このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 19 | 2007年7月25日 22:21 | |
| 5 | 6 | 2007年7月22日 13:15 | |
| 1 | 16 | 2007年7月8日 20:34 | |
| 1 | 13 | 2007年7月7日 11:36 | |
| 0 | 5 | 2007年6月26日 16:44 | |
| 0 | 15 | 2007年6月21日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ライカ病はますます悪化の一途をたどっています。先日は、当欄でいろいろなアドバイスを頂きありがとうございました。ますます迷うばかりです。そこで、皆様がライカ道に入られたきっかけ、初ライカの機種など教えていただければ、幸いです。わたしは、つい最近M8でデビューし、Mのフィルムカメラを狙ってる、50才目前のおやじです。
0点
私の初ライカは、ライカフレックスSLです。(R型ライカ)また、M型ライカでは
M5が初めて手にしたライカです。その当時、新品で出ていた頃の話です。
私は、その当時父親の所有するライカを使わせてもらってました。今でもそのM5は
所有しています。
お勧めの機種は、新品なら、M7、MP。中古なら、M6、M6TTLがお勧めですね。
書込番号:6559744
1点
イタリア鞄大好きさん
>皆様がライカ道に入られたきっかけ、初ライカの機種など教えて
>いただければ、幸いです。
はじめてのLEICAはM8です。
きっかけはずいぶん昔に遡ります。15年くらい前に、雑誌のコンテストで入選をとった秋宗邦夫さんの「妖精」という作品に感動しました。紫の花を右耳のあたりにつけたカーリーヘアのヌードの外人女性の右からの横顔と左乳房が画面いっぱいに写ってる写真なのですが、なんともいえない味わいなのです。この写真はM6+Summilux75mmで撮られているのですが、長い間気になってました。
それからずいぶん経って昨年M8が発表された時、このレンズを買おうと決めたのです。そしてM8を買いました。ただ、40万円もするレンズだとは知らなかったので驚きましたが。
書込番号:6559834
0点
余談ですが、神立尚紀さんの書かれた「撮るライカ」を読むと、ますますLEICAが好きになるし欲しいレンズやカメラもでてくるのではないでしょうか?
書込番号:6559879
0点
竢o版のライカ通信といい本があります。シリーズで出ていて
M型ライカのことが詳しく載っています。
アマゾンなでで検索すれば出てきますので、是非読んでください。
http://www.amazon.co.jp/LEICA―ライカ通信-No-14/dp/4777902684/ref=pd_bbs_sr_1/503-4461838-9899138?ie=UTF8&s=books&qid=1184989615&sr=8-1
これをバックナンバーで揃えたら面白いと思います。
書込番号:6559929
1点
苦楽園さんありがとうございます。その本の|・‖とも購入して読んでいます。著者と私の出身地は、ともに中河内で、縁を感じました。それはさておき、今はM6に気持ちが傾きつつありますが、購入に際して、特に気をつけなければならないことを、教えていただければ幸いです。
書込番号:6560967
0点
イタリア鞄大好きさん
>その本の|・‖とも購入して読んでいます。
それはよかった。この本は本当にいい本ですよ。
>今はM6に気持ちが傾きつつありますが、購入に際して、
>特に気をつけなければならないことを、教えていただければ幸いです。
申し訳ありませんが、M6について特に詳しく知りません。M8の完成度が高いので、M8ユーザにはM6は不要なのではないでしょうか?それでもなお、M3だけは物としての完成度に置いてM8には及ばない域に達していると思います。
「撮るライカI」の110ページの
PART2 道具としてのライカ
M型ボディ考
精密小型カメラの最高機、M3
に興味深い話が書かれてます。
書込番号:6561670
0点
M6はM6TTLですが、愛用しています。
この前も、コダクロームで2本ほど写しました。
M6は露出計が内蔵されていますが、AE自動ではなく
マニュアルとなっています。シャッタースピードを設定して
(例えば、ISO100なら、1/125などに合わせて)それから
絞りを合わせます。適正露出は、ファインダーを覗いて
矢印が出ている方向に絞りリングを回します。適正露出になると
真ん中のランプが点灯します。距離計はM8と同じです。
ざっと、こんな感じです。
M3の話がでましたが、M3には露出計は内蔵されていません。
M3の良さと、M6の露出計を組み合わせたのがMPです。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:6562610
1点
こんばんは、Kazu'さん、
さすがは、親の代からライカを愛用されているだけあって
コメントも的確ですね。私もM6所有していますが
定評があり、お勧めですね。是非、購入してください。
書込番号:6562798
0点
leicamaniaM8さん、おはようございます。
そうですね、ライカを使い始めて約35年が経ちます。
中学生の頃から使っています。その頃は、モノクロで自家現像までしていました。
家には暗室があります。父親からの影響で始めたライカですが
いきつけのライカショップも親子二代で通っています。(^^)
書込番号:6563052
1点
イタリア鞄大好きさん
本日めでたくM3をgetすることができました。first impressionですが、、、
良いと感じたところ
M8と並べてみても格好良く貫禄があります。それでいてsexyです。
僕は75mmを持ってますがM8ではちょっとピントが合わせにくいです。でもM3だと何の問題もなく楽にピントが合わせられます。
巻き上げの感触は精巧な感じで、シャッター音も静かです。
ちょっと困ったところ
ファインダーは50mm,90mm,135mm用に作られているため、35mmや24mmは直接ファインダーで構図を確認できない。このため、28mm/35mmのビューファインダーを別途購入しました。
シャッターが1/1000までしかない。幸い今日は曇っていたためf1.4でも1/500までしかいらなかったので、開放の撮影もできましたが、晴れてたら絞るしかないです。
その他
露出計は内蔵されてませんが、セコニックのスタジオデラックスを購入したので特に問題ありません。この露出計はベストセラーだけあって、とても使い易いです。
自分的にはM8を凌ぐ満足感がありますが、他人にすすめることのできるカメラではないかもしれません。メッチャマニアックです。使いにくいわけではないのですが、愛着を感じないと使えないカメラだと思います。当然、眺めてニヤニヤはできるカメラではあります。
書込番号:6564982
0点
苦楽園さん、こんばんは。
是非、ポジで撮ってくださいね。作品楽しみにしています。
書込番号:6566035
0点
Kazu'さん
夜遅く貴重なコメント頂きありがとうございます。
Velvia(RVP50)を久しぶりに買いました。
スキャナーはNikon SUPER COOLSCAN 4000 EDを持ってるのですが、ホームページで確認すると、MacOSX(10.3)用のソフトしかありません。これがMacOSX(Tiger)で走るかどうか心配です。
あと、本日赤外線カットフィルターを付けたままネガで撮ったら、若干青みがかっているような気がするのですが、気のせいでしょうか?
書込番号:6566126
0点
UV/IRフィルターは、M8専用です。
ですから、フィルターは外してください。
曇天時はUVaフィルター(UV/IRフィルターでない方)をつけると
紫外線による青みがとれます。常用しても問題ないと思います。
書込番号:6567206
0点
さすがKazu'さん、さっそくのコメントありがとうございます。
>UV/IRフィルターは、M8専用です。
>ですから、フィルターは外してください。
そうですか。Kazu'さんもいちいちつけかえているのですか?
めんどうくさいですね。
>曇天時はUVaフィルター(UV/IRフィルターでない方)をつけると
>紫外線による青みがとれます。常用しても問題ないと思います。
単に曇りだから青いのではないようです。やはりUV/IRフィルターは、
フィルムで使っては駄目、ということなのでしょうか。
書込番号:6568671
0点
UV/IRフィルターに同封されていた取り扱い説明書は読まれました?
フィルムカメラでUV/IRフィルターを使用した場合は色被りがでるので
使用しないで下さいとの注意書きがあるのを確認してください。
書込番号:6569243
0点
UV/IRフィルターは2枚無料で下さるので、請求していたら先日ドイツから我が家に届きました。(^O^)/
でも普段は専(もっぱ)らUVa Eフィルターです。 (^^;)☆\(-_-;)
それに、僕のらいかレンズはマクロエルマー M 4/90mm(沈胴式)1本を除き、後のは6ビットコードに改造しない為UV/IRフィルターは使用しません。
書込番号:6571420
0点
M8で撮る場合は私の場合、ほとんどのライカレンズを6bit Codingしましたので
UV/IRフィルターを常用しています。
M7やM6TTLで撮る場合は、ライカのUVaフィルター常用しています。
レンズを保護することと紫外線による青み補正する意味で装着しています。
書込番号:6575695
0点
さすがKazu'さんです
>フィルムカメラでUV/IRフィルターを使用した場合は色被りがでるので
>使用しないで下さいとの注意書きがあるのを確認してください。
確認しました
『まさに阻止効果のため、アナログ式カラーフィルムで撮影すると写真の端に好ましくないカラー効果が発生するので、使用しないでください。』
と書かれてました。
書込番号:6576480
0点
M8を購入予定ですが
LEICAは初めて購入しますので
レンズは何を買ったらよいか迷っています。
撮るのは人物、風景、建築物、料理等です。
レンズ単体で50までは出せます。
1つのレンズでやるべきか、
それぞれの用途でそれぞれのレンズを購入すべきか
アドバイスいただければ幸いです。
0点
迷うところですね。
ずばり、新品では、ズミルックス35mm ASPHとズミルックス50mmASPH
ズミクロン35mmとズミクロン50mmも捨てがたい。いずれは、手に入れたくなる
と思います。中古は多すぎて、難しいですね。
書込番号:6559769
1点
wahahahonpoさん
>レンズは何を買ったらよいか迷っています。
>撮るのは人物、風景、建築物、料理等です。
トレンド的には、NOCTILUX 50mm f1.0でしょう。品薄だそうです。
Webで検索すれば作例は山ほど出てくると思いますが、被写界深度
が極端に浅いその独特の描写は麻薬的です。僕は持ってません。
伝説のレンズを楽しむなら、Summicron 35mm f2(8枚玉)かな?
こちらは一見なんの変哲もない写りですが、そのなんの変哲もない
ところがこのレンズの凄さだと思います。僕も持ってますが、小さく
てかっこいいレンズです。
書込番号:6559803
0点
ライカレンズは50mmに始まり、50mmに終わるというように
ライカ社は、ズミクロン50mmを標準セットとして売り出しています。
50mmといえば、
ズミクロン50mm F2
ズミルックス50mm F1.4
ノクチルックス50mm F1.0
エルマー50mm F2.8
現行品ですとこれだけあります。
入り方は、ズミクロンからはいるのが面白いですね。
その後、ズミルックス、エルマー、ノクチルックスといくと
いいかと思います。
一本だけというと、ズミルックスかズミクロンでしょうか。
ノクチルックスは品薄で入手は中古でも困難です。
書込番号:6560410
1点
私も全くのライカ初心者で、一ヶ月半前にM8を購入した者です。お店のおやじさんが、大変詳しくて話が中々終わりませんでしたが、おやじさんのアドバイスに従い、ズミクロン35ミリF2にしました。ただ知識もないので、いいレンズとしか言えませんが………。
書込番号:6561407
1点
私もズミクロン35mmF2は、8枚玉と現行のASPHを所有しています。
確かに、いいレンズで現行のASPHはM8では良く写ります。写りすぎと
いわれるほど良く写ります。M8との相性もいいと思います。お勧めですね。
予算が許すのなら、ズミクロン35mmとズミクロン50mmを購入するのは
いかがでしょうか。きっと気に入ると思いますよ。
書込番号:6562665
1点
人物(ポートレート)なら、50mm
風景なら、35mm、28mm
建築物なら、28mm、24mm
料理なら、50mm、75mm
以上の焦点距離がいいと思います。
エルマリート28mm F2.8 ASPHなるレンズがありますが
35mm換算で、M8の場合、35mmに相当します。
ただ、この新レンズ、需要が多くて今はほとんど入手困難になっています。
私は、一代前のタイプ4を持っていますが、発色も良く、コントラストも
いいので、重宝します。あと、ズミクロン28mm F2もいいですよ。
書込番号:6563935
1点
ライカM8を買った全くの初心者です。販売店の方からは、ライカでいきなりM8から入るのは、珍しいと言われました。質問があるのですが、M8でマクロをしたいのですが、どんなレンズを使えばいいのかわかりません。またどんなことに注意したらいいのか、ご教授下さい。初歩的な質問ですみません。
0点
ビゾフレックスを使うか、マクロエルマーあたりを使うのが常道かと。
M型ライカで使えるレンズの多くは、最短撮影距離が70cmとか1mですから。
というか、M型ライカはマクロ撮影には向いてないですよ。
一眼のように何でも撮れるカメラじゃありませんから。
書込番号:6488069
0点
Summilux 75mmで撮った作例をアップしました。通常のレンズでもこの程度の接写ならできます。
書込番号:6489550
0点
イタリア鞄大好きさん
>ライカでいきなりM8から入るのは、珍しいと言われました。
M8は発売されて間もないので、初めてのライカがM8の人は少ないのかもしれませんが、僕もその少ないうちの1人です。
>質問があるのですが、M8でマクロをしたいのですが、
>どんなレンズを使えばいいのかわかりません。
>またどんなことに注意したらいいのか、ご教授下さい。
>初歩的な質問ですみません。
Summilux 75mmで撮る場合は以下の3点に気をつけています。
1.絞りを4以上にする(4以下だと被写界深度が小さすぎるから)
2.ファインダーからの角度とレンズからの角度の違いを考慮して、少し上で構える(縦構図の場合は少し左)
3.レンズの焦点距離を固定にしてカメラを被写体に近づけたり遠ざけたりしてピントを合わす。
書込番号:6489877
0点
みなさまアドバイスありがとうございます。わたしはピントあわせからして、大変とまどいました。ピントをあわせる上で、何か便利なアクセサリーがあれば教えて下さい。ファインダーみたいなものがあるとは聞いたのですが。使用レンズはズミクロン35mmF2です。
書込番号:6490217
0点
こんにちは。
M型での接写は[MacromaX LM-2 エスカルゴ」で楽しんでます、SLRでやるほど自由度はありませんがこれは面白いです!十分使える作品が作れます。
http://www.goko.co.jp/camera/lz/lz-top.htm
ハンザなどから出ている「NF-LM D」レンズアダプターで取り付けます、お試しあれ。
書込番号:6490256
0点
イタリア鞄大好きさん
>わたしはピントあわせからして、大変とまどいました。
>ピントをあわせる上で、何か便利なアクセサリーがあれば教えて下さい。
Summicron 35mm f2で撮った作例をアップしなおしました。Summicron 35mmで撮るときは、
3.レンズの焦点距離を固定にしてカメラを被写体に近づけたり遠ざけたりしてピントを合わす。
をやってます。特別なアダプターは使ってません。
書込番号:6490292
0点
M8ってビゾフレックス装着できるんですか?この前 多分無理じゃない?って言う情報を聞いたのですが…
書込番号:6500451
0点
punks0814さん
>M8ってビゾフレックス装着できるんですか?
>この前 多分無理じゃない?って言う情報を聞いたのですが…
ビゾフレックスってフィルム面に入射する像を見ながら撮るだけですから、M8ではCCDが35mmフィルムより小さい関係上、見えてる映像の一部しか写らないだけで十分使えるのではないでしょうか?むしろマクロエルマーはファインダーを補正するので、M7では大丈夫でもM8では使えないということはないのでしょうか?
書込番号:6501301
0点
ライカの公式雑誌(?)であるLFIの2007年5月号に、M8+VisoIIIの
記事が載っています。
http://www.lfi-online.de/ceemes/page/show/index_e
http://www.lfi-online.de/ceemes/page/show/issue_5_07_3
続きはLFI買って読めとなっていますが、visoIIIを装着したM8の
雄姿や作例が出ているぐらいですから、苦楽園さんのおっしゃるように
フレーミングの問題は残りますが使えるんではないでしょうか。
またIII型が使用できるなら、I型・II型もおそらくOKでしょう。
書込番号:6501736
0点
Macro Elmar 90mmは6bitコード付与の対象になってますので、M8でも使えるようです。
書込番号:6508822
0点
マクロエルマー90mmは、実勢価格でいくらぐらいするのでしょうか。またカールツァイスでライカマウントのレンズが出てますが、M8との相性はどうなんでしょうか。実際に使われてる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
書込番号:6512673
0点
ある店の並行輸入品で、本体117,600円、アダプター79,800円。
ある量販店では、本体186,532円、アダプターは値段でてません。
量販店では、買い物をするとポイントがつきますので、13%が還元されます。
カメラ雑誌やWebですぐに調べられますよ。
書込番号:6513238
0点
イタリア鞄大好きさん
>またカールツァイスでライカマウントのレンズが出てますが、
カールツァイスのマクロはないと思いますが、、、??
書込番号:6513250
0点
カールツァイスでしたら次のようなレンズを使っています。
私は、
Biogon T* 21mm F2.8 ZM
Biogon T* 25mm F2.8 ZM
Biogon T* 28mm F2.8 ZM
Biogon T* 35mm F2 ZM
Planar T* 50mm F2 ZM
C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM
と所有しています。
作例は(M8で撮りました)
Planar T* 50mm F2 ZM
http://web.mac.com/woody_fields/iWeb/Site/M8%20Planar%20T*%2050mm%20F2%20ZM.html
Biogon T* 28mm F2.8 ZM
http://web.mac.com/woody_fields/iWeb/Site/M8%20Biogon%20T*%2028mm%20F2.8%20ZM.html
Biogon T* 35 F2 ZM
http://web.mac.com/woody_fields/iWeb/Site/M8%20Biogon%20T*%2035mm%20F2%20ZM.html
Planar T* 50mm F2 ZMは、Summicron 50mm F2に
Biogon T* 28mm F2.8 ZMは、Elmarit 28mm F2.8 (ASPH)に
Biogon T* 35mm F2 ZMは、Summicron 35mm F2 ASPHに
対比されると思います。
以上、参考になりましたら。
書込番号:6513734
0点
ビゾ+M8の姿よいですね!
時代を超越したM8を趣味で楽しむのであれば、ビゾで変態マニア遊びをするのも素晴らしいひとときかと思います。
書込番号:6513777
1点
リンク切れのようですね、コピー&ペーストしてください。
あと、
Biogon T* 21mm F2.8 ZMは、Elmarit 21mm F2.8
Biogon T* 25mm F2.8 ZMは、Elmarit 24mm F2.8
C Sonnar T* 50mm F1.5 ZMは、Summilux 50mm F1.4 ASPHに
対比されるようです。
コシナとコラボレートした、ツァイスレンズですがコストパフォーマンスは
高いです。ライカレンズと比べても遜色はありません。
是非、入手してください。
書込番号:6513813
0点
みなさんこんにちは!
6ビットコーディングについてはいろいろ情報ありがとうございました。
本日は天気も良く、待望のUV/IRカットフィルターも到着したので、M8を持って近所の公園を撮影してきました。
でも、青空の色が記憶色とかなりちがうような気がします。
試しに、SONYのコンデジで同じ風景を撮影しましたが、こちらの方がきれいな青空が撮影できます。
Kazu’さんのブログで大阪城の写真も拝見しまたが、全体的にYellowがやや強いような気がします。
これがM8の色なのでしょうか?
それともWBの調整などで記憶色に近づけることはできるのでしょうか?
参考までに、本日撮影したものをアップしましたので、ご意見をお聞かせ下さい。
尚、DSC002はコンジデで撮影したのものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=23726&key=1062093&m=0
0点
大阪城の写真は、AWBで撮って、現像時に調整しますが画像をアップする際
なるべくM8オリジナルを尊重して、なるべくそのままにしております。
昼光で5200Kですが、実際に写るのは、5600Kもしくは、7350Kまで
上がります。それで、暖色系(Yellowにシフトしたように見えます)
5200Kあたりまで調整すれば、空の青さも青くなると思いますが
私は、あえてオリジナルを尊重して、撮れたままを多くアップしています。
ライカのAWBは少し暖色系にシフトするようですね。
写真拝見しました。Biogon 25mmは6ビットコーディング化したのでしょうか。
周辺光量落ちがあまり見られないので、そうされたと思いますがどうでしょうか。
空の青さも5200Kあたりまで、落とすと青くなると思います。
書込番号:6444177
0点
Kazu'さん こんにちは!
ご指摘の通り、テプラにてBiogon 25mmは6ビットコーディング化済みです。ただし、黒のテプラだけでは認識が不安定でしたので、ネジ部に白のテプラも貼っております。
M8のホワイトバランスが暖色系にシフトするようなので、ベランダからの風景をホワイトバランスを変えて下記の4種類撮影してみました。
L000208 Daylight
L000210 Auto
L000213 マニュアル expodisc ホワイトバランサー
L000215 マニュアル 5200K
Daylightと5200Kは確かに青空っぽくなりますね。Autoはやはり暖色系、ホワイトバランサーはその中間でしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=23726&key=1062372&m=0
それにしても、画面の同じ位置にゴミが写っているのが気になります。レンズなら良いけどぉ・・・
書込番号:6444800
0点
舞珍さん、こんにちは。
やはり、6ビットコーディング化したようですね。ねじ部に白のテプラですか
これはいいことを聞きました。参考にさせていただきます。
写真拝見しました。デイライト、5200Kにするとやはり空は青くなるようですね。
テスト結果、参考になりました。
センサーのゴミは私も悩まされています。最近は、Photoshop CS2でゴミ取りして
います。センサークリーニングが簡単にできればいいのですが。
書込番号:6445006
0点
舞珍さん
>それにしても、画面の同じ位置にゴミが写っているのが気になります。
>レンズなら良いけどぉ・・・
他のレンズをつけて絞って白いものを撮ってみればCCDなのかレンズな
のかわかるでしょう。CCDの場合でもマニュアルにゴミの吹き飛ばし方
がのってるので、それに従ってゴミをとればいいと思います。それでも
ゴミがとれない場合は、銀座のライカジャパンで掃除してもらいましょ
う!ただし有料ですのでご注意。
書込番号:6445532
0点
Kazu'さん
そんなに頻繁にレンズ交換はしていないのに、CCDへのゴミ付着が多いような気がするのですが、構造的なものでしょうか?
早速、以前に購入していた「ブラシオフ」で清掃してみました。大きなゴミは目立たなくなりましたが、周辺部に細かなゴミが残っているようです。
仕方がないので、PENTAXから発売されているイメージセンサークリーニングキット O-ICK1を注文しました。
こちらの方は粘着性のウレタンゴムでぺったんぺったんと清掃するキットなので、細かなゴミまで残らず除去できるのではと・・・期待しています。
苦楽園さん
>銀座のライカジャパンで掃除してもらいましょう!
PENTAXは保証期間内はCCDの清掃が無料なので、てっきり無料かと思ってましたがLEICAは有料なのですねぇ・・・
書込番号:6449653
0点
ゴミの付着はやはりレンズ交換時のゴミの進入によるところが多いような気がします。
私は結構レンズ交換しますので、ゴミも付着しやすいのかも知れませんね。
構造的には、特別ゴミがつきやすいというほどのものでもないと思いますがどうでしょうか。
ご紹介のあった、ペンタックスのクリーナーキット、ネットで見ました。
なかなかいい感じですね。でも、私は使うのは少し勇気がいりますね。まだまだ情報不足なので、これといったものが出てくれば踏ん切りもつくかも知れませんね。
ライカ銀座までいけばクリーニングできると思いますが、当方大阪ゆえ、二の足を踏んでいます。
書込番号:6450783
0点
舞珍さん、こんにちは。
泣き顔アイコンになっていたんで、何事かと覗いて見ました。(笑)
ところで、その「粘着性のウレタンゴムでぺったんぺったんと清掃するキットなので、」 は、止めた方が良いと思いますよ。
キャノンやニコンの場合、ローバスフィルターで画像素子センサを保護しているので、清掃グッツが使用できるけど、M8にはそれが無いので危険だと思います。
購入したばかりなので、ここはやはりサービスセンターに相談した方が良いと僕は思います。最初はそうした方が無難です。
Kazu'さん、お世話になります。
>構造的には、特別ゴミがつきやすいというほどのものでもないと思いますがどうでしょうか。
そうですね。あの構造を見る限りでは僕もそう見ました。(笑)
まあ、何処のメーカーのものでも、絞り過ぎるとゴミが現れるんで、出来れば開放で使用したいです。絞ってもF8まででしようか?
書込番号:6451044
0点
Kazu'さん
銀座のライカジャパンは自宅からそれほど遠くないので、一度持ち込んで、クリーニング料金を確認してみようかと思います。
zq9_xxx7wさん
>キャノンやニコンの場合、ローバスフィルターで画像素子センサを保護しているので、清掃グッツが使用できるけど、M8にはそれが無いので危険だと思います。
ゲゲッ! そうでしたかぁ・・・?
まぁ、M8用としてはダメでもFinePix S5proに使用できるので、無駄にはならないのですが、M8の解決策が少なくなってしまいますねぇ・・
ライカショップではどのようにして、クリーニングするのかも知りたいですね!
書込番号:6452603
0点
舞珍さん
>銀座のライカジャパンは自宅からそれほど遠くないので、
>一度持ち込んで、クリーニング料金を確認してみようかと思います。
銀座が近いなんて羨ましい、、、中古レンズ見たい放題ですね。
クリーニング料は確か1000円くらいだったと思います。クリーニング
してもらうことをお勧めします。
書込番号:6452977
0点
皆さん、こんにちは
以前こちらで視野枠の傾きについて質問した者ですが、
結局M8購入しました。流石に管理されているようで、
傾きは気になりません。
センサーのゴミ、絞るとやはり目立ってきますね。
ローパスやIRcutフィルターが無いため付着したゴミから
センサー面までの距離が他の機種より近く、結果として
同じ条件でも目立ちやすいのではと推測していますが
どうでしょうか?
ゴミ取りにはPENTAXのペタペタするやつを使っています。
他のデジカメでもLPFやIRCFを破損させた場合はフィルタ
だけではなくCCDやCMOSごとユニット交換になると聞いて
いますので、M8のCCDカバーガラス破損させても同じ事と
割り切り気にせず自己責任で使っています。
このペタペタ、見た目はただのゴムっぽいのですが、ガラス
平面に対する粘着力が結構あり、まっすぐ引き離すとかなり
抵抗があります。ガラスに対して垂直に軽く押し付け、引き
離すときはやや傾けながら...が良いようです。
以上ご参考まで。
書込番号:6470149
1点
1999921さん 今晩は!
PENTAXのゴミ取りを使っている方がおられて安心しました。
一度付いたゴミを完全に取るのは、なかなか難しいですね。
毎回、粘着面を清掃しながら続けても、どこかに残ってしまうぅ・・。
まぁ、F11ぐらいまで絞っても、見えなくなったので、ヨシとしてますが
しかし、ペタペタやってると、APS-CよりCCDが大きいことが実感できますね。
書込番号:6472321
0点
苦楽園さん
>銀座が近いなんて羨ましい、、、中古レンズ見たい放題ですね。
本日、ライカショップでCCDのクリーニングしてきました。
時間は30分ほどで、料金は1回目は無料でしたっ!
ただし、2回目からは税込み2100円です。
でも、中古レンズはありませんでしたぁ・・
書込番号:6478806
0点
舞珍さん
>でも、中古レンズはありませんでしたぁ・・
例えばスキヤカメラとか、銀座には中古カメラ屋さんがたくさんありますよね、、、
書込番号:6508788
0点
僕の視力は、目盛り−3〜+3が振れ切れるほど非常に弱いため、2像合焦でいつも苦労しております。(;_q))クスン
それで、ピントを上げる為に下記の様なアクセサリーを探してみました。
今考えているのは、視度補正レンズM+ビューファインダーマグニファイアーMです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8150994_8151468_8151641/49793654.html
尚、これって併用で使用出来るのか判りません。この方法で使用している方、使用感如何でしょう?
0点
ビューファインダーマグニファイアーは当方持っております。しかしながら視度補正レンズは持っていません。ビューファインダーマグニファイアーは50mm以上のレンズを装着するときに使用します。ピント合わせはかなり精度があがると思います。90mmのレンズを使用するときも重宝します。参考になりますでしょうか。
書込番号:6474546
0点
Kazu'さん、こんにちは。
お世話になります。
「ビューファインダーマグニファイアーM」を取り付けるには、ボディーに着いている円形ファインダーアイピースを取り外してからねじ込み使用するのでしょうか?それとも円形ファインダーアイピースに直にねじ込んで使用するものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:6474794
0点
(追記)
>ビューファインダーマグニファイアーは50mm以上のレンズを装着するときに使用します。
僕は、21mm、 28mm、 35mmなど50mm以下のレンズを所持しているんですが、これらのレンズでは何故「ビューファインダーマグニファイアーM」の使用が出来ないのでしょうか?
書込番号:6474811
0点
え〜と、取り付けはM8やM7にそのままで取り付けできます。ねじが切ってあります。
それから、このビューファインダーマグニファイアーはファインダーを拡大するので広角レンズでは不向きです。使用は50mm以上で使いやすいようになっているようです。取り付けてファインダーをのぞくと、ちょうど50mmのブライトフレームが一杯にみえるようになります。ですので、M8やM7などのAEのシャッタースピードの表示は少しみえにくくなります。慣れればどういうことはないのですが、そういうことです。広角レンズはブライトフレームがはみ出してしまい、不向きです。
書込番号:6474856
0点
視度補正レンズ2個(M7とM8)と ビューファインダーマグニファイアーM 1個を、早速申し込み致しました。
ご教示どうもありがとうございます。<(_ _)>
書込番号:6474913
0点
M8が欲しくて未だ諦めきれずに日夜苦悩している者です。<(_ _)>
一つ質問があるりM8オーナーの皆さんにお聞きいたと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
僕は、キャノンやニコンのデジ一を所持していて、物凄くゴミやダストに気を使っています。それでもレンズ交換を重ねていると知らぬ間に入ってしまいます。(泣)
でも、ま、最近は手の良い清掃用品が販売されているので僕も購入して使用しています。かなり簡単に取れるので凄く重宝しています。
M8もデジ一の仲間なので、その点同じ様なご苦労があるかと存じます。多分、ゴミやダストには十二分に気を使っていると思います。しかし、ゴミが入ってしまい画像にゴミらしきものが現れ始めたらオーナーの皆さんは、どの様な対処をされているのでしょうか。
特にキャノンやニコンにある画像センサーにローバスフィルターが在るの対して、M8には貼られていないため、市販のゴミ取り清掃用具は使用出来ないのではと、日夜苦悩しています。
このような気の弱い者に、今一度活力を与えて頂きたいと存じます。
あああ〜 欲しい!M8が!ブラックが。。。('-' )トーイメ
0点
写真をモニターで見てゴミが気になり始めたら、ブロア等で清掃します。
市販のゴミ取り清掃用具はまだ、使ったことはありません(情報がないので)
また、空などに目立つゴミは、DNG(RAW)で撮って、C1PRO(C1LE)で現像してから
PhotoshopCS2等で「スポット修復ブラシツール」でゴミ取りします。
最近はもっぱらこれです、PhotoshopCS2のレタッチでゴミ取りするので
最近はゴミはそれほど気にならなくなりました。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:6402741
0点
Kazu'さん、アドバイスありがとうございます。
少しホッとしました。ホ
それから、副産物もありました。↓
>PhotoshopCS2等で「スポット修復ブラシツール」でゴミ取りします。
さーてと!買うか!e(^。^)g_ファイト!
書込番号:6402771
0点
どうぞ、M8購入してください。
決して、期待を裏切らないM8であります。
マゼンタ被りの一件も最新のファームウェアとUV/IRフィルターで
解決済みであります。
是非とも、入手されることをお勧めします。
書込番号:6402816
0点
僕はマゼンタ被りが大好きですよ!
それが好きで購入する様なものです。
マゼンタ被りって赤みが派手に出る色の事でしょ!?それに黒色が赤茶けた色。僕はいいと思いますけど。
あの色彩は、ニコンやキヤノンで出せない色彩です。
僕は変わり者でしょうか。
書込番号:6402838
0点
マゼンタ被りもM8 Digitalの味のうちといえばそれまでですが
最近はそういう感じで撮っています。まぁマゼンタ被りもさることながら
M8はいいです。私も昨年の12月15日に入手してからショット数は
一万ショットを越えましたが、今だに飽きません。その代わりレンズ沼に
はまりまして、レンズが色々増えました(^^:
是非、入手されることをお勧めします。
書込番号:6402874
0点
>その代わりレンズ沼にはまりまして、レンズが色々増えました(^^:
そうですか。
では、僕がM8を購入したときの参考とさせて頂きたいので、差し支えが無ければ現在の所持レンズと欲しいと思っているレンズ名を教えて下さいませんか。
それから、スレタイのことでちょっと思い出したんですが、
M8はミラーが無い分、若しかしたらブロアーで簡単にゴミが取り除けるかも知れませんね?
書込番号:6402986
0点
当方、所有のレンズは、私のサイトのAbout Liecaから参照ください。
http://web.mac.com/woody_fields/iWeb/Site/About%20Leica.html
最近は、カールツァイスのレンズに凝っていまして、
また現在ノクチルックス(6bit)を注文中です。
欲しいレンズは、ズミクロン35mm(現行)、ズミルックス50mm(現行)
マクロエルマー90mm(現行)あたりが今欲しいです。(^^;
M8入手と同時にレンズは格段に増えました。これもデジタルで結果がすぐ分かる
利点から写真の面白さ、ライカレンズの面白さにはまった訳であります。
書込番号:6403049
0点
>最近は、カールツァイスのレンズに凝っていまして、
多分、ZMですね!?
何mmのですか?
僕は、Carl Zeiss Bigon T* 28mm/f2.8(ZM) (ブラック)を、先日M7を購入する際に購入しました。
でも、ビューファインダー21/24/28mm(ブラック)を申し込みしてかれこれ一ヶ月過ぎましたが、未だに入荷なしです。
ドンドン届くのは、UVaフィルター E60 ばっかりです。 ストロボやE55などなどは依然として音沙汰ナシです。(笑)
現在僕の所持しているMレンズは、4本です。
21 mm ライカ エルマリートM f2.8/21mm ASPH. (ブラック)
35 mm ライカ ズミルックスM f1.4/35mm ASPH. (ブラック)
50 mm ライカ ノクティルックスM f1/50mm
75 mm ライカ ズミルックスM f1.4/75mm (ブラック)
今回、M8(ブラック)とマクロ・エルマー M f4/90mm (シルバー)を購入しました。
ヨドバシのゴールドポイントの関係上、先にM8を購入してからエルマー M 90mmを購入しました。
実質、M8は493,200円也です。(笑)
M8は先程発送したとのメールが入ったので、2、3日したら手元に届く思います。
書込番号:6406402
0点
こんばんは、M8購入おめでとうございます。
それとマクロエルマー購入おめでとうございます。
また、手元に届きましたら感想など知らせてくださいね
ZMは、
Planar T* 50mm F2
C Sonnar T* 50mm F1.5
Biogon T* 21mm F2.8
Biogon T* 28mm F2.8
Biogon T* 35mm F2.8
を所有しています。6ビットコーディングは自作でしています。
UV/IRフィルターとともに使用しています。
43mmのフィルターがまだ、入荷しないのでPlanarなどは
フィルターなしで撮影しましたが、遜色のない写りです。
C Sonnarなどは見事なボケ方、滲み方です。ズミルックスとも
一味違ったボケ味を出してくれます。
書込番号:6406607
0点
Kazu'さん
>こんばんは、M8購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
はい、とうとう買ってしまいました。
我慢しているのって、生理学上好ましくないと思いまして。(;^_^A アセアセ
>ZMは、を所有しています。
凄い量のZMを所持されていますね!上には上が居るんですねぇ。ヾ(^^;)
Kazu'さんに釣られて沼へ落ちない様、気着けます。(-_-;)ゞ
M8で分からない事、教えて下さいね!よろしくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:6408890
0点
只今M8が届きました!同時にこんなメールが入電しました。
「×××× 様
平素より、ヨドバシ・ドット・コムをご愛顧いただき
誠にありがとうございます。
また、この度はご注文いただきありがとうございました。
ご注文番号:××××
ご注文商品:11634C マクロエルマー M 4/90mm シルバー
に関しまして、
メーカーより入荷遅延の案内がございましたので
ご連絡申し上げます。
大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんが、
○11634C マクロエルマー M 4/90mm シルバーは、
【6月下旬頃】
弊社倉庫に入荷予定とのことでございました。」
マクロエルマー M 4/90mm シルバーをご購入の際のご参考になれば幸いと存じます。(~-~;)ヾ(-_-;)コレ
書込番号:6412675
0点
M8到着おめでとうございます。
さっそく、バッテリーを充電してくださいね。
バッテリーは予備でいくつか持っていると便利です。
ちなみに、私は3つ持っています。
マクロエルマーの入荷が遅延ということですが
今、M型ライカのレンズが品薄状態になっています。
M8効果とユーロ高がその原因のようです。
早く、解消されるといいですね。
書込番号:6412820
0点
Kazu'さん、こんばんは。
>M8到着おめでとうございます。
はい、ありがとうございます。
まだ夢のようです。とうとうカメラの頂点に辿り着いた思いが致します。
>さっそく、バッテリーを充電してくださいね。
はい、分かりました。
>バッテリーは予備でいくつか持っていると便利です。
>ちなみに、私は3つ持っています。
うっ、3つもでですか?
はい、分かりました。
早速手配致します。
アドバイスありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。_(_^_)_
書込番号:6412876
0点
>うっ、3つもでですか?
普通は、大体2個もあればいいのですが念のためにもうひとつ持っています。
メモリは2GBを2枚持っています。2GBですと大体DNGオンリーで約185枚ほど
撮れます。2GB2枚で370枚、大体それぐらい撮るとバッテリーはなくなって
交換となります。また、バッテリーはディスプレイをよく使っているとよく消費する
ようです。
書込番号:6413557
0点
メモリーは「ATP ProMax SD 2GB」を4枚購入しました。↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_35696092_42840240/47381951.html
それと、M8のバッテリーが余りにも極小なので、僕も心配で3個購入し4個体制に致しました。^^;;;
使用方法は、当初は2個のみだけを使用し、残りは万が一の為に使用しないで置いておきます。
書込番号:6457434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








