このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2009年6月1日 12:30 | |
| 0 | 2 | 2009年5月2日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2009年2月8日 00:03 | |
| 2 | 2 | 2009年2月16日 13:13 | |
| 2 | 5 | 2009年2月12日 13:34 | |
| 3 | 17 | 2008年12月12日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「ライカ JCBギフトカードプレゼントキャンペーン」
2009年4月18日(土)から2009年7月31日(金)まで
で最高130000円分のJCBギフトカードが頂ける該当ライカ製品は?
詳しくは、こちら!(*^_^*)↓
http://www.leica-camera.co.jp/news/news/1/6439.html
0点
・情報、ありがとうございます。
・でも、まだ、高くて手が出ないです、、、、(笑い)
・先日、M6+ズミクロンM-50/2.0+プロビア100F
のリバーサルフィルムのスリーブ仕上げがあがってきました。
・ライトボックス、ルーペで見ると、別世界、綺麗ですねえ、
天国、極楽、うっとり、、、、
・この美しさがデジタル(LEICA M8)で出てくるのかしら、、、
・ニコン(F6とD200)でも、なにか、銀塩とデジタルは、違う感じがしています。
・一般に、リバーサルフィルムとデジタルは別物と考えた方がいいかも知れませんね。
書込番号:9532243
1点
輝峰(きほう)さん
こんにちは。
>先日、M6+ズミクロンM-50/2.0+プロビア100Fのリバーサルフィルムのスリーブ仕上げがあがってきました。
>ライトボックス、ルーペで見ると、別世界、綺麗ですねえ、天国、極楽、うっとり
いや〜 それは羨ましいことです。(*^。^*)
では、後ほど絶品を観賞しに!
僕もM6、それにM4、M7を持っています。
冷蔵庫にはフィルムが100本くらい眠っています。
早く使ってしまわないと賞味期限が切れそうなんで、何とか使ってやりたいとは思っているんですが。。。
なにせ最近はデジタル一点張りの昨今、フィルムの始末に困っていました。
輝峰(きほう)さんのように銀塩で頑張っていらっしゃる方が居て大変嬉しく思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
それと、プロビア100Fで撮った美しい絵がM8で出てくるかは僕には少々難問でご返答出来ないですぅ。。
知識のある方のアドバイスがあると嬉しです。
お力添えにならず、済みません。
書込番号:9532631
1点
私はMPもM7も売却して完全にデジタル化してしまいました。
ちょっと惜しかったとは思っているものの使わなくなってしまったのも事実。それ以上に経済的な事情もありまして(笑)
M8では銀塩と同じ感動はないですね。
一方、銀塩で、M8で撮れる写真いや画像(笑)の感動もないのもまた真かなと思います。
数十年後には、ものすごく薄いメディアでなんとパソコンを介することなく透過光で鑑賞できるすごいメディアが100年前は使われていたなどといわれているかもしれません。
かなわぬ夢とは思いますが、フィルムがもっと進歩して現像も不要になり、自分ですぐ鑑賞することができ、かつある機械に放り込むとSDカード程度の時間でパソコンに取り込めるところまで行ってほしかったと思います。APSはそれを目指したのでしょうけど、デジタルの進歩が想像以上に早くしかも速かったですね。
書込番号:9534923
1点
フィルムで撮った物は、やはり光学的な引き延ばし機で焼いてもらうのが最高じゃないか
と思うのですが、いかんせん金がかかりすぎます。
で、仕方ないのでフィルムスキャナーでスキャンしてプリンターで焼こうと思うのですが、
スキャナを使うと、まあ別世界というか、フィルムの良さはかなり減退すると思います。
ということで、安価にできるだけ大きく焼くためには、デジカメとプリンターということに
なり、銀塩から徐々に、今ではすっかり離れてしまいました。
デジカメの中では、M8は異色、というか、国産とはひと味違う精細で色乗りのいいプリント
結果が得られ、気に入ってます。
書込番号:9535421
1点
左2枚が、CONTAX RTS III + MacroPlaner100mmF2.8 + Velviaで撮った写真。フィルム専用スキャナNikon SUPER COOLSCAN 4000 EDでスキャンしてます。右2枚が、M8 + Summilux75mmF1.4で撮った写真です。輝峰(きほう)さんがおっしゃる、「ライトボックス、ルーペで見ると、別世界、天国、極楽」というのは、M8でも無理かもしれませんね。フィルムとデジタルの両方を楽しむのがいいと思います。
書込番号:9535982
2点
カメラっておもしろい!さん 談:
>僕もM6、それにM4、M7を持っています。
>冷蔵庫にはフィルムが100本くらい眠っています。
⇒・すごいですね。すばらしいです。
苦楽園さんの写真拝見。
>右2枚が、M8 + Summilux75mmF1.4で撮った写真
⇒・3枚目の写真(M8 + Summilux75mmF1.4で)がとても情緒的で綺麗ですね。
書込番号:9559989
0点
限定版ライカM型カメラ (*^_^*)/
http://jp.leica-camera.com/photography/special_editions/
因みに、M8ホワイト限定モデルは全世界で275セット。わぉー♪
書込番号:9563723
1点
ハッセルのアポロ計画用用白いボディー、キヤノンのL長焦点ズームとは、事情が違う様です。
Shockingpinkで、「林家ペーパー」Versionなんか出して欲しい。
1980年台にはポルシェでさえpink色のボクスターを発売したのですから、そんな無茶な話では無いと思います。
素晴らしいです さすがライツ社
ハッセルの依頼もとは、NASAですが、M8はエルメスでしょうか?
書込番号:9596696
0点
>スキャナを使うと、まあ別世界というか、フィルムの良さはかなり減退すると思います。
これでM8とM3を「比較」して、M8が勝る。
なんて言っていた御仁が居ましたねwww この書き込みで思い出しました。
書込番号:9608776
1点
>>スキャナを使うと、まあ別世界というか、フィルムの良さはかなり減退すると思います。
>これでM8とM3を「比較」して、M8が勝る。
>なんて言っていた御仁が居ましたねwww この書き込みで思い出しました。
そういえばそういう話がありましたね。www
今でもそう思っているのでしょうか。
書込番号:9610503
0点
フィルムかM8(デジ)か、ということになると、またぶり返すようですが、M8は135フルサイズではないので比べられないようにも思います。
好きか嫌いで言うと、ポジをルーペで見たり、大きく伸ばしたカラーやモノクロのネガプリントが好きですし、M8がいくら頑張ってもかなわないという思いです。
デジタル化して比べる際も、大手量販店で売ってるレベルのスキャナーなんかで比較しないでください。
フレックスタイトなどでちゃんとスキャンした画像を比較しないといけないと思います。
ライカのレンズは周辺の減光などやはりフルサイズで良さが出ると思います。
おいしい周辺部分がカットされた画像には不満が残ります。35mmは50mm相当になって...と言われても35mmは35mmですし、好んで使っていたノクチはとくに面白さがほとんどスポイルされてしまう印象です。
このボディーサイズとフランジバックの短いMレンズでよく頑張ったんでしょうが、『なんだよう、勝手に周りをトリミングしやがって......』って気分になりますね。
ただしそんなこと気にしないで撮るとなかなか気分の良いカメラではあります。
書込番号:9635226
1点
早速ダウンロードしました。何故かすごく時間がかかりました。もしやと期待しましたがGH1のRAWデータには対応していないようです。
書込番号:9479843
0点
皆さん、こん**は
なにげにライカジャパンのHPを眺めていたら、アップグレードが値上げされるようです。
http://www.leica-camera.co.jp/service/service_and_repair/m8upgrade/
また、アップグレードは国内対応になったようです。
納期は短くなりましたが、値上げです。(x_x)
シャッターアップグレードした方いらっしゃいますか?
分割チャージは出来ないようですが、静音化した気がしますか?
0点
皆様、こんにちは。月光花☆です。
CCDトラブル経過でございます。
昨年末、M8を購入したのですが、写真上、中央下方に
いつも同じ場所が赤く光っているのを確認。
ライカに電話相談すると「CCDトラブルの可能性が高く
一度拝見させて下さい」とのこと。
ライカ店へ持ち込み、確認して頂いたところ、
「CCD不良による赤い輝点を確認しましたので修理(CCD
交換)させて頂きます」となりました。
CCD交換は1週間ぐらいで完了するそうです。
以上トラブル報告させて頂きました。
0点
私も同様のCCD不良を起こして入院中です。
私のM8では、点状ではなくもっと広範囲でかなり目立つものでした。
赤いノイズがほとんどですが、白、ないしは青と言った補色傾向の場合もありました。ドット状ではない場合、画像修正も難しく致命的な不具合ですね。
ライカジャパンに持ち込みまして、月光花☆さんと同じく修理扱いとなりました。一、二週間程度期間がかかるとのことで代替機貸し出しもありましたのでライカジャパンの対応には満足です。
同様のトラブルはネット検索をしてもみあたりません、どうやら比較的珍しいトラブルのようですね。
この赤点(又は線)は、非常に小さく、又は目立たない時もありましたので皆さんも今一度画像をチェックされてはいかがでしょうか?
書込番号:9078786
1点
皆様こんにちは。月光花☆です。
>LEICA-GTRさん、トラブルレポートありがとござ
います(感謝)
その後の経過報告です。
CCDトラブル、先日修理も完了し手元に戻りました。
結果的に赤い輝点はなくなり、正常に撮れます♪
CCDにとって頻発するトラブルなのか?修理担当者
にお伺いしてみたところ・・・
「現在M8に関して年に10件あるかどうかの数少ない
トラブルです。ただしCCDも年月と共に劣化します
ので将来的にトラブル数は増えるかもしれません」
との説明をされました。
LEICA-GTRさんのCCDトラブルが月光花☆と同一か
どうか分かりませんが、無事修理完了となることを
願います♪
書込番号:9104162
1点
このレンズのボケ味は天下一品なんでしょうね!
正しく神のレンズと申しても過言ではないでしょうかぁ。。。いや〜参った。参った。(^-^ )ゞポン、ポン♪
ま今の所アメリカまで行って買うしかないですぅ。
僕は残念ながらF1.0の方しか所持して居ませんが!・・
関連記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/06/23/8721.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/15/9211.html
0点
ん〜 欲しいけど首が回らない。。。(-_-;)ゞ
ノクティルックス M f0.95/50mm ASPH. 11602
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548182116028
ズミルックス M f1.4/21mm ASPH. 11647
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548182116479
ズミルックス M f1.4/24mm ASPH. 11601
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548182116011
この内一本でも所持される方は、、、ライカファンから一生尊敬されるでしょう。。。ヨイショ(爆)
書込番号:8958106
0点
-RAW画像画質別のCamera rankings-
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
1 - Nikon D3X
2 - Nikon D3
3 - Nikon D700
4 - Canon EOS 1Ds Mark III
ここから下は僕が現在所持しているデジカメです。
5 - Canon EOS 5D Mark II
6 - Sony Alpha 900
7 - Canon EOS 1Ds Mark II
:
10 - Canon EOS 5D
:
14 - Canon EOS 1D Mark II N
:
21 - Nikon D200
:
30 - Sony Alpha 100
:
36 - Leica M8
38 - Nikon D2X
40 - Canon EOS 10D
48 - Nikon D70s
僕はこの順位を見て一番ショックを受けた所は、M8がα100のずーと下座に居たって事でした。(>_<)
百万\以上もするレンズ買っても、ボディーがこんなんじゃ格好つかないね!
なんだか阿保臭くなりました。
書込番号:8982603
2点
欲しい♪〜(*^。^*)/
スーパー エルマリート R f2.8/15ASPH
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548182113263
ズミルックス R f1.4/35mm (ROM)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548182113379
ズミクロン R f2/35mm (ROM)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548182113393
書込番号:9038945
0点
-RAW画像画質別のCamera rankings- 2009.02.04現在。
1 - Nikon D3X
2 - Nikon D3
3 - Nikon D700
4 - Canon EOS 1Ds Mark III
5 - Canon EOS 5D Mark II
6 - Sony Alpha 900
7 - Leaf Aptus75S
8 - Phase One P45 Plus
9 - Hasselblad H3DII 39
10 - Canon EOS 1Ds Mark II
:
24 -Mamiya ZD Back
:
34 - Sony Alpha 100
:
36 - Fujifilm FinePix S3 Pro
:
40 - Leica M8
:
42 - Nikon D2X
:
44 - Canon EOS 10D
:
52 - Panasonic Lumix DMC G1
Mamiya ZDは意外と低い。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
書込番号:9039815
0点
ノクティルックスM 50mm F0.95が超高値でしかも新発売されるとくりゃ、憧れのM9やR10デジタルのフルサイズは当分当てに出来ないと思う。。。
それで!若し誰かが箱入りをヤフーに出品して来たら、お買い得価格で落札したいと目論んでいるんですぅ。(*^ー^*)エヘッ
出せるのは60万ぐらいなんですが!駄目かなあ。無理かなあ。。(^人^)♪
書込番号:9081689
0点
アップデートしました。アップデートのたびにカウンタが0に戻るのは勘弁して欲しいですね。
書込番号:8747232
0点
>アップデートのたびにカウンタが0に戻るのは勘弁して欲しいですね。
全くです。
カウンタだけでなく、すべての設定がリセットされてしまいますね。
日本のメーカーと同じでなければいけないとは言いませんが、撮影のことをよくわかっているなと言わせるメーカーであって欲しいです。
書込番号:8750225
0点
紅のとんちゃんさん
情報ありがとうございます。早速アップデートしてみました。
同時に落とせる手順書の中にバグ修正として「画像番号の表示を修正しました」
とありました。既知のバグであるフォルダー番号等がむちゃくちゃになってしまう現象への
対応をさしているならうれしい限りです。
苦楽園さん、mm_v8さん、
「カウンタが0に戻る」というのはどういう現象でしょうか?(ファイル番号がL100-0001に
リセットされる、ということでしょうか?)ご教示いただければ幸甚に存じます。
(私の個体では連番が維持されておりました…逆に不安?)
失礼いたしました。
書込番号:8750794
0点
>「カウンタが0に戻る」というのはどういう現象でしょうか?
>(ファイル番号がL100-0001にリセットされる、ということでしょうか?)
そういうことです。
書込番号:8750853
1点
苦楽園さん、
> そういうことです。
御教示有難うございます。
...うーむ、まだバグは埋めきっていないようだな>ライカ君。
がんばってもらいましょう(笑)
失礼しました。
SakhMatsu
書込番号:8751076
0点
久しぶりに書き込みさせて頂きます。
前回のアップデートから、SDカードの画像をPCに移すと、カウンタが必ずゼロになってホトホト困っていました。特にクルーズに行くと2000枚程度の写真を撮影しますので、番号がガッチンコして困ったのです。
でも今回のアップデートでは従来通り画像を移動させるごとにカウントがリセットされるバグが解決してホッとしました。ただ苦楽園さんの言われるように、ファームウエアをアップデートするたびにリセットも困りますが、毎回撮影してPCに移動させるたびにリセットすることから比較するとまあいいかと!
それからクルーズには何度も行って写真を公開しているのですが、恥ずかしくて皆さんに見てくださいと言えませんでした。厚かましいですが見てください。上から四つが以前から見れば新着です。
http://www.inox-tabi.com/wp25cruise/?page_id=5
最近はパナのG1を購入し宮本製作所にM型のマウントアダプタを予約しています。そうすればG1でMレンズが使用出来ます。
書込番号:8756766
0点
以前あったファイル番号のバグですが、私の場合フォルダー名がむちゃくちゃな番号になり、しかもしれがファイル名の前半部に影響してしまったことがあります。
購入当初ファイル番号の設定の箇所をいじったときに発生したのではないかと疑い、ファイル番号の設定をいじったり初期化したりしているうちに直りました(笑)
そのバグが解決しているかどうか発生させようとやってみるのも面倒で、もし直っていなかった場合にそれを修正するのも面倒なので、検証はしていませんが、ほかにファイル名のバグってあったのでしょうか。
fujifujiyさん
きれいなクルーズの写真ありがとうございます。
私も一度クルーズってやってみたいと思っています。
>最近はパナのG1を購入し宮本製作所にM型のマウントアダプタを予約しています。そうすればG1でMレンズが使用出来ます。
私もこのマイクロフォーサーズでMマウントレンズを使うことは楽しみにしています。
恐らくUV/IRフィルターや6ビットといった心配は不要だと思いますし(笑)
ただ、もう少しいろいろな機種が出てくるのを待とうかと思っています。
書込番号:8757724
0点
mm_v8さん
> 以前あったファイル番号のバグですが、私の場合フォルダー名がむちゃくちゃな番号
> になり、しかもしれがファイル名の前半部に影響してしまったことがあります
私が経験したのもまさにこれでした。しかも起こったのがライカ銀座で
簡易点検をしてもらった直後に起きていたので「え?」ということになり
係の人に伺ったところ「バグです」という話でした。
それ以降、何度か同じような現象が起きていますが、その都度カードの初期化→
番号のリセットで凌いでいました。
2.002にしてからまだ日が浅いので検証は出来ていませんが、この点がFixされていれば
嬉しいです。
fujifujiyさん
> 最近はパナのG1を購入し宮本製作所にM型のマウントアダプタを予約しています。
> そうすればG1でMレンズが使用出来ます。
そうですね、これは私も楽しみです。(M8やR-D1sに比べれば) お手軽にM/Lのデジタル化
が出来ますし。
SakhMatsu
書込番号:8757822
0点
fujifujiyさん、こんばんは
>前回のアップデートから、SDカードの画像をPCに移すと、カウンタが必ずゼロになってホトホト困っていました。
僕も同じ現象が起きてました。てっきり自分の使い方が悪いんだとばかり思ってましたが、バグだったんですね。
書込番号:8759163
0点
苦楽園さん
銀座のライカに電話で聞いたところ、バグとして認識していました。そして次のファームウエア・アップデートで反映されるだろうと・・・
でもアップデートの二日前だったのですが、近くアップデートするとは言いませんでした。口が堅いのか、サービス精神が無いのか、何も知らないのかですよね。
でも問題が解決されて私としては良かったと喜んでいます。このような不都合があった時に前のヴァージョンに戻すことが出来ないのは困ったことです。
書込番号:8759363
0点
何も知らないのでしょうね。1.4倍のマグニファイヤーの入荷時期について質問した時も、何も知らないようでした。ライカ本社も聖地Wetzlarに集結するのであれば、日本代理店も日本支社に格上げしないといけないのではないかなー。
書込番号:8759666
0点
fujifujiyさん
> 口が堅いのか、サービス精神が無いのか、何も知らないのかですよね。
苦楽園さん
> 何も知らないのでしょうね。
うーむ、これはやむを得ないのではないでしょうか^^;
ソフトウエアの配布ですから(しかもバグFix)「出るまで」言えないし、「出る前に」
何時出す、ともいえないでしょう。実は「出てから」のほうが大変だったりするわけで。
日本のメーカーさんもニュースレター購読者(=自社製品登録者)に対しても
バグFixは「出てから」言うことになっているみたいですね。
まだ、「バグです」と率直に認めているのが評価できるところだと思います。
(訳の判らない「お客様窓口担当」だと「それは仕様です」などとぬけぬけと
ヌカして後からこっそりバグFixしている、なんてことはよーくあることですからねぇ。)
失礼しました。
SakhMatsu
書込番号:8759956
0点
僕はCCDにゴミが着いて困って銀座ライカで無理を言ってクリーニングしてもらったことがあります。その時はウィリアム・クラクストンの写真展前夜だったのですが、僕はそんなことは知らなかったので「せっかく大阪から来ているのだから話だけでも聞いてください」と無理を言ったのですが、ライカジャパンの人は親切にそして誠実に対応して頂けました。だから、ライカジャパンにはもっとライカ本社の分身として動いて欲しいと思うのです。
書込番号:8760096
0点
苦楽園さん
大阪には、ライカジャパンの大阪支店があるようです。 (エルメスジャポン大阪支店内)
おそらく、パナソニックとの交渉を担当してるものと推測されます。
書込番号:8765973
0点
「口が堅いのか、サービス精神が無いのか、何も知らないのかですよね。」
も、どしょーもないです、あそこ。
他の日本メーカーの足下にも及ばない。
底蓋頼んだのに、メールを教えているのに3ヶ月経っても何の音沙汰もなし。
こちらから電話すると「あ、入ってます、ごめんなさい」なんて言われるのがしゃくなので連絡来るまで待ってみようと思いますが、たぶん半年たっても言ってこないだろうな。
その辺の小僧とねーちゃん窓口に立たせて、何の知識もなく。看板が泣きます。
早くパナ辺りに買収されて素晴らしいサービスを全世界で展開してくれるように期待します。
書込番号:8767201
0点
パナはそんなにお馬鹿じゃないので、
今更ライカみたいな会社を抱えこむ判断はないと思います。
書込番号:8769116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















