このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2007年3月26日 15:23 | |
| 0 | 8 | 2007年3月14日 07:06 | |
| 5 | 11 | 2007年3月10日 23:41 | |
| 0 | 3 | 2007年3月6日 21:25 | |
| 4 | 8 | 2007年6月7日 12:51 | |
| 3 | 4 | 2007年2月26日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
summilux開放のほわほわ感が被写体の摩訶不思議さ(?)を強調してよいですね。
どの写真も発色がよいですが、カメラ内設定やRAW現像の際に何か工夫されたのでしょうか。
書込番号:6143522
0点
M_PSさん
>summilux開放のほわほわ感が被写体の摩訶不思議さ(?)
>を強調してよいですね。
ありがとうございます
>どの写真も発色がよいですが、カメラ内設定やRAW現像の
>際に何か工夫されたのでしょうか。
ちょっと前まで、Capture One LEのexposure toolでFilm high contrastを選んでいたはずなのですが、今見たら、Film standardの戻ってます。ので、今回は何もしてません。
書込番号:6144913
0点
参考になります。ありがとうございます。
自分は他のカメラを使っていることもあって、M8の現像はsilkypixを使用しています。
書込番号:6150421
0点
M_PSさん
>自分は他のカメラを使っていることもあって、
>M8の現像はsilkypixを使用しています。
僕は、Apertureを使いたかったのですが、残念ながらApertureはM8には対応していません。silkypixは持ってませんが、Capture Oneと違いがあるのでしょうか?何かわかりましたら教えてください。
書込番号:6152593
0点
今回言いたかったのは、21日の陽気の中で撮影した写真が全てマジェンタ被り(何故かタイトルが間違ってます)を起こしているということです。特に顕著なのが「アニメキャラ」と「Nice Body」で、黒い服が赤に変色してしまっているのがわかります。ということで、フィルタが必須であることがわかったわけですが、ライカジャパンからは未だ2つのフィルタは送られてきません。それに、レンズは全部で4つなのでフィルタは2つ足りません(注文したフィルタは24mm用と75mm用なので、35mmの2つのレンズ用のフィルタがない)。これはどうしたらよいのでしょうね?
書込番号:6152607
0点
苦楽園さん
>ライカジャパンからは未だ2つのフィルタは送られてきません。
ええ、配布は始まっているということなのですが、私にもまだ届いておりません。
>それに、レンズは全部で4つなのでフィルタは2つ足りません(注文したフィルタは24mm用と75mm用なので、35mmの2つのレンズ用のフィルタがない)。これはどうしたらよいのでしょうね?
有料での購入はできるようです。
でもまた納期6ヶ月なんでしょうか?(笑)
書込番号:6152661
0点
苦楽園さん
現像はsilkypixとPhotoshop Elementsしか使っていませんのでCapture Oneとの違いは残念ながらわかりません。
マゼンダ被りの実例、初めて見させていただきました。
フィルターがどれだけ効果があるのか興味あるところです。
書込番号:6154172
0点
ドイツからフィルター届きました。
私は39ミリと46ミリを注文しました。
取説によるとファームウェアV1.10よりUV/IRフィルターの項目がMENUから選べるそうです。詳しくは私のブログへ。
書込番号:6155488
0点
ライカでなくとも、UV/IR カットフィルター入手できるようです
B+Wというメーカーが出しています。実際にそのフィルターを
使った実例をアップしているブログがあります↓
http://marierit.exblog.jp/
かなりの効果が期待できるようです。私もライカからのフィルター待っていますが
枚数が足りないのと、ライカに無い口径のもの(例えば52mmとか)用に発注しています。
ところでSILKYPIXはM8のDNGに対応しているんですか?
書込番号:6157353
0点
ysan01さん
>ところでSILKYPIXはM8のDNGに対応しているんですか?
対応しています。
Capture Oneとどちらがよいか、それぞれどういう違いがあるかまではきちんと把握はしていませんが、他の機種も持っているので、同じ使い方で現像できますし、特に不満もないので、ついSilkypixを使ってしまいます。
書込番号:6157407
0点
フィルタがなくてもプロファイルだけでマゼンタ被りを補正する話をどこかで読んだのですが、このプロファイルは何処からダウンロードできるのか、ご存知の方いましたら教えてください。
書込番号:6157667
0点
ライカフォーラムからダウンできると思います。
ttp://www.josephholmes.com/profiles.html
ウィンドーズとマックでインストール方法が違うようです。
SILKYPIXはWBが優れていて、一括現像のとき便利。
Capture Oneはシャープネス、ノイズ抑制を最小とすると解像度の高い画像を得られる、モアレが生じる場合もありますが。
と使い分けています。
書込番号:6157777
0点
上のURL間違えました。
tp://www.leica-camera-user.com/digital-forum/9637-new-m8-profiles-c1-instructions.html
です。
書込番号:6157784
0点
ICCプロファイルをダウンロードして取り込んで使うのは、
Capture one proではwhite balance tool から可能ですが、
Capture one LEではその機能そのものが省略されてるので
不可能ではないでしょうか?
書込番号:6157965
0点
猫のフクさん
ありがとうございます。早速試しましたが何も変わりません。何が悪いのだろう?
私のパソコンはMacBookPro(Intel Mac)です。
以下、手順を示します
1. プロファイルをダウンロードし解凍
2. /Library/ColorSync/Profilesに3つのプロファイルを移動
3. Capture Oneの環境設定/カラーマネージメントの
Use profile by default: に Leica_m8_JHR_v1_low_satを指定
4. マゼンタ被りしている写真を現像
書込番号:6157984
0点
Capture one Proではwhite balance tool のなかに
ICCプロファイルの変更の項目があるのでそこで出来そうですが。
Capture one LEではその機能そのものが省略されているので
不可能では?
書込番号:6157990
0点
あ、すいません。
同じ内容のものが重なってしまいました。
書込番号:6157999
0点
苦楽園さん
カメラプロファイルの変更が必要なのだと思います。
ウィンドーズの場合は、
カラーマネージメント設定
→カメラプロファイル
で選択されますが、マックの場合は違うのかもしれません。
確か、monologue plus さんのHPに解説があったように思います。
書込番号:6158126
0点
「毛繕い」は75mm開放で撮影されていますが、ピント合わせは大変ではありませんでしたか。
水面の白い反射がいい味出してますね。
書込番号:6103609
0点
ズミルックス75mmの場合、ブライトフレームはどのようになるのでしょうか。
当方もズミルックス75mm購入検討していますので、どうなるかと思いまして。
書込番号:6106092
0点
M_PSさん
>「毛繕い」は75mm開放で撮影されていますが、
>ピント合わせは大変ではありませんでしたか。
たいへんでした。何枚も失敗しました。ただこれは僕が目が悪いからだと思います。一眼レフのマニュアルフォーカスよりはピントは合わせ易いのではと思います。
>水面の白い反射がいい味出してますね。
ありがとうございます。
Kazu'さん
>ズミルックス75mmの場合、ブライトフレームは
>どのようになるのでしょうか。
何を心配しておられるのか、もう一つわかりかねます。申し訳ありませんが、もう少しくわしく心配の内容を教えてください。
書込番号:6107326
0点
ブライトフレームですよ。75mmを装着した場合は何ミリのブライトフレームが
出現するのでしょうか。90mmでしょうか。
書込番号:6107403
0点
Kazu'さん
>75mmを装着した場合は何ミリのブライトフレームが
>出現するのでしょうか。90mmでしょうか。
75mmです
書込番号:6107658
0点
苦楽園さんの写真を見るたびにSummilux 75mmが欲しくなります。
実用上はApo-Summicronの方がよいのかもしれませんけど、この描写を見てしまうと。
書込番号:6109399
0点
mm_v8さん
>苦楽園さんの写真を見るたびにSummilux 75mmが欲しくなります。
>実用上はApo-Summicronの方がよいのかもしれませんけど、
>この描写を見てしまうと。
嬉しいことを言ってくれますね。構図は今イチかもしれませんが、レンズはいい味出してると思います。35mmも同じことが言えますね。最近Summicronnを使い続けてますが、デザインといい描写といい優等生なのですが、Summiluxには圧倒的な個性があります。
Kazu'さん
悩む理由がなくなったのではないですか?最近レンズが品薄になってるという噂を聞きますが、在庫は大丈夫ですか?
書込番号:6110880
0点
苦楽園さん、ありがとうございます。
最近は、M型レンズ品薄のようですね。行きつけの店ではすぐ取り寄せということになるのですが、ヨドバシあたりではM型レンズは全く在庫はありませんね。R型レンズはちょっと置いているようですが。
書込番号:6112748
0点
Leica M8とElmarit-M 21mm F2.8で大阪は中之島界隈を撮ってました。エルマリート21mmは35ミリ換算でおよそ28mmとなります。現像はC1PROで、ICCプロファイルはLeica_m8_JHR_v1で行いました。如何でしょうか。
1点
捨てハンの人は無視しましょう…
ハンドル名の所をクリックすると解ると思います。
自分はキヤノンのの発色が好みですので
こういう画質だと物足りないと感じましたが
発色以上の良さがあるように感じました。
広角でも流れていないからかな?
元画像を見てみたいと感じました^^
書込番号:6094498
1点
月白山さん
>キヤノンの色合いは、鮮やかすぎです。
>作り込まれた色表現は現実離れを起こしている
EOS-1Ds Mark II はそんなことないですが。むしろ、LEICA M8に傾向が似ています。
書込番号:6094680
1点
一人で4役かな。また、削除されちゃうよ。
書込番号:6094691
0点
1枚選ぶとすれば、奥行き感があるL1094475が好きです。
落ち着いた色調でありながら、キレも感じられますね。
書込番号:6097444
1点
大阪は肥後橋のフェスティバルホールの前の遊歩道です。
私もこのショットは気に入っています。
書込番号:6099662
0点
RAPPORTが独特のあたたかい感じが出ていていいですね。
Summicron 35mmとのことですが、8枚玉でしょうか。
書込番号:6080878
0点
店の入り口の灯なんかがいいですね。
この写真はモノクロにしてもいいかもしれませんね。
書込番号:6081604
0点
M_PSさん
>RAPPORTが独特のあたたかい感じが出ていていいですね。
ありがとうございます
>Summicron 35mmとのことですが、8枚玉でしょうか。
そうです。これを買うときに店員から「これは希少価値でついた値段ですから、写りを値段に正比例して考えてはだめです」と言われましたが、なかなかどうして、いいレンズだと思います。
Kazu'さん
>店の入り口の灯なんかがいいですね。
>この写真はモノクロにしてもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。今までモノクロ写真をやったことがないし、センスもないのでピンときませんが、白黒現像もやってみます。
書込番号:6082989
0点
エルマー 50mm F2.8 (6bit コーディング付き)で大阪の北船場界隈を撮ってみました。
当日は少し曇っていたのですが、なんとか撮影できました。撮影はDNGで、現像はC1PRO、ICCプロファイルは、Leica_m8_JHR_v1(マゼンタ被り修正プロファイル、ライカユーザーフォーラムよりダウンロード)で、後はニュートラルです。如何でしょうか。
1点
下でも書きましたが、L1093740、L1093829、L1093884がいいですね。
書込番号:6072547
1点
自分でいうのもなんですが、L1093829なんかは傑作のような気がします。
ありがとうございます。
書込番号:6072580
0点
L1093786が面白いと思います。
手前に江戸時代の学者(?)、バックは現代のオフィスビル。この対比がよいですね。
書込番号:6076425
1点
M_PSさん、こんにちは。
緒方洪庵は江戸時代の蘭学者です。適塾を開いてあの福沢諭吉も輩出しました。
オフィス街にポツンと立った銅像は何かその歴史を感じさせます。
書込番号:6077115
0点
>如何でしょうか。
僕には全部が素晴らしい写りをしていると思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
中でも、1番L1093829が傑作かと!(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:6409439
0点
zq9_xxx7wさん、こんにちは。
エルマー50mm F2.8はなかなかいいです。
これを使うと、なにか古いエルマーあたりが気になります。
ズミクロン、ズミルックスもいいですが、エルマーもいいです。
使わないときはコンパクトに収まりますので、お勧めですね。
50mmに凝ったら、是非エルマーも欲しくなります。
お勧めのレンズですね。
書込番号:6409475
0点
済みません。お話の骨を折ります。急ぐもので!<(_ _)>
僕は、ヨドで「マクロ・エルマー M 4/90mm シルバー」を申し込み中なんですが、ネットを見ていたらあるカメラ中古店で「エルマー M 4/90mm (ブラック)」の極上品を8万円台で販売していました。
記載写真は大きかったので、良く見たらやはり極上に見えます。
新古は別として同じものでしょうか?「マクロ」文字があるかないかだけのことなんですが。。。
それと、「エルマー 50mm F2.8(ブラック)」の極上品が5万円台で!
だから申し込み中のものをキャンセルして、この中古品二本をゲットするか迷っています。二本買ってもおつりが出ます。(~-~;)ヾ(-_-;)コラ
書込番号:6412047
0点
ズミクロン 50mm F2(現行)で大阪ミナミのアメリカ村界隈と梅田周辺を撮ってみました。DNG(RAW)で撮影、C1PROで現像、ICCプロフィルはLeica_m8_JHR_v1、 スタイルはAgfa調に仕上げました。ズミクロン50mm F2は綺麗な発色で見事な描写をみせてくれました。いかがでしょうか。
1点
DNGで記録して、C1PROで現像、ICCプロファイルは例のマゼンタ被り対策のプロフィルで修正して、色彩をAgfaフィルム風に誇張しました。高コントラストに暖色を少し加味しました。ズミクロンは綺麗に発色しています。WBは5200Kです。
書込番号:6049071
0点
Kazu'さん
すみません。Elmar-M 50mmF2.8のほうが気になってしまいました。
L1093740、L1093829、L1093884がいいですね。
書込番号:6051270
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










