このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年3月28日 23:16 | |
| 0 | 13 | 2008年3月20日 11:56 | |
| 6 | 3 | 2008年3月18日 07:54 | |
| 0 | 2 | 2008年3月15日 01:06 | |
| 0 | 18 | 2008年3月14日 21:39 | |
| 4 | 58 | 2008年3月2日 05:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Daisy loveさん、こんばんは。
綺麗な花ですね。
この写真はレンズは何をご使用ですか?
お知らせいただければ幸いです。
書込番号:7595556
0点
こんばんは、Kazu' さん。
M8+SUMMCRON90mm 1st.後期です。
ちなみに、はなだいこん です。
こちらは、 SUMMCRON28mm aSPH. です。
書込番号:7595845
0点
Daisy loveさん こんばんは、初めまして。
90 1st 絞り羽根12枚のボケ・色さすが美しいですね、二枚貼っていただいたお陰でこのデリケートな色の表現力が、最新の28/2.0にも受け継がれているのがよくわかります。
撮り手の腕も凄いですがカナダライツも凄いです。
書込番号:7600349
0点
昨年12月10日から6回もクルーズに挑戦し、一万枚を越す数多くの写真をM8で撮影し、やっとM8の取り扱いになれてきました。
前回の「天国にもっとも近いクルーズ」
http://inox-tabi.com/cruise/clipper/star/index.html
では結構良い写真が撮影できたと喜んでいたのですが、今回のラプソディではなんだかモヤのかかったばかりの写真で、ビオゴン特有の透明感のある写真撮影が出来ませんでした。なぜだかわかりませんが、腕前のせいでしょうか。
今回は暗い場面が多く、撮影は困難をきわめました。被写体が動きますし、被写界深度の関係でISO640をトライしましたが粒子があれて大変でした。
さてKazu'sさんから推薦いただいたSWH15ミリですが、驚くべき画角がえられ喜んでいます。被写界深度の関係は良くわかりませんでしたが、今までなら不可能な場面のシーンが撮影できました。比較を掲載しますので見てください。クリック頂ければフルサイズも出てきます。
http://www.inox-m2.com/pic/swh/
0点
fujifujiyさん、こんにちは。
ホームページ拝見しました。写真を拝見しているとまさに乗船したような気にさせてくれますね。
SWH活躍したようでなによりです。それにしても食事は美味しそうですね。よだれが出そうです。
また、楽しい写真楽しみにしています。
書込番号:7550820
0点
Kazu'sさん
色々お世話になりました。今回はビオゴン21ミリとSWHがほとんどでした。写真撮影の腕前はまだまだですが、おかげで広さを十分に表現できたと思います。
さすがに昨年の年末から立て続けに6回のクルーズですので、当分乗船の予定はありません。被写体探しにモヤモヤしそうです。神戸の魅力などに被写体を切り替えようかな?などと思ったりしています。
書込番号:7553753
0点
fujifujiyさん、おはようございます。
クルーズの写真楽しませて頂きました。それにしても昨年の暮れから6回とは凄いですね。
私も被写体探しには苦労するのですが、また神戸の魅力、町並みスナップなど作品を披露して頂ければ幸いです。
書込番号:7553996
0点
15mmの画角はすごいですね。
おそらくピント面と被写体を出来るだけ平行に維持しないと極端にデフォルメされんでしょうね。後ろの2枚は柱のゆがみも少なく良いのではないでしょうかね。
圧倒的な描写力に感心しました。
こういう写真を見させていただくと、私もチャレンジしたくなります。
書込番号:7557730
0点
kurakura114さん
見ていただいてありがとうございます。広角の世界って魔物ですね。今まで船の広さを表現したくても出来なかったのが、出来るようになりました。
でも21ミリでも28ミリでもカメラと被写体を完全に平行にしないとゆがみますね。究極はシフトレンズだという意味が今回良くわかりました。
SWHは小さくて、軽くて、値段も安くて驚異的です。
当分クルーズの予定がないので、いささか虚脱状態です。何か魅力的な被写体を見つけなくては・・・
書込番号:7558473
0点
fujifujiyさん、おはようございます
>当分クルーズの予定がないので、いささか虚脱状態です。何か魅力的な被写体を見つけなくては・・・
少し先のはなしですが、月並みな提案ですが、桜を撮られてみてはいかがでしょうか?
近場では、夙川・大阪城・嵐山などの撮影ポイントがありますし、遠くでは、長野県阿智村の「駒つなぎの桜」や、長野県高遠町の「高遠城址公園」などもあります。
今、各カメラ雑誌に桜の特集がのってましたし(もう売り切れ?)、「旅の手帖」「サライ」も桜特集です。また、三宮のジュンク堂書店などでバックナンバーを探せば、『カメラマンシリーズ「日本の春」桜撮影ガイド』や『風景写真「桜特集」』などが見つかるかもしれません。
今年は梅が遅れていて今頃満開ですが、梅の写真はいまいちパッとしません。桜ならご自慢の広角レンズでダイナミックな表現ができるのではないでしょうか?
書込番号:7558859
0点
苦楽園さん
特に二枚目の桜の写真はいいですね!!写真の先生がいつも言うのですが、単なる風景写真ではなくて、そこに人を介在させて楽しさを演出する。それでこそ「戦場カメラ」ライカが生きてくる。ライカ初心者で生意気ですが、そのような気持ちがしています。
キャノンのズームでこれだけの画像が撮影できるのですから、今後はM8と5Dの併用で行こうと思います。そして被写体ですが、まず神戸を取りつくしたいと思います。相楽園もきっと桜はありますよね。そしてそこに人を絡めて・・・
苦楽園さん!今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7558986
0点
fujifujiyさん、さっそくのお返事ありがとうございます
>特に二枚目の桜の写真はいいですね!!
ありがとうございます。毎年年賀状は自分の撮った写真の絵はがきを送るのですが、この写真も年賀状で使った写真です。
>そして被写体ですが、まず神戸を取りつくしたいと思います。
僕も神戸は開拓中です。fujifujiyさんもよい写真が撮れたらここでご披露いただければ嬉しいです。神戸は、旧居留地、税関本庁、下山手、南京町、元町商店街など様々な被写体がありますよね、、、
>相楽園もきっと桜はありますよね。そしてそこに人を絡めて・・・
ウェブで検索してみると少ないけど桜はあるそうです。相楽園はサツキが有名ですね。
>苦楽園さん!今後ともよろしくお願いします。
こちらこそよろしくおねがいします。
書込番号:7559081
0点
苦楽園さん
自慢の一枚のうちなんでしょうね。色合いが秀逸です。それに前ボケをこのように使うのですか。主役はあくまで「俺だぞ」と窓が囁いています。
相楽園はさつきですか。さぞかし綺麗でしょうね。池にサツキがはえることでしょう。考えるだけでも楽しそうです。
書込番号:7559111
0点
fujifujiyさん
>自慢の一枚のうちなんでしょうね。色合いが秀逸です。
ありがとうございます。レンズはSummilux 75mmです。色合いはレンズの味だと思います。僕はこのレンズを使いたくてライカにはまってしまいました。でももうこのレンズは生産しないそうです。悲しいです。
書込番号:7559192
0点
fujifujiyさん、苦楽園さん、こんにちは。
苦楽園さん、作品拝見させて頂いてます。
Summilux-M 75mmの梅の写真いいですね。
Summilux-M 75mmなんですが、ディスコンとの噂を聞きまして、つい先日密かに入手しました。
75mmはAPO-SummicronとSummaritを持ち合わせていますが、Summilux-M 75mmの描写はいいですね。
M8と75mmの相性はいいようで、これからも重宝しそうです。
fujifujiyさん、
>そして被写体ですが、まず神戸を取りつくしたいと思います。相楽園もきっと桜はありますよね。そしてそこに人を絡めて・・・
以前、私が撮った写真(M8 Elmarit-M21mm)の中から未公開のものを少し紹介します。
私は、散歩ライカが好きなのですが、これは、心斎橋界隈をElmarit-M 21mmでスナップしたものの一枚です。
ライカにはやはり、スナップで人を絡めたものが一番面白いと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:7559282
0点
苦楽園さん Kazu'sさん
さすがにライカレンズは違いますね。Kazu'sさんの写真など目が洗われる気持ちがします。とてもうらやましいです。
それに人をからめるとやはりなんと言うか・・・いいですね・・・としか言えないボキャブラリ不足が情けないです。
書込番号:7559338
0点
Summarit-M 35mm f2.5購入しました。
さっそく、大阪は天神天満宮あたりを試写しました。帰宅してからパソコンのモニターで閲覧しましたが
いいですね、このレンズ。M8ですと35mm換算で約50mmになるのですが発色もよくコントラストも出ている
ように思えます。Summaritは、75mm 、50mm、35mmと来ましたがこの一本は初めての方にはお薦めです。
う〜んとうなるような描写だと思います。
フォクトレンダーのカラースコパも同じ開放値なのですが、フィルター周りの造りがよく似ています。
ライカ社はフォクトレンダーのこのレンズを意識したのかなと感じました。ただ、値段は一桁違いますが・・・。
1点
ワ〜オと思わず叫んでしまいました。素晴らしい写真ですね。ツアイスレンズやフォクトレンダーの世界とは全く違いますね。本当に「目の毒」です。ハイ!!
書込番号:7549338
2点
やはり、ライカレンズの素晴らしさというのでしょうか。ひと味違いますね。
ズマリットの35mmは本当にお薦めです。今回、写してみてパソコンのモニターで確認しましたが
その解像感、クリアな映像、35mm換算で50mmになる画角、これはいいですね。気に入りました。
フォクトレンダーのカラースコパあたりと比較したらどうなるかと思ってきました。
また、撮り比べ出来たらいいなと思っています。
書込番号:7549435
1点
RD-1では広角を楽しむことが難しかったことと、ファインダーへの不満から一時期レンジファインダーと離れていましたが、資金繰りが出来た為、先週、とうとうM8でデジタルレンジファインダーへ復活しました。
この1週間でレンズを3つゲットしてライカレンズ+M8の独特な表現にしびれています。
この調子だと、K10D用レンズを売り払ってレンズを買い足すかもしれません。
とりあえず、
ズミクロン 35mmASPH、ズミクロン50mm現行、ツァイス・ビオゴン24mmの3本をゲット。
さらに今週、ドイツのカメラ屋が出品していたズミルックス35mm300番台の未使用品を落札してしまいました。28年間未使用であった珍しい商品の到着を待っています。
現行のズミルックスと悩みましたが、逝ってしまいました。。。。
道具は揃ってきたので、撮影の方を本格的に頑張っていきたいと思います。
是非色々ご教示ください。よろしくお願いします。
0点
bigwave555さん、こんばんは
>さらに今週、ドイツのカメラ屋が出品していたズミルックス35mm300番台
>の未使用品を落札してしまいました。28年間未使用であった珍しい商品の
>到着を待っています。
>現行のズミルックスと悩みましたが、逝ってしまいました。。。。
お値段がおいくらだったのか気になりますが、良い買い物をされましたね。ズミルックスはもう手元に届きましたか?
先日銀座に行く機会があり、カツミ堂、スキヤカメラ、三共カメラをのぞきました。でもズミルックスは、カツミ堂と三共カメラに1つずつしかありませんでした。
書込番号:7532501
0点
ズミルックス35mm初代は24万円でした。
その後、やはり、2ヶ月しか使っていない現行ズミルックス35mmを同じ店で見つけ、結局、現行の方に変更してしまいました。すごく悩みましたが、6Bitコード付きだったこともあり、新しいほうに流れてしまいました。。。。
探せば良い物があるんですね。
書込番号:7534191
0点
皆さん!もう見たでしょうか?
ヨーロッパ風の品格あるコマーシャルだと思いました。
う〜ん、ホント良いですねぇ。。。
マウスを動かすと軌跡に対し小さな星屑が鏤められ、とても神秘的ですね。
益々、Leica M8が好きになります。
↓ここです。音楽も音声も添付されていますね。(*^。^*)/
http://www.leica-camera.com/
0点
(追文)
画面上の「1 1/2 LOVE STORIES
See three episodes , From different perspectives.」にマウスを置くと音声が聞こえて来ます。
書込番号:7524244
0点
カメラって楽しいさん初めまして。
戻ってきてくださってうれしいです。
苦楽園さんも是非戻ってきていただきたいです。
ここはM8の口コミですから私としてはM8をお持ちの方のご意見や作例を拝見したいし、レンジファインダーデジタルカメラ・LEICA M8に関する話題を情報として聞きたいのです。
アップされた写真が作品として鑑賞に堪えるものであろうと無かろうと私には良いのです。そんなものは個人の主観に左右されるものだと思いますから。特に自分の撮影した写真もアップしないで他人様の写真を批判する方がおられるようなら、まったく筋違いも甚だしいのではないかと思います。人間としての品性を疑うでしょう。
初心者は自分のブログに写真すらアップするなと言わんばかりに批判する方も、広い世の中ですからいらっしゃるかもしれませんが、そんなのは雑音と思って無視しておけば良いと私は思います。
フィルムLEICAの話がしたければそれなりの掲示板で、もし価格コムでしたければカメラ全般の口コミ掲示板で、RD-1の作例をアップしたければRD-1の口コミ掲示板でやってもらいたいものです。ここはM8の掲示板なのですから。
誰もお金を払って投稿したり読んだりしているわけではありませんので、みんなここに投稿されたものを100%鵜呑みに信用される方も常識的にはあり得ないと思いますから、遠慮なくご自身の思われた事を投稿してくださることを私は希望しています。その意見を取り入れるか取り入れないか自分で判断するのが大人でしょうし、大人のLEICAユーザーなのだと私は思います。
今度他人様を「はくち」呼ばわりするような人が出てきたら管理人に通報してやりましょう。
ですので、ぜひ苦楽園さんも戻ってきてください。
カメラって楽しいさんと一緒に忌憚の無い意見を聞かせてください。
カメラって楽しいさん、スレ題と関係ない話になってしまい。申し訳ございませんでした。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:7526238
0点
43mmのUV/IR(B+O製)は東京上野の千曲商会さんにはあるかもしれませんよ。
書込番号:7526492
0点
ジャックスパ朗さん、こんにちは。
レスありがとうございます。<(_ _)>
>スレ題と関係ない話になってしまい。申し訳ございませんでした。
飛んでもございません。
レス、読ませて頂きました。
誹謗中庸は絶対に良くない事ですよね!悪い行いです。(^O^)/
僕もこれからは気を付けて楽しく遣って行きたいな!って思った次第です。
血迷った書き込みがありましたら、忌憚なく僕を注意して下さい。
よろしくお願い致します。<(_ _)>
>苦楽園さんも是非戻ってきていただきたいです。
そうですね!
僕もそう思って居るところです。
苦楽園さんは、誠実で実直な方と僕は見ております。
余り冗談話やジょークが好きじゃない様に感じます。
だから僕のようにチャランポランな人間は、と接するとき、凄く緊張しますぅ。
軽く受け流してくだされば、僕としては助かるのですが。。。
正しく、東洋人で有りながらヨーロピアン精神が満々と流れている御方でしょう。。。
頑固一徹、職人技、素晴らしい!(☆_*;)☆\(-_-;)
fields24さん、こんにちは。
>43mmのUV/IR(B+O製)は東京上野の千曲商会さんにはあるかもしれませんよ。
そうですか!
情報ありがとうございますぅ。(^O^)/
色々とありがとうございます!
>大変失礼しました。スレッドを間違えました。
いえいえ!そんなことありません。
fields24さんも色々研究されているんですね!(o^-')b
僕は大半揃えちゃったので、研究心が大部衰えましたぁ。(☆_*;)☆ \(^^;)
今後ともライカユーザーさん方の為に、惜しみなく情報を提供して下さいます様、お願い致します。
僕のレスに誤字脱字駄文奇文が有ると思います。(^_^;)ゞ
そこは何とか目を瞑ってやって下さい。<(_ _)>
書込番号:7526748
0点
一部抜け落ちていました。(^_^;)ゞ済みません。
× と接するとき、凄く緊張しますぅ。
○ 苦楽園さんと接するとき、凄く緊張しますぅ。
書込番号:7526814
0点
皆さんありがとうございます。救われたような気がします。
書込番号:7528490
0点
苦楽園さんお帰りなさい。
お待ちしていました。
スレ主のカメラって楽しいさん、もう1回駄レスすいませんが投稿するのは本日初めてでよくわからないので、画像を貼るテストだけお許し下さい。m(__)m
しかもM8所持しておりませんのでその辺のデジカメで撮影した画像ですので、皆様にも申し訳ございません。
書込番号:7528610
0点
ごめんなさい、やっぱり失敗しました。
これって削除できないんでしょうか・・・?
書込番号:7528630
0点
カメラって楽しい。さん、苦楽園さん、こんにちは。
色々ありましたが、復帰されて何よりです。お帰りなさい。
やはり、ここはM8の掲示板ですので、M8ユーザーの発言がないと淋しいですね。
これからも、M8話で盛り上がりましょう。
fujifujiyさん、こんにちは。
クルーズからお帰りになったのでしょうか。SWHどうでした?
書込番号:7530569
0点
これからM8を買う人間として、苦楽園さんが復帰されるのは有り難いです。
M8は紛れもなくライカが造り出したMですし、ライカのカメラです。
M8持ってる方の意見は、好意的な意見であれ、批判的な意見であれ大変参考になります。
書込番号:7530982
0点
ジャックスパ朗さん、こんにちは。
貼り付けた写真拝見しました。どうやらRライカもおやりになるみたいですね。
Mレンズもお見受けしますが、Mは何をお持ちを?Rは何をお持ちですか?
私は、MはM5、M6TTL、M7、MP、M8です。
Rは、R8とDMRです。
レンズの方は、Mはほとんど全部持っています。
Rの方も8割がた所有しています。
5Dもお持ちですか?
書込番号:7531510
0点
Kazu'さんもはじめまして。
Mはシルバーの7です。Rはブラックの8ですね。
その昔はNikonの801でお茶を濁していましたが、ひょんな事からLEICAを持つことになり、しばらく使っていましたがどうしてもデジタルの手軽さに引っ張られてしまい、Rレンズをアダプターで使える5Dを買ってしまいました。
今でもM7はたまに引っ張り出して使っていますが、どうしてもM型デジタルを購入したいと目論んでいます。
ただ、M型デジタルも35mmの撮像素子搭載が現実味を帯びてきていますので、今しばらくは静観といった状態ではあります。
写真のレンズはご覧の通り35/1.4(1st)50/1.4、90/2.8、135/3.4、Tri-Elmar(1st)、
Rは28/2.8、50/2.0、M60/2.8、AME、35-70/4.0とビゾ用65です。
私もLEICA、というかカメラは初心者同然ですので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7531613
0点
Kazu'sさん
SWHありがとうございました。アダプタ購入に際しては○○さんにもお世話になり、無事同行できました。やはり世界が違いますね。ますます広角にはまりそうです。今回はほとんでビオゴン21ミリにSWHを少々!
おかげで広さを十分表現できる結果を得たと思います。ビオゴンの独特の透明感はありませんが、あれだけ安く、そして軽量なのは驚きです。いつでも同行できます。
また○○さんが教えてくれた被写界深度の深さは今後いろんな局面で使えると思います。前回の帆船クルーズに同行できていればと残念でなりません。今回は大型船だったのでビオゴン21ミリの出番が多かったです。
でもSWHの斜めに写るのは苦労しました。ビオゴンでも斜めになります。このあたり腕前を磨かなければと思います。Kazu'sさんはいつも年金生活者の懐を考えて素晴らしいアドバイスをしていただいて感謝です。
余談ですがM8のISO640は何とかならないものでしょうか。暗いところの撮影には是非必要なので、次回からはは5Dをほったらかしにしないで使い分けようかと思います。でも次回は当分予定がありません。しばらく休憩です。資金もつきてきましたし・・・
書込番号:7532581
0点
Kasu'sさん
書き忘れました。一昨日遅く帰ってきたところです。今回は前回のような美しい写真が撮影できませんでした。まだまだ未熟そのものです。
書込番号:7532619
0点
ジャックスパ朗さん、こんばんは。
M7とR8ですか、これは一緒ですね。
今年の秋のフォトキナでフルサイズ搭載という話が出てきていますね。
アップグレードの話もあります、でも今年の秋はM9はでないという噂です。
確かに、今は新製品の情報でM8は買いにくいかもしれませんね。
でも、この素晴らしい画像は、一度味わうと一日でも早く出会えば良かったなと思うことでしょう。
fujifujiyさん、こんばんは。
SWHの写真、楽しみにしています。
また、アップロードお待ちしています。
書込番号:7532760
0点
カメラって楽しいさん こんばんは。
コマーシャル教えて頂いてありがとう、いい感じですね。
アルバム拝見 [エルマリ24mmの夜景] 直線の窓と曲線の窓の対比面白いですね、M8を使いだしてから24mmと25mmの出番断然多くなっています、皆さんどの様にお使いか興味津々です、また作例見せてくださいね。
書込番号:7533033
0点
帆船クルーズ行って来ました。被写体の宝庫です。でも私のM8とビアゴン21・f2.8では十分によさを表現できていません。そのぶん速報はうんとキザに書きました。
この掲示板の読者ならこれほどめぐまれた環境ではライカのよさをうんと引き出すのでしょうに・・・
これから本番のHP制作にはいります。多数の写真との格闘がはじまります。とても楽しみです。
0点
お帰りなさい、fujifujiyさん。
あなたがクルーズを楽しんでいる間に、下のクチコミでは大変なことになっています。
今回もいい写真が撮れてますね。とにかく被写体が良い。
下のクチコミをじっくり読んでみてください。
書込番号:7422028
0点
kurakura114さん
早速ご覧頂いてありがとうございました。本当に被写体の宝庫なのです。でも私の腕前が未熟なばかりに素晴らしい被写体をとらえきれずにいます。写真の先生からもボロクソに言われています。
帆船で狭く、21ミリのビアゴンでも収まりきらないのです。HPを主体に考えていますので、縦を採用しないものですからなおさらです。
また柱が傾いている写真が多く先生からはカメラを垂直に保持しないからだと叱られています。(柱と平行の意味。カメラが頭を下げている)ビアゴンで結構良いうつりですからライカのレンズだと描写が違うのでしょうね。
下のトピはむさぼるように読ませて頂きました。ライカについては初心者中の初心者の私としてはとても良い勉強になりました。私はデジカメは銀塩に追いついていなと思っていたのですが、「蒸気機関車と電気機関車の比較」で思わずう〜〜んと唸りました。
それだけM8の完成度が高いということなんですね。また最近はデジタルが普及しすぎて、カメラもプリントも何が本当の画像かわからなくなっているような気がします。アナログのカメラでアナログのプリントでないと真に良いカメラの醍醐味は味わえない・・・
そのような気がしています。私が現役時代通信会社の幹部から「圧縮技術が進んでくると、作られた映像を皆さんが見させられることになりますよ」と言われたのが思い出されます。複雑な気持ちです。
それから風景とか建物の写真では6X9だと言うのも、ハッと目を覚まされた思いがしました。無邪気にライカの世界というよりM8の世界に入ったのですが、改めて写真の奥の深さを皆さんに教えて頂いたような気がします。ますます泥沼に突入しそうです。
昨日もカメラの先生から「Rライカはいいよ」と言われました。「これ以上深みに年金生活者を誘わないで下さい」と思わず叫びました。
書込番号:7424305
0点
kurakura114さん
写真を拝見して、広島に30年以上住んでいましたので、とても懐かしく思いました。風情のある写真ですね。下のトピでもそうですが、写真を貼り付けていただくと、ついクリックする気になってとても勉強になります。
本当は皆さんの作例をURLをクリックして勉強させて貰うのが一番なんですが・・・
書込番号:7424372
0点
fujifujiyさん
僕は何度も言う様に、デジタルも、アナログも、どちらにも良い所があって、それは大切な事だと思っています。そう思っているので、その両者を比較して、その結果どちらかに優劣をつける、と言うのは本来意味の持たない事なのだとも思います。どちらにも良さがあり、悪さもある筈です。だから蒸気機関車と電気機関車の話になるのです。
fujifujiyさんがおっしゃる様に、デジタルではそのモノが「作り物」になってしまう危険性を常に持っています。自分の気がつかないウチにシャープネスやコントラストや色調を調整されてもそれは解りません。作り物であるにもかかわらず、現実のものとして受け止めざるを得ません。そこがデジタルの一番恐ろしい所で、その問題を回避する為に必要なのはカメラの性能を高める事でもなく、パソコンの性能を求める事でもなく、唯一その写真を見せる(撮る)人の感性や気持ちが大きく関わっていると思います。
デジタル時代の今こそ、その事を、我々は気がつかないウチに試されていると思うのです。
そしてそこに気がつかないと、比較や研究、と言う名の下に見た目で優劣が決定され、一個人の意見があたかも真実であるかの様に流布されてしまうのではないかと思います。こんな恐ろしい事はありません。
今は誰でもお金さえ準備すればM8でもなんでも手にする事が出来ます。だからこそ、この様な事を常に意識の中に据えておかねばならないと思います。そうでなないと気がついたら「作り物」を流布する側に立っている事になりかねません。これは見る側、見せる側、共に2重の傷です。しかもその傷は出血しているのに治りません。
重苦しい書き方はお許し下さい。
書込番号:7425029
1点
fujifujiyさん
広島に30年居住されていたんですね。
私は所用で広島に行ったのですが、その時ホテルから懇親会会場へ行くのに寄り道して高安橋を訪れて見ました。非常に重たいテーマですが、低コントラストでモノクロの情景に、街路灯の点描を入れて鎮魂の思いで撮影しました。
あまり作例は出してなかったのですが、先のクチコミで思いもよらぬ指摘を受けましたので
仕方ありません。
私が、RFのデジカメで記録を残そうと思いましたのも、初孫を得て何か生きていた証を後に残そうと考えたからです。劣化が生じないデジタルデータは後世に残すのには最適です。
ですからもっぱら撮影する対象は、孫や家族、友人などが主となります。
こういうカメラライフも楽しいものです。
「み」さんへ
あなたの言うことはよく理解できます。
fujifujiyさんのクチコミには、苦楽園さんも招待してもいいのかとも思います。
私どもが一番の年長者かなあとも思いますので、一つよろしくお願いします。
作例は、乗馬風景です。レンズはビオゴンの28mmです。絞りはF8です。
書込番号:7425213
0点
「み」さん
超初心者の私の書き込みを「み」さんが見ていただいているとは!!
>その問題を回避する為に必要なのはカメラの性能を高める事でもなく、パソコンの性能を求める事でもなく、唯一その写真を見せる(撮る)人の感性や気持ちが大きく関わっていると思います。
まさにその通りだと思います。特にコンデジの世界はカメラメーカの意のままに画像が作られて行きます。結局日本のカメラメーカなら日本人の平均の好みの画像になってしまいますが、それに気がついている人が利用者の中にどれほど存在するでしょうか。私の現役時代にお会いした通信会社の幹部の言葉はこのような時代の到来を予言していたと思います。
>気がついたら「作り物」を流布する側に立っている事になりかねません。これは見る側、見せる側、共に2重の傷です。しかもその傷は出血しているのに治りません。
「作り物」を自覚して確信犯的に流布するなら、それはそれで見識ですが、それと知らず流布しているのが一番恐ろしいです。多くの雑誌などで盛んにコンテストが行われていますが、審査員にその自覚があるのかどうか?昨日私のカメラの若先生とこのことで議論したのですが、ごく一部の審査員しか自覚していないと言っていました。
これからますます色々な面で(カメラだけでなく)真実を見抜くことが難しくなって来ています。これを時代の進化というならば、恐ろしくも悲しいことです。
kurakura114さん
そうですか。私は68歳ですが我々が最長老ですか・・・
広島の写真にそのような思いがこめられているとは・・・ですから私の胸にせまるものがあったのですね。
それから苦楽園さんは私の書き込みに対する楽しいお友達です。私相手なら気楽に書き込んでください。
書込番号:7425310
1点
kurakura114さん
>fujifujiyさんのクチコミには、苦楽園さんも招待してもいいのかとも思います。
僕は別になんら構いませんが、本人が来ないのではないでしょうか......
そしてそれを決めるのは本人ですしね。僕が口を出す所ではありません。
書込番号:7425332
0点
fujifujiyさん
>「作り物」を自覚して確信犯的に流布するなら、それはそれで見識ですが、
自覚して流すなら、まだ確信犯なので罪は軽いと思っている位です。
>それと知らず流布しているのが一番恐ろしいです。多くの雑誌などで盛んに
>コンテストが行われていますが、審査員にその自覚があるのかどうか?昨日
>私のカメラの若先生とこのことで議論したのですが、ごく一部の審査員しか
>自覚していないと言っていました。
もうコンテストの世界では応募する側のモラルやマナーで成り立っている世界だと思います。審査する側も、その事をいちいち気にしているとキリがありませんから。だからこそユーザーである我々が一番に「求められている」のだと思います。
むしろこの様な事を意識している方がどの程度の比率で存在するのか? ここが気になります。
>これからますます色々な面で(カメラだけでなく)真実を見抜くことが難しく
>なって来ています。これを時代の進化というならば、恐ろしくも悲しいことです。
悲観的に考えれば、恐ろしくも悲しいぬるま湯にどっぷり浸かっている状態だと思います。
ぬるま湯は中に居る時は快適ですが、外に出ると寒くて風邪をひいてしまいます。外が寒くて、出れば風邪をひく様な環境で、喜んで外に出る人は居ません。だからこれからも速度の問題は別にして、ぬるま湯の快適度合いは加速すると思っています。
ただ、少しでもこうした事を言ったり、書いたり、読んだりできる場に立てる環境も大切ですしありがたいことだと感謝しています。
そして、デジタルしか知らない、と言う方にこそ、こんな事を知って欲しいと思うのです。
書込番号:7425392
0点
fujifujiyさん、こんにちは。
>帆船クルーズ行って来ました。^^;;;
お疲れ様でした〜(^O^)/
これから写真選定が大変ですね!
>これから本番のHP制作にはいります。多数の写真との格闘がはじまります。とても楽しみです。
大変でしょうが、何卒よろしくお願い申し上げます!<(_ _)>
ところで、ここも何だかきな臭くなってきた様な。。。みたいな!
さて!M8所持の苦楽園さんが居ない板ってのは、、、全然盛り上がりませんね!
って言うのは、ここに来る多くの方ってM8ってどんなカメラ?購入を考えているんだけど情報が知りたい、って方が居るって思うんです。
だから、実機を所持していない方の話をあーだこーだと聞くより苦楽園さんが何と言っても必要だと思うんですが〜。
駄レス失礼致しました。(_ _)ゞ
尚、fujifujiyさんは写真の選定でお忙しいと存じますので、僕へのフォローは結構ですよ!どうぞ気の行くまで選定に専念して下さい!(*^。^*)/
何だか僕、更にきな臭くした、みたいな!(☆_*;)☆\(-_-;)
書込番号:7425485
0点
「み」さん
>デジタルしか知らない、と言う方にこそ、こんな事を知って欲しいと思うのです。
そうですかあ〜〜。無邪気に写真撮影を楽しんでいる人たちはともかくとして、一応フォトショップなどを触っている人は知っていると思うのですが・・・知らない人も多いのでしょうか。
私は「アナログの表現の世界にかぎりなくデジタルが肉薄できる時代になってきた」との意味でデジカメも銀塩の世界に近づいてきたのかと表現したのですが・・・それは出来ないのでしょうか。
ですからデジタルでの美の世界はアナログとは全く別物の世の中に存在しない仮想の世界であると・・・そのデジタル美の世界から離れて、現像次第ではアナログの美の世界に入ることが出来るのだが、もともとアナログの美の世界を知らない私など肉薄する目を持っていないとも。
でもアナログの世界もプリントというデジタルの世界を潜り抜けるのでもはや純粋なアナログはネガなりポジをルーペで拡大して見るしかなくなったのかと寂しく思っていました。
私の写真の先生はまだアナログプリントの機械を持っておられるので時々その美しい世界を見せて頂いています。
こんなことを書いているとなんだか頭がごちゃごちゃしてきました。
原点に戻って、自分の目で見た感激を出来るだけ写真で再現するにはどうすれば良いのかを追求しましょう。そうすればkurakura114さんのような感動がきっと伝わってくるのでしょうね。写真の世界って面白いですね。
書込番号:7425507
0点
カメラって楽しいさん
>何だか僕、更にきな臭くした、みたいな!(☆_*;)☆\(-_-;)
きな臭い!大歓迎です。だってとても勉強になりますから。
M8は本当に素晴らしいです。もっともっとM8には力があるのに、引き出せない私の力にため息です。写真の先生に「ここはね・・・・」「こうでね・・・」と言われるたびに、もう一度クルーズに戻りたくなります。
でも海岸の写真ではかなりの枚数パスして貰いました。ですからこれから制作するHPは三分の一程度は先生の合格を掲載できそうです。(最近採点がかなり甘くなっています)
今度は何枚かフルサイズもつけようかなと思ったり。楽しい毎日です。
整理に疲れたらきな臭い掲示板で頭を休めるのが理想です。
今回お供した観音様の5Dはどうも使う気持ちになれなくて・・・ライカの仮想世界と観音様の仮想世界の画像で私はドイツが気に入ったのかな?それとレンズが観音様とドイツ様では随分力が違うような気がしています。やはりドイツなまりのコシナ様が大変気に入っています。本物のライカを早く持つことが出来る身分になりたいです。
苦楽園さん!!来て下さいよ〜〜〜〜
書込番号:7425624
0点
僕、ちょっとM8持っているからって又驕りが出てしまいました。申し訳ございません。
kurakura114さん、「み」さん!ドンドン出てきてください!<(_ _)>
書込番号:7425666
0点
fujifujiyさん、こんにちは。
ホームページ拝見しました。
無事、ビオゴン21mmで撮られてきたようですね。
ところで、46mmのUV/IRフィルターはつけました?
少し、気になりまして。
書込番号:7425669
0点
僕が出て来ない方が良いM8板に成りますね!
長い間お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:7425698
1点
カメラって楽しいさん
一体どうしたのですか???去らないでくださいよ。きつねにつままれたような気持ちです。
Kazu'sさん
アドバイスありがとうございました。UV/IRフィルタは28ミリもエルマリート90ミリもたまたま同じ口径だったので使いまわしながらつけています。
でも
http://inox-m2.com/pic/L.JPG
こちらの切れ味のほうが鋭かったような気がするのですが・・・
今回は21ミリでも足りませんでした。でもこの切れ味は気に言っています。写真の先生にはボツになりましたが。
http://inox-m2.com/pic/l2.JPG
現在の私の財力ではビアゴン28ミリ、21ミリは宝物です。ノクトーンクラッシク40ミリF1.4はいささかガッカリでしたが・・・
今後ともご指導ください。
書込番号:7425823
0点
ズミルックス35mmF1.4ガウスタイプの登場です。
うちの近所の鎮守様を撮影してみました。
左は開放で右は4段絞ってます。
苦楽園さん、「カメラって楽しい」さんだったら断然左の絞り開放ということでしょうね。
今回の分は、開放でも画像が破綻していませんから、これでもありですね。
右の画像では、4段絞ったことにより解像力は飛躍的に高まってます。
好みの分かれるところです。
私的には、フレアーを目立たない程度に残すのであれば、F2.8かF4かなあと思います。
レンズテストでした。こういうのも面白いですね。
書込番号:7425891
0点
fujifujiyさん、
そうですね、ビオゴン28mmもエルマリート90mmも同じく46mmでしたね。
リンクの写真拝見しました。
帆船の上からの写真、いいですね、綺麗ですね。
本当に被写体の宝庫ですね。
旅行中、メモリ、ストレージ、パソコン等はどのようにされました?
大体、何日ぐらいの旅行で、何枚ぐらい撮りました?
お知らせ頂ければ幸いです。
書込番号:7425899
0点
kurakura114さん
随分違うものですね。開放は幽玄な感じがします。私は個人的には絞ったほうが好きです。絞りによる影響をテストするときに私は今まで変哲もない被写体をとり比べていました。やはり絵にしたいと思う被写体をとり比べすべきだと、とても勉強になりました。
Kazu'sさん
パソコン持参で、撮影はRAW+JPEGで2Gのメモリーカードを使用しています。一回に50枚程度撮影したらせっせとパソコンに取り込んでいます。島に上陸した時には150枚くらい撮影していますが、2Gで十分です。
今回は七泊八日で一泊前泊しましたので八泊となります。数えてはいませんが、2〜3千枚くらい撮影して、暇さえあれば選んでライトルームで現像しています。
万一のことがあってはとSDカードは2G三枚と80Gのエプソンのフォトストレージを持参しています。今回はM8にビアゴン21、28ミリ、エルマリート90ミリ、ノクトーンクラッシック40ミリF1.4ですべてIR/UVカットフィルターを持参しました。6ビット加工したのは28ミリだけです。
それにキャノン5Dに単焦点28/F1.8 50/F1.4 100ミリマクロを持参、それにG9でした。さらにプリンターを持ち込んだので、いつもの通り重いです。しかし今回はキャノンのLズームF2.8の広角、標準に重い(1.6キロ)望遠を持参しなかったのでこれでも軽いほうです。
書込番号:7425969
0点
fujifujiyさん、
2G三枚とエプソンのフォトストレージですか、
私も普段の日帰りの撮影ですと2Gのメモリ2枚で行きます。
旅行の時は、2Gのメモリを4枚とエプソンのフォトストレージP-2000(40G)を持っていきます。
撮影形式は以前は、DNG+JPGでしたが、最近はDNGオンリーです。現像は同じくアドビのライトルームです。
フォトストレージに関しては、エプソンのフォトストレージはライカのDNGに対応していませんので
DNG+JPGで写しておくと、JPGの方で閲覧できることとなると思います。
ノクトーンクラシックですが、ライカの43mmのUV/IRフィルターは最後まではまりませんね。
私はズミルックス50mm(タイプ2)を持っていますが、それがちょうど43mmなのですが
そちらの方は、ちゃんと最後まではまります。これはどういうことなんでしょうか。
書込番号:7426104
0点
Kazu'sさん
私のストレージはP-500でちゃんと対応していました。またノクトーンの43ミリフィルタはライカ純正は高価で買えないのでB+Wにしましたが、折悪しく在庫がなく3ヶ月待たされたあげく、輸入代理店からキタムラカメラまでの輸送費2000円も取られました。それでも合計一万円でした。
レンズには問題なく装着できています。
書込番号:7426380
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























