このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2007年11月20日 16:17 | |
| 2 | 45 | 2007年11月3日 11:31 | |
| 0 | 22 | 2007年10月5日 18:52 | |
| 0 | 16 | 2007年9月23日 14:30 | |
| 0 | 79 | 2007年9月8日 19:34 | |
| 1 | 25 | 2007年8月31日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いきつけの店で聞いた情報では、新レンズシリーズのズマリットの発売発表が11月の18日に行われるそうです。
価格はどれも、20万程度、どこまで売れるんでしょうかね。ライカ社はズマリットの生産におわれて、他のレンズは
供給不足となっているようです。新ズマリットレンズはどこまで普及するのでしょうか、興味のあるところです。
0点
Kazu'さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
>どこまで売れるんでしょうかね
>どこまで普及するのでしょうか、
このレンズの写りって、、、良くないの?^^;;;
僕はこのレンズ余り興味の無いレンズ、というか勉強不足で良さが分かりません。
ところで、スレタイと掛け離れちゃって大変申し訳けないのですが、アドバイスをお願いします。<(_ _)>
今も凄く悩んでいるものですから。
それは、下記のレンズ中、M8に買って置くと良いレンズはどれでしょうか?
済みませんが、予算の都合上1本だけお願い致します。
■スーパーアンギュロン 21mm F3.4
■ズミクロン35/2 8枚玉、Germany
■ズミクロンM 2/28mm ASPH.
書込番号:6950045
0点
1.ズミクロン28mm
2.ズミクロン35mm 8枚玉
3.SA 21mm
M8だったら、こうします。M7、M6だったら1と2が入れ替わるかも知れませんね。
でも、ズミクロン28mmは実は私も物色しているのですが、品薄ですね・・・。
書込番号:6950063
0点
Kazu'さん、ありがとうございます。(^O^)/
Kazu'さんもズミクロンM 2/28mm ASPH. の方でしたか!(;^_^A アセアセ
このレンズの作例があまりネットで見掛けないので、写真の出来の良し悪しが判らないのですが、ま、値段が高価なので多分良いのかなって思います。(☆_*;)☆ \(^^;)
Kazu'さんの助言で大部心が傾きました。
あとの二本は、余裕が出来たときに考えます。
書込番号:6950180
0点
28mmはエルマリートが各世代とも有名なのですが、ズミクロンの28mmも銘玉みたいですよ。
M8の場合、28mmのレンズは35mm換算で38mmとなります。高速シャッター(1/8000)の押せるM8
では、ズミクロン28mmの方が面白いかもしれませんね。もちろん、エルマリート28mmもいいですが。
私は、最近、フォクトレンダーのULTORN 28mm f1.9 ASPHなるものを入手しましたが、このレンズも
結構いいです。私のブログで少し紹介しています。良かったら覗いて下さい。(^^)
書込番号:6950281
0点
>フォクトレンダーのULTORN 28mm f1.9 ASPHなるものを入手しましたが、このレンズも
結構いいです。
拝見させて頂きました。
僕としては本町界隈をSummicron-M 35mm F2(8枚玉)で撮った方が僕としては好きな感じが致しました。<(_ _)>
この描写は僕には好きで堪りません。
0.1の差なのですが、35mm F2(8枚玉)が上に感じました。
尚、素人の眼で見た感想なので、ご勘弁下さい。
ズミクロンM 2/28mm ASPH.は、本町界隈をSummicron-M 35mm F2(8枚玉)で撮ったような絵写りになるんでしょうか。。。
書込番号:6950380
0点
確かにズミクロン35mm(8枚玉)とフォクトレンダーの28mm f/1.9を比べられるとやはり
値段の差がでますね。現像の仕方にもよりますが、ライカレンズの優秀なところはその「空」の
描写の素晴らしさにあると思います。コシナをはじめとする最近ではカールツアイスのレンズなどは
その「空」の青さの表現に特徴があって(うまく表現できませんが)ライカレンズとは違った描写を
すると思います。ズミクロン28mmは残念ながら私は持っていませんので軽々には言えませんが
28mmを薦めた理由は、35mm換算で38mmになるという理由からです。
書込番号:6950474
0点
>ズミクロン28mmは実は私も物色しているのですが、品薄ですね・・・。
はい、その様ですね。
このレンズをネット上に掲載しているところにメールや電話で在庫確認したら、
先程まで一台ありましたが、つい今売れました、って!(>_<)/
ホント、ズミクロン28mmは凄い人気です。
入手が困難になって来たら、Summaritでも研究してみます。
書込番号:6950732
0点
カメラって楽しい。さん
>僕としては本町界隈をSummicron-M 35mm F2(8枚玉)で撮った方が
>僕としては好きな感じが致しました。<(_ _)>
>この描写は僕には好きで堪りません。
僕もSummicron 35mm (8 elements)を買う気になったきっかけの一つに、
Kazu'さんの作例があります。そのとき既に持っていたSummilux 35mm
(1st)では、フレアが出てしまって落ち着いた雰囲気を壊してしまうような
場面でSummicronを使えば、落ち着いた感じに撮れると感じました。
Summicron 35mm (8 elements)はいいレンズです。
書込番号:6952308
0点
Kazu'さん、こんにちは。
今月発売予定である新レンズ、ズマリットの情報を僕も見つけました。(^O^)/
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1185
僕は、35mmと50mmが凄く気に入りましたね!
余り高いと買えないと思いますが、この2本を購入したいと思います。
苦楽園さん、こんにちは。
>Summicron 35mm (8 elements)はいいレンズです。
良いレンズなのですが、やっぱり8枚玉は高くて買えませんでした。(>_<)/
仕方が無いので、僕が現在所持の「ズミルックス35mm F1.4 ASPH.(3rd) 」を、ライカジャパンで6bitに改造してもらって、
絞り値をF2に設定してM8で楽しむことに致しました!(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:6957699
0点
35mm8枚玉は最近いくらぐらいしてますか?
私は昨年板橋の中古カメラ店で14万円でした。(カナダ製ではなくドイツ製)
購入したM5にもともとついていたものでした。(レンズは後に買いましたが)35mmはM-Hexanon 35mm F2.0(コニカ)のほうが良く写るような気がします。
書込番号:6958426
0点
M-ヘキサノンの写りの方がいいですか。まだコニカのレンズは使ったことがないので、興味があります。老舗のレンズは、やはりいいですか(@゜▽゜@)ノ。メーカーの違いによる写りの特徴って、あるのでしょうか。
書込番号:6962250
0点
横レスすみません
iモードだから、届いてるか分かりませんが、コニカヘキサノンはじめ、国内にも銘レンズはありますが、あちらの銘レンズはシャープネスばかりじゃなく、全体の雰囲気と深い奥行き感というか、違いがあります。
フィルムでのコンタックスで7,8本使いましたが、同じ傾向でしたね。
書込番号:6962299
0点
里いもさん、届いてますよ。私もiモードです。横レスなんかじゃありません(@゜▽゜@)ノ。各メーカーの銘レンズについて、皆様の思われるレンズをご推薦下さい。
書込番号:6962999
0点
カメラって楽しい。さん、こんにちは。
私、ライカのLFIという雑誌を購読しているのですが、最新号に新レンズの比較写真が載っていました。
価格は、ズマリット50mmが1,000ユーロ、35mm, 75mm, 90mmが1,250ユーロだそうです。
国内販売はまだ、はっきりとしませんが、20万前後といったところでしょうか。
書込番号:6969112
0点
小生も下記ですね
1.ズミクロン28mm
2.ズミクロン35mm 8枚玉
ズミクロン28mmはM8と同時購入したもの。M8に限らずデジカメには最新レンズがベストマッチかな?
書込番号:6976296
0点
新レンズシリーズのズマリットの販売価格が発表されたようです。
ズマリット-Mシリーズ(発売は11月中)
35mm ¥198,000-
50mm ¥158,000-
75mm ¥198,000-
90mm ¥198,000-
詳しくは、以下のリンクへ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/19/7452.html
書込番号:7002829
0点
昨日(11/17)ライカ銀座店にてズマリットの発表会に参加してきました。
軽いです。魅力をもっとも感じたのは90mmでした。
写真家のテスト撮影した写真もみましたが、ボケは綺麗です。ライカですね。
変わった点はレンズにある文字体が、最新レンズとは異なり初代から採用していたものに変更とか。
確かにデジタル風なものから、少し丸み風になってます。
レンズキャップは、ねじ込みメタル製が付属。
レンズフードは、レンズ先端外側のネジ込み式で別売。
レンズ供給は今後順調になるとか...
予約はしませんでしたが、魅力あるレンズですね。特にM8には。
書込番号:7003268
0点
umatakaさん、こんにちは。
ライカ銀座の発表会行かれたそうで何よりです。
新シリーズのズマリットなんですが、そうですか、90mmに魅力を感じましたか。
LFI購読しているのですが、このところ、ズマリットの特集が組まれていまして
各レンズの比較がなされているようです。
私としては、どれがいいのか判断しかねてますが、なにか、75mm、90mmにライカらしさがあるとか
そういう情報もありますが、今後の情報に耳を傾けたいと思っています。
書込番号:7006829
0点
このレンズ、何故M8で使用出来ないのでしょう。。。(-_-;)
先日買って来たライカ本を見ていて、このレンズで撮ったサンプル画像は正しく僕が求めていたものでした。
蕩けるボケ味はこの世のものとは思われない描写でした。堪りません。欲しいです。
尚、このレンズに替わるものがありましたらご教示頂けると助かります。勿論、M8でです。
0点
苦楽園さん、今晩は。
アドバイスありがとうございます。
>カメラって楽しい。さん、も、スーパーアンギュロンとズミクロンを購入できるのは、今が最後のチャンスだと思います。
はい!それは痛いほど良く解ります。(^o^)/
欲しくて欲しくて堪らないで居るのですから。(>_<)/
でも僕はライカについては駆け出しですから、一歩一歩石橋を叩きながら渡っています。
つまり、購入に際して色々な疑問が素人の僕の前に現れて来るのです。
例えば、僕の場合、M6・M7・M8しか所持していないのに、掲げた2本のレンズを買って本当に使用出来るんだろうか。。。って!
M5やCLでは使用出来ないとか。。。また、ズミクロン35mm F2 8枚玉でもメガネつきの方を買った方が良いとか。。。僕の頭の中で色々と情報が錯綜しているのです。
ゆっくりと試行錯誤を楽しんでは居られないと心に言い聞かせておりますが、もう少し研究して納得した上で購入に踏み切りたいと存じます。
今後ともアドバイスをよろしくお願い致します。(^o^)丿
書込番号:6925220
0点
カメラって楽しい。さん
僕もライカは初心者です。
>ゆっくりと試行錯誤を楽しんでは居られないと心に言い聞かせておりますが、
>もう少し研究して納得した上で購入に踏み切りたいと存じます。
そのほうがいいと思います。納得しないで買い物をするのは良くありません。高い買い物ですからなおさらです。
書込番号:6925985
0点
苦楽園さん、今晩は。
>スーパアンギュロンが2つありました。フジイカメラで約28万円、大塚商会(だったと思う)で18万8千円でした。
手に取って見たのでしょうか?そのレンズの程度は極上でしたか?それとも。。。
まあ、こういうものは安いと構えちゃうし。。。高いと尻込みしちゃうし。。。```r(^^;)\(-_-;)
運が悪いと曲者を掴まされるし、ホント、購入するタイミングって素人には難しいですぅ。
書込番号:6927570
0点
手にとって覗き込んだり、回したりして決めるようにしていますが、そこは素人。おのずと限界があります。本などで相場を見て、安いものは敬遠しています。また、ネーミング(例えばテーラーホブソン)だけで高くなってるものも敬遠してます。当たりハズレがありますが、失敗していくうちに、見る目ができてくるんじゃないかと思います(^O^)/。
書込番号:6927793
0点
カメラって楽しい。さん
>>スーパアンギュロンが2つありました。フジイカメラで約28万円、大塚商会
>>(だったと思う)で18万8千円でした。
>手に取って見たのでしょうか?そのレンズの程度は極上でしたか?それとも。。。
フジイカメラは大阪界隈では有名で信用できるお店だと思います。僕も、Summilux
35mm (1st)をここで買いました。相場が15万円のところ10万円だったのですが、
「筒とフードがこすれる部分が禿げている以外は、全く問題ありません。特にレンズ
は奇麗です」という店の主人の言葉を信用して買いましたが、そのとおりでした。
なので極上かどうかはフジイカメラの主人に聞けばいいでしょう。ただ、フジイカメ
ラは本店と支店がありますので、問題のレンズがどちらにあるかは、あらかじめ電話
して確かめておいた方がいいでしょう。
でも、カメラって楽しい。さん、って東京住まいですよね?電車賃かかりますよ。
もっとも、京都と奈良で撮影して帰れば十分もとはとれるかもしれませんが、、、
書込番号:6927897
0点
フジイカメラの宣伝をする訳じゃありませんが、あの店は私は信頼しています。苦楽園さんのおっしゃる通り、電話が確実だし、HPもごらん下さい。更新が少しおそめ?ですが。大阪に来てレンズを買って、京都・奈良の風景を撮ると言うのはいかがですか(^o^)v。いいところがたくさんありますよ。私は斑鳩あたりが好きです。
書込番号:6927946
0点
カメラって楽しい。さん
イタリア鞄大好きさん
Summicron 35mm (8 elements)で撮った作例をアップしましたので、ごらんください。
書込番号:6928154
0点
カメラって楽しい。さん
>僕の心はどちらかというと、スーパーアンギュロンの方に傾いているのですが、
>只心配な事は、このレンズをM8に装着して写真撮影が出来ても、露出計が不安
>定になると言われているので、今一沼に落ちないで居ます。(爆)
>じゃあ、露出計を購入すれば良いと言われますが、毎回毎回シャッターを押すご
>とに露出計で計測するなんて事は遣っていられませんよね!?(>_<)
>露出計を別途購入しなくても何か良い方法でM8で撮影出来ると思うのですがねぇ。。。
>それが素人の僕には分らないのです。
僕は、M3で撮る時は露出計を使ってます(あたりまえ)。最初は、セコニックス
タジオデラックスをつかってましたが、露出の範囲が狭いので、最近、セコニック
のL-758Dを買いました。これはなかなかいい露出計です。スポット測光ができ、
特にマルチスポットができますので、M8内蔵の露出計では正確に測光できないよ
うな場合にも活躍できそうです。とりあえず今はM3で撮る時だけ使ってます。
それで、実際M3で撮る時の話ですが、毎回露出を計るようなことはしていません。
状況が変わらない場合は、一旦決めた絞りとシャッタスピードで撮り続けます。
つまり、露出を気にせず構図を決めたらシャッターを押すだけです。実にシンプル。
だから、スーパアンギュロンを使う時も、一旦露出を決めたら、後はしばらく露出
計を使う必要はないと思います。であれば、面倒くさくないでしょ?
書込番号:6928354
0点
カメラって楽しい。さん
>また、ズミクロン35mm F2 8枚玉でもメガネつきの方を買った方が良いとか。。。
>僕の頭の中で色々と情報が錯綜しているのです。
メガネつきはM3専用なのでM8では使えないと思うのですが、、、
M8にSummicron 35mm (8 element)をつけた姿は、結構、格好いいです!
書込番号:6928593
0点
苦楽園さん、こんにちは。
Summicron 35mm (8 elements)で撮った作例を拝見させて頂きました。
ホント、素晴らしい写りです。
苦楽園さんのはクロームですか?
>だから、スーパアンギュロンを使う時も、一旦露出を決めたら、後はしばらく露出
計を使う必要はないと思います。であれば、面倒くさくないでしょ?
はい、僕もそうじゃないかなあ〜って思っていました。ご教示ありがとうございます。安心して購入出来ます。(^_^)v
何せこのスーパー・アンギュロンM 21mm f3.4は空気感をも写り込んでくれる超一級品なので、
僕の持っているノクチルックスM f1.0/50mm(第3世代)より優れていると思っています。
それは、余り蕩け過ぎず繊細なボケ味が楽しめる、そんな感じのするレンズだと思うからです。
ま、このレンズを所持しないで、ライカのうんぬんを語れないと思うのです。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
苦楽園さん!購入しませんか?
書込番号:6930493
0点
誤記がありました。
× 苦楽園さんのはクロームですか?
○ 苦楽園さんのはシルバーですか?
ブラックだと50万円以上の相場です。
書込番号:6930525
0点
イタリア鞄大好きさん、今日は。
>私は、土曜日の夕方にブラブラしてきました。私は、フジイカメラと元町カメラを中心に見てました。
フジイカメラは極上品を揃えているのかも知れませんが、随分と高いですね! (^^;)☆\(-_-;)
元町カメラもフジイカメラと同じ感じのお店でしょうか。。
書込番号:6930771
0点
元町カメラには一度しか行ったことがありませんし、梅田大丸で見た印象でしかありませんが………。フジイカメラ同様、品揃えやらレンズを見たところでは、私に合ってるなと思いました。ただ、あくまで私の感想ですが。やはり1番がフジイカメラですね。あとは、サンエス、大林とかはありますけど。
書込番号:6931374
0点
カメラって楽しい。さんは、ノクチを持っておられるんですね\^o^/。超うらやましいです。高かったんでしょうね。ノクチではどんなものを写しておられますか。絞って使うより開放1を生かした撮影で使われると思いますが。またピント合わせが難しいと聞きましたが、長所と短所?を教えて下さい。
書込番号:6931494
0点
カメラって楽しい。さん
>苦楽園さん!購入しませんか?
しません。欲しいならとっくに28万円のスーパアンギュロンを買ってました。
僕にとってLEICAは(写真は?)、肉眼でとらえた映像を記録するためのもの、だと思ってます。なので、画角は35mm〜100mmくらいが自然と思うのです(24mmは32mm相当、35mmは47mm相当、75mmは100mm相当です)。肉眼とかけ離れた画角の世界を撮りたいのならEOS 1Ds Mark IIを使います。でも、LEICAを買ってからはEOSは使ってません。
>苦楽園さんのはシルバーですか?
シルバーです(M8もシルバーです)。とっても格好いいです。このレンズ、写して良し、眺めて良し、レンズ構成良し(完全対称型)のレンズです。スーパーアンギュロンも完全対称型ですよね。フジイカメラのスーパーアンギュロンはシルバーでした。
書込番号:6931535
0点
カメラって楽しい。さん
>Summicron 35mm (8 elements)で撮った作例を拝見させて頂きました。
>ホント、素晴らしい写りです。
ありがとうございます。でも、カメラって楽しい。さん、こそ素晴らしい写真を撮っておられますね。特にアルバムの表紙に出てくる花の写真はいいですね。被写体は平凡だったのではと思うのですが、写真はとても幻想的です。
それから、Distagon 18mmを持っておられるのですね。僕もかつてRTS IIIと18mmを持ってました。このレンズどうですか?
書込番号:6931584
0点
イタリア鞄大好きさん、今日は。
>カメラって楽しい。さんは、ノクチを持っておられるんですね\^o^/。超うらやましいです。
はい!所持しています。
僕はこのレンズを購入する際に考えたことは、ライカで権威のあるレンズは何か?を考え、あ!このレンズが一番高価でライカファンの高嶺の花なのか!そうか、これを所持することにより少しはライカを語れるんじゃないのかと!ま、ど素人の単純な考えに基づいたものです。どうぞ笑ってやって下さい。
イタリア鞄大好きさんは僕が見るところによると相当ライカを勉強している御方とお見受け致しております。<(_ _)>
今後とも、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。(^O^)/
>ピント合わせが難しいと聞きましたが、長所と短所?を教えて下さい。
先ず、長所と短所についてど素人の僕には判りかねます。<(_ _)>
只、値段がべらぼーに高かかったと言う事です。○| ̄|_
僕の場合は、このレンズと云わず僕が所持しているライカレンズについて行なっていることですが、構図の中でここの個所だけに2像合焦させたい、あとはボケても良いと思って撮っています。
ですから、取当って難しい考えをもって撮影をしていません。だから何時まで経っても写真が下手なんだ思っています。
歳を取ると余り勉強したくないのです。^^;;;
書込番号:6934449
0点
苦楽園さん、今日は。
>欲しいならとっくに28万円のスーパアンギュロンを買ってました。
そうだったのですか。了解しました。
僕は、現在エルマリートM f2.8/21mm ASPH.(第2世代)を所持していますが、若し、 スーパアンギュロン21mm f3.4を知っていたら、絶対こちらを購入していました。ホント、M f2.8/21mm ASPH.を買う前にライカを勉強しておくべきと今も悔しい気持ちです。
でも、M f2.8/21mm ASPH.(第2世代)も高価なレンズだけに中々良い写りしますよね!何か購入意欲が揺らぎますね!(☆_*;)☆ \(^^;)
>ありがとうございます。
レンズ本体の素晴らしい良さだけじゃなく、苦楽園さんの腕の良さも素晴らしかったと思いますね!
どんなに良いレンズでも、腕がドン臭いと折角のレンズも台無しですものね!
>写真はとても幻想的です。
僕の好みの絵が、苦楽園さんに認めて頂いてホント嬉しいです。
今後撮影して行く上に於いて、とても励みになります。ありがとうございます。
>僕もかつてRTS IIIと18mmを持ってました。このレンズどうですか?
僕は、現在5D、 1DsMK2、 1DMK2Nを所持しています。
コンタックスレンズの独特の色彩が好きで、幅広く交換レンズを揃えましたが、この18mmはマウントアダプターを介しても5Dではミラーと接触するし、
1DsMK2ではミラーと接触はないものの、合焦を示すピーピー音がしないなどで結局、何も知らない、今までに見たこともないRTS IIIを購入する嵌めに
まで進展して言ったのです。(^_^;)ゞ
もし、これらのプロセスが無かったら、、、多分、ライカなんて知らずに僕は生涯を終えたと思います。
僕の様な底無し沼に落ちている(進行形)、おめでたい人は少数か居無いでしょうね?。。。(-_-;)ゞ
前置きが長くなりましたが、僕自身18mmの画角が好きでコンタックス独特の色彩が好きであることなどから素晴らしいレンズと思っています。
一度、1DsMK2+Distagon T* 18mm/f4 MMJをマニュアルフォーカスで撮影したことがありますが、絶品でしたね。
それに、このレンズはそんなに高いものでもないし、1DsMK2やM8(C/Y→Mマウント)で装着して楽しんでみては如何でしょうか。ZMより良いかもしれません。僕は折角買ったRTS IIIで暫くは楽しんで行きたいと思っています。
書込番号:6934456
0点
カメラって楽しい。さん、こんばんは。
>僕は、現在エルマリートM f2.8/21mm ASPH.(第2世代)を所持していますが、若し、
>スーパアンギュロン21mm f3.4を知っていたら、絶対こちらを購入していました。
>ホント、M f2.8/21mm ASPH.を買う前にライカを勉強しておくべきと今も悔しい気持ちです。
スーパーアンギュロンはそんなに凄いのですか。やっぱり、レンズが対称型だからでしょうかね。
Summicron 35mm (8 elements) も対称型ですしね。
僕の好きなFD 50mm F1.4がガウス型ですが、対称型だったかな、、、?
>レンズ本体の素晴らしい良さだけじゃなく、苦楽園さんの腕の良さも素晴らしかったと思いますね!
>どんなに良いレンズでも、腕がドン臭いと折角のレンズも台無しですものね!
いやいや腕はまだまだです。レンズ負けしないように、技を磨いていきたいです。
>僕の好みの絵が、苦楽園さんに認めて頂いてホント嬉しいです。
>今後撮影して行く上に於いて、とても励みになります。ありがとうございます。
カメラって楽しい。さん とは絵の好みが似てるのかもしれません。あの写真は本当にいいと思います。
>前置きが長くなりましたが、僕自身18mmの画角が好きでコンタックス独特の色彩が
>好きであることなどから素晴らしいレンズと思っています。
>一度、1DsMK2+Distagon T* 18mm/f4 MMJをマニュアルフォーカスで撮影したことが
>ありますが、絶品でしたね。
そんなことができるんですか。18mmも素晴らしいけど、Distagon 35mm F1.4もいいですよ。
書込番号:6935710
0点
カメラって楽しいさん、こんにちは(;^0^)/。私は元々ニコンMF党で、ある時、不思議な形をしたカメラを見たのがライカとの初対面でした。しばらくのブランクのあと、ライカ沼にはまってしまったと言う次第です。私なぞまだまだ初心者です。ただ、ライカが好きなんで、本を読んだり、お店を回ったりしてるだけですよf^_^;。身にあまるおほめの言葉、恐縮いたします。ライカの好きなところは、奥が深いところです。
書込番号:6937787
0点
10.01 0:00
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/58942988.html
あぁぁ〜 M8シルバー買って置けばよかったぁ〜 (☆_*;)☆ \(^^;)ウソツケ
0点
ライカの中では、Rと言うのはどんな位置付けなんでしょうか?。私にとっては玄人好みのカメラと言う感じがします\(~o~)/。
書込番号:6819589
0点
我輩も10台ぐらい買っとけば良かったな〜(言うのはタダ:笑)
しかし、円高の時期に値上げされると違和感あるよネ〜(^^;)
書込番号:6819741
0点
イタリア鞄大好きさん
>私にとっては玄人好みのカメラと言う感じがします\(~o~)/。
僕の場合、Rレンズ購入から始まりました。
Rレンズにマウントアダプターを装着し、5Dや1Ds 2で撮影を楽しむのが好きだったので!
その内、Rボディーのある事が判り(当たり前の事ですが(-_-;))、話の種にR8を購入した次第です。写りはMに劣らず、いやそれ以上じゃないでしょうか。(私的)
書込番号:6819834
0点
くろこげパンダさん
>しかし、円高の時期に値上げされると違和感あるよネ〜(^^;)
これで、M8が売れなくなるかも!?
これから購入される方は、偉い人ですね!
書込番号:6819839
0点
私がRを始めたのは、ライカフレックスSLが初めてでした(1975年頃になります)。
それから、R3、R5などときて、R8になりました。
Mの方は、M5が1978年頃に使用していました。
ライカ歴は長いのですが、当初はそれほどレンズ類は増えませんでしたが(それでも色々ありましたが)
2005年のDMRでデジタル化したのを機会に、レンズは一挙に増えました。
それから、2006年のM8でM型ライカもライカ沼に・・・
RもMもライカ沼に入り、現在に至っています。
Rは、Mと違ってレンズ設計の自由度が高いので、本当に良いレンズがあります。
是非、Rにはまって下さい。
書込番号:6820162
0点
こんばんは。
>ライカの中では、Rと言うのはどんな位置付けなんでしょうか?
ライカといえばレンジファインダーのM型であることは疑う余地もありませんが、そんな熱狂的な
ファンを惹き付けてきたのは、もちろん完成され尽くしたM3のファインダーであり、静粛を極めた
シャッター機構であり、ファインダーから見える風景の一部分をまるで浮かんでいるかのごとし
ブライトフレームによって切り取る感覚であり、コンパクトでかつ堅牢なボディであることも
さることながら、やはり一番魅力的なのは光学性能に優れた中にも独特の描写をするレンズ群
なのではないでしょうか。
ライカが他のどのメーカーも寄せ付けぬレンジファインダー機を作り続けて頂点に君臨している
間に、追いつけぬ日本のカメラメーカーは一眼レフカメラを独自に進化させ続けてきました。
M型では苦手なマクロや望遠を可能にするためにビゾフレックス等も開発されましたし、それを
装着したM型ライカもファンには堪らない風貌ではあったとは思いますが、いかんせん一眼レフの
ように使い勝手が良いはずもありませんでした。
ライカが一眼を作り始めることが判明した時、日本のメーカーは愕然としましたが、発表された
ライカフレックスは日本の製品とは2世代程度も遅れたものであり、胸を撫で下ろしたようです。
同時に発表されたR用レンズもほんの数種類で、ライカファンの落胆は如何ほどであったでしょう。
しかし、そこはライカ。Kazu'さんの仰る通り設計の自由度を活かして、以降次々とすばらしい
レンズ群を発表し始めました。
初めに書いた通り元々M型でもレンズに惚れ込む人々が多いわけですから、魅力的なR用のレンズを
使いたいが為にRシステムを追加したり、移行したM型ファンも少なくないように思います。
M型ライカ狂信者の方の中にはRなんか邪道ということを仰る方もいらっしゃいますが、どちらも
お互いの長所と短所をうまく補い合っているすばらしいシステムだと思います。
書込番号:6821430
0点
Kazu'さん、こんにちは。
>RもMもライカ沼に入り、現在に至っています。
ご愁傷さまです。(*^。^*)/
>是非、Rにはまって下さい。
はい、ありがとうございます。
そうですよね!
一般的に関心の薄いR8ですが、人は人、僕は僕でR8でも撮影を楽しんで行きたいと存じます。
naowestさん、こんにちは。
>M型ライカ狂信者の方の中にはRなんか邪道ということを仰る方もいらっしゃいますが
僕はMボディーとRボディー両方所持して居る者です。
どちらも大満足しています。
僕は、"Rなんか邪道"と思ったことは無いのですが、言う人はRの何処が邪道だと思っているのでしょうねぇ。。。
ところで、naowestさんは現在もRボディーを所持されているのでしょうか?
書込番号:6822632
0点
夢中になったのが、たまたまライカMであって、私はライカ至上主義者ではありません。ひょっとしたら、ライカMがニコンになってたかもしれません。RにはRのMにはMのいいところがあります。自分が好きであれば、それでいいと思いますが\(~o~)/。
書込番号:6823156
0点
イタリア鞄大好きさん
>夢中になったのが、たまたまライカMであって、私はライカ至上主義者ではありません。
同感。RはRであって、Mの質感があるわけではないし、Dシステムにもそれほど惹かれない。
M8に一目惚れしたのであって、M3に浮気したけど、RやDと関係を持とうとはおもわない。
ちょっと言い過ぎたか、、、
書込番号:6824200
0点
人それぞれですから\(~o~)/。ライカの中にも、バルナック、M、Rとありますので、好きな道を進めればなあと思います。時間がたつと、M以外に目がいってしまう可能性がなきにしもあらず。先のことはわかりません。ライカを楽しみたいと言う気持ちは変わらないと思います。
書込番号:6824464
0点
カメラって楽しい。さんこんにちは。
昨日はPCに座れなかったのでご回答が遅れました。
Rボディは8のみ所持しております。レンズも沢山持っているわけではなく28、50、60M
100M、35-70程度ですね。単焦点は全て気に入って使用しております。
前回の撮影でちょっと気になる点がありました。もしかすると光量漏れが発生している
かも知れません。現在そのネガフィルムを探しているのですが見当たらないので・・・。
フィルムの期限切れが原因であればいいんですが(笑)。
苦楽園さん >M3に浮気したけど、RやDと関係を持とうとはおもわない。
いえいえ一度Rとも一度限りでも結構ですから関係してみてください。
惚れてしまいますから。
イタリア鞄大好きさん >時間がたつと、M以外に目がいってしまう可能性がなきにしもあらず。
これぞ魔性の魅力ですね。
書込番号:6826139
0点
naowestさん
>フィルムの期限切れが原因であればいいんですが(笑)。
え?そんなに撮影を放棄されていたのですか?
フィルムの賞味期限?って結構長期間だったと思って居ましたが。。。
書込番号:6826895
0点
そうなんです(^o^)v。まさに魔性です。しかも、私は浮草みたいなものですから、Mから他に行ってしまうかもしれません。ただ、今はMが大好きで、よそには目がいきません。レンズについては、ライカ以外も模索中です(*^^)。
書込番号:6827336
0点
イタリア鞄大好きさん
>Mから他に行ってしまうかもしれません。
え゛?じゃD3?又は1DsIII?(☆_*;)☆\(-_-;)
>レンズについては、ライカ以外も模索中です(*^^)。
フォクトレンダー?又は、、、なんだろう。。。難しい。(-_-;)
書込番号:6827378
0点
いえいえ、ライカから離れるつもりはありませんp(^^)q。MをしつつRはありかもしれませんが。レンズは、カールツァイス、Mロッコール、フォクトレンダー、Mヘキサノンあたりが気になります。購入するかは別問題ですが。
書込番号:6827429
0点
カメラって楽しい。さん
>え?そんなに撮影を放棄されていたのですか?
>フィルムの賞味期限?って結構長期間だったと思って居ましたが。。。
いえ、そういうわけではなくて、冷蔵庫の奥に忘れ去られていたのが1本ありまして、
たまたま買い置きがなかったのでそれを使ったのです。
と言ってもR8は昨年の11月から使っていないので(Rレンズは5Dにて使用していますが)
結構長期間放棄しているようなものですね。今日防湿庫から引っ張り出して空撃ちして
おきました。ついでにゴメンねとなだめておきました。
書込番号:6828041
0点
naowestさん
>結構長期間放棄しているようなものですね。
あはは。僕もnaowestさんと同様なことしているのでチョッと安心しました。(笑)
如何しても楽なデジタルの方を手にしちゃうので、ついついフィルムが疎かになる様ですね。
致し方の無いことなんでしょうか。。。^^;;;
書込番号:6829896
0点
私は、M8⇒M4に軸足を変えつつあります。これと言った理由はないのですが、しいて言えば、M4の方が一発勝負で失敗するからです。失敗があるので、たまに成功した時の快感が大きいのです。私は、時流に逆行する人間かもしれません(*_*)ね。ですから、間違ってもニコンD3とかD300にはいけないと思います。素晴らしいカメラとは思いますが………。ここまで言って購入したら、石が飛んできますね。
書込番号:6830973
0点
イタリア鞄大好きさん
>私は、時流に逆行する人間かもしれません(*_*)ね。
そんなことないですよ!
僕だって、1Ds Mark IIIと5D後継機は買うつもりで居ます。(^_^)v \(^^;)
イタリア鞄大好きさんの仰っている意味あいとチョッと異なりますが。。。
>ですから、間違ってもニコンD3とかD300にはいけないと思います。素晴らしいカメラとは思いますが………。
あは!D300も候補に入っていたんですね!恐れ入りました。(~o~)/
>ここまで言って購入したら、石が飛んできますね。
そんなこと無いです。
僕は、あっこっちに顔出しています。(笑)
ライカオーナー、ファンはそれくらいの事で憤慨したりしませんよぉ〜。ヽ(^。^)ノ
書込番号:6831451
0点
ライカM8の発表は、まさにディープインパクトでした。それとは比べものにはなりませんが、ニコンD3D300の発表には少しの葛藤があったのも事実。私は新し物好きですが、ライカに関しては、今は銀塩しかもM4がマイブームです。
書込番号:6834125
0点
申し込みしていたライカ・アクセサリーが、やっと届くことになりました。
先ほどメールが入り、とても嬉しい気持ちです。
四ヶ月も待たされました。
皆様には大変ご心配をお掛け致しました。m(__)m
----------------------------------------
ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品を出荷いたしましたので、ご連絡させていただきます。
・お買い物合計金額 49,650 円
・配送料金 0 円
・ゴールドポイント還元数 6,457 ポイント
【今回出荷させていただいた商品】
・「視度補正レンズM −2.0」 2 点 16,740 円
・「ビューファインダーマグニファイアーM 1.25倍」 1 点 32,910 円
----------------------------------------
後は、あの度デカイ交換レンズ、トリ・エルマーM 一本を残すのみとなりました。(*^。^*)/
これが揃えば、取りあえずライカ騒動は一件落着とあいなります。
予算300万を遥かにオーバーすることになりますが、ま、一生の思い出となることは間違いですね。
0点
ライカ・アクセサリーが届くようでおめでとうございます。
ビューファインダーマグニファイアーは50mmレンズ以上でその威力を発揮しますので是非お試しください。
あとはトリエルマーを残すところとなりましたか、実は先日、入荷の知らせがあり取りに行きましたが
いいですよ、このレンズ!お薦めですね。M8では21-24-28mmとなりますが、M7やMPでも16-18-21mmとなりますので大変面白いレンズです。
300万オーバーですか、ライカの場合、家が一軒建つとか言われた時代がありましたが、今は確実に車一台はいくようですね。でも、子供や孫の代まで使えるので、これは一つの財産ですね。(^_^)
書込番号:6745674
0点
Kazu'さん、こんにちは。
>ビューファインダーマグニファイアーは50mmレンズ以上でその威力を発揮します
そうですか、楽しみですね!(*^。^*)
届いたら、Noctilux を着けてマグニファイアーの威力を体感したいと思います。
>実は先日、入荷の知らせがあり取りに行きましたがいいですよ、このレンズ!お薦めですね。
わーお!もう来たのですかぁ〜 羨ましいです。
僕のも思っていたより早めに届くんじゃないかと思います。楽しみです。
>M8では21-24-28mmとなりますが、M7やMPでも16-18-21mmとなりますので大変面白いレンズです。
はい、僕はElmarit M f2.8/21mm ASPH.を持っていますが、M8では35mm換算で28mm相当になりますが、
このトリエルマーを着ける事により21mmが楽しめるのが嬉しいです。
又、M7での16mm超広角も楽しみの一つです。
>300万オーバーですか、
自分に言い聞かせているだけです。(-_-;)
ライカを知れば知るほど深間に嵌まっていく感じなので、一応、歯止めです。(^^;;;
でも、MP エルメス エディションと申しませんが、 M6TTL[0.85] ドラゴン2000かMP[0.72]辺りがいいですねぇ。。。(☆_*;)☆\(-_-;)
書込番号:6746043
0点
>ライカを知れば知るほど深間に嵌まっていく感じなので、一応、歯止めです。(^^;;;
でも、MP エルメス エディションと申しませんが、 M6TTL[0.85] ドラゴン2000かMP[0.72]辺りがいいですねぇ。。。(☆_*;)☆\(-_-;)
実は、最近MPを購入したのですが、いいです、ほんと。フィルムで撮る楽しみというのですか、本当にいいです。
ライカ沼はほんとに底なし沼です。でも、そのライカで写真を撮っているときが一番楽しいですね。
書込番号:6752967
0点
エルメスとのコラボは、上品でいいですねf^_^;。その分、目が飛び出すほどの値段ですが………。見てるだけ状態です。持っておられる方が大変うらやましいです。みなさんの資金力はすさまじいですね。私は、泣く泣くロレックスを売ったり、たまに勝つ競馬の配当金をあてて、資金を捻出しました(v_v)。
書込番号:6754356
0点
Kazu'さん、今日は。
>実は、最近MPを購入したのですが、いいです、ほんと。フィルムで撮る楽しみというのですか、本当にいいです。
デジタルだと余り気にしないで気楽に撮影出来ますが、銀塩だと如何しても構えちゃって気楽にとは行きませんです。(>_<)
僕はフィルムを常に100個以上は冷蔵庫に保管しているので、写真の出来栄えうんぬんを問うことなく撮影を楽しめば良いのですが、、、
如何も貧乏性は直りません。
ライカを知った以上、M6TTLやMP[0.72]を一度は手にしたいと思いますが、取り敢えずは所持のM7で楽しんで行きます。(>_<)
イタリア鞄大好きさん、今日は。
>エルメスとのコラボは、上品でいいですねf^_^;。その分、目が飛び出すほどの値段ですが………。見てるだけ状態です。持っておられる方が大変うらやましいです。
本当に羨ましいですね!
写りも良いんでしょうね?(*^。^*)/
ま、山でも当てたら話の種に買いたいです。150万もあれば買えるんでしょ!? (^^;)☆\(-_-;)
>私は、泣く泣くロレックスを売ったり、
勿体無いですねぇ〜。ライカと同様に今後はドンドン値上がりして行くのに!(^_^;)
書込番号:6777321
0点
仕方がありません。惚れた弱みとでも言いましょうか(>_<)。ライカは魔物です。恐いです。ロレックスはまたの機会にします(買えればの話です)。このままでは、サックアデペッシュまで売ってしまいそうな勢いですので、我慢の子です。
書込番号:6777826
0点
はは、イタリア鞄大好きさん、面白いですね。
カメラ(ライカ)が好きな男って、旅が好きで、
時計が好きで、鞄が好きで、ジャズが好きで、
酒が好きで、車が好きで、女が好きなんですよね!?
書込番号:6783548
0点
ほぼ当たりですね(^o^)v。ただ女じゃなくて、女性が好きと言わせて下さい\(~o~)/。酒は池田の呉春です←ごめんなさい、関係のないことを書いてしまいました。ライカを好きになったのには、確固たる理由はありません、知らない内に感染してたと言う感じです。M8は悩む間もなく、衝動買いでした。
書込番号:6783895
0点
おっ、女性ですか?
僕は女のもうそれはとびっきりの・・・・。
失礼しました!。
ちなみに今ロレックスは以上な程の高騰をしていて。
先日友人がデイトナ買うからというのでつき合って
行ってみたら、なんと数年前より30〜40万円も
値上がりしてました!!
トピずれ失礼しました。
書込番号:6784233
0点
スレ違いですみません。デイトナのステンレスモデルでさえ、140万以上すると思います。正規品は、買える見込みはないし。今は、ロレックスよりライカの方に魅力を感じます。何がそうさせるのかかわかりませんがヾ(~▽~;) 。どちらも高いことには変わりはありません。
書込番号:6784649
0点
ysan01さん
>僕は女のもうそれはとびっきりの・・・・。
>トピずれ失礼しました。
いえいえ、その様なことは全くありません!(ъ^ー゜)
全ての路は、Leicaに通じるのであります。ヾ(-_-;)
ライカのない人生って、ランボルギーニにブリジストンタイヤを履いている様なもの!(;^_^A アセアセ
これからもよろしくお願い致します。<(_ _)>
北欧・古城+パリコレモデル+Leica
地中海+帆船+Leica
Mercedes-Benz+ROLEX+LOUIS VUITTON+Leica
書斎+古書+パイプ+Leica
ブルゾン+オイルライター+Leica
南フランス避暑地+別荘+ハンモック+Leica
書込番号:6785024
0点
ライカは絵になりますねヾ(~▽~;) 。Begin10月号の219ページ?にさりげなく、バルナック型ライカが出てました。最新型のM8では、まだ先輩には勝てませんね。話は変わりますが、ライカレンズにカラー向き、モノクロ向きって、あるんでしょうか?
書込番号:6785164
0点
古いライカレンズはモノクロームで撮影されることを前提として
設計されている為に階調表現にすぐれていて、その描写は
非常に絵画的で立体的、しかし精彩感は欠如しているように感じます。
アンリ・カルティ・エブレッソン、セバスチャン・サルガド等ライカ使いと
いわれる人は多いですが、彼らの写真はまさに絵画のような造形美を
持って我々に迫ってきます。
それに対して、最近のカラーで撮影されることを前提として
設計されているものは逆で、階調性よりも精彩感を重視して設計されている為に
ライカレンズとしての個性はなくなったように感じますし、新設計のライカレンズ
と比べるならばツァイス、フォクトレンダー等ライカレンズより優れたレンズは
いくらでも有ると思います。
ですから、私は古いライカレンズこそライカだと思っています。
古き良きメルセデスこそが過剰品質の権化であり
”最善か無か”を標榜した唯一無比の存在であるのに対して
いまのメルセデス車は単にドイツ製トヨタ車と言われるほど
全く個性のない車になったのと同じですね。
ただ古いライカレンズは6ビットコードへの改造も不可能ですし
癖玉ぞろいだとはおもいますが・・。
書込番号:6785824
0点
クセ玉が、時として魅力ある描写をすることもあるのですね。私は、今、昔のレンズに興味があり、赤エルマーとDRズミクロンを購入しました\(~o~)/。同じ焦点距離のレンズを何本かずつ揃えて、撮り比べをするのが夢です。
書込番号:6786181
0点
カメラって楽しい。さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
最後の「南フランス避暑地+別荘+ハンモック+Leica」
う〜ん、最高ですね!
イタリア鞄大好きさん
古いレンズもいいですが、今古いボディのライカを探しているんです。
しかも、ピカピカではなくブラックボディで使い古されて、角などが
はげはげになってるやつ。ないですね、やはりライカは大事に使われている
からでしょうか?先日、マッ◯カメラの通販で、まさに歴戦の勇者とも言うべき
M4のブラックボディが出てました、あっという間に売れてましたが。
実は今日これから有楽町で世界の中古カメラ市があるので物色してこようと思ってます。
書込番号:6787589
0点
世界の中古カメラ市ですか\(~o~)/。いいですね。私は、関西なので中々いけません。レンズのみならず、古いボディも好きですよ(^^ゞ。でも、並べてあるのは、きれいな個体ばかり。ブラックペイントがはげている個体は、店頭ではまだ見たことがありません。
書込番号:6788775
0点
念願のM4を購入いたしました。露出計がついてないので、フォクトレンダーのメーターをつけました。がしかし、マニュアルと言うことをすっかり忘れてて、そのまま何枚かシャッターを押してました(笑)。でも、マニュアルって楽しいです。徐々に慣れていきたいと思います。
0点
カメラって楽しいさん、こんばんは。
赤エルマー購入おめでとうございます。
ライカの50ミリは面白いので是非楽しんでください。
それから新トリエルマー購入おめでとうございます。
実は私も購入しました。それも旧価格で。
書込番号:6720997
0点
新トリエルマーを買われたとのこと、大変うらやましいですo(^-^)o。旧価格とはいえ、かなりの値段ですね。私には、手も足も出ません。みなさんは、主にどんなものを撮影されてるんでしょうか?。
書込番号:6721433
0点
>みなさんは、主にどんなものを撮影されてるんでしょうか?。
僕の場合、如何でも良いような被写体を、たっぷりと金を掛けた豪華絢爛たるカメラで撮ることです。
自身で美味しそうと思った被写体を、片っ端からダイナミックに撮って行きます。
成すがまま、本能のままにです。(~-~;)ヾ(-_-;)
僕は現在カメラ初心者まっしぐら人間です。
でも、カメラ機材は半端じゃないほど所持しています。
それで居て、カメラのことは右も左も判りません。(爆死)
尚、今までに購入した光学機材の全てを大切に保存して居ります。洋室2間を潰しそこへ。。。
この世の中広いですから、多分、僕と同様な人間が居ると思われます。^^;;;
書込番号:6721832
0点
なるほど\(~o~)/。カメラ初心者と言うことは、カメラを使っておられなかったと言うことでしょうか。しかも、機材をたくさんお持ちと書いてありましたので、どういう事情なのか気になりますねぇ( ^ー゚)。私は、特にテーマを決めて撮影はしていません。休みの日にM4かM8のどちらかをぶらさげ、レンズを一本だけつけ、行く場所だけ決めて、シャッターを押します。ただし、たくさん撮影すると一枚一枚がおろそかになってしまいますので、一日につき10枚以内にしています。わがままなスタンスですから、道は険しいです。みなさんは、レンズを何本ぐらい持っていかれて、どんな物を撮影しておられるのか、大変興味があります。
書込番号:6722646
0点
苦楽園さん、こんにちは。
>コシナのNOKTRON 35mm F1.2はご存知でしょうか?レンズ性能だけなら、Summilux 35mmより遥かに上のようです。>おそらく、カメラって楽しい。さんは、これを知っててSummilux 35mmがいいな、という結論に到達されたことと思います>。その辺の、心境をお聞かせいただけないでしょうか?
はい、NOKTRON 35mm F1.2は知っています。
僕、このレンズ持っています。
まだ手にとって見ただけで、試し撮りはしていません。
げっ?Summilux 35mmより遥かに良い写りするんですか?そんなー、値段は天と地ほどあるんですが!(>_<)
今度試写比べして画像UPします。
Kazu'さん、こんにちは。
>赤エルマー購入おめでとうございます。
はい!ありがとうございます!
二、三日したら届くので、とても楽しみにしています。
届いたらアルバムで披露します。(^O^)/
>それから新トリエルマー購入おめでとうございます。
はい!どうもありがとうございます。
届くのは11月末辺りだと思います。
Kazu'さんもファインダーとセットの購入ですか?
既に所持されているのですか?
>実は私も購入しました。それも旧価格で。
そうですか、それはおめでとうございます。
ところで、、、僕もなんです。旧価格で。今は誰にも言えませんが。^m^
只心配なのは、価格変更に伴う代金の変更案内が来ないかということです。
カード一括払いで購入しました。
来たら、ヨドバシドットコムに鞍替えするつもりです。(`ζ.´;)
書込番号:6722712
0点
え〜〜〜、なんで旧価格で購入できたのですか?。販売店の裁量でしょうか。それとも、なんか裏技があるのでしょうか?。
書込番号:6722730
0点
イタリア鞄大好きさん、こんにちは。
>一日につき10枚以内にしています。
それはM4のときですね?
M8のときはどの位でしょうか?
>レンズを何本ぐらい持っていかれて、
僕は、ソニー、キヤノン、ニコン、コンタックス、コンタックスG、ライカR、ライカM、ペンタックス67II合わせて100本ぐらいです。高いものばっかりです。ツァイスが一番多いです。里子に出したことありません。現在全部所持しています。
ですから、いつもレンズ選定で悩みます。結局、時間が掛かり過ぎて嫌気がさし出ずじまいで1日を棒に振ることが何回もあります。良く考えたら一度も使用していないレンズもありますねぇ。
>え〜〜〜、なんで旧価格で購入できたのですか?。販売店の裁量でしょうか。それとも、なんか裏技があるのでしょうか?。
うぅぅぅ。。。 済みません。<(_ _)>
でも、裏技など有りません。通常に購入したまでですが!
詳しい事は、Kazu'さんが応えてくれるかも?
書込番号:6722868
0点
100本とは………。驚き桃の木です。ニコン時代でも4本、ライカは通算で6本だけ、しかも2本は売りました(*_*)ので、現在4本です。ただ言えることは、ライカのレンズには魅力があり、今後増やしていくであろうと言うことです。10枚以内はM4です。M8は、平均して25〜30枚です。量より内容を重視してます。がしかし、量はすぐに増えますが、その時いいと思ってシャッターを押しても、後から見ると、納得のいくような画像はありませんね(v_v)。
書込番号:6723054
0点
イタリア鞄大好きさん、今晩は。
>量はすぐに増えますが、その時いいと思ってシャッターを押しても、後から見ると、納得のいくような画像はありませんね(v_v)。
まあ、それは言えますが、(^^;)☆\(-_-;)
でも意外と忘れた頃にその画像を引き出してきて再確認すると、「あれぇ、良いじゃん!」と満更でも無い画像に出くわす事もありますよね?だから、頭に来て短気を起して削除を早まらない方が良いかも知れません。
生身の人間だからその時々の精神、感情に寄って見る物が違って見えるんじゃないかと思います。
書込番号:6723127
0点
深いお言葉ですねf^_^;。納得できないからと言ってパソコンで修正して納得のいく画像に仕上げると言うのが、自分自身悔しいのです。古いタイプ?かもしれません。一発勝負で撮影したいクチなので、私は銀塩重視ですね(;σ_σ)。6:4ぐらいで。みなさんはいかがですか。
書込番号:6723195
0点
イタリア靴大好きさんこんばんは。
私は土門拳の「絶対非演出の絶対スナップ」を座右の銘にしています。
ライカを持ったら一枚一枚が勝負です。デジと違って銀鉛は緊張感が出ていいですね。
フォコマートで焼いていたときは一日モノクロフィルム10本はざらでしたが、今は転勤でフィルムも手に入らない田舎なものでネオパンプレストを週に2〜3本しか使いません。以前はイルフォードを使っていましたが、使ってみるとネオパンも素直なネガができて悪くありません。
ライカは特に古いレンズはモノクロで撮らないともったいないです。これほどグラデーションの出るレンズはライカ以外にありません。
仕事ではニコンのデジ一も使いますが、古いニコンレンズは解像力は抜群ですが諧調が出ないのです。報道には向いているでしょうが趣味レンズとしてはライカにかないません。
M4を買われたのならフィルムをどんどん使いましょう。せっかくのライカレンズですからフルサイズで使わないともったいないですよ。
書込番号:6723679
0点
モノクロですか(^o^)v。思いも及びませんでした。本の作例では見ていて、味わいは感じましたが、自分自身が撮ることは考えてなかったですね。カラーでもモノクロでも、被写体を探し、構図を決め、露出計で絞りとシャッタースピードを合わせ、最後にピントを合わせてシャッターを押し、巻き上げレバーを動かすと言うアナログ的な操作が好きですね。特にライカではそう感じますo(^-^o)(o^-^)o。まさに、切り取る感じがします。
書込番号:6726087
0点
イタリア鞄大好きさん、こんにちは。
>納得できないからと言ってパソコンで修正して納得のいく画像に仕上げると言うのが、自分
>自身悔しいのです。
それは僕も悔しいです。
出来るものならノーレタッチで行きたいと思います。
>古いタイプ?かもしれません。一発勝負で撮影したいクチなので、私は
>銀塩重視ですね(;σ_σ)。
僕も最近そう言うことがやっと判って来た次第です
フィルムカメラはなっていとも濃くのある絵作りをしてくれる。も〜う!堪りません!
。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
そんな訳で、僕の心が段々とデジタルから遠ざかって行くのが、、、とてもこわい感じが致します。M8、D3、1DsIIIには、もっともっと奮闘して頂きたいですね!
書込番号:6726236
0点
昔々、アルバイトをして、やっと手に入れたニコンで北海道ツーリングに持って行ってから、30年。あの頃のひたむきさと情熱があれば、少しは上達したとは思いますが。とんだ昔話ですみません。デジタルを使い始めた頃は、シャッターのタイムラグを除けば、こんなに素晴らしいカメラはないと確信しましたが、いつの間にか機械にお任せの自分がいました(>_<)。まっ、それに気付いたおかげでライカの世界に入れたのですから………。今は、本当に楽しいです。長々とすみせん。ライカを使っておられる方は、始めからライカと言う方を除いて、何からライカに変わられたのでしょうか。
書込番号:6726998
0点
祖父や父が新し物好きでカメラは回りにごろごろしていた中で、いつの間にか小学校のときからペンタックスSPを使っていました。
友人はニコンばかりでしたがペンタックスの柔らかい描写が好きでLXまでペンタを使っていました。ただ当時のフィルムは粒子が粗く、どうしても中版が必要でローライコードを使い出したのがドイツ製カメラの始まりです。
転勤で20代後半からヨーロッパ暮らしの中でライカにはまり、VCを皮切りにどんどん増殖していきました。日本の半額ほどの値段でしたのでLXまで売ってライカに換えました。
帰国してからも古いカメラは大概使ってみましたが、カラーではコンタレックスのレンズ群が最高です。ヤシコンではなく元祖のほうです。ただボディ構造が複雑すぎてメンテが大変なので今は使っていません。
ライカはモノクロで最高の描写です。単純な構造がまた美しいですね。
書込番号:6727931
0点
私の子どもの頃には、家には直方体を薄くしたようなカメラ(メーカー不明、ダイヤル状の絞りが上についていた?)が一台あっただけですp(^^)q。今となっては、どんなカメラだったのか知るよしもありませんが………。一眼レフを初めて手にしたのは、ニコマートFT3で、二十歳の時でした。えるまー35さんは、ライカは何台お持ちですか?。
書込番号:6730575
0点
今は手放してしまいましたが、一時期はM2、M3、M6にバルナックがT型、V型、Va型,Vf型、Uf型がそれぞれ複数台にMDaにヴィゾをつけていました。ただ主力はR6のクロ、シロにSL,SL2,R8を揃えていました。マクロや望遠には仕事ではヴィゾは使えません。
Uボートで使っていたVCなど周りにはケタ違いのコレクションを持っている人が多かったのでこれは少なく、珍しいものは全くありません。
私はコレクターではないので、実用品しか買わないし、またよりコンディションがいいものがあったら買い換えるので、Vfなんかは10台以上買い換えています。
今はすっかり手放してしまってM3とT型とあとは戦前のバルナックが数台防湿庫に放り込んであります。
ライカはやはり戦前のものが造りがいいのですが変にいじられているものが多く、湿気の少ない欧米のコレクターが放出したものがたまに入るのを待って買ったりしました。外観もさることながら、レンズ類はプロが大事に使っていたものは外観はスレていても玉はヌケているものが多く、そういうのを譲ってもらったりしていました。
イタリア靴大好きさんが子供の頃に見たカメラはブローニ版のボックスカメラだと思われます。焦点固定でシャッタースピードが単速という簡単な構造ですが今のフィルムを使うと結構よく写ります。ツァイスのボックステンゴールなど店によっては1〜2万円で転がっていますので、中にはこの手のものをコレクションしている人もいますよ。
書込番号:6730966
0点
ボックスカメラですか。わかってうれしいです。子ども心にガチャガチャいじりまわしていたのを、思い出します(^o^)v。今、バルナック型のVfに興味があるのですが、実際に使うとなるといかがですか?。
書込番号:6731269
0点
バルナック型は小さくてカッコイイのですが使うには慣れが必要です。
M型以上にフィルム装填に手間が掛かります。フィルムの先端を15センチほど細くしておく必要があり、私も使いはじめには二度ほどフィルムが巻き上がっていなかった失敗があります。またM2同様フィルムカウンターを自分でリセットしなくてはいけません。
基本的には50ミリ専用と考えてください。赤エルマーをお持ちならVf後期の通称「レッドダイヤル」と呼ばれるタイプが時代的には合っています。セルフタイマー付だとなお似合いますが、私個人的にはボディの感触が悪くなるのでセルフ無しが好きです。
使いにくいボディですが使い慣れると病み付きになりますよ。
書込番号:6731446
0点
お店で、Vfに沈胴式レンズをつけて並べてあるのを見て、なかなかハンサムだと思いました(^O^)。フィルム装填の難しさは、本にも書かれていましたが、やはり慣れるまで時間がかかるんですね。しばらくは、M4をメインにして、M8をサブにしたいと思います。中望遠でおすすめのレンズはありますか?。今は、ズミクロンの90mmを使用しています。
書込番号:6731496
0点
値下げは絶対にない?のに上がる時は簡単に上がりますね(>_<)。困ったものです。ますます買うのが辛くなります。まさか中古が値上がりすると言うことは 、ありませんね?。
書込番号:6621011
0点
中古ですか?どうでしょう。
今まで新品を買っていた人が中古品購入に
まわると、ものがなくなり需要と供給の関係で当然中古品も
あがるでしょうね。
ただMシステム適合レンズはライカだけではなく、他のメーカーの
すばらしいレンズもありますから。
書込番号:6621211
0点
新トリエルマー(16-18-21)も値上げとか。
ノクチ、新トリエルマーは高嶺の花に、一方で新ズマリットは安いので売れるか?
書込番号:6623776
0点
ライカ製品が値上がりするのは、近々M9(フルサイズ)が発表されるのかとワクワクしましたが、
単なるユーロー高でそうなることが判り、ちょっとがっかり致しました。
僕は大方必要最小限のレンズを揃えたので、今後ユーロー高で価格が上昇しても全く構いません。ヾ(-_-;)
ライカには、M9(フルサイズ)を早く出して欲しいだけです。
フルサイズの為ならMボディーの大幅な改造があっても僕は構いません。ヾ(-_-;)
書込番号:6630527
0点
いろんな雑誌を読んでも、それを指摘する写真家がいますね。M9は出して欲しいですが、個人的にはもう少し待ってほしいです(^O^)/。フォクトレンダーと言うレンズにも興味があるのですが、いかがでしょうか。ライカレンズ(中古)があくまで本命ですが、ここにきて、ツァイス、フォクトレンダーと迷いに迷ってます。
書込番号:6630665
0点
今日、大阪日本橋のカメラ店にて、フォクトレンダーのCOLOR SKOPAR21mm F4を買いました。カールツァイスとも思ったのですが。次に買う時は、お金を貯めて、ライカレンズを買おうと思います。どんな写り方をするのか、楽しみです。
書込番号:6631400
0点
カメラって楽しい。さん、こんにちは。
フルサイズのM9、期待したいですね。例えば、35mmを35mmで撮れるということは大変重要なことだと思います。
それまでは、銀塩ライカとの併用と言うことになるかも知れません。M7やMPなどなど銀塩の楽しみもいいものだと
思います。
イタリア鞄大好きさん、こんにちは。
フォクトレンダーのColor Skopa 21mm F4購入おめでとうございます。\(^O^)/
ライカレンズは本当に魅力的ですが、ツァイス、フォクトレンダーもいいです。両方ともコシナが製作していますが
性能は充分です。21mmはM8では28mm相当になりますが、なかなか面白い画角です。是非とも色々撮影してくだ
さい。あとフォクトレンダーでは、Super Wide Heliar 15mm F4.5などはお勧めですね。M8で良く写ります。
21mmでは、ツァイスのC Biogon T* 4.5/21 ZMなるレンズが新発売になりました。このレンズもいいみたいです
ね。いずれは試してみたいと考えています。
書込番号:6632953
0点
梅田に出てきましたので、大林カメラでレンズを物色していたところ、あるレンズと目が合ってしまいましたo(^-^)o。そのレンズは、私に買って欲しい視線を送ってきました。私もえいままよと買ってしまいました。沈胴のエルマー90ミリです。現状渡しなので、OHをしたいのですが、どこでやってくれるのでしょうか?。また、いくらぐらいかかるものなんでしょうか。
書込番号:6637194
0点
改めてマニュアルを読んでみると、なんとM8ではエルマー90mm(沈胴)が使えないと書いてあるではありませんか。ガ〜〜〜ン。しかし、その次に沈胴式レンズは、伸張させた状態でのみ使用できますとありました。結局のところは、伸張させれば使えるのでしょうか?。
書込番号:6638809
0点
イタリア鞄大好きさん、こんにちは。
僕はライカを買って未だ間もないド素人なので、上手くアドバイスをして挙げられない人間です。<(_ _)>
只、古いレンズより新しい方が、断然描写力が優れていることは、イタリア鞄大好きさんもご存じたと思います。
ここは是非、「MACRO-ELMAR M 4/90mm(6bitコード付沈胴式)」を、1本所持された方が良いと思いますが。(^O^)/
将来、マクロ撮影がしたくなる時が来る思うので、そのときに「マクロアダプター M(f4/90mm用)」をご購入されると良いと思います。
現在このレンズとアダプターは、大変希少になっているので、手にするが難しいと思いますが、買って下さ〜い。
僕も90mmで作例をUPしたいのですが、、、何せ僕は写真が下手糞なものでして。。。(^_^;)ゞ
その内、駄作をUPしたいと思います。
書込番号:6643414
0点
やはりそうですか(⌒〜⌒ι) 。わかっちゃいるけど、買えない状態ですヾ(~▽~;) 。何しろライカの新品レンズは、目が飛び出すほど高いですからね。さらに、追い打ちをかけるように値上げとか。まさにトホホです。あのレンズは沈胴させても影響はないし、コンパクトですね。
書込番号:6643492
0点
M8の新価格は、693,000円になるそうです。時期は10月1日からだそうです。
新トリエルマーも、651,000円になるそうです。
これはと思われている方は、早く注文した方がいいでしょうね。
書込番号:6666370
0点
約12万の値上げですか(>_<)。これから買う方は、益々厳しいですね。最近、マウントアダプターを買ったついでに、Lマウントの50mmF3.5赤エルマーを見せてもらいましたが、状態もよく、値は張りましたが買ってしまいました。さっそく撮影してみましたが、お店の方の言う通り、いい写りでした。最近、オールドレンズを見て歩くのが、1番の楽しみです。
書込番号:6666558
0点
赤エルマーいいですね。実は私も持っています。古いレンズですがなかなかどうしてM8で良く写ります。
私もオールドレンズにはまろうかと考えていますが、M8の場合、マゼンタ被りが出るので一寸躊躇しています。
そういう場合は、M6TTLかM7で行こうかなと考えています。
書込番号:6667322
0点
ライカにはまっていく自分を振り返る気持ちの余裕はありますが………。よい状態の現物を目の前にすると、欲しくなります(^O^)/。わたしは、まだフィルムカメラは持ってません。そのお店の方は、カメラをとても大切に扱い、今まで見たどのお店よりも状態がいいです。その代わり、値段は高いですが………。信頼してますので、そこでしか買ってません。赤エルマーも、他の方に買われて後悔しないように買ってしまった次第です。ちなみにお店の方には、M7を薦められてますが、個人的にはM4が気になりますが、露出計がないので、躊躇してます。慣れれば、問題ないそうです。お店の方は、バルナック型で赤エルマーだそうです。
書込番号:6667421
0点
先週末確認したのですが、トリエルマーMは今まであったレンズ単品(11626)の
設定が無くなり、レンズ+ユニバーサルワイドアングルファインダーのセット
(11642)販売のみに変更になったそうです。その結果が5割以上の大幅値上げに
見える65万円という新価格ですね。
まあ、ファインダ付きであることを考慮してもかなりの値上げに間違いは無いですが...
11642の旧価格48.3万円がバーゲンプライスだったと言うことでしょうか。
書込番号:6668978
0点
トリエルマーは、16-18-21と28-35-50がありますが、魅力あふれるレンズですね(^O^)/。高いのを除けば。一本ずつ写すのと、トリエルマーで写すのとを比べて、差はあるのでしょうか?。あまり差がないのであれば、今あるレンズを売って、トリエルマーにするのもいいかなと考えましたが………。いかがでしょうか。
書込番号:6669947
0点
リエルマー16-18-21+ファインダーのセットが、65万円!?( ̄□ ̄;)!!
も〜〜 僕は死にそうです。とても買えません。(>_<)
イタリア鞄大好きさん、トリエルマーを是非手にされて作品を見せて下さい♪〜(^O^)/
書込番号:6670667
0点
今あるレンズは、最近買ったものもあり、愛着を感じてます(^^ゞ。4本全部売って、トリエルマーを買うのには躊躇してしまいます。特に、最近手に入れた赤エルマーは、中々ないほど状態のいいものですから………。売るのは悲しいです。それに、二台目のMボディが欲しいので、とても私には買えません(>_<)。この世界は、いくらお金があっても足りませんね。
書込番号:6670793
0点
ライカジャパンのホームページで価格改定の告知がなされています。
http://www.leica-camera.co.jp/news/news/1/5272.html
また、デジカメウォッチでも記事が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rf/2007/08/30/6946.html
書込番号:6698986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










