このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 113 | 97 | 2018年4月27日 13:11 | |
| 0 | 28 | 2008年2月26日 07:41 | |
| 6 | 24 | 2008年2月21日 19:51 | |
| 0 | 9 | 2008年1月9日 10:16 | |
| 0 | 34 | 2007年12月29日 00:00 | |
| 2 | 8 | 2007年11月15日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
誰かの記事の中で、‘最近、ライカで撮られた傑作がない。’という記事を読んで
私なりに考えた。 そう、ライカが実用よりもステータス的な価値ばかりに一人歩きしてしまっている様なきがします。本当はもっともっと街行く人
たちの肩にぶらさがって世の中の動きをみつめて、事あるごとに、シャッターを開けば、マスターピースはうまれてくるのではないかな。それにしてもライカってやつは、なんてメンテナンスが貴くつくのだろうか。シャッター幕交換で6万なんて外に連れ出すにも、シャッター切るよりも、大事に無事家まで連れ帰ることを考えてしまう。裕福人の持ち物なのかなーライカは。でも私はM8bwがでるのを金を貯めながらまっている。勿論フルフレームで。色なんかいらない。
2点
何が言いたいのでしょうか?日本語で書かれてますが、文書の意味はさっぱりわかりません。誰かわかる人います?
書込番号:7387599
0点
>文書の意味はさっぱりわかりません。
「文書」は「文章」のまちがいでした。あーあ、
書込番号:7387614
0点
苦楽園さん、私は夢見る旅人さんの言いたい事が良く分かります。
夢見る旅人さんはライカが好きで好きで仕方がなく、もっと昔のように活躍して欲しいと言っていると私は受け止めます。
同感です。
文章はきっとまず外国語(夢見る旅人さんの文章は主語と目的語があいまいなので、元語は英語ではなさそう)で書かれ、それを翻訳ソフトを使って日本語にされたんだと私は思います。
私は日本語を英語に翻訳ソフトで変換し、もう一度日本語に戻して自分の言いたい事が表現されているかどうか見ます。文章は変でも、自分の言いたい事が表現されているばOKです。
さて、「シャッター切るよりも、大事に無事家まで連れ帰ることを考えてしまう。」のは実に良くわかります。
ライカを持って出かけたいのは、
1.自転車に乗って犬の散歩。ライカはハンドルの前の籠の中に。
2.ゴルフ。ライカはカートの中。
3.クルーザーに。ライカはシャワーを浴びるデッキに。
1.から3.迄、恐ろしい状況です。犬が暴走すれば、自転車を放り出さねば。ライカは空中を舞ってアスファルトに着地するか、下手すれば対向車に激突することも覚悟せねば。
無事家まで連れ帰ることを考えてしまう、のは私も一緒です。
書込番号:7387892
2点
暇なので翻訳します。
「何かの本の中の、誰かの記事に、「最近、ライカで撮られた傑作がない。」という内容を読んで、その理由を私なりに考えてみた。
・・・ライカは、実用性よりもステータス性が一人歩きしてしまっているではないか、と・・・
本当はもっともっと多くの人達の肩にライカがぶら下がって、世の中の動きをみつめて、事あるごとにライカのシャッターを押せば、その中からマスターピース(傑作)は生まれてくるのではないかな、と思う。
しかし、ライカというカメラは、何てメンテナンス費用がかかるのでしょう!
例えば、シャッター幕交換でも6万円・・・これだと、おいそれと外に持ち出してシャッターを気軽に切る(写真を撮る)ことよりも、いかに無事にカメラを壊さないように家に持って帰るかの方に注意が行ってしまうのではないか?
やっぱり、ライカっていうカメラは、裕福人の為の持ち物なのかな・・・。
でも私はM8bwが出るのを、お金を貯めながら待っている。勿論フルフレームで出て欲しい。
色なんかいらない。( ← 翻訳書に載ってませんでした。)」
感想
M8bw、出るといいですね。
書込番号:7389787
3点
観音カメラ・デジイチフルサイズ崇拝者さん、でしょうかあ。。。
僕は、M7、M6を所持しているんで、そんな感じでスレッドを眺めていました。
駄レス、失礼致しました。<(_ _)>
書込番号:7389861
1点
ridinghorseさん、こんばんは
丁寧な翻訳ありがとうございます。御陰様で夢みる旅人さんが最初に書かれた文章がはっきりと認識できたと思います。やはり夢みる旅人さんが何をおっしゃりたいのかわからない、ということがわかりました。
@ライカが撮るカメラではなくなっている、という危惧
ハービー山口さんや神立尚紀さん、そして織作峰子さんのようにライカを好んで使っておられる方は多々いらっしゃると思います。ただ、ライカは外観が美しいのでアクセサリー代わりに持ったり収集対象にしたりする人がいるのも確か。でも、このクチコミの常連の方のように撮ることを専らとしている人はいます。僕は、ライカは撮るだけのカメラではなくてアクセサリー代わりにもなることは大歓迎です。撮るしか能のないカメラよりましです。
Aライカは金持ちの玩具なのか、という危惧
はい、金持ちの玩具です。でも最近はEOS 1D MarkIIIを大人買いする人は珍しくありません。これらと同じだと思います。いわゆる昔の金持ちとは違うと思います。また、カメラを壊さないように気遣うのも、EOS 1D MarkIIIと同じです。
BフルサイズCCDのM8が欲しい
僕も欲しいですが、上の2つとの関係がわからない!ということで、夢みる旅人さんが結局何を言いたいのか、わかりません。
書込番号:7391150
0点
愛しいんです。彼女が。でも、なかなかわたしには彼女がハンドルできません。技術的にも、経済的にも。とても自己嫌悪に落ちることが度々あります。でも、離れることができません。いつも、いつも私は彼女の後をついてあるいています。それでもいいんです。自己満足で所有しているんです。冷たくされても。ライカがいい。
書込番号:7391458
1点
夢みる旅人さん
>それでもいいんです。自己満足で所有しているんです。冷たくされても。ライカがいい。
M8以外のM型ライカを持っておられるのですか?
書込番号:7391509
0点
夢みる旅人さんのおっしゃりたいことが、なんとなくわかったような気がします。
ライカが愛おしくてたまらない。
世間では、『ライカは、撮るための道具ではなく、収集するための物になった』と言われてしまっている。
それでも、私は、ライカが愛おしい。
ライカは、使いこなす技術を必要とするし、とても細心の取り扱いが必要。おまけにレンズは目が飛び出るように高価で、ちょっとやそっとでは買えない。非力な自分が嫌になることもある。
それでも、私は、ライカが愛おしい。
だから、完全なM8が具現化されたなら、必ずそれを手に入れるだろう。
(完全なM8とはフィルムのM型を置き換えることができるもの、つまり白黒フィルムと同じに撮れるもの)
今はそのために、お金を一生懸命貯めてます。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:7391823
0点
つまり夢みる旅人さんがどう思っているか、というよりは、『「ライカが好きで好きでたまらないけど、フィルムのM型にとって代わりきらない今のM8に疑問を感じていた」ユーザが、ライカの次の一手(フルサイズCCD作戦)で一気に落ちるだろう』と、おっしゃりたいのでしょうか?そうかもしれませんが、ライカはそんなに儲けていいのでしょうか?
書込番号:7392077
0点
夢みる旅人さんのおっしゃりたいことが、やっぱりわからない、、、
おやすみなさい
書込番号:7392154
0点
横入りごめんなさい。
苦楽園さん、ちょっと教えて欲しいです。
苦楽園さんはM8以外のライカをお持ちなんですか? 持っているとしたら何ですか?
書込番号:7401971
0点
「み」さん
>苦楽園さんはM8以外のライカをお持ちなんですか?
>持っているとしたら何ですか?
M3です
書込番号:7403214
0点
苦楽園さん
M3を持っておられるならM8は、Mシリーズの中ではかなり異色な存在(場合によればMシリーズとは言えない?)ではないですか?
幸いな事に、少し触る機会がありましたが、シャッターを切った時の妙なかん高い音と、金属膜特有の機械的な感じに驚いて数枚撮らずに返却しました。とてもMシリーズのカメラとは思えませんでした。
ライカのデジカメ、と言う事で、革新的に捉えれば、確かにおもしろいモノだと思いますが、ライカのMシリーズ、として捉えると、あまりに今までのフィーリングとは違いすぎます。どうしてMの文字が付いているのか、正直理解出来ない気分なのです。
そこをスレ主さんは言いたいのではないかと思います。
書込番号:7404320
2点
「み」さん
>M3を持っておられるならM8は、Mシリーズの中ではかなり異色な存在
>(場合によればMシリーズとは言えない?)ではないですか?
M8を買った後にM3を買いましたので、僕にはそういう先入観がありませんでした。
>ライカのMシリーズ、として捉えると、あまりに今までのフィーリングとは違いすぎます。
>そこをスレ主さんは言いたいのではないかと思います。
別のスレを見るとそうでもないようですが、、、
書込番号:7404405
1点
「み」さん
重要なことを書き忘れていました。大変貴重なご意見ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありません。
M8から入った僕は、生粋のライカファンの方々の気持ちがわかりませんので、「み」さんのご意見は大変貴重です。これからもよろしくお願いします。
書込番号:7404734
0点
苦楽園さん
>>ライカのMシリーズ、として捉えると、あまりに今までのフィーリングとは違いすぎます。
>>そこをスレ主さんは言いたいのではないかと思います。
>
>別のスレを見るとそうでもないようですが、、、
M8は、理屈だけで言えば、Mシリーズとは言えないと思っています。
機械式がもたらすなめらかな使い勝手、上品なシャッター音、やさしいシャッター幕の走る感覚.....どれもがM8からは無くなってしまって、ライカ、ライツのレンズを使えるM型のデジカメでしか無い様に感じます。
苦楽園さんはM8からライカに入られた、と言う事ですが、M3もお持ちなのでしたら、しっかりオーバーホールをしてみてはいかがですか? 調子が良いM3は恐ろしく静かで、上品な使い心地です。
僕はIIIf M3 M6 を持っていますが、今一番調子の良い物はIIIfです。囁く様なシャッター音で、意識していないと雑踏の中ではシャッターが切れた事が解りにくい、と言う感じです。
念のために。
僕は懐古主義に走ろうとか、ライカだったら布のシャッター幕で横走りでなければならない、とか、そう思っているのではありません。ただ、M8はあまりに今までのMシリーズとは違う雰囲気なので、それは違うでしょう。と思っているのです。ましてやあの金額。
デジタル化する世の中の事、ライカがデジタル化する事に、なんら疑問を持つ者ではありません。そしてライカ自身はあの方向(M8が)が正しいライカなのだ、と思っている事にも理解は示せます。ただ、モノとしての魅力に欠けると思っているのです。
書込番号:7404907
3点
「み」さん
>M3もお持ちなのでしたら、しっかりオーバーホールをしてみてはいかがですか?
信用できる店でかなり程度の良い物を選びましたので、たぶんオーバーホールするまでもなく、「み」さんのおっしゃる「恐ろしく静か」な状態です。
>囁く様なシャッター音で、意識していないと雑踏の中ではシャッターが切れた事が解りにくい、と言う感じです。
確かにそうですね。
>ただ、M8はあまりに今までのMシリーズとは違う雰囲気なので、それは違うでしょう。と思っているのです。
なるほど。「み」さんは、今回のライカのアップグレードプログラムはどうお感じですか?シャッター音が小さくなることに、僕はあまり心を動かされなかったのですが、、、
>ただ、モノとしての魅力に欠けると思っているのです。
なかなかお厳しいお言葉ですが、ごもっともです。「誰が見てもM3にしか見えない外観と操作音で、実はフルサイズCCDが実装されている」くらいの完成度がないと、M8と言われてもガッカリ、ということなのでしょうか?
書込番号:7405037
1点
ちょっと舌足らずでした。僕はM8を手にしたときは、モノとしての魅力は100点満点だったのですが、M3を手に入れてからは、100点ではないなと思うようになりました。確かに、M3に比べればM8はモノとしての魅力は明らかに劣っていると思います。ただ、M8で撮影された絵は素晴らしいです!M3はこの点だけはM8に及ばないと思います。
書込番号:7405187
0点
苦楽園さん
>>ただ、モノとしての魅力に欠けると思っているのです。
>
>なかなかお厳しいお言葉ですが、ごもっともです。「誰が見てもM3にしか見えない外観
>と操作音で、実はフルサイズCCDが実装されている」くらいの完成度がないと、M8と言
>われてもガッカリ、ということなのでしょうか?
うーん.....失礼ですが先に書いた様に懐古主義で考えている訳ではないのです。
それ故にM3に似ていたらとか、フルサイズでなければ、とか、そんな事は微塵も思っていません。僕の目から見たら、単にモノとしての魅力に欠けるのです。金額度外視で欲しい! とはなれないのです。
なぜかライカの製品なのに。
書込番号:7405225
2点
巷では品薄だとか手に入らないとか言われていましたが、
発送した旨のメールが入っていました。
…………………………………………………
この度は、ビックカメラ.com(http://www.biccamera.com/)を
ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ご注文頂きました商品を、弊社より本日出荷致しましたのでご連絡申し上げます。
ご注文日 :2008年02月03日
出荷商品明細 :
≪出荷≫
商 品 名:ズミクロン M f2/28mm ASPH. (6bit) 11604
金 額:350,477円
数 量:1
合 計 金 額:350,477円
お支払い金額 :366,665円
内、消費税等 :(17,460円)
…………………………………………………………
0点
カメラって楽しいさん、こんばんは。
偶然です。私が2月7に入手したのもビックカメラ(実店舗)でした。
他では全然流通がストップしているのに・・・
良いレンズみたいなので、作品作りに励みたいと思います。
なお、同店舗ではライカRやハッセルのディスコン商品が中古並の値段で出てましたねぇ。
書込番号:7376620
0点
fields24さん、こんばんわ♪〜(^o^)/
\(◎o◎)/!ぎゃあ〜、fields24さんも所持!
お仲間が増えて大感激です!
お互い作品作りに励みましょう。
僕、一生懸命頑張ります。
書込番号:7376692
0点
なにかズミクロン28mmは、ここに来て流通量が増えたのかな?
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/lenses/
ライカのホームページでは、M8に推薦するレンズとしてズミクロン28mmを推していますね。
アップグレードサービスの発表と同時にレンズのページが更新されて、ズミクロン28mmが注目されています。
その反対に、ズミルックス75mがリストから外れています。これはディスコンになるのかな。
書込番号:7377323
0点
Kazu'さん、こんばんは。
そうそう、 Kazu'さんも先日ご購入されたんですよね!
ご指導何卒よろしくお願い申し上げます。
ライカレンズは、ズミクロン28mm f2を最後にレンズ沼を卒業します。
これからは、今日まで集めてきたレンズを徹底的に使いこなして行く所存です。ヾ(-_-;)
結果、僕が以前から購入宣言していたKazu'さん所持のトリエルマーM f4/16-18-21mm ASPH.、苦楽園さん所持のSummarit-M 50mm f2.5は、残念ながら諦めることにしました。
ま、振り返ってみると、短いようで長い長いレンズ沼に僕は苦しめられていました。でも、良い経験をしたと思って感謝しています。
書込番号:7377848
0点
ライカレンズの沼にはまるのも良し、また集めた銘玉をローテーションで撮り比べをするのも良し。
人それぞれの考え方で、写真を撮っていくのがいいと思います。
しかしながら、M8とライカレンズ、この魅力にはまってしまうと、その時間が至福の時間になると
思うのは、私だけでしょうか。これは大人の趣味ですね。
書込番号:7378384
0点
本日届きました。
届いたのは嬉しいのですが、開封に躊躇しています。(^_^;)ゞ
って言うのも「ELMARIT-M 21mm F/2.8 ASPH.」の写りが思っていたより良かったもので。。。(°0°)\(--; オイオイ
う〜ん。。。/(-_-)\
書込番号:7380055
0点
カメラって楽しいさん、こんにちは。
この度は、ズミクロン28mmご購入おめでとうございます。
それから、エルマリート21mmASPHの作例も拝見しました。
私もこのレンズは持ちあわせていますが、M8で良く写りますね。私も気に入っています。
発色は地味ですが、結構シャープに写るので、重宝します。
さらなる作例をお待ちしています。
書込番号:7380191
0点
カメラって楽しい。さん
>苦楽園さん所持のSummarit-M 50mm f2.5は、
あのー、すみません。所持してないんですけど、、、
書込番号:7381257
0点
Kazu'さん、こんばんは
>その反対に、ズミルックス75mがリストから外れています。これはディスコンになるのかな。
もう作らなくなるのですかね?こういうのはよくある話なんですか?
書込番号:7381286
0点
苦楽園さん、こんばんは。
ディスコンにはならないと思いますが、ライカのホームページのリストから外れたのが気になります。
あと、エルマリート90mmとか、エルマー50mmとかがリストから外れています。
新ズマリットシリーズのズマリット90mmとズマリット50mmがそれに替わるとか、噂を聞きます。
真相は分かりませんが、どうなんでしょうかね。エルマー50mmなんかはとてもいいレンズでズマリット50mmとも
また、性格の違うレンズだと思うのですが。Mレンズのディスコンはないと思いますが・・・。
書込番号:7381475
0点
Kazu'さん、さっそくのお返事ありがとうございます
>エルマー50mmなんかはとてもいいレンズでズマリット50mmとも
>また、性格の違うレンズだと思うのですが。
僕は赤エルマーの強烈な個性に見せられて、赤エルマーの代打としてエルマーM50mmを買いましたが、ズマリットのようなガウス型とは明らかに性格が違いますよね。M8だからこそ、このレンズの個性の違いがハッキリ感じられるのに、こういう味のあるレンズを製造中止してほしくないです。むしろ、初代ズミルックス35mmやスーパーアンギュロンなど、過去の名玉を復刻して欲しいくらいです。
書込番号:7381509
0点
Mレンズは人気があるので製造中止にはしてほしくないですよね。
ただ、最新のライカのホームページを見ていると
今回の、ズミクロン28mmASPHとアポズミクロン75mmASPHがM8用には最高峰と称されています。
確かに、APOにASPHなど、最新の技術が盛り込まれたこれらのレンズは素晴らしいものがあります。
その点、ズマリットシリーズはM8の場合、よく写ることからこれらの技術を用いていませんが
f2.5という開放絞りはよくしたもので、コントラストも充分あるほうだと思います。
初代ズミルックス35mmの復刻といえば、コシナから近々でますね。でも私はライカレンズの方が愛着が湧きます。
書込番号:7381914
0点
Kazu'さん
>初代ズミルックス35mmの復刻といえば、コシナから近々でますね。
NOKTON classic35mm F1.4のことですか?これはむしろ、Summicron 35mm 8枚玉のF1.4版ですね。
書込番号:7381963
0点
カメラって楽しいさん、こんばんは。
>苦楽園さん所持のSummarit-M 50mm f2.5は、
私の間違いでしょうか・・・
Kazuさん、こんばんは。
Elmarit-M 90mm f2.8はディスコンのようですね。
私はApoかつASPHのSummicron 75mmが気になってしょうがりません。
Kazuさんの言うとおり、コシナが復刻版を製造してもライカの方が欲しいと思う心境です。
書込番号:7382026
0点
カメラって楽しいさん こんばんは。
新レンズゲットおめでとうございます、北国のカッキーンと澄み切った夜景の作例も期待しております 笑
書込番号:7382258
0点
fields24さん、おはようございます。
エルマリート90mmはディスコンですか、それは残念ですね。
アポズミクロン75mmASPHは私も持っていますが、素晴らしいレンズです。お薦めですね。
>コシナが復刻版を製造してもライカの方が欲しいと思う心境です。
やはりライカレンズの方が満足感は違いますね。
書込番号:7384289
0点
コシナさんは興味深いレンズを設計製造してくれている(ライカは復刻は今のところなし)ので、外観さえもう少しどうにかなればいいのになー、と陰ながらコシナさんを応援しています。特に、レンズのボディーが黒いデザインなのに、先端がシルバーなのはいただけません。同じ黒にして欲しいです(ダサイ!何故かFDレンズにそっくり)。さらに、レンズのボディーがシルバーであっても、先端の形状はダサイです。まあでも、レンズ性能が良ければ自ずと売れると思います。反響はそこそこあるようなので。なにはともあれ、今回のNOKTON classic 35mm F1.4の性能が、ライカに迫ってくれればいいな〜と思いま〜す。レンズ構成が8枚玉ズミクロンにそっくりなので、期待してしまいます。
書込番号:7387711
0点
Kazu'さん、どうもありがとうございます。
このレンズ、薄暗いところでも充分シャッターが稼げて、ライカらしい?描写が楽しめる1本だと思います。
僕の所持している21mmでもない、24mmでもない、はたまた35mmでもない写りをします。 (^^;)☆\(-_-;)アタリマエダ
苦楽園さん、如何も済みませんでした。^^;;;
今後、気を付けます。
fields24さんが所持して居たのですね!勘違いしていました。
大変申し訳ございませんでした。
ってことは、常連さんでSummarit-M 50mm f2.5を所持している方って、、、fields24さんだけ?
シロシバさん、こんにちは!
ありがとうございます。
この度の28mm f2も僕のラインナップに仲間入りした事ですし、今後は一生懸命撮影に専念し頑張ります。
どうぞ、見守ってやって下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。
苦楽園さん、最近アルバムが貼っていませんが?```r(^^;)ポリポリ
僕のM8は、苦楽園さんやKazu'さんの写真に感動して買ったも同然です。
多分、僕のようにM8を購入するかどうか迷っている方も沢山居るかと思うので、
是非、作例をUPして下さいます様、何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7389807
0点
カメラって楽しい。さん、こんばんは
>ってことは、常連さんでSummarit-M 50mm f2.5を所持している方って、、、fields24さんだけ?
Kazu'さんも持ってたのでは?
>苦楽園さん、最近アルバムが貼っていませんが?```r(^^;)ポリポリ
うっ、痛いところをつかれた。最近体調が悪いのと、M3+Elmar-M50mmとF1+FD50mmに浮気してたのとで、ここしばらくM8で撮っていません。とりあえず少し古い写真をアップしておきます。すぐに新作を撮ってアップさせていただきます。あーあ、
書込番号:7391177
0点
苦楽園さん、こんばんは。(^O^)/
アルバムのUP、ありがとうございました。
ライカ性能も然ることながら、素晴らしい腕をしていらしゃ居ますね!
皆さんはこの写真に憧れて、、、ライカを買っちゃうんでしょう。。。(-_-;)
>最近体調が悪いのと、
そうだったのですか!お見舞い申し上げます。
体調が良くないのは、心の病じゃありませんか?
僕は、28mm f2を買っちゃって心は凄く晴々しています。e(^。^)g
悩んでいても心は晴れません。
欲しいレンズがあったら、即、注文した方が精神衛生上良いです。
そうそう、Summarit-M 50mm f2.5は、Kazu'さんも所持されていたんですね!
僕も欲しいと思っていたんですが、結局、NOCTILUX-M 50mm F/1.0をf2.5に絞って使うことで諦めました!(☆_*;)☆\(-_-;)
書込番号:7394614
0点
ライカカメラ社のHP(日本語)からの情報です。
1)新ファームウェア1.201が公開。
内容は、
・AWBの改善
・スタンバイモードからシャッターレリーズした際の露出不安定現象の改善
・トリエルマー16-18-21のexif情報の改善。
2)改良プログラム第一弾なるものが発表
・液晶スクリーンをサファイアガラスに交換して傷をつきにくくする
・シャッターユニットを交換して静音化する
3月から受け付けて、申し込み順に8月からサービス開始
いずれもライカカメラ社のHP(日本)で確認できます。
HPに記されていること以外でも、静音化対策のためシャッタースピードのMAXが1/4000にスペックダウンされるとか、改良費用は20万円(!)とか、ネット上にウワサが流れています。
しかしライカカメラ社のこれまでのスロースピードな対応を見ていると、即申し込んでも改良版が手に入るのは2009年になりそうな予感。
それとSDHCへの対応は棚上げ?
1点
M8が発売されてから、まだ一年しか経ってないのに、改良プログラムにどういう意味があるのでしょうね?改良プログラム発表後は、改良プログラム版のM8しか生産しなくなるのかな?シャッター音を変えたりサファイヤガラスを使う前に、
6bitコード手入力機能
ライブビュー
35mmフルサイズCCD
ダスト対策
を実装して欲しいですけど。
書込番号:7325804
0点
ここのクチコミはよく見させていただいています。
M8の問題点といわれてた部分が改良されるのですね。
苦楽園さんが要望されているライブビューの実装というのは、おそらくライカやライカファンの目指すカメラライフと正反対に位置する要望ではないかと考えています。
書込番号:7327262
1点
私のところにも,leica社からメールが来ました.
内容は,ぎやぼさんの書かれた通りですが,私が気になったのは
・シャッターユニットを交換して静音化するというところです.
ホームページではシャッター音を比較して聞かせています.
確かに新型は音が減少(1/2ぐらい?)になっていますが,
音質はこれまでと同質でいわゆる金属音です.シャッター音を
問題にしていたユーザーの真意は音量もさることながら,あの金属音を
なんとか以前の布シャッターの音質に近づけてほしいということではなかったでしょうか.
その意味ではやや幻滅でした.
さらに問題なのは新シャッターは最高速が1/4000と半減していることです.
音の低減のために最高速を半分に落とすのであれば,他のメーカーでもできることです.
ライカ社ともあろうものがどうしてこのような安易な対応で済ますのか全く合点がいきません
私はこのような改修に20万も払う気はさらさら起きません
苦楽園さんの
6bitコード手入力機能
ライブビュー
35mmフルサイズCCD
ダスト対策
のうち 6ビットコードて入力.35mmフルサイズ,ダスト対策はぜひ実現してほしいです.
(それだったら20万はらってもよい? ^o^ )
それと わたしが思っているのはM4風フィルム巻き戻しレバーの復帰です.
現在のM8デザインでは巻き上げ,巻き戻しレバーがなく
銀塩Mカメラの美しさに慣れた目にはなんだか間の抜けた感じがします.
わたしはM4から始まったあの斜めに切った巻き戻しレバーが好きなのでぜひ復活してほしいです.
何につかうかって? たとえば一々TESTボタンを押すことなく露光レベルを調整できるとか,1段引きながら(押しながら)回すと感度が変えられるとか色々使い道があると思いますj.
書込番号:7327923
0点
パグ34さん 、おはようございます
>音質はこれまでと同質でいわゆる金属音です.シャッター音を
>問題にしていたユーザーの真意は音量もさることながら,あの金属音を
>なんとか以前の布シャッターの音質に近づけてほしいということではなかったでしょうか.
>その意味ではやや幻滅でした.
そうですよね。ただ、僕なんかはM8が初めてのMなので気にならないですけどね。
> さらに問題なのは新シャッターは最高速が1/4000と半減していることです.
この1/4000はうわさであってライカの正式な発表ではないですよね?他のうわさでは1/8000はそのままという話もあります(「LeicaとコダクロームとM8」)。そもそも1/4000にするのならシャッタースピードダイヤルも取り替えということになりますね。
>私はこのような改修に20万も払う気はさらさら起きません
シャッター音とサファイアガラスだけなら、ちょっと高いですね。でも、これを見送ったらその次のアップグレードを受けられなくなるのでしょうか?そちらのほうが心配です。
>それと わたしが思っているのはM4風フィルム巻き戻しレバーの復帰です.
>何につかうかって? たとえば一々TESTボタンを押すことなく露光レベルを調整
>できるとか,1段引きながら(押しながら)回すと感度が変えられるとか
>色々使い道があると思います.
面白いアイディアですね。液晶の横のダイヤルをなくしてその操作もこれでやるよう(兼用)にしてもいいかもしれませんね。液晶の横のダイヤルと違って、ファインダーをのぞきながら操作できるので、色々な使い方が考えられますね。例えば露出補正用に使うとか。
書込番号:7328934
0点
>私のところにも,leica社からメールが来ました.
僕にはきてません。ライカから見捨てられたか?
書込番号:7329114
0点
苦楽園さん
>僕にはきてません。ライカから見捨てられたか?
僕にも来ていません!
僕も見捨てられたのか。。。
書込番号:7329301
0点
みなさん未だお知らせメールを受け取られていないようなので、私が受け取ったメールの一部を転載します。本当は原文を添付できるとよいのですが本口コミではファイル添付ができないので。
送信者:m8.support@leica-camera.com
日時 :2008 01 31 3:10
件名 :Leica M8 Customer Information -- January 30th, 2008
Dear LEICA M8 customers,
The desire to own a digital camera manufactured by Leica, possessing the identical lifelong value retention associated with every Leica product, was brought to us by many of our customers. Leica Camera AG has now configured the LEICA M8 to meet this demand. With today’s newsletter, we would like to inform you exclusively and in advance of an outstanding innovation regarding your cherished LEICA M8.
What does the first upgrade kit include?
• Scratch-proof sapphire glass cover for the LCD monitor.
• Noise-optimized shutter with a fastest speed of 1/4000s.
• If so desired, the camera will be picked up at your home and sent directly back to you, without any intermediary stage in the process.
• Health-check and complete adjustment of the camera, testing all its functions.
• Installation of the newest relevant firmware.
• New factory warranty of two years covering the same conditions as for a new camera.
この中で2段落目に”ノイズを最適化した最高速度1/4000のシャッター”
と明記してあり、8000->4000への低下は単なる噂ではないようです。
なお、この文書には値段のことも、これを受けておかないと以降の
改造は受けられないのかどうかの記述も見あたりません。
なお、私のM8は海外から輸入し、ソルムスの本社に登録したので、ライカジャパンからの
通知は少し、遅れるのかもしれません。
書込番号:7329660
0点
何か悲観論ばかりのようですが、AWBが改善されことが一番重要かなあ思います。
今回感度設定ISO160はISO80対応にならないのでしょうかね。
ISO80感度設定が実現しているのなら、シャッター1/8000が1/4000になっても問題ありません。
もともとMカメラは1/1000が最高シャッタースピードだったわけですから。
何でもかんでも絞り開放という方には不便かもしれませんが、なぜレンズに絞りが付いているのかを考える必要がありそうです。
fujiifujiyさんの写真が素晴らしいのは、そこそこ絞り込んでストロボ使用をためらわず高描画で表現しているからです。絞り開放にこだわり浅い被写界深度で被写体ボケボケの写真は、自己満足的な70年代の学生写真(私も当時そういうのが先進的と勘違いしてましたが)と同様で、なかなか鑑賞する人を納得させるのは難しいようです。
現行機のAWBの不具合でM8購入をためらっれいますが、改良機でしたら購入しようかなあと
思ってます。
書込番号:7345249
1点
ライカジャパンからアップデートプログラムのメールが届きました。どうやら見捨てられてはいなかったようです。
「シャッタースピードは最高1/4000秒」と書かれてますが、「最低感度ISO80を追加」とは書かれていません。僕は初回アップグレードはパスしようかと思います。皆さんはいかがですか?
kurakura114さん
>現行機のAWBの不具合でM8購入をためらっていますが、改良機でしたら購入しようかなあと
>思ってます。
今のM8でもファームウェア1.201のダウンロードでAWBの改善がなされますが、このことをおっしゃっているんですよね?
書込番号:7347133
0点
今回ライカから届いたメールの中から、ある一節を紹介しておきます。
『一般のデジタルカメラの場合、新モデルが短期間で旧タイプになり、すぐに新旧交代が起こります。価値を長く享受できるというのがライカブランドの強みですが、今回発表するコンセプトは、その強みをさらに伸ばすためのものです。今後も長期的に、新機能や新技術をアップグレードオプションとして徐々に提供していく予定です。』
さすがライカです。今後のアップグレードの内容を期待します。
書込番号:7347353
0点
私のところにもライカM8アップグレードプログラムの案内のEメールが来ました。
今のところ、内容は素晴らしいものだと思いますが、しばらくは様子見をしようと思います。
その理由は、1/8000のシャッタースピードが1/4000になるということです。
やはり、高速シャッターは捨てがたく、ただそれだけでアップグレードは躊躇しています。
こういう声は、多いと思うのですが・・・
皆さんは、いかがですか。
書込番号:7347441
0点
苦楽園さんへ
現行機のフォームウエアのアップグレードとシャッター・ユニット等の交換が実施された後、おそらくM8Mark2(改善部分が標準装備されたユニット)の販売が始まると思います。
このMark2を購入しようと思います。2009年の後半ぐらいか・・・。
書込番号:7347686
0点
kurakura114さん、こんばんは
>2009年の後半ぐらいか・・・。
2008年8月に初回アップグレード開始なので、2009年には僕が希望する一式を実装して欲しいです(特にフルサイズCCD)。
書込番号:7347762
0点
kurakura114さん
>Mark2
観音カメラ信者さん、みたいな!(^0^)/キャハ
書込番号:7347794
0点
Kazu'さん
>やはり、高速シャッターは捨てがたく、ただそれだけでアップグレードは躊躇しています。
え゛?( ̄□ ̄;)!! 僕、も〜う遣ちゃいましたよ!(ToT)/
どうしょう。。。
1/4000以上のダイヤル設定は無意味になるんでしょうねぇ。。。(>_<)
書込番号:7347930
0点
カメラって楽しいさん
あっ、Mark2という言い方はキャノンに多いのですか?
知らなかった。
私の知識では、ある製品の改良版をMark2って呼んでいます。
トヨタの車でコロナという製品がありましたが、その改良版でコロナ・マーク2です。
米英海軍で魚雷の改良版を○○○Mark2とか言います。
キャノンは持ってませんが、コンタックスは使用してます。
M8発売時に関係書類をずいぶん取り寄せました。
結果、ライカファンには申し訳ないですが、ライカはパイロット版としてM8を発売したのではと推測しています。
ですから、パイロット版が克服されるまで待っているだけです。
書込番号:7348075
1点
kurakura114さん
>結果、ライカファンには申し訳ないですが、ライカはパイロット版
>としてM8を発売したのではと推測しています。
パイロット版と判断した根拠をもっと具体的に(すくなくとも通常の僕の説明より具体的に、そして論理的に)説明ください。それから、断っておきますが、僕はライカファンというよりライカユーザです。
でも今のがパイロット版だとすると、本チャンはどんなに凄いんだろう?
書込番号:7348119
0点
カメラって楽しい。さん
>え゛?( ̄□ ̄;)!! 僕、も〜う遣ちゃいましたよ!(ToT)/
>どうしょう。。。
じゃあもう一台買うしかないですね。1/8000のシャッターを実装しているうちに。
書込番号:7348149
0点
苦楽園さん
パイロット版と判断したのは私の感想ですから、詰問されるのも困るのですが
以下の根拠により判断しました。
最大の理由は、AWBの不具合です。対策としてライカはフイルターの配布を行いましたが、これは対症療法で根本的な解決になっていません。デジカメにとってマゼンダ被りやイエロー被りは、製品としては重大な欠陥を持っていることであり、迅速にハード面の改良を行ない無料にてライカ・ユーザーに製品の交換をすべきだったと思います。それが、天下のライカの良心と思います。ましてや、十分な製品テストを行っていれば、欠陥を持った製品の出荷は行はなかったはずです。そういう意味でも、ライカはパイロット版を出荷して、ユーザーにテストを負わせたと非難される余地があったと判断しています。
以上の理由ですが、ご理解いただけましたでしょうか。
書込番号:7348512
1点
kurakura114さん 、こんばんは
>パイロット版と判断したのは私の感想ですから、詰問されるのも困るのですが
強い口調になってしまって、ゴメンなさい。夜おそくなのに、ご回答いただき、ありがとうございます。
>最大の理由は、AWBの不具合です。
通常のAWBのことではなく、マゼンダ被りのことですね。
>ましてや、十分な製品テストを行っていれば、欠陥を持った製品の出荷は行はなかったはずです。
ライカはマジェンダ被りは十分わかっていて設計したのでしょうかね?こんなこと、出荷後というより設計段階でわかってたはずです。赤外線カットフィルタを装着して使用することが最初から前提だったのではないでしょうか?でも、ライカは何故そうしたのでしょうか?ひとつには、M8の存在を世に問うため(M8の性能を世に知らしめるため)。もうひとつは、この次期を逃すと会社が消滅してしまうから。いずれも僕の想像です。いずれにしろ必死だったのでしょうね。もちろんこの欠陥を他社並みの手段で解決することは技術的にはできたのでしょうけど、あえてしなかったんでしょうね。
>そういう意味でも、ライカはパイロット版を出荷して、ユーザーにテストを負わせたと非難される余地があったと判断しています。
>以上の理由ですが、ご理解いただけましたでしょうか。
なるほど。理解できました。ありがとうございました。ライカジャパンさん、理解しましたか?
書込番号:7348686
0点
新年明けましておめでとうございます。(^o^)/
昨年は皆様方には大変お世話になり、誠にありがとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。m(__)m
さて、現在、自分のアルバムは、「CANON iMAGE GATEWAY」を利用していますが、100MBだと等倍ピクセルで載せると枚数が少なく選定に苦労します。特に一度に500枚位撮ってくるともうお手上げ状態です。(>_<)/
かと言って縮小リサイズで載せるとM8での醍醐味が薄れます。ま、M8ばかりではありませんが。。。
何処かに有料で1GB使えるところ在ったら良いなって思っています。(^人^)
0点
こんにちは
一般的なところでは、ニコンオンラインアルバムがあります。
2GBまで対応しています。
ニコンイメージング会員月額料金
保存容量 1GB
料金(税込み)1,230円/月
50MBまでは無料
ニコンイメージングプレミアム会員月額料金(ニコン機ユーザー登録が前提)
保存容量 1GB
料金(税込み)615円/月
100MBまでは無料
書込番号:7206625
0点
写画楽さん、本年もどうぞよろしくお願い致します。(^o^)/
さて、早速のご教示、ありがとうございます。
2GBあれば選定無しにバンバン貼れて、気分良いですよねぇ。(笑)
で後はゆっくりと見え栄えしない絵を削除していけば良い訳ですから!
書込番号:7206681
0点
自己フォローです。
「ニコン オンラインアルバム」
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1088289&un=26363
但し、1枚あたり10MB超の画像はダウンロード出来なかった。(>_<)/
書込番号:7208726
0点
カメラって楽しい。さん
>「ニコン オンラインアルバム」
拝見しました。最初の「駐車場」と「カニの九島」が気に入りました。駐車場は、拡大して見ると、右端の駐車場の屋根に積もった雪の質感がなんともいえないです。九島は、拡大して見ていると(特に店の奥のほう)、あまりのリアルさに店の香りがしているような気になって、生唾ゴックン状態になってしまいます。
話は本題に戻って、、、
僕も大きなデータを公開するのにCANON iMAGE GATEWAYを利用していますが、容量が小さくて困ってます。CANONも大容量化のサービスやって欲しいな、というか、ライカジャパンに頑張って欲しいです。ライカもこういうアップロードのサービスやってくれないかな、、、
書込番号:7216289
0点
カメラって楽しい。さん、
どうですか、思い切ってブログを始めるというのは。
写真が公開できますし、エッセイなんかも書けます。
面白いと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:7216516
0点
苦楽園さん、こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
>>「ニコン オンラインアルバム」
>拝見しました。
ありがとうございます。(^O^)/ウレシー
今回は、一枚のSDメモリーカードにレンズを取っ替え引っ換えしながら撮影していたので、どれが21mmでどれが24mmで撮ったのか絵を見ただけでは僕自身判からなくなりました。
でも、何方かに僕の出来栄えを見て頂きたく、使用レンズ判らないままでの元画像を載せてしまいました。
僕は、苦楽園さんの「ヘップバーン」が写っていた画像を撮りたくて今回試みて来ました。分かるでしょうか?。。。(^_^;)ゞ
あの画像は、僕が一番好きでライカで撮り続けたいと思っている画像です。
今後もそれを目指して挑戦していきたい考えております。
何卒、これからもご指導をよろしくお願い申し上げます。
Kazu'さん、こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
>どうですか、思い切ってブログを始めるというのは。
いえいえ、僕にはまだまだ荷が重いです。
優柔不断、ちゃらんぽらん、文章が下手、などなど克服しなければならないことが沢山あります。
今までにもホームページを何度か作って来ましたが、3日持たずに削除してきました。
僕は一箇所にじっーとしていられない性質なんだと思います。^^;;;
今後とも、これに懲りず僕を遠くから見守って下さいます様、何卒お願い申し上げます。(^O^)/
書込番号:7219968
0点
カメラって楽しい。さん、こんばんは
>今年もどうぞよろしくお願い致します。
こちらこそ、よろしくお願いします。
>でも、何方かに僕の出来栄えを見て頂きたく、使用レンズ判らないままでの元画像を載せてしまいました。
生々しくて良かったです。やっぱりオリジナルサイズで見る醍醐味は違いますもんね。
>僕は、苦楽園さんの「ヘップバーン」が写っていた画像を撮りたくて今回試みて来ました。
>分かるでしょうか?。。。(^_^;)ゞ
わかります。iMAGE GATEWAYの「たぬきや」とその次の商店街の写真なんか、いいんじゃないですか。とってもいいですよ。
>あの画像は、僕が一番好きでライカで撮り続けたいと思っている画像です。
>今後もそれを目指して挑戦していきたい考えております。
ありがとうございます。でもあの画像はレンズの味に頼る部分が大きいんですけどね。あーあ
>何卒、これからもご指導をよろしくお願い申し上げます。
いいえ、「指導」なんてとんでもないです。こちらこそ、カメラって楽しい。さん、の作品から色々と学ばしていただきたいです。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:7221551
0点
カメラって楽しいさん、初めまして。
私はここのbbsみてブログをはじめました。
まだ開設したばかりで初心者で写真も拙劣ですが、このような私でもできるという一例です。
宜しければいらしてください。
書込番号:7221693
0点
カメラって楽しいさん
思い切ってレンタルサーバをもたれて写真を公開されては?
私はCPIとファーストサーバの二つをレンタルしています。
http://www.cpi.ad.jp/
CPIだと月4千円弱で10Gもあります。ご参考までに!!
ただアルバム機能がいりますね。いちいちHP作成も面倒だし。
書込番号:7223616
0点
ライカM8の初登場です。今まではキャノン5Dで撮影していましたが、今回は持参せずM8とキャノンG9で勝負しました。なかなか思うように撮影できず!レンズはほとんでビアゴン28/2.8です。
近接撮影ができないのでしかたなく料理はG9にしました。今回相当数多く撮影しましたので、かなりコツを覚えました。
びいなすのクリスマスはすでに終了し、にっぽん丸のクリスマスとびいなすの年末年始9泊のクルーズが控えています。これだけの費用をライカに投入すれば、良いレンズを購入できるのにと思わないわけではありませんが、まあそれはそれ、これおはこれと!
0点
fujifujiyさん
素晴らしい写真、拝見させて頂きました!(^O^)/
ホント!センスも最高だし良い腕していますねぇ♪〜 羨ましいです。
fujifujiyさんは良い腕をしていらしゃるので、レンズ、余り揃えなくても!?
>にっぽん丸のクリスマスとびいなすの年末年始9泊のクルーズが控えています。
そうですか!それは楽しみですねぇ〜
じゃあ、写真、楽しみに待っていますよ!(^O^)/
今回もビアゴン28/2.8で?
書込番号:7143134
0点
カメラって楽しいさん
とても嬉しいお言葉ありがとうございます。はげみになります。
現在所有レンズはビアゴン28/2.8とノクトーンクラシック40/1.4とエルマリート90/2.8の三本です。エルマリートは望遠で今の私の腕では手ぶれして、シャッターチャンスを逃がしてしまいます。
結局パンフォーカスで使いやすいビアゴンになってしまうのですね。腕をあげて他のレンズも使いたいです。船の中はどうしても広角が必要で、28ミリでも苦しいです。何とか21ミリも欲しいのですが、高価で手が出ません。
中古レンズ屋さんにまで馬鹿にされてコシナでも買ったら!といわれて悔しい思いをしています。
書込番号:7143277
0点
fujifujiyさん
おめでとうございます。やっと念願のM8で撮れましたね。写真の先生は今回の作品にどうコメントされてますか?
「バーとカジノ」は映画「タイタニック」を彷彿とさせるようで、いい雰囲気ですね。
>近接撮影ができないのでしかたなく料理はG9にしました
ノクトーンクラシック40/1.4では駄目ですか?僕は料理を撮るときはSummicron 35mm (1st)で最短撮影距離70cmで撮ってます。
>びいなすのクリスマスはすでに終了し、にっぽん丸のクリスマスとびいなすの
>年末年始9泊のクルーズが控えています。
作品を披露いただけるのを楽しみにお待ちします。
>中古レンズ屋さんにまで馬鹿にされてコシナでも買ったら!といわれて悔しい思いをしています。
ひどい中古レンズ屋ですね。いずれ見返してやりましょう!
書込番号:7145700
0点
fujifujiyさん、こんにちは。
いや〜楽しい写真ですね。こちらまで船に乗ったような気分にさせてくれますね。
>船の中はどうしても広角が必要で、28ミリでも苦しいです。何とか21ミリも欲しいのですが、高価で手が出ません。
21ミリですと、Elmarit-M 21mm f2.8、Biogon T* 2.8/21mm ZM、C Biogon T* 4.5/21 ZM、あたりがお薦めですね。
あと、広角域では、新トリエルマー16-18-21mmあたりがいいですが、値段ははります。
その代わりといっては何ですが、フォクトレンダーのSuper Wide-Heliar 15mm f4.5、Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6あたりもいいですよ。お薦めします。
是非、次回のクルーズにはお供されてはいかがですか。
書込番号:7146628
0点
三度目のクリスマスクルーズから帰ってきたところです。レス頂いてありがとうございました。28日から9泊がまっており、たまりにたまった写真を前に茫然状態です。
苦楽園さん
近接撮影はビアゴンで50センチ(実際は60センチかな)まで可能ですが、皆さんが食事を楽しんでいるときに立ち上がって写真を撮影できる雰囲気ではありません。座ったままの撮影ですと無理ですね。コンデジのマクロか5Dでレンズを選べれば可能ですが・・
Kazu'さん
船での撮影が主体ですから、できれば明るいレンズが欲しいです。ISOは320にしていますが、皆さんはどの程度まで高感度にしておられるのでしょうか。
トリエルマはまさに目的にピッタリで喉から手が出るほど欲しいのですが、財政上不可能です。結局Biogon T* 2.8/21mm ZMになるのでしょうか?
また馬鹿にされたほうでない懇意な中古屋さんはローパスが無いからあまりの広角は実際に試用しってでないと周辺ケラレが多くて危ないよと忠告してくれています。どんなものなんでしょうか?
書込番号:7160285
0点
fujifujiyさん、こんにちは。
私は室内撮影の時は感度を640まで上げます。このレベルまではそれほどノイズも気にならないと思います。
それ以上は、やはりノイズと偽色が少し気になりますね。
Biogon T* 21mm f2.8いいですよ。お薦めですね。昼間の野外でしたら、21mm f4.5もありと思いますが
船の中ではやはり少しでも明るいのがいいですね。M8では28mm相当になります。
周辺ケラレはそれほど気にしないでいいと思います。M8の場合その分も計算して設計しているようですね。
書込番号:7160607
0点
fujifujiyさん、こんにちは〜 (^O^)/
僕が今欲しいと思っているレンズは、
ズミクロンM 2/28mm ASPH. (6bit)
トリエルマー M 4/16-18-21MM ASPH. ワイドアングルファインダー付 (6bit)
ズマリットM f2.5/50mm (6bit)
スーパーアンギュロン 21mm F3.4
ズミクロンM35o F2(8枚玉)
ズミルックスM 35mm f1.4(球面)
です。6本で200万円位です。^^)/
この内、手に出来る可能性はズマリットM50mm f2.5位です。(>_<)
書込番号:7160720
0点
Kazu'さん
>Biogon T* 21mm f2.8いいですよ。お薦めですね。
お値段から言っても手の出る範囲です。それに28ミリがとても気に入って、一番出番の多いレンズになっていますから、Biogonとは相性が良いのでしょうね。M8ではなくて私と相性が良いのかも?
ISO640までOKなら随分撮影範囲が広がります。5DでもせいぜいISO800までしか使っていませんでしたから、お正月クルーズはカウントダウンもあるし、ISO640をトライして見ます。
カメラって楽しいさん
随分の豪華版ですね。私はスーパーアンギュロン 21mm F3.4よりトリエルマー M 4/16-18-21MM ASPH. ワイドアングルファインダー付 (6bit)に心惹かれます。ただどうしても明るい広角となれば値段も手ごろだしBiogon T* 21mm f2.8に惹かれますね。
5Dの時は開放では怖くて使用する勇気が出ませんでしたが(ピンがあわせられない)M8だとレンジフォーカスという心理的なことが作用するのか、広角を少し離れた位置から開放でよく使用するようになりました。
まさに「目からウロコ」でした。
書込番号:7160793
0点
fujifujiyさん
>近接撮影はビアゴンで50センチ(実際は60センチかな)まで可能ですが、
>皆さんが食事を楽しんでいるときに立ち上がって写真を撮影できる雰囲気ではありません。
>座ったままの撮影ですと無理ですね。コンデジのマクロか5Dでレンズを選べれば可能ですが・・
「ノクトーンクラシック40/1.4では駄目ですか?」という質問をさせていただいたのですが、
このお答えから推察するに、28mmをつけたらそれで全部撮りたい、ということのようですね。
もっと広角が欲しいということですが、Elmarit 24mmはどうですか?高価ですがとても良く写ります。
ちょっと大きいのが難点ですが、f2.8なので、室内でもなんとか撮影できるのではないでしょうか?
参考までにElmarit 24mmで撮った写真をアップしておきます。
>28日から9泊がまっており、たまりにたまった写真を前に茫然状態です。
いよいよということですね。楽しそうでいいですね。羨ましいです。
書込番号:7161935
0点
苦楽園さん
>「ノクトーンクラシック40/1.4では駄目ですか?」という質問をさせていただいたのですが、
失礼しました。このレンズは70センチからですので、ビアゴン28ミリの50センチより不利です。近寄れません。
それから添付された写真は凄いですね。このような写りをこいねがっていたところです。また撮影対象も日ごろ良く行くところなのでとてもなじみがあります。今の私の技術と道具では全く太刀打ちできません。
素晴らしいなあ〜〜〜
書込番号:7162025
0点
fujifujiyさん
>このレンズは70センチからですので、ビアゴン28ミリの50センチより不利です。近寄れません。
40mmは28mmに比べればかなり望遠寄りですので、同じ70センチでもかなりアップで写ります。
>それから添付された写真は凄いですね。このような写りをこいねがっていたところです。
>また撮影対象も日ごろ良く行くところなのでとてもなじみがあります。
ありがとうございます。自分でいうのもなんですが、元町の人ごみなんか自分でもニヤニヤしてしまいます。こういうゴミゴミしたとこ、好きなんです。
>今の私の技術と道具では全く太刀打ちできません。
>素晴らしいなあ〜〜〜
カメラって楽しい。さん、もおっしゃってましたが、この写真はそんなに技術はないです。正味、レンズの味です。24mmって、M8のファインダーでのぞくことのできる最も広角な画角なので、これを買わない手はないと思います。
書込番号:7162064
0点
苦楽園さん
>40mmは28mmに比べればかなり望遠寄りですので、同じ70センチでもかなりアップで写ります。
本当に説明が悪くて申し訳ありません。画角の問題ではなくて、最短焦点距離70センチというと、机の上の料理とカメラの間が最低70センチ、場合によっては1メータ近くなると、とても普通に食事を頂く姿勢で撮影できません。
椅子を引くと、後ろの通路がせまくなり、ウエイターが飛んできて、椅子を前によせてくれたりします。立ち上がって少し下がって撮影すると十分な距離が確保できるのですが、そのようなお行儀の悪い行為をする勇気はとてもありません。
そんなわけで、とにかく料理とカメラ位置最短が必要なのです。洋食の時は一品ずつ運んできますが、和食の場合は複数の皿が並ぶので、とても困ります。おわかりいただけたでしょうか?
>元町の人ごみなんか自分でもニヤニヤしてしまいます。こういうゴミゴミしたとこ、好きなんです。
これは特に素晴らしいです。本当に腕がなくても、レンズだけでこれほどの画像を撮影できるのですか?信じられない気持ちです。
書込番号:7162115
0点
fujifujiyさん、くわしい説明ありがとうございます
>画角の問題ではなくて、最短焦点距離70センチというと、机の上の料理と
>カメラの間が最低70センチ、場合によっては1メータ近くなると、とても
>普通に食事を頂く姿勢で撮影できません。
おっしゃるとおりです。たしかに70cmは座ったままでは撮れません。
>立ち上がって少し下がって撮影すると十分な距離が確保できるのですが、
>そのようなお行儀の悪い行為をする勇気はとてもありません。
そりゃそうですよね。想像力が欠如していて失礼しました。お許しください。
>洋食の時は一品ずつ運んできますが、和食の場合は複数の皿が並ぶので、
>とても困ります。おわかりいただけたでしょうか?
最短撮影距離が短い広角レンズが必要ですね、、、
>>元町の人ごみなんか自分でもニヤニヤしてしまいます。こういうゴミゴミしたとこ、好きなんです。
>これは特に素晴らしいです。本当に腕がなくても、レンズだけでこれほどの
>画像を撮影できるのですか?信じられない気持ちです。
焦点距離を無限大、絞りを解放にセットして、商店街をなんとなくフレームに収めてパチリ、という感じです。
Elmarit 24mmは、ちょっとお高いですけど、価格だけの価値は十分あります。
書込番号:7162175
0点
fujifujiyさん、こんばんは。
Biogon T* 21mm f2.8 ZMの作例なら以下のリンクを参照ください。
http://web.mac.com/woody_fields/Site/M8_Biogon_T*_21mm_F2.8_ZM.html
21mmはM8で28mm相当になりますが建築物を撮るにはいい画角ですね。
Elmarit-M 24mm f2.8の作例なら以下のリンクを・・・
http://web.mac.com/woody_fields/Site/M8_Elmarit-M_24mm_F2.8_ASPH.html
21mmも24mmもM8では面白い画角です。
Biogon T* 25mm f2.8 ZMも持ち合わせていますが、作例はアップしていませんが
Elmarit-M 24mm f2.8の代わりともなると思います。
書込番号:7162493
0点
Kazu'さん
>Elmarit-M 24mm f2.8の作例なら以下のリンクを・・・
24mmの特徴がよく出てますね。さすがKazu'さん。
>Biogon T* 25mm f2.8 ZMも持ち合わせていますが、作例はアップしていませんが
>Elmarit-M 24mm f2.8の代わりともなると思います
僕もBiogon T* 25mm f2.8 ZMがどのくらいの描写なのか興味あります。できれば、作例をアップしてください。
書込番号:7162574
0点
苦楽園さん、こんばんは。
Biogon T* 25mm f2.8 ZMの作例は今のところありません。(^^;)
フェイクコードをするのに実は問題がありまして・・・
詳細は、またの機会に説明しますが・・・
その代わりと言ってはなんですが、
Elmarit-M 21mm f2.8の作例を少し・・・
http://web.mac.com/woody_fields/Site/M8_Elmarit-M_21mm_F2.8_ASPH.html#grid
Nakanoshima
http://web.mac.com/woody_fields/Site/Nakanoshima.html
M8でアーキテクチャー(建築物)撮影にはもってこいの画角ですね。
書込番号:7162626
0点
Kazu'さん、さっそくのお返事ありがとうございます
>Biogon T* 25mm f2.8 ZMの作例は今のところありません。(^^;)
>フェイクコードをするのに実は問題がありまして・・・
>詳細は、またの機会に説明しますが・・・
なにか少し問題があるんですね。
書込番号:7162675
0点
>なにか少し問題があるんですね。
Biogon T* 25mm f2.8 ZMに6bitのフェイクコードを打つ場合
これはちょうど、Elmarit-M 24mm f2.8の6bit コードを打ちます。
また、この場合、24mmのブライトフレームが出ないと有効になりません。
(28mm90mmのブライトフレームがでます)
従って、マウントの改造が必要になります。
これはコシナさんにお願いすることとなります。
その詳細は、また紹介しますが・・・
同じ事が、Biogon T* 21mm f2.8 ZMのも言えます。
6bit コードもやはり、Elmarit-M 21mm f2.8のものを使いますが
ブライトフレームは28mmのものが必要となります。
Biogon T* 21mmでは、50mm 75mmのブライトフレームが出て、フェイクコードが有効になりません。
従って、前述した、Biogon 21mm f2.8 ZMの作例はフェイクコードなしで撮影しました。
また、最近、カールツアイスはM8との関係で、6bitコーディングは必要ない、とネットで言っていますが
以下リンク参照、
http://rlfc.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=350&summary=on
私の見た限り、UV/IRフィルターを装着した場合は、周辺光量落ちのようにシアンドリフト(シアンシフト)が
出てしまいます。やはり、6bitのフェイクコードとマウントの改造をした方が、気持ちはいいです、はい。
なお、マウントの改造は、コシナにE-mailで照会しましたら、有償で受け付けてくれるそうです。
私はその改造がじゃまくさくて、まだ改造していません。参考になりましたら幸いです。
書込番号:7162832
0点
マウント改造の参考になるページを紹介します。
http://takahashi-design.com/blog/archives/2007/12/post_316.html#comments
この方は、マウントの改造をコシナに依頼したそうです。
書込番号:7162935
0点
Kazu'さん
いつも作例は見させて頂いています。レンズに迷ったときにとても参考になります。21ミリは私の要求にぴったりですね。21と28の違いは結構大きいのだなと実感しました。
値段からはツアイスが手頃ですが6ビット改造はどうも私の手におえないような気がします。28ミリで成功したのは幸運だった(011100)と思っています。連続ビットでないとなかなか・・・
苦楽園さんの元町の映像が頭からはなれません。いくらくらい値段がするのだろうななあ。安く購入出来る方法はないものかと頭を悩ましています。
書込番号:7164107
0点
〜ズマリットMの6bitコードに対応など
ライカカメラジャパンは、デジタルカメラ「M8」用の最新ファームウェアを公開した。
バージョン番号は1.110。
SDメモリーカード経由で更新できる。
・11月発売予定の交換レンズ「Summarit-M」(ズマリットM 35mm、50mm、75mm、90mm)の6bitコ
ードに対応。
・M-TTLモードにおいて、外部ストロボ(SF24DおよびSCA対応外部ストロボ)使用時のプリ発光
と本発光間の時間を短縮
・背面のダイヤルの操作感を改善。ダイヤル操作とスクロールが一致しない問題を改善した。
・バッテリー残量がより正確に表示されるよう改善。
・フランス語メニューの一部を変更。
1点
私は、ライカ社からEメールが来ましたので、さっそく、更新しました。
ファームウェアは、新シリーズのズマリット関連のアップデートが主ですが
その他も、アップデートされているようです。
こまめな、アップデート、いいですね。
書込番号:6974909
0点
idealさん、こんにちは。
idealさんは、M8のファームウェア更新されました?
どうですか、使い心地は。感想などお聞かせ下さい。
書込番号:6978374
0点
ゴメンナサイ。
わたしは持っていないのです。まったく手が出ません(^^;
そっと眺めているだけです(^^;;;;
書込番号:6978443
1点
M8は素晴らしいカメラですので是非機会があれば入手して下さい。
レンズ一本でもいけますよ。お薦めします。
書込番号:6978647
0点
M8を購入してまだ一ヶ月半です。ファームウエアも早速更新しましたが、実に簡単で驚きました。しかし何が変わったのかさっぱりわかりません。
それより、今までキャノン派で5Dも持っているのですがM8の素晴らしさに惹かれながらも、使い方がわからず四苦八苦しています。
時々まぐれで?撮影出来るドキッとするような画像の再現性がなく、思わずムキになってしまいます。現在は5DとM8を撮り比べ、必死になってPCをのぞき込んでいます。
レンズには手が出ず、ツアイスのビアゴン28/2.8と中古で購入したエルマリート90/2.8と戯れています。
M8と5Dの比較画面を見せたらニコンのD3購入予定者がM8に転向した人が複数もいて嬉しく思いました。しかしこの画像はライカ使い手ベテランの皆様にお見せできるような代物ではありません。
書込番号:6981409
0点
M8を購入して一ヶ月半ですか、いいでしょM8。
私は、少なくとも半年は夢中になって、使っていました。
レンズは、それなりに増えていくと思いますよ。レンズ沼というのでしょうか。
ビオゴン28mmは良く写りますので、お薦めですね。
また、感想お聞かせ下さい。(^o^)
書込番号:6981791
0点
私にとって神様みたいなKazu'様に声をかけて頂き嬉しいかぎりです。たしかにM8は素晴らしく、夢中にさせるモノを持っています。レンズ沼にはキャノン5Dで散々苦しみましたが、M8でも同様です。
早くも28ミリでは広角が少し!とかフルサイズで活躍する50ミリはM8では65ミリになるのでどうなのかとか。キャノンで活躍した70-200のLレンズに相当する望遠として135ミリの使い勝手ははどうかとか散々悩み始めています。
本来はまずビオゴン28ミリを使いこなすことが一番肝要だと思うのですが・・・
ついこのスレッドの目的にあわないカキコミになってしまい申し訳ありません。
書込番号:6985531
0点
神様なんておっしゃらないでください、恐れ多いです(笑)
M8購入でレンズ沼にはまる、そうなんですよね。いろいろと物欲が湧いてきますね。
ライカレンズを始め、カールツァイス、フォクトレンダー(コシナ)など色々撮り比べたく
なりますね。ただ、M8では1.33倍でしたっけ、そのファクターがかかりますので
レンズを選ぶときは注意が必要ですね。最近は、28mmに凝っています。やはり35mm換算で
38mmの画角は使い易いです。新ズマリットレンズのシリーズでは、35、50、75、90mmと
28mmのレンズは含まれていませんが、このあたりはどうなんでしょうかね。ライカのホームページ
をみると、歴代のM型ライカに装着しているフラッシュが表示されるので、銀塩ライカでも使って
下さいということで、35mmが採用されたような気がします。
書込番号:6985613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











