このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2010年12月22日 16:58 | |
| 21 | 10 | 2010年7月13日 17:50 | |
| 5 | 3 | 2010年7月12日 03:58 | |
| 3 | 9 | 2010年7月3日 20:41 | |
| 3 | 13 | 2010年6月17日 12:10 | |
| 6 | 7 | 2010年4月11日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像素子のセンサークリーニング。
私は、X1を手に入れてからライカの色合いにぞっこんになり、
今まで使っていたC社、N社のデジタル一眼の色合いとは、
まるで違うX1での撮影を楽しんでいましたが、
とうとうと言うかやっぱりと言うか、
M8も手に入れてしまいました。
そしてレンズも中古の安い物ですが、Leicaの昔の物を手に入れて、
中学生の時以来の、レンジファインダーによる撮影を楽しんでいます。
ところが、いつもは開放近くでばかり撮影しているのですが、
ある日絞って撮影した時に、画像にゴミが写っているのに気づきました。
となると、とたんにセンサーのゴミが気になりだしまして、
どの位ゴミが付いているのかなとF22まで絞って青空を撮影した所、
超ビックリです!
写真のように、小さなゴミも含めるとかなりのゴミが付いていました。
しかも画面全体にです。(写真を見ても気持ち悪いです!)
なので思い切って自分でセンサーを掃除してみた所、
クリーニング後は写真のようにキレイになりました。
これで良い写真が撮れるようになるわけではありませんが、
センサーがきれいでゴミが無いのはとっても精神衛生上気持ちが良いです。
私も、いつかはフルサイズのLeicaが欲しいのですが、
当分はこのキレイになったセンサーのM8で撮影を楽しみたいと思います。
0点
Nagler 31さんこんばんは。
お掃除道具は、綿棒を2本横に並べてセロテープで止め、
先にレンズクリーニングパーパーを巻きつけて、
無水アルコールをしみこませて拭きました。
3、4回ペーパーを交換して拭いたら、
あっさりときれいになりました。
始める前は心配でしたが、
思ったよりも簡単でした。
書込番号:12368098
1点
下手の横好き写真好きさん こんばんは。
凄い方法でお掃除をされたのですね!恐れ入りました。(笑)
M8はM9と違って画像素子の作りがローパスフィルターレスなので、そりゃあ手に汗して遣ったと推察されます。
今後は、ライカ社に送ってゴミを取り除いて頂いた方が、断然よろしいかと存じます。
傷を着けてしまってからでは、後の祭りですよ!
書込番号:12368943
0点
私は同様の方法でクリーニング?したらCCD全体で縞模様が出来てしまいまして慌てました。
ペンタックスのクリーニングキッドを買ってきてある程度は綺麗になったのですが、最終的にはライカ銀座店に持ち込み事なきを得ました。
無水アルコールだけでは綺麗にならないので(縞模様が残る)エーテルとの混合液が良いとプログを見ましたが・・・
下手の横好き写真好きさん は上手く行って良かったですね。 Nagler 31さん も云っておられるようにメーカでのクリーニングをお勧めします。初回はただで、2回目以降は2100円だそうです。
CCDが綺麗になったところでライカM8ライフを満喫してください。
>M8はM9と違って画像素子の作りがローパスフィルターレスなので
M9もローパスフィルターレスですよ。
ちなみに聴いたところによるとCCDの交換はM9で25万弱の出費は覚悟だそうです
書込番号:12369959
0点
Nagler 31さん、
>凄い方法でお掃除をされたのですね!恐れ入りました。(笑)
Nagler 31さんどうも・・・(汗
Leicaに似つかわしくない野蛮な方法で失礼しました。(笑
私は元々D3を使っていて、
D3にも自動のセンサークリーニング機構はありませんので、
CCDのクリーニングはこれが始めてではありませんでした。
とは言え、M8はローパスが省略されて、
前面のガラスが薄いでしょうから、
最初はすこしビビリってそろそろと拭きましたが、
以外と大丈夫そうですよ。
それと、M8はD3に比べるとミラーボックスが無いので、
拭きやすいです(笑
ディロングさん 始めまして。
コメントありがとうございます。
>私は同様の方法でクリーニング?したら,
CCD全体で縞模様が出来てしまいまして慌てました。
あら、それは大変でしたね。
もしかしたら縞模様が残ったのは、
クリーニング液が多すぎたのかもしれないですね。
私もクリーニング液を付け過ぎた時は拭き後が残りましたので。
拭いてすぐに揮発していく位、ごく少量染み込ませて掃除すれば、
拭き後は残らないと思います。
>CCDが綺麗になったところでライカM8ライフを満喫してください。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
本来でしたらLeicaへ出すのが一番だと思うのですが、
その間M8が使えないのが寂しいの自分でやりました(笑
キレイになったM8で、楽しんで撮影したいと思います。
ちなみに、M8及びM9のCCDは、
ローパスフィルターも無くて、
赤外線吸収ガラスも薄い物だとすると、
通常のローパスフィルターつきのCCDに比べると、
保護部分がかなり薄くなりますね。
それにしてもM9のCCD交換が25万って・・・。
これを聞いちゃうと次回からはもっと手が震えちゃいそうで、
自分でやるのを考えちゃいます(笑
書込番号:12370244
0点
>クリーニング液が多すぎたのかもしれないですね
そのとうりです。なんせCCDをクリーニングするのは初めてだったものですから。
今年の5月に手にしてからたった2週間位で安易にレンズ交換してた物で見事にゴミが一面でした。今はブロアーを駆使?してるので、半年経った今も目立ったゴミは付いてません。
余計なことですが銀座店でCCDクリーニングは2〜3時間位でやって貰えます。その時の込み具合で違うようです。いろいろ店員の方が説明してくれるのでライカファンには楽しい時間を過ごせます。(レンズもいろいろありますし・・・)
ベテランの方に失礼な書き込みで失礼いたしました。
また何かの質問を私がする時は、よろしくお願いします。
書込番号:12370295
0点
>なんせCCDをクリーニングするのは初めてだったものですから。
始めてのクリーニングはビクビクですよね。
私も最初は勝手が分からなかったのでビクビクでしたよ(笑
やはりレンズ交換をすると、どうしてもゴミは付いてしまいますね。
私もブロアーも使っているのですが、
D3もそうですが、ガラス面に張り付いたようなゴミは、
ブロアーではなかなか取れ無いですね。
こう言うときはもうササッと拭いちゃったほうが早いです(笑
>余計なことですが銀座店でCCDクリーニングは、
>2〜3時間位でやって貰えます。
>その時の込み具合で違うようです。
どうも情報ありがとうございます。
銀座が近ければ行きたい所ですが、
そうそう東京へ行く機会も無いので、
地方からですと難しいですね。
上京する機会があればM8を持って行きたいと思います。
そしてベテランなんてとんでもありません。
私は10月にX1を手に入れたのが始めてのライカです。
でも、いまはM8を気に入って撮影を楽しんでます。
こちらこそ、また何かあった時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:12370499
0点
旧コダック製品kodak 760、14n等を使っていたのですが
同じコダックのセンサーのM8も欲しいです。
CCDの価格ですが、CCD交換はこの旧製品APS-H(何と今でも交換可)でも
30万しますので、M9の25万ていうのうのは安くはないですが妥当かもしれませんね。
確かNikon・Canonでも物によると思いますが15〜20はすると思います。
ローパスレスはセンサークリーニングに気を使いますよね。
書込番号:12378761
1点
mod666さんこんにちは。
コダックのDSC-760って言うデジカメ、
ちょっと調べてみて、始めて見ましたが、
存在感のあるカメラですね。
そして今でもCCDの交換が可能とは凄いですが、
金額を聞くとちょっとビックリですね。
これからは今まで以上に気を付けて、
クリーニングしたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:12379961
0点
いまさらながら感じますが、
モデルが高額商品になるにもかかわらず、APS-H(27mm×18mm)のセンサーにこだわり、1.33×を実現したことはライカ社の英知だと思います。
ついでにセンサークリーニングのほうもマニュアルにこだわりましたけど。(笑)
書込番号:12385987
0点
cotton 100さんこんにちは。
M8が出たのは2006年でしたっけ?
となると設計はもっと前からやってたのでしょうから、
当時このサイズのセンサーをこのボディーに収めるのは、
精一杯だったんじゃないかと思います。
そして今、M8と同じサイズのボディーで、
M9となり、フルサイズのセンサーが搭載されたのは、
3年の間の電子デバイスの進化によるのかも知れないですね。
そして、翌年の2007年に発売されたD3はフルサイズですが、
センサークリーニングは搭載されていませんでした。
が、しばらくして発売されたD700には搭載されました。
今となってはセンサークリーニングも平気ですけど、
始めは本当にドキドキものでしたし、
書き込みを頂いた皆様にセンサー交換の値段をお聞きした今は、
さらにドキドキしてしまいそうです。
そして今朝、ちょっと絞って撮影して見ましたら、
クリーニングしてから1ヵ月もたってないのですが、
もうこんなにゴミが付いてしまいました。
ただし、前回のクリーニング時から、
何度も何度もレンズ交換はしてますし、
その間ブロアーも余り使用して無いので、
ブロアーで取れれば良いんですけど。
書込番号:12404070
0点
今日新宿のビックカメラに行ったら、この前57万円で買ったM8が週末限定でなんと39万円代になっていました・・・。
色はシルバーらいのですが・・・。
値段の移り変わりは激しいですね・・・。
0点
特価情報こそ、クチコミ掲示板のメリットなんですが…。
何年も前にバーゲンで40万円を切ったことがあるなら、再び同じ金額になるのは時間の問題です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711066/SortID=8633422/
> バーゲンでM8の新品が35万円でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711066/SortID=6839763/
> 特価とはいえませんが498000円
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711066/SortID=8633422/
> B級品やアウトレット品という名目で、新品のライカM8が50〜53万。
とはいえ男なら、100万で買おうが10万で買おうが、黙ってシャッターを切るべきでしょう。
書込番号:11607942
2点
ライカってたけ〜な〜
`DP1sで13台分 だもんな〜
書込番号:11608169
1点
やはり57万円は大人買いでしたかね。
もっと市場をリサーチすべきだったようです。
いまさら仕方ないので差額分も使いましょう。
書込番号:11612959
2点
余計な御世話かもしれないけど。
僕は昔から何度も新宿のヨドバシカメラで買い物をして後日値下がりをしていた場合、申し出て差額を返してもらってます。だいたい三ヶ月くらいの期間だったら大丈夫な気がします。D2HやコンタックスのRTS3もそうでした。
特に常連で顔見知りの店員がいるわけではないです。
お隣のマップカメラではD3を買って、一ヶ月後に7万円下がって文句を言ったけど返金はありませんでした。
そんなわけでヨドバシを愛用しているのですが、ビッグで買われたとのことですが、一応交渉してみてはどうでしょうか?
精神衛生上、よくないと思いますので。
書込番号:11619954
1点
確かに後日値下がりしていることに対して悔しく感じる事はあります。返してもらえるなら返金して貰いたいとは思いますが。
ただ今の商品価値と言うものは三ヶ月もすれば変わるものなので仕方なく思います。私も前の仕事が小売業だったので値段の移り変わりが激しいことはある程度理解しております。
逆に値段が安くなったからと言って返金を要求するのは買い手のエゴであり、法律的には本来返金する義務はありません。
それでも返金に対応するヨドバシさん(購入した店は違いますが)は相当利益を削ってると思います。
相手を不幸にしてまで返金は望めません。
もちろん返金出来るならしともらいたいです。
ただ親切丁寧に接客をしてくれて、その時点で価格ドットコムより安い値段まで出してくれた店員さんに返金を求める事は私自信の精神面で許せない行為であると感じます。
私の考え方は間違ってますでしょうか・・・
みなさんは値段が変わると返金を求めるものなんでしょうか?
書込番号:11620010
4点
値下がりは残念ですし、できれば返金してほしいですよね。
しかし三ヶ月以内だから返金を申し出るなんて信じられないしビックリです。
だって仕入れ値が下がったから安く出せるという市場原理もあるでしょうから、返金したら高く買った個体に限っては赤字になる可能性大です。普通はそこまで自分のエゴのためにできるわけないでしょう。
スレ主様の紳士的なお考えに賛同致します。世の中にはいろんな客がいるのですね。お店も大変ですね。
と私は思います。
書込番号:11620175
4点
このご時世で旧型のライカのM8を新品でポンと買える人なのだから、お金を余るほどお持ちなのでしょうね。しかも東京の人は普通値引きとか返金とか恥ずかしくて口にしにくいですからね。
(大阪では日常茶飯事ですけどね(笑))
しかし曲解されているようなので、少し補足を。
私は別に返金を要求しているわけではないが(訳あってマップカメラは別)、店員さんに「値段下がりましたね〜」と紳士的に話しかければいつも向こうから普通に返金を申し出てくれるだけ。店にクレームを入れているわけではないです。
それと買って3ヶ月近く経っていたのは一回だけで、大体はいつも翌週とか直近の話。仕入時期の都合なんでしょ?と聞いたこともあるが、「利益が出ない場合は販売も返金もしませんよ。今後ともどうぞよろしくお願いいたします」とそんな感じの誠実な対応なんです、ヨドバシさんは。
スレ主さんのカキコ見ると僅か10日程度後には17万円の値下げでしょ。ご自身のリサーチ不足があったにせよ、これでお店のことを考えて自分の精神面で許せないからと納得する、私もそういう君子になりたいです(嫌味ではないです)。忘れかけている日本人の美点ですね。私なら値下げした理由くらいは聞きたいと思っちゃいますね。
もっともこういう現象はお目出度い金満ライカ板だけかもしれないですが。まあ紳士的な対応とのハザマで葛藤があるからこういうところに未練を書き込まれているのでしょう。それを責めるつもりはありません。
ごめんなさい、老婆心ながらの親切と思って書いたまでなので、軽く流してくだされば結構です。
書込番号:11622189
4点
久方ぶりにM8、8.2のファームウェアがアップデートされました。
ライカカメラ社は、M8、8.2をまだ現用機として認識しているスタンスがうかがえますね
!
生涯使えるカメラ、次世代に承継できるカメラがライカのコンセプトだと思います。
メンテナンスの方も半永久的に行ってもらいたいものです。
1点
ティファニーでレンズ交換を さん こんにちは
M8 M8.2に Manual entry of lens type/focal lengthが可能に
可能になるのは、Version 3 からでしょうか?楽しみにしてます。
書込番号:11607881
1点
きじねこてこさん
ライカカメラAGは、前回2.004分割チャージのように、新モデルと時間差でファームアップを実施した経緯があるので、マニュアルレンズ設定も大いにありうる話ですね。
ライカとは、中長期的なまなざしでおつき合いしましょう。(笑)
書込番号:11612969
2点
皆さん、お早うございます。(今晩はかな)
ファームウェアが久々にアップされたみたいですね。
でも、本当にM8ユーザーみんなが望むのはレンズ認識の選択ではありませんか。
M9の様にレンズを画面上で選択できたらよいのにね。
M9についているのになぜライカ社はM8のファームで対応してくれないのですかね。
欲を言えば、ユーザーがレンズの特性にあわせて自分でレンズ特性を作れるようになり、
それがみんなで共有できればもっと素晴らしい。
M8ユーザーもM9ユーザーもライカ社のレンズだけでなくいろいろなサードパーティのレンズ、
それに現行以外のレンズを持っているはずですからね。
ま、期待してもだめか。
書込番号:11615654
1点
ライカのカメラを集め続けて15年。いつの間にか集める事が趣味になってしまっている
私ですが・・・。
M8がほしくなり新宿のビックカメラ(西口の大きい店舗)で価格ドットコムを元に
駄目もとで値段交渉してみたらなんと57万円(ポイント無しですが)で値段を出してもらいました!
新宿店のみの価格だそうですが・・・妻には内緒で購入してしまいました。
まだ在庫はあるそうなのでもし購入したい方がいたらぜひ価格交渉してみてはいかがでしょうか?
1点
>新宿店のみの価格だそうですが・・・妻には内緒で購入してしまいました。
⇒・大丈夫でしょうか!!! あとで地獄を見るのでは、、、(笑い)
・趣味よりも家庭円満優先、、、、
・そうでないと、趣味というよりも、奥様に、道楽といわれるのでは?、、(笑い)
書込番号:11563368
1点
にやけさん こんにちは
私も家族に内緒でM9を買ってしまいましたが、いつも机の上などに置いてますが銀塩ライカとほとんど同じなので気づかれてません。
余計なことですが、57万円で買われたとするとM9との差額は16万円(ポイントを考えると9万円の差)なので微妙な金額ですね。
書込番号:11563718
0点
M9も購入しようと思ったのですが・・・どのお店に行ってもなかなか在庫が無い状態で。
注文すると三ヶ月待ちだとか!?中古で購入も考えたのですがせっかくなら新品が一番なので。
でもいずれはM9も購入予定です!いつになるかわかりませんが(笑)
もう本当に道楽になりつつありますねぇ。いずれは子供に受け継いで行きたいです。
カメラの良さが分かってくれればいいのですが・・・。
書込番号:11563867
1点
大人買いですのぉ。うらやましいです。可愛がってあげてくださいね。
書込番号:11566452
0点
57万円でしたら、むしろ安くはないので、辞めた方がいいのでは。
例えば中野のフジヤカメラだと、47万円です。
(フジヤカメラはライカの正規ディーラーなのでもちろんメーカー保障もつきます)
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/003010000013/brandname/
書込番号:11567476
0点
と、思ったら既に購入済みだったのですね(汗!
失礼しました。。。
書込番号:11567482
0点
47万円!?新品でですか?うわぁ…安い!早めに皆さんと情報共有しておけばよかったです…。
書込番号:11567813
0点
中野のフジヤカメラでライカM9(新品)も確か68万円ですね(ポイントは付かない)。
買ってからフジヤに行って店員さんに聞いたら教えてくれました。
誤解の無い様に言っときますが中古のレンズを見に行きました、がほとんどありませんでした。主力は銀座と新宿ですかね?
新品のレンズは数点在庫がありましたが・・・。
フジヤカメラは復刻版ニコンSP(たんすの中です)を買いましたが今はLEICAしか使ってません。
書込番号:11567964
0点
palehorseさんのリンクのフジヤカメラ見たら、\478000はM8じゃなく、M8.2のシルバーですね。安くなったものです。でもM8.2のブラックだと\664300。謎ですね。
書込番号:11578528
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5070.html
んな事、今は昔と言われそうですが、
なんのその、M9でもこれだけの解像度を持った実写を超えられないと思っています。
だから、僕はM9へ諸手を上げてすんなり移行出来ないで居ます。
M8オーナーの皆さん、画素数の大きいデジカメが好きですか?
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100407_359457.html
やっぱりM9の解像度が上ですね!
書込番号:11436152
0点
M8よりM9のほうが画素数が多いので理論上は解像度が高いのかもしれませんが、実際はM8と他社の解像度感のひらきが大きいため、M9とM8の差は僅差ではないでしょうか?
実際、同じ被写体をM9+Summilux50mmとM8+Summilux35mmとで、F5.6で比較しましたが、差は僅差でした。
それよりも、M8は1/8000秒のシャッターが切れる、M9は画角がフルサイズで6bit codeを手動設定できることが、それぞれの特長だと思います。もちろん、初のデジタルM型ライカはM8です。そして両者とも50年以上前のライカの名レンズが使える点において他社を圧倒しています。
書込番号:11438686
0点
苦楽園さん、こんばんは。
ご教示ありがとうございます。
僕は、M8は残して置きたいし、M9は欲しいし、一度手にした機材は絶対手放したくないし、毎日が憂鬱なんです。
書込番号:11439520
0点
カメ楽さん
Mデジタルの特徴的なキレの良さは、ピクセル数に依存する(通常言われる)「解像度」というよりも、ローパスが入ってないことによる「ピクセル解像度」の高さであり、これは等倍視で1pixelのキレの良さを観察しないとわかりません。
最初のM8の中村さんの作例は、初期のM8レビューだったのか、写真が全部カメラ内JPEGなので、M8の高いピクセル解像度を全然活かせてません。
(中村さんもずっと後のレンズのレビューでは、RAWによる綺麗な作例を上げてます。)
M9の河田さんは全部RAWで撮っています。ですから、この2作例を比べるとピクセル解像度的なキレの良さはM9の方が当然上になります。
同じ距離から同じ被写体を同じレンズで撮るとM9の方がM8より1.3倍広い範囲が撮れますが、等倍視したときのピクセル解像度はほぼ同等になるはず(厳密にはUVカットフィルターなどが厚めの分、M9が若干不利)であり、つまりキレの良さもほぼ同等です。
下記に同じ距離から同じ被写体を同じレンズでRAWで撮った例をあげます。等倍視するとキレの良さがほぼ同等であることがわかります。
M8 28mm --> http://photozou.jp/photo/photo_only/231777/27200627
M9 28mm --> http://photozou.jp/photo/photo_only/231777/27200931
一方同じ距離から同じ被写体をレンズを違えて(例えばM8は35mm、M9は50mmで)換算焦点距離が同じになるように撮影すれば、画角は両者で同じになるので、画素数が多い分、解像度はM9の方が当然高くなります。画素数で2倍近いので、解像度は1.4倍近くはアップします。こちらの場合もピクセル解像度的な等倍視でのキレの良さは同じですね。
苦楽園さんの作例はこの例ですので、あきらかにM9の方が解像度が高い筈です。
つまりM9は、M8と換算焦点距離が同じになるようなレンズを使用して同じ画角で撮影すれば、1.4倍の解像度を楽しめ、M8と同じレンズを使えば、レンズの表示焦点距離分の広い範囲が写せて、しかも、等倍視したときのピクセル解像度は同等です。
M9はM8のスーパーセットであり、M9があれば、M8は殆ど活躍の場が奪われることになると思います。
書込番号:11471546
0点
M8があるから
世界が素晴らしい
M8と伴に生きていることが
すごく楽しんだ
僕は、今でもM8を持つと
何故か心が躍ります
M9は撮影にはいいだろう
しかし、軍艦部に段差があるのは
許せない僕なのだ
近いうちにM8ホワイトが 届く?え!(小声で)(・_*)\(嘘)
では、(*^。^*)/~~~
書込番号:11472906
0点
元カメ楽さん
フルサイズの撮影は、元カメ楽さんお持ちのM7にコダックエクター100で決まりです。
デジタルMの開発は、限りなくM7に近づけるための営為に他なりません。
書込番号:11474299
0点
紅のとんちゃんさん
スキヤ橋クリニックの「内科・胃腸科・皮膚科」の文字は、M8のほうが鮮明ですね。
書込番号:11489507
0点
M8お気に入りです。やはり高速シャッターは捨てられませんしね。
M9の購入も考えたのですが、MPハンマートーン・ビット・レンズ付きをゲットしてしまったので、M8をこれからも使い続けます。兄貴分のM8と弟分のX1・・・とても良いコンビです。その他の子分にD−LUX4サファリとV−LUX20が続きます。
フルサイズは使いたいレンズがキヤノンなのでキヤノン機に任せます。
キヤノンはキヤノンで良いのですが、ライカ色に惚れています。とっても心が落ち着きますね。
これからもM8の板が盛り上がりますように!!
書込番号:11489679
0点
M9を持っていない者が幾らM8の解像度が良いといっても駄目だと言う事がしみじみと判りました。(笑)
やっぱり、M9を手にして実感を語らなければ説得力が無いってことですよね!
よっしゃあ♪〜ヽ(`Д´)ノ
僕は、M8を手元に残し、ライカM9〜を申し込みましたあああ〜〜〜!
M8とM9を同時に所持する人って、世界広いと言えども数えるほどだと思いますぅ〜。(*^。^*)ゞ
さて、僕の2、3ヶ月後、、、M8とM9の両方を果たして所持しているか?自身実に楽しみですぅよよよよ〜。
書込番号:11492897
0点
苦楽園さん
おっしゃるとおりで、200%位に拡大すれば、それなりに差が見えてきます。ところが右下に
咲いてる花とか見ると、M9の方がしゃっきり見えたりもするので、距離計やピント合わせの
誤差なども入ってるかなぁ、と思います。基本は画面中央でピント合わせてはいるのですが。
まあでも両者ともに、国産のローパス入りのデジ一などとは一線を画す鮮鋭度はありますし、
この程度の差なら一枚だけ絵を見せられても私はどっちか判断できないだろうと思ったので
M9購入する決断の決め手になったんです。
元カメ楽さん
ご予約おめでとうございます。しかもM8も残してとはうらやましい限りですね。私はM8を残す
と資金的にM9は買えなかったので、仕方なくドナドナしました。
そのため、M9のピクセル解像度については原理的に気になっていたし、ライカ銀座店で試写
おねがいしたりして、結構事前に下調べしたわけです。
書込番号:11507351
0点
実はまだ結構若い(内面は初老)のですが、M8買ってしまいました!生意気ですみません。
レンズはVogtlanderのnokton 35mm f1.4 MCです。
今後こいつと共に年を取ろうと思います。が、このカメラ使いにくすぎです。
自分は癖のある女の子が好きなので。かなりハマっていますが、、、
6bitフェイクコードでSummilux 35mm (011101) 使用にしました、
(どこかのサイトでできないと書いてあったけどできます。)
UV/IRフィルターは間違えてサイズの大きいの買ってしまったので米国で頼んでいます。
ところで、
みなさんはUV/IRフィルター使用していますでしょうか?
使用しないと画像、話にならなくないくらいヒドくないですか?これがライカカラー?
色が薄く見えるし。
どなたかもしよければ、比較画像か、作例ありましたら貼って頂けないでしょうか?
それから使用している現像ソフトも知りたいです。
どうかこれからも何卒よろしくお願い致します。
1点
濃いビール好きさん、こんばんは。
私も最近、中古ですがM8を購入し、同じレンズ(コーティングまで一緒)で楽しんでいるものです。
私もM8購入時にUV/IRフィルターを同時購入しましたが、レンズ径を間違えて大きいサイズを買っちゃいましたが、もったいないのでステップアップリングで使用してます。
(ちなみに43mm→46mm)
さて、ご質問の取り比べですが今のところ、したことが無いので期待に添えませんが、このレンズ、晴天時に開放で近いものを撮影するとふんわりとくもった雰囲気に写りますね。
個人的にはとっても好きな写りです。
週末に天気が良ければ、散歩がてら取り比べてみます。
お互い楽しいM8ライフを楽しみましょう。
書込番号:11174059
1点
私もこのカメラ、念願かなって最近手にいれましたが、お気に入り度、かなり高いです、、、が、かといって万人受けするカメラでは絶対ありませんし、日本メーカーなら、トヨタのリコール問題のごとく、叩かれていたでしょうね、、、
UV/IRを最近手にいれました(3枚)、、合成繊維など確かに改善されますが、私は無ければ無いで致命的ではないと思いますよ(笑)、、この独自の描写、空気の捕らえ方、凄く気にいっています。時々年月を経たエクタクロームをプリントしたような味わいのある描写をしますね、、
書込番号:11175565
1点
M8いいですよね。僕も最初の色転びが好きでファームアップしないで使っています。
UV/IRフィルターですが、状況に合わせて使ったり使わなかったりしています。
絶対必要と感じるのは、タングステンの光で黒い服の人を撮るときです。
使わないと、服がかなり気持ち悪く紫色に転びます。
あと新緑をちゃんと表現したいときも必要だと思います。
なくても彩度が落ちたいい感じの緑にはなるのですが、ぱきっとした緑にはなりません。
でも僕の周りでは全く使っていない人もかなりいるので、色転びは個人の好みなんだと思います。
書込番号:11176481
1点
濃いビール好きさん、皆様、M8ご購入おめでとうございます。
M8で沢山写真を撮って見せて下さい。
僕も一応オーナーですが、写真下手ながらも一生懸命頑張って行きたいと思います。
是非皆様の仲間に入れてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:11176504
1点
スレ主様はライカは初めてでしょうか?
そんなに扱いにくいですか?
手間がかかる奴ほどかわいいと申しますよね。
私は愛着のあるM8をオシャレな場所やアート関係の場所でのスナップに多く使いますが、ライカの描写が実にマッチして気に入っています。
M9が出ても全く色褪せていません。素敵なM8ライフをお過ごしください。
書込番号:11179780
1点
皆さんどうもレスありがとうございます。遅いお返事になりますが、
>>たごまっていづいさん
おおっ!偶然にもおなじレンズ、フィルター+アダプタで使っている人がいるのですね!
ただ、旅撮りが多い自分は35mmから28mm(ultron)に買い直してしまいした。
ただ35mmのF1.4にはM8のシャッタースピード8000を駆使できるから本当に便利ですよね!
デジタルライカ、写真を楽しみましょう!
>>ベリッシマさん
現像ソフトはなんでしょうか?自分はCapture1の素晴らしさに惚れて使用しています。
M8,m8.2にはやっぱりCapture1です!
>>素なっぷさん
名前がイイですね!素なっぷさん、中には強者がいるものですね。シャッターチャージ分離がどうしても好きで自分はアップデートしてしまいました。確かに個性的な色出てます!素敵っス!
>>夜食さん
ありがとうございます。ライカ好きの中には原理主義的な一部の人もいるみたいですが、M8ホワイトの広告のように中には若者でもその使用感覚が好きで使っている人もいるみたいです。ま、でもそれぞれの"point of view"ですから誰が使おうと好きならありと思っています。是非すてきなカメラで素敵な写真を撮りましょう!
>>totoちゃんさん
a100 > a700 > 5d + d-lux4 > 5d mkII と歩んできてホントに思います。めんどくさい!けれどフォーカスを合わせる無駄な時間が自分に構図を考える余裕を与えている気がします。(逆の時も、、、笑)M9は少し色の感じが5D MKIIに似ている気がします。が、私だけかな?
皆さんありがとうございました。Leica ライフ楽しみましょう!
書込番号:11214446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























