このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年5月29日 14:15 | |
| 1 | 3 | 2007年4月17日 16:47 | |
| 0 | 14 | 2007年4月12日 21:14 | |
| 0 | 9 | 2007年4月1日 19:06 | |
| 1 | 11 | 2007年3月29日 22:17 | |
| 3 | 5 | 2007年3月26日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デフォルトで頂けるUV/IRカットフィルターは、Elmarit 24mmとSummilux 75mmのぶんにしたので、Summicron 35mmとSummilux 35mmのために、39mmと49mmを注文していたのだが、デフォルトで頂けるUV/IRカットフィルターがまだ届かないのに、39mmと49mmが先にとどいた。さっそく試してみたが、みごと赤がカットされてる。黒が黒に写ります。デフォルトで頂けるUV/IRカットフィルターが待ち遠しいです。
ちなみに、Summilux 35mmで49mmフィルターを使うには、前後を逆にフォードに入れればいいです。つまり通常はスクリューのほうをレンズ側に向けますが、それを外側に向ければ問題なく納まります。
0点
49ミリのフィルターは、55→49のステップダウンでエルマリート広角系に利用できます。ご参考に。
書込番号:6376591
0点
猫のフクさん
>49ミリのフィルターは、55→49のステップダウンでエルマリート
>広角系に利用できます。ご参考に。
画面蹴られたりしないんですか?
書込番号:6376639
0点
24ミリでは蹴られはないです、21ミリは持っていないので?。
ライカの55ミリフィルターは未だ出荷されていないので、一時的ですが。
書込番号:6377023
0点
当方は、3月24日にUV/IRフィルターゲットしました。
http://web.mac.com/woody_fields/iWeb/Site/Kazu%27s%20Blog/0422F056-773F-48B9-ABB8-A9021BBE5ADD.html
行きつけのライカショップでは、4月頃から、39mmと46mmのUV/IRフィルターの在庫がありました。ただ、43mmと55mmのフィルターを待っているのですが、まだ今のところ、入荷の知らせはありません。55mmが6月の初旬とLeica FAQに書かれていたので、そろそろ入荷するところかなと考えているところです。
また、入荷しましたらお知らせします。
書込番号:6383257
0点
最初vistaでアップデートしようとしたらうまくいきませんでした。macでやったところ、なんの支障もなくアップデートできました。ただ前回と同じくアップデート終了時の表示はpdfにある説明とは違ってました。またか!
書込番号:6231313
1点
アップデート終了時は前回のアップデートと同じく終了画面はでませんでした。
なんとライカらしいというか・・・。
書込番号:6231572
0点
色々とテスト撮影をした結果ですが、
UV/IRフィルターはマゼンタ被りに対しては必ず必要のようであります。
また、UV/IRフィルターを装着した場合に35mm以上の広角レンズにおいて
シアンフリンジが起きることがテスト撮影で分かりました。このことは当然
ライカ社でも確認されているようで、この補正を行うためにファームウェア
V1.102が公開されました。
従いまして、35mm以上の広角レンズは6bitCodingの改造が必要になります。
まぁ、一連のマゼンタ被りの一件はこれにて落着と言いたいのですが
サードパーティ製のレンズに関しては、6bitCodingの対応をどのようにするか
これから見守っていきたいと思います。
書込番号:6241888
0点
写真を追加したので別スレをたてることにします。
依然としてマゼンタ被りが気になります。kazuさんのアドバイスに従い、店にフィルターを発注しましたが、ライカ純正のIRフィルターは初代Summilux 35mmには合わないということでした。この件はmarieritさんに問い合わせている最中です。
0点
苦楽園さん、こんにちは。
初代Summilux 35mmですが、私の友人は持っていて、確か46mmのフィルターが装着出来たようです。今一度、販売店に確認されてはどうですか。私のSummilux 35mm(現行)は46mmのUV/IRフィルターが装着出来ました。参考まで。
書込番号:6191828
0点
Kazu'さん
>初代Summilux 35mmですが、私の友人は持っていて、
>確か46mmのフィルターが装着出来たようです。
初代Summilux 35mmでも、本当の最初はフィルターを付けることができたという噂を聞きますが、ご友人の35mmはそれではないでしょうか?僕のはフィルターネジ込みがないタイプで、フードにフィルターを内蔵させるようになってます。物差しで測ってみたら約5cmmでした。marieritさんからの情報では、49mmのB+W(Schneider製)のUV/IRブロッキングフィルター(BWF 486)が使えるそうですが、初代Summilux 35mm専用フィルターより若干厚いのでフードのねじ込みが浅くなるなどの問題もあります。この記事を読まれて試される方は、自己責任でお願いします。
書込番号:6193784
0点
苦楽園さん、こんにちは。
残念ながら、開きません。どうしたものでしょう。
書込番号:6201939
0点
Kazu'さん
>残念ながら、開きません。どうしたものでしょう。
Kazu'さんに指摘されてから、色んな環境で試しましたが100発100中開くんですけど、、、もちろん僕のMacでも開きます。何が悪いのだろう???
書込番号:6203476
0点
「モデルと花見客」が面白いです。
素知らぬふりをしながら気が気でない花見客とモデルとが対照的です。
Summilux独特の滲みは桜で真価を発揮していますね。
書込番号:6207154
0点
M_PSさん
>Summilux独特の滲みは桜で真価を発揮していますね。
ありがとうございます。先週今週と雨が多くて、今年はきれいな桜が撮れなくて困ってます。
>「モデルと花見客」が面白いです。
>素知らぬふりをしながら気が気でない花見客とモデルとが対照的です。
近所の夙川で西宮祭りと称して今の時期に色々催し物があるのですが、モデル撮影会があるのは今年初めて知りました。それで参加してみたのですが、凄い人で、まともな写真は撮れませんでした。かろうじて撮れたのがこれです。なかなか難しいものです。
ますますマゼンタ被りが目立ちます。早くフィルターが来ないかなと困ってます。
書込番号:6208937
0点
苦楽園さん、こんにちは。
リンク拝見しました。今までなぜ開かなかったか不思議です。
なかなか、いい写真ですね。楽しませて頂きました。
例のマゼンタ被りですが、一部の写真で出ているようですね。
こちらは、Summilux-M 35mm(現行)で46mmのUV/IRフィルターをつけて
撮影しましたが、見事にマゼンタ被りは抑えられました。4月に公開される
ファームウェアv1.10では、UV/IRフィルター装着が前提となっているようです。
なにか、35mm以上の広角レンズで6bitコーディングと併せて、補正を行うようです。
書込番号:6216902
0点
Kazu'さん
>例のマゼンタ被りですが、一部の写真で出ているようですね。
>こちらは、Summilux-M 35mm(現行)で46mmのUV/IRフィルターをつけて
>撮影しましたが、見事にマゼンタ被りは抑えられました。
LEICAの49mmを買うことにしました。発注しましたが未だ来ません。
>4月に公開される
>ファームウェアv1.10では、UV/IRフィルター装着が前提となっているようです。
>なにか、35mm以上の広角レンズで6bitコーディングと併せて、補正を行うようです。
6bitコードがないと使えないと言うことではないですよね?
話は変わって、
このスレの後に立てた僕とKazu'さんのスレが表示されませんが、どうなってるのでしょう?
書込番号:6220792
0点
苦楽園さん、こんにちは。
ファームウェアのバージョンV1.10はUV/IRフィルターと6ビットコーディングの併用で補正されると発表されていますが(ライカのホームページで)、6ビットコーディングなしで、UV/IRフィルターとファームウェアV1.10をした場合のことについては、まだ情報不足でなんとも言えません。ただ、6ビットコーディングは、その情報でレンズの焦点距離やレンズ情報をM8本体に伝えますので、6ビットコーディングなしでは正確な補正はできないこととなるみたいですね。
35mm以上の広角レンズは6ビットコーディングの改造が必要になってくるようです。
頭の痛い話です。
書込番号:6223148
0点
苦楽園さん
写真拝見しました
天候はいかがでした 曇り あるいは黄砂の時ではなかったでしょうか?
私はライトな画が好きなので 明るく撮る癖があります
アンダー気味ではないでしょうか
書込番号:6223207
0点
Kazu'さん
6bitコードによる補正はいらないので、IRフィルターで赤外線がカットできさえすれば満足です。たぶん6bitコードを使わないモード(今もそう)で使えばいいのでは?
rrirriさん
>写真拝見しました
ありがとうございます。
>天候はいかがでした 曇り あるいは黄砂の時ではなかったでしょうか?
曇りでした
>私はライトな画が好きなので 明るく撮る癖があります
>アンダー気味ではないでしょうか
実は画面全体に白っぽかったので、現像の際に少しEVを補正して暗くしました。
書込番号:6224718
0点
桜花撮りに行きました
抜けるような青空に 桜の花とゆきたいとこらですが
春は 花曇り 霞で 桜色が出ませんね
それに 今年は 暖冬だったのに例年より花数が少ないようです
書込番号:6182507
0点
先週は今年は咲くのかなと思っていたんですが、
ここに来てちらほらと水曜日頃が見頃かな?
来週の土日までもってくれたらいいんですが。
書込番号:6182587
0点
こんばんは。
相変わらず味のある描写ですねぇ。
夙川はそろそろ咲き出しましたか。
今年はさくら夙川駅開業で人も多い!?
書込番号:6182674
0点
いつの時代のズミルックスでしょうか。開放で撮られるとはなかなか面白いですね。
80年代のズミルックスでしたら天気のいい日にもう少し寄って露出オーバーにすると白がはじけて結構面白い写真になりますよ。
現行品ではやったことがありませんが、現行品はそこまではじけないかもしれません。
書込番号:6182868
0点
はるきちゃんさん
>相変わらず味のある描写ですねぇ。
ありがとうございます。
>夙川はそろそろ咲き出しましたか。
>今年はさくら夙川駅開業で人も多い!?
昨日は人は少なかったです。まだ2分咲きですからね。
DFR3190さん
>コントラストが低くてクラシックカメラのような感じ
コントラストが低いのは主に天気のせいだと思います。
Elmaritは現代的な描写のレンズなのですが、それも同じ
ような調子でしたので。
えるまー35さん
>いつの時代のズミルックスでしょうか。
第一世代です
>開放で撮られるとはなかなか面白いですね。
場合によってはF4まで絞りますが、桜の場合はわざと
フレアを出させてフワッとした写真にするのが意図で
開放で撮ってます。
書込番号:6184328
0点
実は今回もマゼンタ被りをおこしてしまってるのですが、プロファイルに
Leica_m8_JHR_v1を使っても、どうもがいても補正できません。どなたか正しいやり方をご存知でしたら、教えてください。
書込番号:6184545
0点
やはり、UV/IRフィルターを付けた方がいいようです。
私のところには、無償で頼んでいた分が2枚届きました。
UV/IRフィルター付けて、補正ICCプロファイルで今のところマゼンタ被りは
補正できています。行きつけのライカショップでは36mmと46mmのUV/IRフィルターが
入荷しています。UV/IRフィルターを入手されるのがよろしいかと。
書込番号:6185186
0点
Kazu'さん
>UV/IRフィルターを入手されるのがよろしいかと。
ありがとうございます。そうします。
今日さらに夙川で撮りましたので、写真を追加しました。
書込番号:6186109
0点
やはりL家のレンズの発色がいいですね。
また、暗い所の映りもなかなか上々です。
(使ったレンズは50mm/f1.4 Cタイプ)
が、ホワイトバランスの調整はN家に比べたら、あまりよく出来てない気がします。また、撮った写真の表示も遅くて、結構不便だと思う、皆様はどう思いますか?
http://www.yemao-image.com/tokyo/000.jpg
0点
野猫さん こんにちは、
せっかくの素晴らしいカメラですから、どんどん撮ってください。
写真きれいですよ。
書込番号:6170660
0点
里いも 様>励ましていただいて、ありがとうございます、やっと桜の季節になりましたね、頑張ります。
電撃マニア 様>返事ありがとうございます。
ほかの友人にも指摘された。
確かに暗いかもしれませんが、この写真はこんな感じで撮りたかった。
ほとんどまだお昼には撮っておりませんが、比較的に明るいのはここ3枚だけかな。
http://www.yemao-image.com/mkhr/07.jpg
http://www.yemao-image.com/tokyo/b11.jpg
http://www.yemao-image.com/mkhr/14.jpg
書込番号:6171028
0点
野猫さん お久しぶりです
結局、レンズを何にするか迷ってる時間はなかったようですね。M8を手にしてみてどうですか?
最初の椅子が並んでる写真ですが、僕のMacBookProでは全然暗くないですよ。下からのライトに花とテーブルと椅子とが照らされて、雰囲気のあるとても素敵な作品ですね。レンズはSummilux 50mmですか?
書込番号:6171509
0点
野猫さん
>また、撮った写真の表示も遅くて、結構不便だと思う、皆様はどう思いますか?
DNG onlyで撮ってますが、遅いと感じたことはないです。僕が鈍感なのでしょうか?むしろ撮った直後に確認できるので、Summilux 75mmで梅などを接写した直後に撮影のアングルを確認したり(一眼レフではないので、接写の時は特にファインダーと写真はアングルが異なるため)、これまたSummilux 75mmで開放でピントの難しい被写体を撮った直後に写真を拡大してピントを確認したりできるおかげで、失敗が少ないです。それからおまけですが、暴れ玉で有名なSummilux 35mm(球面)を使う時は、撮った直後にどのくらい暴れているか確認できるので、絞りを変えて暴れを調整することもできます。
書込番号:6171563
0点
皆様のご返事ありがとうございます。
苦楽園 様>いつもアドバイス、ありがとうございます。確かに職場のモニタ(FUJITSU 18インチ液晶)より、自宅の方(FlexScan S2411)が明るいです、これから写真処理際、こういうことも考えないいけないみたいですね。レンズはとりあえずズミルックス M 1.4/50mm ASPH と エルマリート M 2.8/24mm ASPHを購入したが、あとはアポズミクロン M 2/90mm ASPHをにするかと迷っています。L家のレンズはあまりにも高くて、その三本のレンズ以外でしたら、きっと別のメーカのほうにします。。。また表示遅いのことですが、実験したら、JPGより、確かにDNGで撮ったほうが表示するには遅くない、おそらくDNGはRAWと同じで、記録際、表示用の小さいJPGを同時に生成してあるではないでしょうか?
また、皆様におひとつ聞きたいですが、最近購入した2本レンズはいずれもCタイプでしたが、使って見たら、レンズの固有仕様情報しか取れなくて、実際に使うとときの絞り情報はカメラに伝わってないみたいですね、なら、わざわざ2万近く高くしてCタイプを買う必要はないではないでしょうか?皆様はこの点についてどう思いますか?
あとは、M8のホワイトバランスの設置するに関して気になりますが(以前使ったNIKONのD100,D2Xにくらべ)、良い経験があればぜひご紹介を、宜しくお願い申しあけます。
書込番号:6173762
0点
野猫さん
>また、皆様におひとつ聞きたいですが、最近購入した2本レンズは
>いずれもCタイプでしたが、使って見たら、レンズの固有仕様情報
>しか取れなくて、実際に使うとときの絞り情報はカメラに伝わって
>ないみたいですね、なら、わざわざ2万近く高くしてCタイプを買
>う必要はないではないでしょうか?皆様はこの点についてどう思い
>ますか?
Cタイプとは、6ビットコード付きのレンズのことですか?
だとすれば、僕のレンズは4本とも6ビットコードなしです。
ERMARIT 24mmとSummilux 75mmはたぶん後から6ビットコード
を付与できますが、初代Summilux 35mmと初代Summicron 35mm
は付けたくても6ビットコードは付与できないはず。24mmと75mm
は6ビットコードを付与したくなったらライカジャパンに持っていけ
ばいいかな、と思ってます。でも、今のところ必要を感じません。
確かに絞り値が記録されないのは今時不便です。せめてM8側で手入力
できるようにして欲しいなと思います。でもこれはフィルムカメラでは
当たり前だったのだから、対策は色々とあるのではないでしょうか?
とにかくM8が素晴らしいのは、ライカの名レンズの像をCCDでダイレク
トにデジタル化できることです。そしてデジタルなのに、操作が限りなく
フィルムカメラ並みに単純なこと。これらのメリットは、デメリットを
補って余り余るのではないでしょうか?
ライカのレンズは確かに高すぎます。でも平行輸入品だとお安いです。
雑誌「アサヒカメラ」の巻末の「大貫カメラ」の広告が参考になるで
しょう。僕は、24mmと75mmは大貫カメラで買いました。
書込番号:6175692
0点
愛海さん、こんばんは。
レンズの写真アップロードしました。ご覧ください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/woods8woods/lst?.dir=/85c5&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/woods8woods/lst%3f%26.dir=/85c5%26.src=ph%26.view=t&.view=t
書込番号:6163514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







