このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 14 | 2008年11月16日 02:12 | |
| 0 | 2 | 2008年10月27日 16:52 | |
| 0 | 10 | 2008年9月13日 01:39 | |
| 2 | 12 | 2008年9月15日 18:23 | |
| 5 | 24 | 2011年3月27日 13:45 | |
| 3 | 8 | 2008年6月30日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SakhMatsuと申します。
本日まで東京出張にて、銀座の教会詣で(?)に出かけ、一番見てくれの悪い(笑)
M8(Black)を購入いたしました。
「まさか40万をきったものはないだろう」と思っていたら、Just 40万きり。予備バッテリーとグリップ、UV/IR(46mm)が一枚ついていました。保証書は未記入(黒表紙のWarranty Card
のことです。)、あと「お客様登録フォーム」と返信用封筒も未使用でした。
前のオーナーの方は相当使い込んでおられた様子ですが(Photo Me!で見てみると
16000枚強くらいの撮影記録になっていました。) 「メーカー保証はなくても使い込んでいる
機械のほうが調子がいい!」と勝手に決めつけ(笑)やってしまいしました。
あとM-Coderも購入。早速Summilux 35mmにしるしをつけ、「うむむ」などと喜んでおります。
残念だったのはCapture Oneがなかったこと。とりあえずダウンロードしてきたものをTrialで30日間使ってみて、よかったら購入/そうでもなければ手持ちのSilkyPixかな、とも思っています。
失礼しました。
1点
M8購入おめでとうございます。
ところで、Photo Me!ってそんなソフトあるのですか?
教えていただければ、有り難いのですが。
書込番号:8586545
0点
Kazu'さん、
有難うございます。Photo Me!ですが
http://www.photome.de/
からDL出来ます。
結構便利なソフトでLeicaM8/Nikon D3/D300/D200/Pentax K20D
/K10D/K100D/Epson R-D1sのRAW File からExif情報を読み取れます。
(残念ながらSigmaのX3Fには対応していません)
あと、簡単なExif編集機能もついておりますので、6Bit Codeの無い(若しくはFake Codeの付けようの無い35mm/F3.5とか)レンズで撮影したものも後からデータを入れ込むことは可能です。(するかどうかは別ですが(笑))
あとシャッター回数はM8の場合Unique Image IDで示されるようです。(Nikonの場合はそのものズバリShutter Count と出ますが、Pentax/Epson/Sigmaだと出てこないようです。これは各メーカーによりExif情報への記載内容が100%統一されているわけではないのでやむをえないことだとは思います。)
その他もう少し簡単な機能のものとしては Exif Reader http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
というものもあります。これはファイルのプロパティのウインドウに組み込めますので
(右クリック→プロパティ)撮影日時やらをさっと見たいときには便利です。
SakhMatsu
書込番号:8587668
0点
SakhMatsuさん、こんにちは。
さっそく、DLして使ってみました。
しかしながら、M8でUnique Image IDの数が合わないですね。
試しに、ファイルを2枚選んで、Unique Image IDをのぞいてみたのですが
数が合いません。
これは、どうしたものか。
信憑性はあるのですか。
書込番号:8589429
0点
Kazu'さん
失礼しました、私の書き方が情報不足でした。
Unique Image IDには二つあり、一つはCameraのコラム、もう一つはManufacturer Notesの
中にあります。
Cameraのほうにあるのは30桁以上の数字で、私の個体では(最初はずーっとゼロが続き)
4千番台、Manufacturer Notes のほうは5桁の数字で1万6千番台です。
いずれも連続して撮影したコマを見比べてみると連番になっています。どちらかが
通算シャッター回数と考え、Manufacturer Notes の番号のほうが通算と考えたものです。
(こちらのほうが大きいので)
その意味で、製造元からの情報ではありませんので、「信憑性」には自信がございません
御寛恕下さい。
SakhMatsu
書込番号:8590357
1点
こんにちは。
実は私も今日、銀座のライカショールームに行きました。
敷居は高かったですが、係員の方に親切に対応いただきました。
今年に出る新レンズのことやライカの楽しみ方や奥深さも教えてくれました。
で、M8とM8.2。
最初は遠慮して手に取るのを控えてましたが、とにかくファインダーだけでもご覧下さいというお奨めをいただき、覗いて見たら仰天しました。
デジイチで明るいとか暗いとか100%とか95%とか言ってるのが馬鹿らしくなる程の大迫力。
なんか凄いもの、見せていただきました。
工業製品の枠を超越していますね。
参りました。
書込番号:8598095
0点
kawase302さん
>工業製品の枠を超越していますね。
関係者の方ですか?
書込番号:8603756
1点
大阪の「カメラの大林」で、Aランク元箱一式が¥398,000で出ていますね。
書込番号:8619157
0点
コメントありがとうございます
kawase302さん
私も先日銀座のライカジャパンに行って来ました。ちょいと入りづらい
(カメラ屋、の空気ではない^^;)感じでしたが、えいやっ、とM8+Summilux 35mm(1st)
を首にぶら下げ(別に入場券、ではありませんが) M8.2なども触ってまいりました。
確かに極めてよくできた工業製品だと思います。M6の頃のちょっとCheapな感触
は影を潜め、ちゃんとライカウイルスを発しております。
ぽんた@風の吹くままさん
はい、情報ありがとうございます。中野のフジヤさんにも39万切りが出ていますね。結構
手放す方もいらっしゃるのかもしれません。
あと、先日Summarit 50/2.5を銀座教会にて購入。恥ずかしながらライカのレンズを新品で
購入したのはこれが初めてです^^;一応現行ライカの片鱗も見てみたいと思いまして…
明日よりまた東京出張です。写真撮るぞー(←仕事しろ>自分)
失礼いたしました。
SakhMatsu
書込番号:8624776
1点
SakhMatsuさん>
銀座で担当して下さった方の対応が素晴らしかったです。
ライカってどんなものなのか通りすがりでふらっと寄っただけと、まず正直申告しました。
そんな私にも丁寧に説明して下さり、『ちゃんちゃらすかすか、ポイント大爆発ぅぅ♪』と鳴り響くお店とは全く違う世界を経験しました。
こういうのを『一流品』『高級品』『ブランド』と呼ぶんでしょうね。
工業製品というより工芸品と呼びたくなるような逸品ぞろいですが、きっちり工業製品しているところもスゴイと感じました。
今の私にはとてもとてもあの領域には到達できそうもありません。
本当に良い経験でした。
書込番号:8625068
0点
聖地巡礼にせよ銀座教会堂詣りにせよ、「大人の街」銀座に最寄りの店があることは、素敵なことですよね。
書込番号:8625239
0点
仕事が終わって夜の約束まで時間がある場合には
あの辺をよくほっつき歩きますが、
壁からニョッキリ突き出した赤丸看板から物欲禁断ビームが発生してます。
それを断ち切って買い物はビックで済ませます。
(エスカレーターのとこにあるライカコーナーのガラスケースの中の元箱は
一応ビニールでくるまれているから、、、商品か?)
書込番号:8635321
0点
こんばんは、今日まで東京に滞在しております。
kawase302さん
> 銀座で担当して下さった方の対応が素晴らしかったです。
kurt_thuneさん
> 聖地巡礼にせよ銀座教会堂詣りにせよ、「大人の街」銀座に最寄りの店があることは、素敵なことですよね。
ハーケンクロイツさん
> 壁からニョッキリ突き出した赤丸看板から物欲禁断ビームが発生してます
そうですね、便利、快適かつ危険なところですね(笑)
2Fのサービスセンターも非常に丁寧な応対でした。簡易点検(距離計/シャッタースピードチェック等)は空いていれば30分程度でやっていただけますし、現行商品でないもの(M2/3など)も受け付けてもらえます。(レンズのチェックも同様)
すでにFAQでも出ていたのですが、フォルダ番号がリセットされたり、急に飛んだりする不具合は「これは残念ながらファームウェアのバグです。今後のバージョンアップで対応すべくやっております」と非常に率直かつクリアな対応でした。非常に好感を持った次第です。
あと、中野で32万円台でシルバーの中古が出ていました。これまで見た中では最安値ですね。
結構使い込まれた感じの個体でしたが。8.2への乗換え組の方々が増えてきているのかも知れないですね。
SakhMatsu@東京
>
書込番号:8641078
0点
以前、銀座教会堂で買った並行モノのM7のシャッター幕がフィルムの断片で破損しました。
純正部品で修理を依頼したいので、ライカ銀座店に持ち込んだところ、並行モノでも快く修理に応じていただきました。
通常、メーカーのパーツ保有期間は、製造終了後何年間と明示されていますが、ライカカメラの良いところは、パーツ保有期間の限定がないところだと思います。
書込番号:8642162
1点
kurt_thuneさん
> 並行モノでも快く修理に応じていただきました。
そうですね。私は過去の代理店さんの対応(シュミット/日本シーベルへグナー)を
存知あげませんので比較、とはならないですが、少なくともニコンのサービスセンター
的な機能 - 現行機種でなくとも簡易点検等の実施 - をわりと気軽に提供していただける
サービスというのは非常にありがたい限りです。
ブログのほうでもちょっと触れておりますが、保証付の中古ライカなどを購入した際、
距離計/シャッタースピード/レンズのヘリコイド状態等を、製造会社で気軽に点検
いただけるのはありがたい限りです。(不具合等が客観的に把握できますので)
SakhMatsu
書込番号:8646843
0点
M8.2ではスナップショットモードというのが追加になりますが、ライカMでオートといっても所詮オートにできる部分は限られているのでどういうことだろうと思っていましたが、M8.2に小さな説明書が入っていて、スナップショットモードでINFOボタンを押すとレンズのイラストが現れ、そこにポートレート、風景、一般撮影それぞれの場合の推奨絞り値、距離、被写界深度が表示されます。
そんな感じで撮影しなさいというガイダンスのようなもののようです。
必要かどうかはきわめて?ですが、6ビットを活用したくて考えたのでしょうか。ライカMっぽくはないですね。ちょっと面白いです。
(レポート(良)とするほど「良」でもないですが、面白いので良にしておきました。)
ライカっぽいのは、説明書の中でINFOボタンではなくて「SETボタンを」と書いてある箇所があって、いくら押しても何も動かないので、もしやと思ったら、INFOボタンの誤記でした。
0点
はじめまして、M8.2の方にスレ立てさせていただいております初心者です、
スレ主さま他、どなたかご教授いただければ幸いです。
書込番号:8559920
0点
afternoon-LOVERさん
M8.2のクチコミがあるのですね。知りませんでした。
柔らかなご指摘ありがとうございます。
何度も新しくできていないかと思ってみてみましたが、ホームから入るとM8しかないので、てっきりこちらだけかと思っていました。
私自身のこのスレもM8.2の方に書くべきでしたね。
ではあちらで。
書込番号:8560201
0点
フォトキナで
ライカMレンズが2本発表されるそうです。
1本は、噂のある新ノクチルックス F0.95とか。
もう1本は、広角の単焦点レンズ。15mmぐらいとか。
問題は、価格の方ですね。
ノクチルックスは、値崩れをし始めたようで、新ノクチルックスの価格設定が気になります。
広角の単焦点レンズは、歓迎ですね。ツァイスの15mmの対抗かな?!
0点
Kazu'さん、こんにちは。
>フォトキナで
>広角の単焦点レンズ。15mmぐらいとか。
情報有難うございます。
これで又購入目標が出来ました。(^o^)/
日本円で60〜70万位か?
書込番号:8313323
0点
一部、デジタルから銀塩への回帰現象も見受けられますが、
ライカ社は中長期的に、フィルムの供給がなくなることまで想定しているのでは。
フジフィルムの110(ワンテン)フィルムも来秋生産終了。
ライカのレンズ資産とデジタルMおよびデジタルRは将来共に残ります。
書込番号:8317380
0点
Kazuさん
いつの間にか第2世代の姿が・・・ 最近激しいですね!
カメラを通してさん
将来に残る資産、私もそう思って(願って)愛用しています。
書込番号:8319187
0点
カメラを通してさん、
>ライカのレンズ資産とデジタルMおよびデジタルRは将来共に残ります。
私もそう信じています。
fields24さん、
最近、ライカ沼が加速しています。^^;
Mライカは、一通りいったら、また再編成も考えています。
次はRライカの充実かな・・・
書込番号:8321090
0点
こんなんでました、
http://www.leicarumors.com/
Noctilux 50 f0.95 ASPH 8000 Euros
Summilux 21 f1.4 price 5000 Euros
Summilux 24 f1.4 price 5000 Euros
Elmar 24 f3.8 price 1800 Euros
だそうです。
書込番号:8331718
0点
廉価版で二十万円代という価格設定で行くようですね、ちょっと安いと思ってしまうから慣れとは不思議なものです。
ただ、広角レンズにエルマーという呼称は違和感ありますね。開放値で呼称を分けているのは判っているのですが。
書込番号:8335828
0点
廉価版と言っても、造りなどは全く変わらないというのは非常に好ましいですね。そういう意味では廉価版というかF値が異なるだけと言っても過言ではないですよね。
だから必ずしも明るいレンズの方が画質も上と必ずしもいえないというのがライカの魅力でもあると思います。
どこかの国のメーカーにも見習って欲しい部分ですね。
あれ、ライカレンズって多くは日本製ではなかったでしたっけ(笑)
唯一ズマリットレンズでは最短撮影距離が若干長めですが、ここは「せめて」の70cmと思いますね。50mmより短いレンズでは最低でも70cmだけは死守して欲しいスペックだと思います。
書込番号:8336597
0点
M8のバルカナイト革の張り替えをしました。
仕上がりは非常によく、グリップ感も上がりました。
非常に気に入っています。
ライカジャッパン送り(銀座)で約2週間の納期と聞きましたが
私の場合は、1週間もかかりませんでした。
質感が上がったので、これは是非、お薦めします。
2点
定価は¥42,000-です。
なお、私の場合は送料などはとられませんでした。
参考になりましたら。
書込番号:8285860
0点
■ Kazu'さん
こんにちは
M8、もう滑りやすくて手こずっています。
これって滑り止め効果大ですか??
なんかのゴムの方が良いような気がするんだけど。
あとグリップね、これの方が落下防止効果は大きそうですね。
それとサンプル写真、画素数でかすぎ。でこのR8 Digital Backってなんですか?
リコーのR8じゃなくてライカのR8? CCDのサイズは大きいんでしょうか?
書込番号:8290367
0点
IMACON、KodakとコラボったDMRのことだろ、
オリンパのE-1の素子の親戚みたいなもんだな。
書込番号:8290523
0点
カメラを通してさん、
本当に工芸品といった感じになりました。
質感は確かに上がりましたね。
sa55さん、ハーケンクロイツさん、
ハーケンクロイツさんのおっしゃったとおりです。
2005年の9月に購入しました。DMRとはDigital-Modul-Rの略で、RライカのR8とR9につきます。
デジタルバックなので、外せばR8、R9はフィルムでも写せます。ハイブリッドです。
画素数は、1030万画素でしたっけ、、、
書込番号:8290679
0点
DMRについては、以下のリンクを参照して下さい。
(私の知り合いのホームページからです)
http://homepage.mac.com/foxwoodtale/dmr/spec.htm
このDMRですが、今はディスコン(製造中止)になっております。
書込番号:8291018
0点
カメラって楽しい。さん
作品拝見しました
Leica M8+NOKTON 35mm F1.2 Aspherical
ロープにキリキリピントがきてて、背景が滲むようにボケてて、ええ感じですね
Leica M8+スーパーワイドヘリアー12mm F5.6 Aspherical
面白い構図です。雲があっての作品ですね。ボクこれ好きです。
Leica M8+SUMMICRON-M f2/28mm ASPH.
なんとも言えないホノボノする作品です。いいですね。
書込番号:8291041
0点
苦楽園さん、今晩は!(^o^)/
>ロープにキリキリピントがきてて、背景が滲むようにボケてて、ええ感じですね
お褒めを頂まして、誠に有難うございます。(*^。^*)ゞ
僕は時々他の方から褒められるのですが、どれが良いのかさっぱり分りません。
でも、苦楽園さんの様な方に褒められると凄く元気が出て来ます。
やっぱり、そんな時は僕はライカを生涯の友に選択したのが良かったと感じる時です。
本当に有難うございます。m(__)m
現在僕は5D Mark IIを買う如何か悩んでいますが、何だか吹っ切れた気持ちになりました。
Kazu'さんがバルカナイト革の張り替えを遣った気持ちが益々分って来たような気持ちに成りました。
僕も少しずつですが、ライカに片足を深く入れたような感じがして来たので、もう少ししたら本当に両足がライカの世界に行ってしまいそうです。。。
今宵は美味しいワインが飲めそうです!(^o^)/わあ〜い♪
書込番号:8291990
0点
カメラって楽しいさん、おはようございます。
>Kazu'さんがバルカナイト革の張り替えを遣った気持ちが益々分って来たような気持ちに成りました。
>僕も少しずつですが、ライカに片足を深く入れたような感じがして来たので、もう少ししたら本当に両足がライカの世>界に行ってしまいそうです。。。
どうですか、この際、両足も突っ込んでしまうとうのは(笑)
実は、私もライカにはどっぷりと・・・
とうとう、M2とM4とCLをいってしまいました。
これで、私のMライカは、
M3、M2、M4、M5、M6TTL、M7、M8、MP、MP3ブラックペイント、CL
となりました。いきつくところまでいってしまいました。
書込番号:8293622
0点
ヨーロッパの人は、夏場と冬場ではカーテンをつけ替えます。
日本人でしたら、掛け軸を替える感覚でしょうか。
書込番号:8294757
0点
kazuさん
こんにちは
張替は心斎橋のどちらでされました?
M8.2の内容を見て安心したので張替に踏み切ろうと思います。
書込番号:8355315
0点
M8には、ノーマルのSDカードしか使えませんが、2GBだとRAWでは180枚程度
しか撮れなくて、使い勝手悪いですね。
しかし、ご存じのようにライカの互換性リストに載っている4GBのノーマルSDは、
国内では入手できないものばかりです。
ということで、人柱かねて、国内でも手に入る下記のSDを購入してみました。
結果問題なく使えました。M8でフォーマットすると、4GBなので当然ですが、
FAT32でフォーマットされました。その後、RAWで371枚と表示されます。JPEGなど
で999枚以上撮れるモードでは、すべて999枚と表示されました。
ご参考まで。
http://item.rakuten.co.jp/lsshop/ts4gsdc/
4点
4GBのSDカードの情報有り難うございます。
ちなみに、カードリーダーで読み込み可能でしょうか?
書込番号:8250097
0点
これは、有り難うございました。
私も入手しようかなと確信しました。
書込番号:8250177
0点
ちなみにPCでのフォーマットはやめた方がいいようなので、カメラで行いましょう。
また、カードリーダーに相性があることがあるそうです。私はIO-DATAのでうまくいきました。
4GBのSDは、規格外だそうで互換性情報は載ってません。
心配な場合、トランセンド純正のリーダーもあるようです。
書込番号:8252352
0点
有益な情報感謝です。
早速購入致します。ありがとうございました。
書込番号:8261578
0点
sa55さん、ご購入おめでとうございます!
使用感のレポートをお待ちしております。(^O^)/
それから、「今日もはれ」を拝見させて頂きました。
モノクロ写真素晴らしいですね!
カラーフィルターを使用しているのでしょうか?
紅のとんちゃんさん、駄レス済みませんでした。<(_ _)>
書込番号:8261875
1点
カメラって楽しい。さん
こんばんは、すでにスレ主さんがレポートされてますので無事使えると思いますが・・・。
不具合出たら報告させて下さい。
私めのモノクロ写真?あれはインチキモノクロでフィルムではありません。
彩度落としただけです(泣)
書込番号:8262438
0点
バージョンUPでM8でSDHCを使える用になると、カメラやさんが言っていました。
書込番号:8268596
0点
そうですね。随分前から、ライカジャパンのHPのFAQにもそう書いてありますが、一向に出てくる気配がないですね。
ソフト作ってる人たちは余程レベルが低いのでしょう。
ところでその後同じメーカーの133倍速も買ってみましたが、こっちも今の所OKです。
書込番号:8269335
0点
4GBのカード購入しました。
M8でも問題なく使えています。
また、カードリーダー(エレコム)でも無事読み込みできました。
これは、いいですね。
ちなみに、DMRの方でも問題なく読み書き出来ました。
これは、お薦めですね。
書込番号:8276327
0点
kazu'さん
よかったですね。カードリーダー含めて、意外と汎用性ありそうです。
さきに書きましたように、私の方でスタンダードと133倍速は確認ずみですが、
見てみると150倍というのもあるんですね。誰か人柱になってくれないかなー。
書込番号:8279896
0点
キャノンのカメラには、要らない付属品に32MBのSDカードが付いてくるけど
これが最近 マルチメディアカード+(MMC+)32MBになってるみたいです。
マルチメディアカード(MMC)は、SD規格と互換性が高いので殆どのSD対応機器で使用可能で
MMCとMMC+はSDとSDHCの様な関係だけど、MMC+カードはMMC+未対応機器ではMMCで認識されるので、SDHC未対応の機器でもMMC+カード 4GBが きちんと認識されるみたい(少なくとも私に周りでは、認識しなかった機材は無かったけど、ライカは未確認)
使えたときのメリットしては、MMC+対応メディアリーダー(大体1500円〜)があれば、SDHCクラス6並みのスピードでPCに読み込んでくれます。
身近に使われてないMMC+があったら、試してみるのも良いかも
http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?Cid=5&indexnum=2
書込番号:8279954
0点
早速買って使いました。
最初からそのまま使えるようでしたが一応本機でフォーマットし直し使いました。
JPG10Mで残が999。何枚撮れるのでしょうか。千枚と言ってもバッテリーがあ
まり持ちませんのでなんだかなぁという感じですね。
しかしこの999と言う数字は心強いです。
書込番号:8299266
0点
私は、使えるのが分かったのと、単価が安いので
ヘビーユーザーの私は、合計8枚、4GB x 8 = 32GB買いました。
これですと、ちょっとした旅行でも、フォトストレージ(私の場合はエプソンP-2000)
などは不要になります。
ちょうど、DMRでも使えるのが分かったのも収穫ですね。
私の場合、RAW(DNG)撮影が多いので、重宝します。
長期旅行も考えて、もう8枚買おうかなとも考え始めました。
ちなみに、一番気にしたのは、書き込み速度でしたが、M8、DMRとも問題ありませんでした。
書込番号:8299324
0点
sa55さん
>バッテリーがあまり持ちませんのでなんだかなぁという感じですね。
僕は、何だかそ〜うなるんじゃないかって思ってました。 (^^;)☆\(-_-;)
2GB一枚ではRAW撮りで約190枚撮れ、そして、190枚目を撮り終えた時点で充電満タンバッテリーの残量は終了間近かを迎えます。ホント上手く出来ています。(^O^)/
だから、一メモリーに一バッテリーが生理的に僕には合っています。
因みに僕のSDカードは、150倍速です!( ̄^ ̄)/
書込番号:8299532
0点
kazu'さん、
私もRAWでしか撮りませんので、4Gx133速を3枚追加しました。裏蓋を開ける頻度が減るだけでも随分楽です。
裏蓋開けずにカード交換可能な裏蓋が売ってますが、2万以上しちゃうんですよね。
書込番号:8302417
0点
■紅のとんちゃんさん さま
「裏蓋開けずにカード交換可能な裏蓋が売ってますが、2万以上しちゃうんですよね。」
こういうのがあるんですか?
裏蓋に傷を付け、交換用に値段を聞いたら5万近くしました。
裏蓋開けずに交換できるものならそれにしたいですね。もう煩わしくて。
ライカファンには怒られますが、無駄なアナクロニズムでしょう。
デジタルなんだからそれなりに考えてもらわないと。
書込番号:8323726
0点
sa55さん
http://touchspandesigns.com/M-Mate.html
これです。click hereから飛ぶと、Leicamateというサイトに飛んで、そこから買える
様ですね。$210だそうで純正グリップと大差ない値段じゃん!って思ってましたが、
純正は¥5万と聞いて、正直驚愕しております。
必ず主電源を切ってからSDの出し入れするように、との注意書きがあります。
書込番号:8326022
0点
■紅のとんちゃんさんさま
有益な情報をありがとうございました。
メールでオーダーなんですね。見当します。
純正裏蓋付グリップは24000円位なのに裏フタは補修パーツ扱いで高いそうです。
銀座でオーダーしましたがいつ来る事やら。
とても日本の現地法人とは思えない素人ぶりですね、あそこは。
早く他からデジRFフルサイズでも出してくれないでしょうか?
フォトキナでアイディアだけでも。
即乗り換えですね、私は。
書込番号:8326199
0点
とある情報筋からの情報によりますと、
ここ数日の内に、Lecia M8ブラックペイントが発表されるとの情報があります。
価格は、現行のM8より少し割高という情報しかありませんが
これから、M8を買うと考えている方には、耳寄りな情報かも知れませんね。
ただ、台数は限られているみたいで、そこのところは量販店まで行き届くか、未知数です。
いずれにせよ、いいだろうな、ブラックペイント。
0点
こちらによると、発売記念時の限定モデルということみたいですが、どうなんでしょうね。
http://www.wing-rev.co.jp/komatsu/leica/index_detail.php?id=775
>聞くところによると、M8登場の記念に僅かな
>ライカ関係者だけに配られた特別製のM8だとのことです。
書込番号:7968664
0点
私も少し気になって問い合わせてみたら、
¥1,360,000- ですって、
ちょっと高すぎません?
書込番号:7971086
1点
ライカジャパン経由の商品とも思えないですが、海外販売店の店印入りの保証書でも付くのでしょうか。
でないと日本では無償修理断られますね。
それともお得意の販売店独自保証でしょうか。
怖くて買えないですね。
まあでもこんなものに手を出す人は修理代など気にしないか。
書込番号:7988901
0点
>1,360,000-
この店は少しマージンを多く取っているみたいですね。
別の情報によりますと、M8通常版と同額との話もあります。
保証はライカ・ジャパンの保証がつくようです。
書込番号:7990350
0点
ライカ社も、商売上手になっちゃってまぁ......
まぁ上手でないとライツ社の様に潰れてしてしまいますからバランスの問題は大切だと思うのですがねぇ。
M3をリリースした頃の様に、とは言わないまでも、価格以外の所で威厳を感じる様な会社になって欲しいと思います。
書込番号:7991746
0点
ライカの場合、ブラックペイントの後は、チタンが来るのではないかという話を
とある販売店の方から伺いました。
そろそろ、次のモデルが出る前の前兆かと・・・
今年のフォトキナの隠し球は何か、興味のあるところですね。
書込番号:7997438
0点
実は先日、某正規代理店でM8ブラックペイント見てきました。
価格は、従来のM8と同額だそうです。ライカジャパンの保証がつきます。
ブラックペイントのレンズなんかあるとはえると思いました。
従来のM8と同額なら、これからM8を購入検討しているなら、いいかなと思いました。
ただ、M8のブラックペイント、限定でして、簡単には手に入らないようです。
書込番号:8011261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























