶん、レンズの差がわかります。あと数年もするとフォコマート並みのプリントができるようになるかもしれませんね。

書込番号:6612250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/08/05 21:16(1年以上前)

私は、毎日ネットとレンズの本を見ながら、虎視眈々と物色しています。今まで敷居が高くて入れなかった店にも出入りして、店の人に教えてもらっています。何がそうさせるのか、今だにわかりません。確かなことは、ライカに魅力を感じてることです。ニコンのままでいたなら、昔のニコンのボディやレンズを探していなかったと思います。ライカに足を踏み入れたことに誇りを感じています。

書込番号:6612492

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

板違いの書き込みで大変申し訳ありません。済みません。<(_ _)>

トリエルマー M 4/16-18-21MM ASPH.をM8に着けたいと思っています。
それで、購入する前に所持されている方の使用感などを参考にさせて頂きたいのです。
何卒よろしくお願いします。
撮るのは主に風景(海・山・湖・雲・茜雲)です。
ま、自分で購入して遣って見れば済む事なのですが、なにせ1本40万円以上もする代物です、中々おいそれとは行きません。(>_<)
何方かこのレンズを使用している方が居りましたら、アドバイスをお願い申し上げます。
出来ましたら画像UPして頂ければ幸いです。

尚、僕は現在所持している他メーカーの超広角レンズをM8で使えるかどうかのテスト撮影を遣ってみました。その画像をアルバムにUPしています。
全てマウントアダプターを噛ませているので、二像合焦が出来ず距離は目測です。
ピンボケ画像ですが何とか写りました。(笑)

書込番号:6601188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/08/04 12:03(1年以上前)

えっ!? ↓これって16-18-21MM と違うの?
http://www.leica-camera.ch/f/aktuell/aktuell_detail.jsp?ID_Display=100081

書込番号:6607869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/09 14:59(1年以上前)

このレンズ、つまらないほど良く写ります、もの凄い開発力です。しかしそれがあなたの希望する作画結果に満足を与えるか否かは別の次元です。私が無条件で購入したのは仕事レンズとして最上の結果をもたらすと期待した為、結果は現行最上の満足。ただし専用のファインダーは必要、これには水準器が組み込まれている、加えてUV/IRcutfilterとそれ用のフードも必要、これが私のセットで、建築写真に使用で、これには快適。16〜21mmといってもM8では×1.3≒21〜27mm。結論的に風景写真にASPHが必要か、M8で実質21mmの画角を得るために投資するか?の自己判断でしょう。

書込番号:6624575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/08/10 02:57(1年以上前)

イチエフさん、アドバイスありがとうございます。 
>しかしそれがあなたの希望する作画結果に満足を与えるか否かは別の次元です。

そう出られるとどんな写りをするのか益々確かめて見てたくなりますねぇ!

>ただし専用のファインダーは必要、これには水準器が組み込まれている、加えてUV/IRcutfilterとそれ用のフードも必要、

話が逸れますが、僕は21mmファインダーを覗きながらシャッターを押したこと何度もあったりして、ファインダーを取り付けないで撮影する機会がが多くなりました。
何故なら撮影に夢中になってて二像合焦するのをすっかり忘れるんです。(☆_*;)☆ \(^^;) ワスレルナ
大体乞う言うへまを遣る時って、AFカメラを使用した後なんかに多いです。
まあ、レンジファインダーを見て撮影した画角を大方頭に入れるから、僕は今の所ファインダー付きセットは買わないと決めています。(☆_*;)☆ \(^^;) カエ

それは兎も角として、一日も早くこのレンズの作例を見たい思いで今は一杯です。

書込番号:6626515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの設定?

2007/08/05 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 珍品さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
じつは、ホワイトバランスに関してどうしても判らないことがあります。
どうぞ教えてください。

ホワイトバランスは、マニュアルで5200Kに設定しています。
ところがPhotoshop CS3,Lightroom(試用版),Silkypix(試用版),
Caputure One LE のどれで開いても、撮影時設定で 5200K にはなりません。

何処が間違っているのでしょうか?

書込番号:6612867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/06 08:51(1年以上前)

WBはRAWファイル内にRBのゲインのかたちで記録されているそうで、それを色温度表示にするのはそれぞれのアプリケーションの仕事だそうです。
よって、色温度の値が一致しないことはあり得ることだと認識しておきましょう。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=2421&space=0&type=0&no=0

書込番号:6613893

ナイスクチコミ!0


スレ主 珍品さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/06 10:14(1年以上前)

Kuma San A1 さん、有難うございました。
これ以上無いくらい良く解りました。

それにしてもハイテクの塊のようなデジカメで、この部分の「曖昧さ」には、ひっくり返ってしまいました。



書込番号:6614046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時刻設定を教えて下さい。

2007/08/05 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

Exifが何時も出鱈目表示になるもんで。┐('〜`;)┌

書込番号:6613136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/08/05 23:40(1年以上前)

何時はいつもと読んで下さい。m(__)m

書込番号:6613155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

距離を測るものありますか?

2007/07/26 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

僕は、下記のレンズを所持しています。
M7やM8のために買ったものじゃないのですが、チョッと使って見たくなりハンザからマウントアダプターを購入しました。
購入したのは、三種類(M-ニコン、M-R、M-コンタックス)です。
まあ、色ノリも良く結構いい写りをしてくれますが、ピンポケが多くて困っています。特に至近距離(0.5〜3m)のピンが取れにくくて困ります。(一応、レンズの鏡筒に書いてある距離計を用いて目検討で設定してはしてますが。。。)
やはりマウントアダプターを噛ませた場合は、二像合焦が出来ないのが1番ネックです。
そこで教えて頂きたいのが、被写体からカメラまでの距離を測るグッツみたいなものってありますか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
Carl Zeiss Planar T* 50mm/f1.4 ZF
Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.4 ZF
Leica Elmarit R 28mm f2.8
Carl Zeiss Distagon T* 18mm/f4 MMJ

書込番号:6578835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2007/07/26 17:14(1年以上前)

ゴルフ用品としてはニコンをはじめ各社からいろいろ出ていますが、至近距離を計測するにはこのあたりがよろしいでしょうか。ライカですし。

ライカジオシステムズ レーザー距離計DISTOシリーズ
http://www.sunagaimpulse.com/Syozai/Lasersite/DISTOLaserRange.html

「レーザー距離計」で検索するといろいろ見つかると思います。

書込番号:6578897

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/26 17:33(1年以上前)

カメラって楽しい。さん こんにちは

距離計で正確に測定出来たとしましても、マウントアダプターが付加されてますね、その分の補正はどのようになさいますか?
レンズ刻印のままには行かないと思うのですが。

書込番号:6578949

ナイスクチコミ!0


54321098さん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/26 17:59(1年以上前)

一応レーザー距離計や電子メジャーは人には向けないでね

書込番号:6579021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/26 18:10(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん

どうもありがとうございます。

えーと、結構いい値段するんですねぇ。ビックリしました。(>_<)
いたずら遊びにそんなにお金を掛けたら、首絞められます。
で、↓これくらいなら買っても良いかなと! (^^;)☆\(-_-;)
http://item.rakuten.co.jp/rasta/xx00-0312/
http://www.monotaro.com/p/0694/3596/


里いもさん

こんにちは。
どうもありがとうございます。

>レンズ刻印のままには行かないと思うのですが。

そうですよねぇ。
ホント、ジャスピンなんて不可能でしょうね?
ピント合わせを概算で決める訳に行きませんもの。
困りましたあ。(>_<)
やはり、いたずら遊びを止めた方が良いということでしょうか。(^_^;)ゞ


54321098さん

どうもありがとうございます。

>一応レーザー距離計や電子メジャーは人には向けないでね

そうなんですよねぇ。
54321098さんに教えて頂くまで気が付きませんでした。
危ない所でした。(爆)

書込番号:6579055

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/26 18:18(1年以上前)

ご覧いただき、ありがとうございます。
例えば、お持ちのレンズごとに変換グラフでも作成し、対応するとか。

書込番号:6579075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/26 18:45(1年以上前)

里いもさん

>例えば、お持ちのレンズごとに変換グラフでも作成し、対応するとか。

はい、研究してみます。(*^。^*)/
アドバイスありがとうございます。

取り敢えずはレンズを∞に設定して、遠方の風景なんかを撮って楽しんで見たいと思います。

書込番号:6579144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/07/26 23:30(1年以上前)

私もマウントアダプタでニッコールなどを付けて遊んでいます。
たまたま購入した物が距離計連動型のマウントアダプタだったので、
まず、マウントアダプタの距離リングを回して、レンジファインダーで距離測定をして、その目盛の値をレンズのヘリコイドの距離に合わせてピントを合わせる物です。



基本的にマウントアダプタでフランジバックを合わせてあれば、レンズの距離値はそのまま使えます。

書込番号:6580223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/27 11:24(1年以上前)

ミハディアンさん

こんにちは、はじめまして。
レスありがとうございます。

>たまたま購入した物が距離計連動型のマウントアダプタだったので、

羨ましいです。
僕がマウントアダプタを見たときには、連動型は既に販売中止になっていました。(涙)
非連動型より良いと思うのに、何故販売中止にしたのか意味が判りません。
現在は距離計非連動型のみを販売していますね。

書込番号:6581382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/07/27 13:16(1年以上前)

マウントアダプタって、実際のところ、使い勝手はいかがなんでしょうか?。欲しいとは思っているのですが。

書込番号:6581596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/27 15:04(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん、こんにちは。

僕も買ったばかりなので、詳しいことは良くわかりません。何卒ご了承下さい。

先ず、レンジファインダーを覗いて被写体が見えなくなるような大きなレンズは使用しない方がいいです。
使用するレンズはMレンズより殆どが大きいので、総体的に重たくなります。
それから、二像合焦が出来ないので、ピント合わせが非常に困難(ジャスピンは不可能)です。
体験して見て下さい。多分、AFの経験しかない人なら、不満が満ち溢れてアダプターを壊してしまうでしょう。。。 (^^;)☆\(-_-;)
以上、これらの事に対して目を瞑って頂ければ、所持している資産レンズを生かすことが出来ると思います。

書込番号:6581799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/07/27 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。アドバイスをお聞きすると、買うのに二の足を踏んでしまいますね(:_;)。もってるレンズは、AIニッコールの35・50・135・200ミリで、いずれも購入してから、25年以上たってるレンズです。

書込番号:6581829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/07/27 22:38(1年以上前)

みなさん こんにちは
距離測定用にはこういったものも有ります。
そのまんまレンジファインダーです。

http://www.kikuyashoji.co.jp/camera2/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000010&goods_id=00001548&sort=

私も、目測でピントを決める、ローライ35を2台ほど持っています。これように、外付けレンジファインダーも持っています。

これなら人に向けても、光学的には問題ありません。

マウントアダプタは、そのレンズを使いたい!という目的があるなら良いと思います。

クセがあったり、絶賛される味のあるレンズ達。
ニッコールでもいろいろありますが、明るくてボケが特徴があったり、ピントが合った所が非常にシャープな物だったり、目測で決めると結構厳しかったりはしますね。

ライカマウントのレンズが揃うまでに繋ぎに既にある資産を活用するなら、それも有りだと思います。
 

書込番号:6583067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/27 23:01(1年以上前)

ミハディアンさん
こんばんは、はじめまして。

何か良さそうですね。
使用方法などもう少し詳しく教えて頂ければ幸いに存じます。

書込番号:6583168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/27 23:24(1年以上前)

イタリア鞄大好きさん

>買うのに二の足を踏んでしまいますね(:_;)。

自分のことで大変申し訳ありませんが、下記の広角レンズ群を用いてM8につけてテスト(部屋で)遣ってみました。
ジャスピンとは行きませんが、目測でも素晴らしい画像が仕上がりました。
特に、18mm/f4は絶品です。
距離計無連動型でも結構行けますね!e(^。^)g
その絵をアップしたかったのですが、如何せん私的なものが写って居た為ご勘弁下さい。
今度屋外でテストしたものをアップします。

この分じゃ多分、ニコンレンズもきっと行けると思います。

Carl Zeiss Distagon T* 18mm/f4 MMJ
Carl Zeiss Distagon T* 21mm/f2.8 MMJ
Carl Zeiss Distagon T* 25mm/f2.8 AEG
Carl Zeiss Distagon T* 28mm/f2 AEG
Carl Zeiss Distagon T* 35mm/f1.4 AEG

書込番号:6583272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 10:45(1年以上前)

マウントアダプタはフランジバックが合っていますので距離あわせの補正は必要ありません。
マウントアダプタは広角レンズを絞って使わなければむりですね。

http://henneko.com/material_world/camera/leica/type_a/page1.htm

煙突(距離計)があれば5cmもある程度絞りを開けてつかえますね。
横向きの距離計もあります。
ただ、製造がかなり古いので程度の良い物は少なくて、高価です。

ぜひM8に付けてください。

書込番号:6584551

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/29 12:41(1年以上前)

>煙突(距離計)があれば5cmもある程度絞りを開けてつかえますね。
>横向きの距離計もあります。
>ただ、製造がかなり古いので程度の良い物は少なくて、高価です。

うっ〜、かっこいい!

書込番号:6588045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/31 06:54(1年以上前)

長い間M型でもがいている者です。
このたびM8にようやくたどり着いたのはいいのですが、
少々戸惑いながらも馴染もうと馴染もうと努力をしている最中です。
そんなわけでみなさんよろしくお願いします。

ところで、カメラって楽しい。さん、せっかくのアルバムなんですが
閲覧出来ないようですよ。

書込番号:6594153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信46

お気に入りに追加

標準

ライカ病に

2007/07/15 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

ライカM8を買ってから、ライカ関連の本を見つけては購入し、最近フィルムカメラが気になって仕方がありません。こんな初心者にも扱える、ライカのフィルムカメラを一台教えて下さい。

書込番号:6538953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/15 22:10(1年以上前)

M7。誰にも扱えると思いますが、使いこなせるかどうかは・・・。

書込番号:6539009

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/16 11:52(1年以上前)

M8以外のM型ライカはシャッタースピードが1/1000までしかないので、使いにくくないですか?どなたか、M8とM8以外のM型の両方を使いこないしている方がいましたら教えてください。で、僕の欲しいフィルムカメラはM3です。露出計はセコニックのスタジオデラックスIIかな?

書込番号:6541089

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/16 12:13(1年以上前)

ライカウィルスにかかりましたか(笑)
是非、フィルムのライカも楽しんでください。
私は、M5、M6TTL、M7と使用していますが、M8から入った方でしたら
AE電子シャッターのM7がお勧めですね。M8との共通性がありますから
デジタルとフィルムは別物です、私もM8とM7を撮り比べていますが
開放付近のボケ味もデジタルとフィルムではまた違った描写を見せてくれます。
是非、両方の世界を味わってください。フィルムもいいですよ。
一本のレンズをライカでフィルムとデジタルで撮り比べたりして楽しむのも
乙なものかと思います。ライカ病にかかってしまいましょう(笑)

書込番号:6541164

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/16 22:15(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは。

M8のアドバンテージは1/8000のシャッタースピードですが、M7の1/1000 でも
結構いけますよ。たとえば、Summilux 50mm F1.4で開放で構えても露出オーバーなら
ファインダーをのぞいて、1/1000の表示である1000の数字が点滅します。それで
絞りを絞っていくと、点滅が点灯に変わり適正露出であることを知らせてくれます。
このあたりは、M8と共通の絞り優先AEで、M8のそれと使い勝手は一緒です。

あと、MPあたりになると、これはM6、M6TTLと共通のマニュアルですので
M8あたりから乗り換えて、使うにあたっては慣れが必要ですね。
ファインダーをのぞいて矢印の方向に沿って絞りまたはシャッタースピードを
あわすことになります。

速写性に関しては、絞り優先AEのM7、趣味性からいえばMPといったところでしょうか。その他のモデルについては、この限りではありません。私は露出計の内蔵した
M5以降のモデルをお勧めします。

書込番号:6543340

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/17 11:13(1年以上前)

Kazu'さん

フォローありがとうございます。日中でもISO50くらいのフィルムを使えば、1/1000で絞り開放で撮れるのかなと思ったのですが、、、フィルムはいつも何を使っておられますか?

書込番号:6545116

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/17 12:51(1年以上前)

私はコダック派でして
ポジですと、
コダクローム64(PKR, KR)
エクタクローム64(EKR)
E100G, E100GX, E100VS
ネガですと、
100UC, 400UC, UltraMax 800
モノクロームですと、
TX100, TMAX400

そんなものですかね。

書込番号:6545365

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/17 14:34(1年以上前)

>日中でもISO50くらいのフィルムを使えば、1/1000で絞り開放で撮れるのかなと思ったのですが、、、

絞り開放で撮りたければ、特に1/1000にこだわることはないと思います
1/750でも1/500でもいいわけです。
ISO64(コダクローム、エクタクローム等)はもともと商品撮影用使われることが多いフィルムですので、それで1/1000で撮影するために選択するのはおかしいと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:6545599

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/17 15:19(1年以上前)

Kazu'さん

>絞り開放で撮りたければ、特に1/1000にこだわることはないと思います
>1/750でも1/500でもいいわけです。

シャッタースピードに拘ったわけでなく、絞り開放で撮りたいときに撮れるかな、ということがちょっと気になりました。M8を使ってて思うのは、たいていの場合絞り開放で撮りたければ撮れるということです。1/6000で撮ってたりすること、結構あります。それで、他のM型はどうしたらいいのかなと思ったわけです。M3は有効基線長が62.3mmもあり、M8にはない魅力を感じます。

書込番号:6545703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/18 10:17(1年以上前)

1/8000、f1.4開放で、たいがい撮影できます?
私の場合これでもND必要ですが

1/1000で追いつくわけ無いので、NDフィルター使うしかないと思います。
暗い場所ではフィルター外せば良いわけで、フイルム感度選択も幾分ゆるく、ISO100を詰めて、ND2〜8を時間や天気で交換したり外したりした方が撮影は楽になるのではないでしょうか?

書込番号:6548707

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/18 10:40(1年以上前)

苦楽園さん、

フィルムは何をお使いですか?

書込番号:6548750

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/18 19:24(1年以上前)

Kazu'さん

>フィルムは何をお使いですか?

フィルムカメラを持ってないのでフィルムは使っていません。でも昔使ってたので、ベルビアかコダクロームだろうなと思います。コダクロームは生産を中止したんですね。残念。

ボク・ライコネンさん

>1/8000、f1.4開放で、たいがい撮影できます?
>私の場合これでもND必要ですが

当然できない場合もあります。でももしM8のシャッターが1/1000までだったら、殆どの写真は開放ではなくなるでしょう。M8はISO160なので、少しシャッタースピードが速めというのもあるかもしれませんが。

>1/1000で追いつくわけ無いので、NDフィルター使うしかないと思います。

でしょうね。貴重な情報ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:6550142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/19 17:15(1年以上前)

「エクタクロームE100VS 135-36枚撮 10本パック」2点18,800 円を、M7に如何でしょうか?``r(^^;)ポリポリ
成るべく最適と言って欲しいのですが。。。
既に申し込みしちゃったので。(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:6553429

ナイスクチコミ!0


Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/19 20:56(1年以上前)

カメラって楽しい。さん、こんばんは。

エクタクロームE100VSですか、いいですね。M7でも良く写りますよ。是非、試してください。あと、E100G、E100GXもどうぞ。是非、撮り比べてください。

書込番号:6554075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/20 14:59(1年以上前)

苦楽園さん、

>でももしM8のシャッターが1/1000までだったら、殆どの写真は開放ではなくなるでしょう。

どうやら、苦楽園さんは、M8は持っているもののカメラに関しては、ズブの素人とみます。露出のことが全然分かっていないようですね。今日は曇り空ですがこの天気ですとASA100でF5.6、シャッタースピードは1/125と露出計を見なくても絞りとシャッタースピードは換算できるのですが、それが出来ますか?たぶん、出来ないでしょう。
そのあなたがM3など、M3には露出計がついていないのをご存じですか?

M8のシャッターが1/1000までだったら、殆どの写真は開放ではなくなる?

あなたは、暗闇でSummilux-M 50mm F1.4なんかで、ISO160、F1.4、1/30なんて写真撮ったことないのではないですか?
殆どの写真は開放ではなくなる証拠を示してください。

書込番号:6556528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/20 16:59(1年以上前)

LeicamaniaM8さん、はじめまして。
>暗闇でSummilux-M 50mm F1.4なんかで、ISO160、F1.4、1/30なんて写真撮ったことないのではないですか?

僕は、素人なので何卒ご教示下さい。
先ず、この条件で写真は撮れるんでしょうか?
それと、一応SSが1/30もありますから暗闇と謂えどもシャッターは切れるんですよね?

今晩、部屋の電気消してやって見ます。
どんな写真が撮れるか、撮れたらアルバムにUPしてみます。
機材は、M8+Noctilux M f1.0/50mmで。
暗闇だとファインダー覗いても何も見えないから、電気消す前に一応被写体に予め二像を合わせて置きます。

書込番号:6556768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/20 17:09(1年以上前)

誤記がありました。済みません。

× 機材は、M8+Noctilux M f1.0/50mmで。

○ 機材は、M8+Noctilux M f1.0/50mm+ジッツオ三脚で。

書込番号:6556796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/20 17:11(1年以上前)

この条件というか、M7、M8でしたら、AE自動でそれぐらいのシャタースピードが
表示される被写体はあるかと思います。
もし、試写されるのなら、M8で暗闇でローソクなどを撮るとかお試しください。
もちろん、M7でも撮影できますよ。

書込番号:6556802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2007/07/20 17:19(1年以上前)

LeicamaniaM8さん、早速のご教示ありがとうございます。

>M8で暗闇でローソクなどを撮るとかお試しください。

あっ、それでしたら間違いなく写りますね!
何だか僕、勘違いをして居りました。(笑)
今夜のテスト、取り止めます。
大変お騒がせして済みませんでした。


書込番号:6556827

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2007/07/20 20:54(1年以上前)

LeicamaniaM8さん

いろいろとご意見いただきありがとうございます。

>今日は曇り空ですがこの天気ですとASA100でF5.6、シャッタースピードは
>1/125と露出計を見なくても絞りとシャッタースピードは換算できるのですが、
>それが出来ますか?たぶん、出来ないでしょう。

できないです。昔はフジフィルの箱に晴れなら絞り8でシャッタースピード1/××
とか書いていたし、ある程度頭に入ってましたが、オートフォーカス、自動露出
にすっかりなれた今、ある意味で退化してしまってます。

>そのあなたがM3など、M3には露出計がついていないのをご存じですか?

知ってます。だから、セコニックのスタジオでラックスIIでも買おうかなと、。
僕はカメラはCanon FTbから入りましたら、LeicamaniaM8さんがご指摘の
露出のイロハは一応心得ているつもりです。

>M8のシャッターが1/1000までだったら、殆どの写真は開放ではなくなる?

文章表現が悪かったようです。僕は殆ど絞り開放で撮ってるのですが、「今まで
撮った写真の多くが絞り開放で撮れなかったでしょう」ということが言いたか
ったのです。一般論で言ったのではありません。

なかなかM3購入に踏み切れないでいたのですが、LeicamaniaM8さんにいろいろ
アドバイスいただいたおかげで、写真の基本に帰れるような気がして、またM3が
欲しくなってしまいました。LeicamaniaM8さん、ありがとうございます。

書込番号:6557470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2007/07/20 22:21(1年以上前)

ライカレンズの多くは開放から一絞りか二絞りで波状のない描写をするのは
ご存じでしょうか。また、開いたときのボケ味と絞ったときのシャープさは
多くのライカファンの虜となっています。

開放から一絞りか二絞り(ズミルックスならF2やF2.8もしくはF4)したときの
滲み方はライカレンズの特徴です。開放で撮るばかりでは能がありません。
ですので、M7の1/1000でも充分ライカレンズの味を味わえるわけです。
是非、その点を押さえて、ライカでカメラ・ライフをお過ごし下さい。

書込番号:6557843

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング