LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

触った印象

2006/10/26 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:26件

この日曜日に某所でライカM8を触る機会を得ました。

レリーズ感:
従来のM3,M2と比べて、少し重くストロークも多いと感じました。
シャッターが切れる瞬間が掴みにくかった。(慣れの問題?)

ホールド感:
ボディーが一回り大きくなったが、軽いのでもちにくいとは思わない。
グリップ感は貼り革の摩擦が小さい為か滑りやすい印象で、
レリーズが重くなった分を勘案すると個人的には少しネガティブ。
オプションのグリップがお勧めとのこと。
個人的にはサードパーティーのボディーカバーに期待。

ファインダー:
私はM3とM2しかもっていないので、
最近のメーター内蔵ファインダーは知りませんが、
眼鏡レンズ(ズマロン)を付けた状態でのファインダー倍率は
それほど気にならなかった。
見やすい、良くできたファインダーだと思う。
ただ常に二つの枠がでるのは、ちょっと・・・
メーター表示の見栄具合や切れについては、可もなく不可もなく。
(上記の通り、メーター内蔵機をもっていないので)

機能・操作性:
幕速が1/8000まであるのはいい。
M9が銀塩なら、この縦走りを積んでくるかも。(推測です。念のため)
シャッターチャージのモーター音は個人的には気になるレベル。
連射モードでもバッファーが大きいのか、特に不具合を感じない。

露出補正は背面のメニュー操作でプリセット的に行うので、
ヘキサーRFのようなリアルタイムな変更が出来ない。
でも、オールドライカユーザーならマニュアルで使うのに慣れているのだろうし、AEは機能の内の一つと考えれば気にならないかもしれません。
ブラケット機能の設定詳細や背面のダイアルに機能の割り付けが任意で行えるかなどの詳細は、未確認。

別売電池の値段は、ライカらしいお値段とのこと。

最後に、買いかどうかの判断を問われたなら、私は「様子見」
日和見ですみません。

書込番号:5573093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2006/10/28 00:16(1年以上前)

ISOとWBの設定がダイヤルでできないんでしたっけ?
これは大きなチェックポイントだと思うんですが。

書込番号:5577709

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/28 08:01(1年以上前)

M8
キタムラのネット店にて価格が発表されましたね。
販売価格:548,000円(税込)

書込番号:5578384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/28 10:26(1年以上前)

>販売価格:548,000円(税込)


2年使って廃品回収で処分しても、1日あたり750円で済む。

書込番号:5578697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/28 14:32(1年以上前)

炒飯大好きさん
順番待ちしていた人の無言の圧力に負けて其処までは確認できませんでした。無念。他の人のレポを待ちましょう。

take525+さん
ヨドも548000円ポイント10%ですね。
別売り電池が1万を超えるようなので、キャッシュで買って
ポイントを有効活用するのが良さそうです。

コテハンバスターズさん
コンデジならさらに安くあがりそうです。
ラバー製と言われるチャージのギアーが二年も持つか心配です。

私は愛用の眼鏡付きズミルクスが使えるならと、
いったんは予約しましたが、様子見で解約しました。
スキャナーを買う方がよいかもと、逡巡しています。

書込番号:5579233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/28 17:09(1年以上前)

がらくた愛好家さん

>コンデジならさらに安くあがりそうです。

どこかの人が書いていましたけど、松下製のアレですか?
その人によるとアレはキャンペーングッズ的なものらしいですよ。


>ラバー製と言われるチャージのギアーが二年も持つか心配です。

それって「チョット〜」じゃないですか?
ポリプロピレンで出来た白いギアではなくて、ゴムですか・・・。
国産の安い一眼デジと同じってことですね。
おライカ様なら普通は金属ですよね。


>スキャナーを買う方がよいかもと、逡巡しています。

そのうち赤いライカバッジが付いたスキャナーが出るかも。

書込番号:5579600

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/29 09:09(1年以上前)

>ラバー製と言われるチャージのギアーが二年も持つか心配です。
>おライカ様なら普通は金属ですよね。

日本カメラ、アサヒカメラに掲載されているフォトキナでの対談記事によればあくまでシャッターチャージ音の波を抑えるためのようです。
当然耐久性などすべて考慮の上でしょうから、ある明確な設計意図があってのことなら個人的には良しとしたいポイントだと思います。

書込番号:5582037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/30 12:18(1年以上前)

私も巻き上げ音に対する、設計的配慮そのものは評価します。

ギアーがPPやその他の樹脂製でも、長期使用での信頼性の点では課題が多い事があります。
応力と環境要因(温度と湿気・油分等)に因っては、組成劣化が促進され耐用年数が低くなることは多いです。
昔某電動中判カメラでは、これで痛い目に遭いました。

もっとも、フェールセーフとして、不測の事態には、「そこ」だけが壊れるようにする事はあると思います。

M8は、適材適所で、合目的な材質選択がなされているとは思うのですが、目的(設計意図)優先で、従来品並の耐久性を維持できて居るかは関心があります。


私はR−D1を使っています。
買う前は手動チャージ「なんて」と思っていましたが、手動チャージも切り替えが出来、案外良い物です。
M8も無理してオートチャージにしなくとも良かったのではないかと思っています。(シャッターユニットの都合なのかと想像していますが。)

今ふと思ったのですが、M8をヨドなどで現金購入すれば、ポイント+αでエプソンF-3200も買えてしまいますね。
ちょっと悩ましいかも。

書込番号:5585884

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/30 12:55(1年以上前)

がらくた愛好家さん

>目的(設計意図)優先で、従来品並の耐久性を維持できて居るかは関心があります。

ライカMではデジタルといえども、耐久性もその「目的」の一つであるとは思いますけど、こればかりは実際に使ってみないとわかりませんね。

実は私のM7が一番先にだめになったのは、皮肉にもチャージレバーでした(笑)!正確にはだめになったというより単にゆるんでしまっただけのようで、あるときポロッとレバーが落ちてしまいました。おかげでボディには緩んだねじによるキズはついてしまいました。

あとは初心者にありがちなフィルム装填ミス。
巻き上がらないだけなら良かったのですが、フィルムの端でシャッター幕にキズがついてしまいまいした。当時のシーベルに見てもらったところ実用にも耐久性にも全く問題はないので取り替える必要はなしとのことでよかったですが。

M8ではこういうことはないというのはさびしいという人もいらっしゃるんでしょうね。
私はそういう根っからのライカファンではないので、気を遣わなくてよい方がいいです。

>私はR−D1を使っています。

私もです。というか「でした」。
今回のM8の発表でさっさと売却してしまいました。
R-D1ははっきりした欠点もあるカメラである一方でなかなか面白いカメラでもあり、経済的に余力があれば残したとは思いますが、レンズの補強もしたかったというのが大きな理由です。

>買う前は手動チャージ「なんて」と思っていましたが、手動チャージも切り替えが出来、案外良い物です。

私も手動チャージも悪くはないと思いますが、正直手動チャージでなければならないとまでは特に感じていません。
レンジファインダーだけしか使わないなら良いのですが、私は一眼も使うので、実はよくチャージを忘れるんです(笑)。

>M8も無理してオートチャージにしなくとも良かったのではないかと思っています。

ええ、そう思います。
でもオートチャージになって出てきたので、それなりに有効活用して使いたいと思っています。
まあそれに「無理した」わけでもないでしょうから。

>(シャッターユニットの都合なのかと想像していますが。)

きっとそうだろうと思います。

書込番号:5585974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/31 12:23(1年以上前)

mm_v8さん
>実は私のM7が一番先にだめになったのは、皮肉にもチャージレバーでした(笑)!
うーむ、それは困りましたね。
なんとコメントしたらよい物やら。(苦笑)
私はと言うと、今週に入ってから、R−D1,M3と立て続けに不調になってしまい、修理のためにM8資金がどんどん切り崩されようとしています。
修理に出すか、出さずに暫く寝かせて置くか思案中です。
やはりデジカメに50万は悩みます。

書込番号:5589176

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/31 14:27(1年以上前)

がらくた愛好家さん

>実は私のM7が一番先にだめになったのは、皮肉にもチャージレバーでした(笑)!
>なんとコメントしたらよい物やら。(苦笑)

ええ、まあ本当に笑い話です。書いた後思い出したのですが、レバー全体ではなくて先のプラスティックの部分だったと思います。
そういう意味では「樹脂なんか使わずに」と言う意味ではご意見と符号するわけですけどね。
結局とっさに私が自分でつけてシーベルに持っていったら、「正しくついていますよ。問題ありません」だって。っていうことはまた緩むっていうこと?って聞いたら、心配なら接着剤つけておきますということで今は接着剤がついて事なきを得ています(笑x2)。

>私はと言うと、今週に入ってから、R−D1,M3と立て続不調になってしまい、修理のためにM8資金がどんどん切り崩されようとしています。

あらあら。年末でもありますし。

>やはりデジカメに50万は悩みます。

結局はそこですよねえ。
似たサイズのCCDを積んだEOS-1D MarkII Nと価格を比べると決して法外な価格ではないとは頭では認識しているのですが。
まあ私は今回のM8は目をつぶっていってしまおうという覚悟でおります。

そうそう、28mm/2.8 ASPH購入しました。まだ使っていませんがとても小さくてルックスはよいと思います。
お金以外の受け入れ準備だけは整っているのですけど。

書込番号:5589427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/31 16:39(1年以上前)

mm v8さん
M3は不注意でシャッター幕を焼いてしまいましたが、
幸い光線漏れは無さそうで一安心です。
しばらくは焦げ臭いにおいが取れそうにありませんが。

R−D1は有償修理確実ですし、
放って置いても今以上壊れ無いので、
「先に本来の目的を達成し、余裕が出来てからR−D1を修理すれば?」
との悪魔のささやきが昼頃より聞こえてきています。

>似たサイズのCCDを積んだEOS-1D MarkII Nと価格を比べると決して法外な価格ではないとは頭では認識しているのですが。
そうなんですよね。
私は、ムーアの法則も気になりますし、機会損失も考慮しながら
もう少し時間を掛けて考えてみます。
銀塩をもう暫くは楽しみたいとも思いますが、ゆ・れ・て・います。

エルマリート28ミリはコンパクトですし、魅力的ですね。
私も余裕が有れば買いたい一本です。
機会がありましたら、銀塩でのインプレッションを是非お聴かせください。

そして、M8とセットのレポートで大いに私を刺激してください。

書込番号:5589654

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/31 18:02(1年以上前)

がらくた愛好家さん

>M3は不注意でシャッター幕を焼いてしまいましたが、

それはレンズということですか?
本当にあるんですね。気をつけようっと。

>R−D1は有償修理確実ですし、放って置いても今以上壊れ無いので、「先に本来の目的を達成し、余裕が出来てからR−D1を修理すれば?」との悪魔のささやきが昼頃より聞こえてきています。

「それが精神的にもいいです」と天使から言っておきましょう。

>私は、ムーアの法則も気になりますし、機会損失も考慮しながら
もう少し時間を掛けて考えてみます。

ただライカMの場合は、次の焦点はフルサイズが実現できるかどうかということで、恐らく現時点では白紙ではないかと思います。
(ムーアの法則と仰った意味を取り違えていたらごめんなさい。)

あとはMPデジタルとでもいうような布幕シャッター+手動チャージ、下手するとモニターなしなんていうのが出てきたら面白いですね。それで露出をMモードで使うと1回の充電で1万枚撮れるなんていうのはどうでしょう。

>銀塩をもう暫くは楽しみたいとも思いますが、ゆ・れ・て・います。

ときどきM7に戻るといいなって思いますが、結局デジタルがあまりにも便利でそればっかりになってしまいます。
フィルムの方にも何か革命が起きないものでしょうかね。現像が不要なフィルムとか。無理かな。

>エルマリート28ミリはコンパクトですし、魅力的ですね。
>機会がありましたら、銀塩でのインプレッションを是非お聴かせください。
>そして、M8とセットのレポートで大いに私を刺激してください。

きっと最近のレンズらしくきちんと写るんだろうと思っています。

でも実はM8購入の際してひとつ手にいれたいと密かに思っているのが75mm F1.4だったりしています。

とりとめもないレス失礼しました。

書込番号:5589838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/31 22:29(1年以上前)

ccdも高温環境下で不具合がでるそうですし、
シャッターがメタルブレードといえども、安心できないですね。
特にM8はローパスフィルターレスな分、ccdと「熱源」は近いわけですし。
レンズキャップ使用や絞り込んでおくなどの注意は銀塩・デジタルの変わりなく必要でしょうね。

書込番号:5590794

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/11/01 07:45(1年以上前)

がらくた愛好家さん

>ccdも高温環境下で不具合がでるそうですし、

不具合まで行かなくてもノイズは増えるそうし、布幕と同様CCDに強い太陽光を当てるのは確かよくないはずですよね。

>レンズキャップ使用や絞り込んでおくなどの注意は銀塩・デジタルの変わりなく必要でしょうね。

なるほど、そうですね。

書込番号:5591797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング