このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 59 | 2008年6月9日 17:36 | |
| 0 | 2 | 2008年5月13日 17:50 | |
| 0 | 22 | 2008年4月3日 22:38 | |
| 1 | 18 | 2008年3月22日 21:34 | |
| 0 | 2 | 2008年3月19日 08:34 | |
| 1 | 7 | 2008年3月11日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Kazu'さん、こんにちは。
早速の情報ありがとうございます。(^O^)/
>通販ですか?
はい!そうです。
ネット通販で極上の探しています。
やっぱり30万円ぐらいするんでしょうね?^^;;;
又、情報がございましたらよろしくお願い致します。
書込番号:7827976
0点
マップカメラで検索しましたら、2点ありました。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=5240803000363&class=05
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=5040805000879&class=05
これはどうかな?
書込番号:7828149
0点
カメラって楽しい。さん こんばんは
>M8用に下記のレンズを探しています。
>Leica M スーパーアンギュロン 21mm F3.4 ブラック
銀座巡りされることをお薦めします。3月に銀ブラしたときは、カツミ堂とスキヤカメラに相当数のスーパーアンギュロンがありました。ご存知だと思いますが、スーパーアンギュロンは製造技術が不安定で当たり外れがありますので、M8に実装して撮影してみて選ぶのがいいと思います。
書込番号:7828420
0点
新宿が勤務地なものですから、Kazuさんの提案するレンズを探訪してきました。
少なくとも外見に関しては、お眼鏡には厳しいかなぁ・・・
私の知る限り、石川県のグランドウィングはキレイなものを集めていると聞きます。
東京でのキレイなレトロライカなら間違いなく銀座散策が良いでしょう。
ご検討あれ!
書込番号:7829175
0点
苦楽園さん、こんにちは。
>スーパーアンギュロンは製造技術が不安定で当たり外れがありますので、M8に実装して撮影してみて選ぶのがいいと思います。
そうなんですか!
実際M8に着けてやって見る事がとても大事なんですね!
でもお店に僕のM8を持参して行って陳列のレンズを装着させて頂けるものでしょうか。。。
fields24さん、こんにちは。
>東京でのキレイなレトロライカなら間違いなく銀座散策が良いでしょう。
花の東京かあ〜 良いですねぇ〜 (^O^)/
一泊二日で行って見たいですね!夜は銀座の高級クラブで飲んで。。。(☆_*;)☆\(-_-;)
銀座に行くには、羽田からモノレールに乗って何処で降りると良いんでしょう。。。
で、銀座に着いたら先ず何処のお店へ行くべきでしょうか!?
それとお奨めのお店がありましたら教えて下さい。<(_ _)>
尚、田舎から出て行くので足が疲れていると思うので。。。移動距離の少ないところを!```r(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:7831860
0点
クローム仕上げではだめですか?
カメラって楽しい。さん
Latest Arrivalと言います。
私は2本持っていますので、一つ売ろうかと思っています。
相対取引で不安なら、
Yahooオークション経由で落札していただければ、
トラブルは事実上0になるようです。
書込番号:7841260
0点
Latest Arrivalさん、こんばんは。
二本もあるのですか?凄いですね!と言うか羨ましいです。(*^。^*)/
>クローム仕上げではだめですか?
そんなことありません。
ブラックなら軽く50万円オーバーの代物ですから到底僕には買えません。(>_<)
なので購入するとしたら、クローム仕上になると思います。(;。;)
今のところ都会に出て実際に手に取り、見比べながら買いたいと考えているんです。
書込番号:7842124
0点
カメラって楽しい。さん、
スーパーアンギュロン 21mm f3.4なのですが、M8の取扱説明書に使用不可とか書いていたような気がしますが
どうでしょうか。確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:7844328
0点
Kazu' さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。(^O^)/
使用できない理由は、露出を正確に測ることが出来ない為らしいです。
スーパーアンギュロンMのf3.4とf4の2本、それと28mm f2.8 (1st)の計3本?
それから、あの高価な15mmの超広角レンズもでしたね?
僕はチョッと位のボケ味では、もう満足できない身体なのです。(爆)
白飛び、黒潰れ結構です!(^_^)v
例えば、霧中か湯煙の中で撮るボヤァ〜とした画像で、しかもコッテリ感のある絵が大好きなんです。(^O^)/
つまり撮った絵を良く見ても何を撮ったのか良く分からない絵って事です。
ま、露出を正確にしたいのなら露出を感知出来るまで袴の裾を削り落とすしかないと思います。( ̄□ ̄;)
書込番号:7844480
0点
カメラって楽しい。さん、こんばんは
>ま、露出を正確にしたいのなら露出を感知出来るまで袴の裾を削り落とすしかないと思います。( ̄□ ̄;)
露出は別途露出計を使って測定して、M8はマニュアル撮影すればいいでしょう。
書込番号:7846418
0点
苦楽園さん、こんにちは。(^O^)/
>出は別途露出計を使って測定して、
まず露出計を使用なしに体感テスト撮影を試みたいと考えております。その後で露出計を購入するかを考えます。
その前に先ずスーパーアンギュロンを手に入れないとね!(^_^;)ゞ
>M8はマニュアル撮影すればいいでしょう。
あ!「A」の他に「M]」ってのがありましたね!(笑)うっかり忘れていました。(^O^)/
スーパーアンギュロンを購入した暁には、是非マニュアルで遣ってみます。
アドバイスありがとうございます。
苦楽園さんはスーパーアンギュロン買わないの?(笑)
書込番号:7848328
0点
>苦楽園さんはスーパーアンギュロン買わないの?(笑)
僕は当面は今の手持ちのレンズだけで撮ります。
書込番号:7848387
0点
おろっ? M がない!?\(◎o◎)/
今の今までMがあるとばかり思い込んでいました。```r(^^;)ポリポリ
じゃ、マニュアル撮影ってどうやるんだろう。。。┐('〜`;)┌
つまり、レンズ絞り環とシャッターダイアルを動かして撮影するってことなのか?。。。
何方かご教示して下さい。
苦楽園さん
>>苦楽園さんはスーパーアンギュロン買わないの?(笑)
>僕は当面は今の手持ちのレンズだけで撮ります。
そうでしたよね!
苦楽園さんにはズミクロン35mm f2 8枚玉がありましたあ〜
了解致しました。(^o^)/
書込番号:7854029
0点
R8,R9ならMボタンありますが、
M8の場合は、A以外はマニュアル撮影になります。
ファインダーのぞいて、赤丸がつけば適正露出です。M6以降はこのシステムです。
書込番号:7854049
0点
Kazu'さん、ご教示有難うございます。m(__)m
良く理解できました!(^o^)/
Kazu'さん、スーパーアンギュロンM 21mm f3.4を買わないんですか?(☆_*;)☆\(-_-;)
書込番号:7854127
0点
本音を言うと欲しいですね(笑)
M8の場合、マニュアルで写せばいいわけだし、M7、M6でも使えるし、いいですよね。
ただ、私の場合、好きな21mmですが、
Elmarit-M 21mm f2.8
Biogon T* 21mm f2.8
C Biogon T* 21mm f4.5
Color-Skopar 21mm f4
Tri-Elmar-M 16-18-21mm f4 ASPH
これだけ、21mm持っているので、Rではスーパーアンギュロン(SA21/f4)持っていますが
いいんですよね、このレンズ・・・
今度探しに行こうかな・・・
書込番号:7855440
0点
Kazu'さん、こんにちは。
21mm沢山持っていますね! (;¬_¬)
でも、Leica M スーパーアンギュロン 21mm F3.4を所持して初めてライカを語れると思います。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
このレンズは、【M型ライカとレンズの図鑑】期竢o版社発行のレンズ紹介欄に最初に出てくるものです。
僕は、この気品ある造りに感動し、そしてこれで撮った写真を見て感動致しました。
コッテリ感のあるピンボケ画像が堪らなかったのですよぉぉ〜。わかるかなぁ〜 わかんねぇだろうなぁ〜。 (松鶴家千とせの真似) (^^;)☆\(-_-;)
しかし、品不足の上高価で買う機会がなかなか無く忘れていたのです。。。
だが、如何して現行レンズでは得られないあのピンボケ画像が忘れられず血が騒ぎ出してきたのです。^^;;;
それで、このレンズを手にしなければ死んでも死に切れないことが分かりました。
一日も早く手にして、ライカと共に落ちて行きたいと願っている今日この頃です。。。(¨ )遠い目
書込番号:7861407
0点
カメラって楽しい。さん、
21mmのボケ味って、それは邪道ですよ。
ライカを語るって、カメラって楽しい。さん、何にも分かってませんね。
それから、リンクのサイトに何にも写真アップされていないんですけど。
広角のボケ味って、もう少しレンズ本来の特徴をつかんでください。
書込番号:7861606
0点
Kazu'さん
>もう少しレンズ本来の特徴をつかんでください。
はい、、レンズ本来の特徴は【M型ライカとレンズの図鑑】を読んである程度理解い致しましたが!
だからと言ってそのレンズの写り方を頭の中に説明文通り描いたものであって、単なる空想に過ぎません。
「このレンズは多分こんな風に写るんだろう。。。」ってな具合に頭の中に描居ているに過ぎません。
やはり実際に手にして自身の目で実感しなければ、幾らレンズ本来の特徴を教科書で分かったつもりでも。。。
だから、Kazu'さんは色々なレンズを所持してレンズ本来の特徴を実際に把握しているんだと僕は思っています。
単にレンズ集めを楽しんでいるとは思っては居ません。
さて、Leica M スーパーアンギュロン 21mm F3.4は色々と歴史的に語りつくされているライカの名宝であると、誰もが疑う余地がないと僕は思っております。ま、ライカを知らない人はこの限りですが!(爆)
21mmのボケ味を邪道というならそれも良いのでは無いでしょうか?全くの好き好きですから。。。
決して嫌いな人に「このレンズのボケ味最高良いよ!」ってなごり押しをする気は毛頭ございません。
僕はボケ味の利いた画像が大好きです。
只、他メーカーのカメラとレンズでボケ味をつくることは出来ますが、仕上がりはライカに敵わないと実感しています。
何と言いますか、他メーカーのはコッテリ感が無く軽い感じがしてならないからです。
>リンクのサイトに何にも写真アップされていないんですけど。
写真アップしていないと何か悪しのでしょうか!?
今までのレンズでは気に入った画像が得られなかったので削除しているまでです。
これからLeica M スーパーアンギュロン 21mm F3.4を購入してUPしたいと思っているんですが、何せまだ実際に手に入れていないので、残念ながらUP出来ません。```r(^^;)ポリポリ
誤字、駄文、奇文でスミマセンが誤解なき様お願いします。<(_ _)>
書込番号:7861902
0点
カメラって楽しい。さん、
スーパーアンギュロン 21mm f3.4はドイツのシュナイダー社から供給されたものですよ。
間違いのないように。
書込番号:7862132
0点
カメラって楽しい。さん、こんばんは
>このレンズは、【M型ライカとレンズの図鑑】期竢o版社発行のレンズ紹介欄に最初に出てくるものです。
>僕は、この気品ある造りに感動し、そしてこれで撮った写真を見て感動致しました。
>コッテリ感のあるピンボケ画像が堪らなかったのですよぉぉ〜。
見ました。1/30の低速シャッターのせいでブレているように見えます。ボケではないですね。でも不思議なことに画面中央やや上の鳩はブレてないようです。確かに独特な面白い作品ですね。そしてこのレンズの外見確かに気品を感じます。そこがElmarit 21mmとの違いでしょうかね。購入して撮影したら是非作品をご披露ください。
書込番号:7862862
0点
Kazu'さん
>スーパーアンギュロン 21mm f3.4はドイツのシュナイダー社から供給されたものですよ。
はい、そのように【M型ライカとレンズの図鑑】には書いていますね!
だからライカじゃないと?お仰りたいのでしょうか?
僕の購入予定のLeica M スーパーアンギュロン 21mm F3.4は、、【M型ライカとレンズの図鑑】期竢o版社発行に載っているものと同じものです。製造番号は違いますが、只変わっていない所は、「LEITZ WETZLAR」と刻印されています。
P.070 ページに記載されているブランド名を抜粋して引用します。
「古いレンズには「LEITZ」の刻印がある。これは1988年までの旧社名「エルンスト・ライツ」を、「WETZLAR」は本社があった場所であるドイツ・ウェッツラーを意味する。現在の社名「ライカカメラAG」へ変更した後はメーカーブランドの「LEICA」だけが刻印されている。」
書込番号:7862889
0点
カメラって楽しいさんこんばんは、お久です。
SUPER-ANGULON21/3.4盛り上がってますね。
<Leica M スーパーアンギュロン 21mm F3.4を所持して初めてライカを語れると思います。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ>コラコラコラコラメッ!(笑)
M8 + SUPER-ANGULON21/3.4 (#2372xxx )の作例です。
沢山ある21mmの中で特別視される訳は以下の三点だろうと思います。
1. M型と組み合わせた時のルックス
2. 40cmまで寄れる
3. 描写の柔らかさ、発色の深さ、開放付近最短でのうっとりするようなボケ
根気よくお探しください、何処かでAngulonが楽しいさん待ってますよ 笑
書込番号:7862979
1点
カメラって楽しい。さん、
ライツも知らなかったのですか。
ライカはライツ社のカメラって意味ですよ。
書込番号:7863012
0点
Kazu'さん
何だかKazu'さんとやり取りしている内に、矛先がズレて来たようですね!(笑)
僕、意味不明な事を申しますがお許し下さい。
例えば、何処の会社の良いレンズを買い取って自社ブランドにしても結構だと思います。
ニコンレンズをライカが買い取って、ライカブランドにしても僕は驚きません。(爆)
ボケ味最高なら無名の製造元でも、ライカブランドなら文句を言わず買いたいですね!
書込番号:7863219
0点
>ライツも知らなかったのですか。
>ライカはライツ社のカメラって意味ですよ
そんなことは当然知ってますよ。知らないとでも思っているのでしょうか?
キャノンが観音カメラだったて知らなかったら、キャノンのレンズの議論に何か問題が生じますか?
カメラって楽しい。さんは、このスレで、スーパーアンギュロンに関する楽しい情報交換を推進されているのですから、もっと前向きな発言をしましょうよ!
書込番号:7863256
0点
シロシバさん、こんばんは
面白い作品をご披露いただきありがとうございます。スーパーアンギュロンの特徴とからめた簡単な解説をお願いします。
書込番号:7863286
0点
苦楽園さん、こんばんは。
>購入して撮影したら是非作品をご披露ください。
ままだ買ってないんで何とも申し上げられません。(大汗)
先立つものは、、、お金ですから!なんと言ってもね!(笑)
ま、買ってからのお楽しみってことにしておいて下さい。スミマセン。
シロシバさん、こんばんは。
>M8 + SUPER-ANGULON21/3.4 (#2372xxx )の作例です。
見ましたあああ〜♪w(゜o゜)w オォー凄い!凄い!
これぞライカって感じですぅ。
僕も何とか良いLeica M スーパーアンギュロン 21mm F3.4を購入して撮影してみたいです。
作例アップ、有難うございました。(^o^)/
書込番号:7863358
0点
シロシバさん
他にSUPER-ANGULON21/3.4で写したものありませんか?(^¬^)ヨダレ
あればお願い致します!m(__)m ( ^^) _旦~~粗茶です。
書込番号:7863437
0点
苦楽園さん・カメラって楽しいさん
いずれお二人ともゲットされると思いますので、事前に知っておかれたら良いと思うことを少し。
作例は明日にでも現像します。
*M8発売されるまでR-D1でした、21/3.4にはレンズ後端がシャッター幕に当たるので使えない物(M5不可)があります、幸い私のは可能でした M8ではどうか確認されますように。
*フィルター径は48mmですのでステップダウンリング使用で46mmUV/IRが付きます、但し純正の物はやや厚いのであの格好いいフード固定できません、B+Wは少し薄いのでピタリと付きます。
*外付けファインダーは28mmのもので丁度です。
*露出計連動のための加工はお勧めしません、されても100%機能しません 万一光軸でも狂わされたら何してることやらです。
写真張っておきますご参考まで。
書込番号:7864014
2点
シロシバさん、おはようございます。
これは購入前に貴重な情報ありがとうございます。
どうも、ウィルス感染しそうです(笑)
私、M5も持ち合わせていますが、不可のものもあるとか。
それから、M8で撮影はできるのでしょうか。
露出計が不可とか、その場合、マニュアルで露出を合わせることとなるのでしょうか。
そこらあたり情報いただけたら、有り難いです。
書込番号:7865138
0点
全然SUPER-ANGULON21/3.4が見つかりません。(ToT)/
このままだとな〜んだ、クチだけかよ!って言われてしまうので、
やはり銀座か渋谷に一泊して探すほか無いみたいです。
足を運ぶところは、↓ここにです。(*^_^*)クチダケカモ!(☆_*;)☆\(-_-;)
第11回東急東横 世界の中古カメラフェアー
渋谷・東急東横店 西館8階 催物場
5/30(金)〜6/4(水)
10〜21時(6/1・20時閉場・最終日17時閉場)
書込番号:7865945
0点
苦楽園さん
スーパーアンギュロンの特徴とからめた簡単な解説をお願いします>
「枯れ草の写真」
広角で大口径でもありませんので、此のレンズの柔らかさと周辺落ちを利用しょうと被写界深度を極力浅くしました、
ピントは下から二つ目の穂先です(約40cm)
Nazu'さん
自分の物がすべてOKと判ったのでその後詮索していません 笑
ただ説明書見ると3.4も4.0もM8で使えますね、(M5に使える物もあるとか・・)M6.M8はボディの機構上露出計は働きません、私はゴッセンの小さな露出計使ってマニュアルでやっています。
カメラって楽しいさん
少し古いですが作例 ノーピント・ノーファインダーのチョロスナとじっくり構えた物です、お粗末ですがご勘弁 笑
書込番号:7867325
1点
シロシバさん、こんばんは。
作例アップ、誠にありがとうございます。眼福致しました!(^o^)/
とても勉強になり嬉しく思います。
これからも何卒よろしくお願い致します。
さて質問なんですが、やはり、露出計は必需品でしょうか?これが無いと撮影は絶望的と考えた方が宜しいでしょうか?
それから、このレンズにこの質問は野暮かも知れませんが、レンズ径より小さいフィルターを使用すると
周辺現行が一段と悪化しないでしょうか?
シロシバさんはステップダウンリングを使用されている様なので。。。
このレンズにUV/IRカットフィルターを使用するにはこの方法しかないのでしょうか?
出来ればライカ純正を使いたいと考えていました。
ご教示して頂ければ幸いです。
とりとめもない事を御聞きして、誠に済みません。m(__)m
書込番号:7867779
0点
シロシバさん、おはようございます。
作例アップありがとうございます。
40cmに寄った写真など迫力ありますね。
さて、ステップアップリング48-52は使用できないでしょうか。
ただ、この場合はフードがつかないかな。
カメラって楽しい。さん、
露出は、人間露出計でいくと言う手があります。
私はそれでいこうかなと考えています。
書込番号:7868991
0点
シロシバさん、おはようございます
解説と新たな作品のご披露ありがとうございます。それと、お持ちのスーパーアンギュロン、格好いいですね。でも、最近Summilux35mm(1st)Titanを買ったばかりなので、しばらく様子をみることにさせていただきます。スーパーアンギュロンは個体差がはげしいとききますが、程度の良いものを選ぶコツがあったら教えてください。
書込番号:7869122
0点
皆さんおはようございます!(^O^)/
誤記がございました。
×周辺現行
○周辺減光
Kazu'さん
>露出は、人間露出計でいくと言う手があります。
私はそれでいこうかなと考えています。
僕も出来るものならそれで行きたいな!って思っていました。
何せデジタルカメラ用にも使用出来る露出計は最低でも7、8万円もするんで、う〜んと感じて居たところでした。
でも、話の種にシロシバさんが持っているようなゴッセンを買ってみたとも思っています。
苦楽園さん
>しばらく様子をみることにさせていただきます。
本当ですか?苦楽園さんなら僕より早く明日にでも手にするんじゃないのかな、って思っていたんですが。。。
ノクチと同じくボケ味・コッテリ感を保持していながら凄いピント精度のあるレンズだと思います。ノクチも真っ青じゃないかな?
僕はまだ持って居ないので空想になりますが。。。そう思います。 (^^;)☆\(-_-;)
またまた余談ですが、
M8常連さんの中には今のところM5をお持ちの方が居られない様なので安心しました。
僕は、M6・M7・M8なので、いつでも買えるですが、品不足の上に購入資金不足の中での葛藤!う〜ん、辛いです。(☆_*;)☆\(-_-;)
書込番号:7869437
0点
カメラって楽しい。さん、こんにちは。
これはこれは(笑)入手されましたね。
実は私も密かに発注しました(笑)私のは黒ですが明日実家に届きます。
ですので、手元に届くのは来週あたりになります。
写真で見た限り、かなり程度はいいように見受けます。
価格はいかほどになりました?
>またまた余談ですが、
>M8常連さんの中には今のところM5をお持ちの方が居られない様なので安心しました。
私、M5を持っています。M型ライカは、M5、M6TTL、M7、M8、MPとなります。
そのM5も実は父親の形見で、新品で購入したものを今まで大事に使っております。
ちなみに、私が初めてM型ライカにふれたのもそのM5です。1972年のことです。
今から、35年以上も前のこととなります。当時は、ズミクロン35mm(6枚玉)を装着していました。
書込番号:7870709
0点
入手されましたかおめでとうございます、綺麗な個体ですね。
暇を見付けて撮り下ろしてみました。共通データー(絞り5.6、距離50cm、カラー温度4100k)
カメラって楽しいさん
*露出計 M8のISO160慣れない感度ですのでお世話になっています、一週間くらい忠実に使用されれば、お若い皆さんのこと脳内露出計働きだすと思います 笑
*周辺減光は絞りによって変わってきます、f5.6まで絞ると殆ど気になりません。
*径の小さいフィルターあるいはリング付けた時気になるケラレですが、換算×1.33のおかげで影響ありません。
*48mmUV/IR 他の方法ネ〜 考えつかないです、LEICA特注で造ってくれないかな 笑
Kazu'さん
ステップアップリング問題ないはずですよ48-49で使ったことあります、市販のフード使用ですね。
でも、正統派のライカ使いKazu'さん 我慢できるかな 笑
苦楽園さん
程度の良いものを選ぶコツがあったら教えてください>常識的ですが外観よりレンズ優先、まあ外観の汚い物はレンズも汚いですが。
中古屋さんと仲良くなることがコツですかな 笑
書込番号:7870737
0点
シロシバさん、こんばんは
>>程度の良いものを選ぶコツがあったら教えてください
>常識的ですが外観よりレンズ優先、まあ外観の汚い物はレンズも汚いですが。
>中古屋さんと仲良くなることがコツですかな 笑
貴重なアドバイスありがとうございます。カメラの大林さんとは深いお付き合いをさせて頂いておりますが、確かに、親身になってアドバイスいただいています。
ところで、またまた作例を披露いただきありがとうございます。人形もさることながら、背景の絵が気になります。これは何ですか?
書込番号:7871133
0点
カメラって楽しい。さん、こんばんは。
その後、スーパーアンギュロン21mm f3.4どうですか。
M8につけて、撮影されました?
出来れば何か作例をご披露頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7874735
0点
苦楽園さん
あれ、大林ですか私も一番よく行く店です、品数も多いし客扱いも丁寧ですよね、その内バッタリなんて・・・笑
小物などの物撮りのバックは自分で創ったり知人の落書き借りたりこれもその種の一つです、もっと後ろに置くべきでしたね。
書込番号:7875973
0点
いえいえ。岡本太郎風で、いい絵ですね。バッグはともかく、人形と絵の組み合わせは不思議な感じで面白いです。大林はしょっちゅう行ってますので、もうすでに出会っているのかもしれません。
書込番号:7876977
0点
カメラって楽しいさん、はじめまして。
是非、スーパーアンギュロン21mm f3.4でのM8での作例お願いします。
まさか、ライカ買うだけの人じゃないでしょうね。
多いんですよね、ライカ買う金はあるけど、カメラの腕はからっきし、というのが。
お気にさわったらごめんなさいね(笑)
書込番号:7877659
2点
カメラって楽しいさん、こんにちは。
是非、スーパーアンギュロン21mm f3.4をM8で撮った作例お願いします。
これから買われる方に、これはいいなぁって写真をお願いしますよ。
できたら、M6、M7で撮った写真もお願いします。
これこそ、ライカってな写真撮って下さいよ。
待っていますよ。
書込番号:7877765
0点
こんにちは。
皆様から沢山のアドバイス等を頂きまして、僕は大変勉強になりました。本当にありがとうござます。
今、欲しい欲しいと思っていたものが現実に手に入れちゃうと、何だか気が抜けちゃったりしています。(笑)
Kazu'さん
>その後、スーパーアンギュロン21mm f3.4どうですか。
はい、テスト撮影してみました。
まだ、人様にお見せできる画像では無いので張っていませんが、心配していたことは全て取り越し苦労でした。素晴らしいの一言です。ホント購入して良かったと思います。(^_^)v
それから、Kazu'さんが仰っていた「露出は、人間露出計でいくと言う手があります。
」で充分です。(笑) 別段、露出計を揃えなくても良いです。
>実は私も密かに発注しました(笑)私のは黒ですが明日実家に届きます。
そうですか!おめでとうございます!(笑)
Kazu'さんのものも満足されると良いですね。
>苦楽園さん
一つ片付いたので、今度は苦楽園さんの所持している35mm f2 (8枚玉)を狙いたいな!序にM8シルバーもぉ!```r(^^;)ポリポリ
>シロシバさん
この度は、大変お世話に成りました。
ありがとうございましす。
今後ともご指導ご鞭撻、何卒よろしくお願い致します。(^O^)/
LMアダプタさん
>多いんですよね、ライカ買う金はあるけど、カメラの腕はからっきし、というのが。
それって紛れもなく僕のことですよぉ!σ(^◇^;) いやいや参ったなぁ。よくご存知ですね!
僕は購入したものをとても大事にするケチな奴なんです。写す時は腫れ物に触る気持ちなんですよ!(*^。^*)ゞ
LMアダプタさんはとても腕の良い方なんでしょうね!自己満足の世界ではなく、人様を感動させるような写真を撮るんでしようね!見てみたいな!感動するような写真を。。。\(◎o◎)/
LeicamaniaM8さん
>スーパーアンギュロン21mm f3.4をM8で撮った作例お願いします。
>これから買われる方に、これはいいなぁって写真をお願いしますよ。
いやぁ〜 参ったなぁ〜 ヽ(´▽`)/
はいはい、頭の中に入れておきます。(☆_*;)☆\(-_-;)
>できたら、M6、M7で撮った写真もお願いします。
そうですね!デジタルよりもフィルムの方が一段と良いんじゃないのかな!って目論んで居るところなんです。
フィルムの素晴らしい色彩が出て来るのが楽しみです。
期待しないで待ってて下さいね!(☆_*;)☆\(-_-;) ジョウダンハカオダケニ
えーと、僕スーパーアンギュロン21mm f3.4を買っちゃったで、一応、この辺でここを閉めたいと存じます。
沢山のアドバイスを頂きまして、皆様本当にありがとうございました〜。(^O^)/~~~
書込番号:7878113
0点
トピは閉じてしまったのですが、ここで、
Super-Angulon 21mm f3.4とLeica M5のショットをひとつ。
Super-Angulon 21mmが手元に届いたので、さっそくLeica M5に装着して
撮影しました。Super-Angulon 21mm f3.4はブラックです。
書込番号:7901288
0点
Super-Angulon 21mm f3.4に48-46ステップダウンアダプターを介して
46mm UV/IRフィルターを装着して、Leica M8で少し撮影してきました。
なお、M8の内蔵露出計は正常に働きませんので(テスト撮影しました)
人間露出計で露出を決定しました。今日は晴れですが雲量が少し多いので
マニュアルでISO160、シャッタースピード1/250、絞りf11で撮影しました。
M8ですが、ファイルはRAW(DNG)で、WBはAWB、現像はLightroom 2.0 Beta
撮影した感想ですが、設計の古いレンズですが、シャープでいてコントラストも
ほどよい感じ、好感のもてる写りです。M8との相性もいいのではないかと思います。
書込番号:7904140
0点
Super-Angulon 21mm f3.4ですが、私の持っているM5でも撮ってみました。フィルムはBW400CN。
撮影データ:ISO400、シャッタースピード 1/500、絞り f5.6
曇り空でしたのでこの絞りでいきました。露出計は使っていません。
書込番号:7911830
0点
Kazu'さん、こんにちは。
Super-Angulon 21mm f3.4の写真拝見しました。
素晴らしい写りですね。ほんとうにシャープに写っていますね。
それから、露出計なしでの撮影、凄いですね。
さすがは、ライカ歴35年ですか、ねんきが違いますね。
ところで、カメラって楽しい。さんは作例ないのですか?
やはり、ライカは買うだけの人ですか。
田舎で撮る被写体がないのですか。
それともライカ初心者で使い方が分からないとか・・・。
気にさわったらごめんなさいね(笑)
書込番号:7916821
1点
あら?まだ続いて居たんですね!^^;;;
Kazu'さん、こんにちは。
あの〜早速ですが、Super-Angulon 21mm f3.4のことなんですが、僕の所持しているLeica ELMARIT-M f2.8/21mm ASPH.の方の写りが、何だか良い様な気がするんですが、、、気のせいか。。。
まだ、M8デジタルだけでの対比でしかありませんが。。。ま、フィルムに期待して見ようと存じます。
35mm f2(8枚玉)は、デジタル、フィルム両方期待したいですね!(ъ^ー゜)
LMアダプタさん、こんにちは。
>カメラって楽しい。さんは作例ないのですか?
はい、申し訳ございません。
人様にお見せ出来る作例はないのです。
レンズはチャンと所持しているんですが、、何せ僕は気乗りしないと全く腰を上げない性格なんです。
>やはり、ライカは買うだけの人ですか。
はい、そうかもしれません。
将来ヤフ奥に出す気持ちが心の何処かにあるのかも知れません。σ(^◇^;)
>田舎で撮る被写体がないのですか。
そんなことはありませんよ!
田舎には素晴らしい空と海があります。(笑)
>それともライカ初心者で使い方が分からないとか・・・。
そんなことありません。シャッターを押すと何方でも写せます。(爆)
簡単です。全然怖いことありません。
壊れたら買うか修理に出すと良いです。
>気にさわったらごめんなさいね(笑)
いえいえ、気にしていませんよ!
それよりLMアダプタさんはライカに興味があるようですが、、、ライカ製品は何かお持ちなんでしょ?```r(^^;)ポリポリ
書込番号:7917406
0点
カメラって楽しいさん、こんにちは。
Elmarit-M 21mm f2.8との対比ですが、Elmarit-M 21mmはM8で撮りましたが、発色が地味だったと
記憶しております。そのときのM8のファームウェアのせいかも知れませんが、なにかコダクロームのような
発色だったのを憶えています。
M8 Elmarit-M 21mm f2.8
http://web.mac.com/woody_fields/Site/M8_Elmarit-M_21mm_F2.8_ASPH.html
最新のファームウェアで撮った場合はまた違った描写となると思いますね。
また、機会があれば撮り比べしてみたいですね。
Super-Angulon 21mm f3.4は、発色もいいような気がします。6bit Codingはフェイクコードを
うっていませんが、周辺光量落ちも少ないようですね。
私としては、Elmarit-M 21mmも悪くはないですが、SA 21mmも発色がいい印象を持ちました。
この点は、カメラって楽しいの印象と逆かな(笑)
書込番号:7917869
0点
誤)カメラって楽しいの印象と
正)カメラって楽しいさんの印象と
訂正です。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:7917885
0点
ライカファンの皆様!お元気でしょうか。
またもやニューCMが出ました!(^o^)/
もう、ご覧になった方もいらしゃると思います。^^
それは、ここです。↓```r(^^;)ポリポリ
http://lovestories.leica-camera.com/
素晴らしい映像と語り、そしてミュージックをご堪能頂けます。
尚、以前と同様マウスの軌跡に従い素敵なスターダストが鏤められます。w(゜o゜)w ワォー
では!時めきの世界へ 尚、語学力が必要となります。(笑)
(註)語りをお聞きになるにはマウスをアルファベットの上に持って下さると聞こえて来ます。
PS.色々なところを見て回ると30分以上掛かりましたが、もう〜ヨーロッパが止みつきになりますね!(笑)
0点
カメラって楽しい。さん、こんにちは。
オンラインアルバム、拝見しましたよ。
なかなか面白い写真ですね。どうですか、この際、ブログをやるっていうのは。
苦楽園さん、fujifujiyさんもブログやられていますよ。
ブログでライカ自慢なされたら、いかがですか。
お待ちしています。(^^)
書込番号:7802381
0点
Kazu'さん、今晩は。
>ブログでライカ自慢なされたら、いかがですか。
だめだめ!僕の性格はチャランポランだから駄目です。(笑)
あるときはニコン、あるときはソニー、そして、あるときはキャノンってな具合に浮気が出てくるからです。(^^;)☆\(-_-;)
僕は、Kazu'さんのライカにかける一途な心がホント羨ましいです。
如何したらその様な鉄人になれるのでしょう。。。(~-~;)ヾ(-_-;)
ところで話を替えて申し訳ございませんが、
コマーシャルに出てくるシャッター音は僕の持っているライカでは聞いたこと無いのですが。。。
あれは演出用に作り上げた音なんでしょうか?
M8があのようなシャッター音を奏でてくれると最高なんですがね!(^O^)/
書込番号:7802598
0点
すごいのが出てくるかも知れませんねえ!
これは是非カメラって楽しい。さんに逝ってもらわないといけません(笑)。
書込番号:7611731
0点
ジャックスパ朗さん、おはようございます。
そうですね、ここは是非、カメラって楽しい。さんに逝ってもらいましょう(笑)
書込番号:7611823
0点
というわけで、カメラって楽しい。さん、よろしくお願いしますね。
その前に今お持ちのF1.0はいつでもこの私めが謹んで譲り受けますので!(笑)
書込番号:7612372
0点
ジャックスパ朗さん
>これは是非カメラって楽しい。さんに逝ってもらわないといけません(笑)。
はい!分かりました〜 (^O^)/
>その前に今お持ちのF1.0はいつでもこの私めが謹んで譲り受けますので!(笑)
はい!了解しました!
60万円(税込み送料込み)でよろしくお願いします。(^O^)/<(_ _)>
Kazu'さん
>そうですね、ここは是非、カメラって楽しい。さんに逝ってもらいましょう(笑)
はい、シルバーセットで逝きまっせ!(^O^)/
現在株と外為で儲かっているんで、楽勝です♪〜
それとISO 50とサファイアガラス液晶のも逝きまっせ!
てことは、200万有れば良いんですよね?
書込番号:7612482
0点
カメラって楽しい。さん
>それとISO 50とサファイアガラス液晶のも逝きまっせ!
ISO50って?まさか
書込番号:7612639
0点
カメラって楽しい。さん、こんにちは。
>はい、シルバーセットで逝きまっせ!(^O^)/
あはっ、頼もしい一言(笑)
私も、新ノクティルックス予約しようか、思案しています。
やっぱり、ノクティルックスはいいですわ・・・(笑)
書込番号:7613080
0点
あはは!
>はい!了解しました!
>60万円(税込み送料込み)でよろしくお願いします。(^O^)/<(_ _)>
逆襲されました(汗)。
それよりも先にM8逝かないといけない私はしばらくf1.4で我慢することにします。
株も激不調ですし・・・(涙)
書込番号:7613484
0点
ジャックスパ朗さん、おはようございます。
あら、そうなんですか。
そのうち、M8逝ってください。
写真拝見しました。M7にMortor-Mいいですね。
私も最近はM7にはMortor-Mで撮影しています。
白のM7に白のSummilux-M 50mm f1.4とこれは、初代Summilux-M 35mm f1.4ですか?
いいですね。
書込番号:7616043
0点
カメラって楽しい。さん、
>現在株と外為で儲かっているんで、楽勝です♪〜
サブプライムローン問題とこれだけの円高になるとは・・・
去年の秋口に、空売りでもしとけば良かったかなと思っています。
FXは恐くて、手を出しませんが、外為は好機かも知れませんね。
>それとISO 50とサファイアガラス液晶のも逝きまっせ!
アップグレードサービスは私は現在のところ、様子見です。
やはり、1/8000がなくなるのはちょっとね〜
まあ、皆さんの感想を参考に考えようかなと思っています。
ところで、ズマリットセットMはどうします?(笑)
書込番号:7616415
0点
Kazu'さん、こんばんは。
実はMもRも白レンズはこの50/1.4(ああそう言えばビゾの65mmもか・・)位しかないのに、M7は白なんですねえ。なんだか上品な感じがするので大好きです。
個人的にM8は黒の方がかっこいいと思っていますが。
御察しの通り、35mmの1.4は1st、クセ玉です。
旅行用にTri-Elmarも良いとは思うのですが、旅行の時もM7を持ち出す場合はほとんどこの2本しか持って出ません。
最近グッと目が悪くなってピントは90mmが限界、135mmはピントが合わせられなくなってきました。(涙)
ノクティは永遠の憧れですね。
F0.95、いくら円高でも9000ドルとなると・・・ちょっと今は手が出ません。
書込番号:7618273
0点
ジャックスパ朗さん、こんばんは
>実はMもRも白レンズはこの50/1.4(ああそう言えばビゾの65mmもか・・)
>位しかないのに、M7は白なんですねえ。
>なんだか上品な感じがするので大好きです。
僕のM8も白です。僕も白が好きです。
書込番号:7618572
0点
苦楽園さんもこんばんは。
お話しするのは初めてですね。
やっぱりM3はいいですねえ。M8も白は上品な感じ、黒は精悍な感じかな。
私のR8は黒ですが、R8にもアンスラサイトがあれば迷わずそちらにしたかも知れません。
M8は軍艦部があっさりしているので、個人的には少し上品過ぎかなあ。
デジルックス3はもっとあっさりし過ぎているように思いますが。
いずれにせよ、M8コンプレックスの私であります。
ところで、苦楽園さんはRはなさらないのですか?
1DsMk2をお持ちならアダプター使用にてRレンズの名玉をフルサイズで使えますよー!
DMRでもさえもRレンズはフルサイズで使えないので絶対お勧めです!
書込番号:7618813
0点
ジャックスパ朗さん
>お話しするのは初めてですね。
お話しできて嬉しいです。
>ところで、苦楽園さんはRはなさらないのですか?
>1DsMk2をお持ちならアダプター使用にてRレンズの名玉をフルサイズで使えますよー!
>DMRでもさえもRレンズはフルサイズで使えないので絶対お勧めです!
アドバイスありがとうございます。でも、Rのレンズを買うくらいなら、ノクチを買うかな〜(冗談です、高すぎて買えません)
最近、CONTAXのマクロプラナーとディスタゴン35mmをCanon F-1に付けることを検討しましたが、「CONTAXのレンズはCONTAXのボディーで使うべき」という結論に達し、CONTAXのレンズは断念しました。
同じく、Rのレンズを使うならR9を買うべきでしょうが(もちろんフィルムで撮ります)、今はそこまでするつもりはありません。フルサイズCCDのRが出たら考えるかも?
それよりも、もっとM8で写真を撮らないと、、、
書込番号:7618996
0点
ジャックスパ朗さん
>やっぱりM3はいいですねえ。
いいですよ。M3は工業製品ではなくて工芸品ですから。とっても美しいです。それにシャッター切る音もたまりません。
書込番号:7619038
0点
苦楽園さん、
やはりライカを語る上では、MもRもやらなければ、片手落ちだと思います。
Rのレンズはいいですよ。例えば、ジャックスパ朗さんの貼り付けた
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8など接写、ブツ撮りなど素晴らしい描写をします。
あと、Summilux-R 35mm f1.4、Summilux-R 50mm f1.4、Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8
などなど、銘玉がごろごろしています。また、ズームレンズもいいですね。あと望遠も。
ジャックスパ朗さんは、5Dでやられていますが、私は、R8+DMRです。
私は、5Dはやりませんが、フルサイズは魅力ですね、またキャノンのカメラでしたら
マウントアダプターがありますので、Rレンズさえ入手すればRの世界が楽しめます。
DMRは、ディスコンになりましたが、今人気で中古でも新品価格で売買されているようです。
フルサイズではありませんが、独特の再現と描写で絶賛する方が多いです。
私もその中の一人ですが、R8+DMRで写した写真は惚れ惚れするものがあります。
今、ライカをM8で入った人が、RもということでDMRに関心が向いているようですね。
DMRの良いところは、Digital Backですので、アナログ(フィルム)を写したければ
DMRを外せばいいというところです。R8やR9でアナログもデジタルも撮れるということです。
ライカを語る上で、MのM8、M7、M6、M3もいいですが、RのR8、R9、R3、ライカフレックスSL
Rも味あわない手はないです。
書込番号:7620352
0点
Kazu'さん、こんばんは
>やはりライカを語る上では、MもRもやらなければ、片手落ちだと思います。
そうかもしれませんが、個人的にRには興味がありません。M8もSummilux 75mmと出会わなければ買ってなかったかもしれません。
>例えば、ジャックスパ朗さんの貼り付けたMacro-Elmarit-R 60mm f2.8など
>接写、ブツ撮りなど素晴らしい描写をします。
確かにこのレンズは良さそうですね。
書込番号:7621839
0点
>個人的にRには興味がありません。
あっそうなんですか?それは残念ですね。興味がない理由が分かりませんが
私の周りにいるライカ使いは皆、MもRもやります。DMRも知っているだけで5~6人はいてます。
私はもともとライカフレックスSLでライカに入りましたが、その当時はM型ライカ(M5)もありましたが
その時は、M型ライカの方にはあまり興味が湧きませんでした。RはRの良いところ、MはMの良いところが
あって、どちらでもライカに入ってしまうと誰もがライカレンズ沼にはまり、征服欲が湧くものだと思います。
>M8もSummilux 75mmと出会わなければ買ってなかったかもしれません。
RのSummiluxもいいですよ(35mm、50mm、80mm)。Apo-Summicron-R 90mmも秀逸です。
いきつけのライカショップの顧客はどちらかと言えば、熱狂的なRマニアが多くて
DMRか、R8、R9でポジでやっていますね。
是非、Rライカの良さを伝えたいのですが、やはりその前にMレンズの征服の方が先でしょうか?
書込番号:7622068
0点
Kazu'さん
>是非、Rライカの良さを伝えたいのですが、やはりその前にMレンズの征服の方が先でしょうか?
僕個人はMレンズとはたかだか1年しかつき合ってませんので、もっと使い込みたいです。Rライカの良さは、Rライカをお持ちの皆さんから是非発信していただきたいです。物撮りなどはやはりRライカのほうが適していると思いますので、M8を補う意味でRライカの存在は重要だと思います。
書込番号:7622178
0点
Kazu'さん、苦楽園さん、
>Rのレンズはいいですよ。・・・などなど、銘玉がごろごろしています。
>ジャックスパ朗さんは、5Dでやられていますが、私は、R8+DMRです。>Kazu'さん
私もDMRは今のM8以上に欲しかったことを思い出しましたが、予算の関係でやむなく
5Dを逝ってしまったクチです。
ですので当初はCANONのレンズは一本も持っていないくらいでした。
さすがに今では数本だけ持っていますが。
>M8もSummilux 75mmと出会わなければ買ってなかったかもしれません。>苦楽園さん
同じく私の場合はApo-Macro-Elmarit-R 100mm/F2.8に出会っていなければRライカは
購入していませんでした。
そういう劇的な出会いについてはことのほか納得させていただきます!
>個人的にRには興味がありません。>苦楽園さん
まあ、そうおっしゃらずに是非Summilux 75mmにも負けないほどのRレンズとの出会いが
ありますようにお祈りしております。
>いきつけのライカショップの顧客はどちらかと言えば、熱狂的なRマニアが多くて >Kazu'さん
これは全く個人的な見解なので誤解をなさらないで頂きたいのですが、Rマニアの方は
デジタルに対してとても寛容な方が多いように思います。
これはDMRのようにデジタルバックというフィルム/デジタルの互換性から来ているもの
だろうとは思うのですが。
いずれにせよ、レンジファインダーカメラのレンズ設計上の様々な制約から解き放たれた
RライカのレンズはMライカで培ったノウハウを盛り込んだ名玉揃いなので、是非機会が
あればお試しになられることをお奨めしたいと思います。
ノクティが素晴らしいのは明白な事実ではありますが。
書込番号:7622650
0点
ジャックスパ朗さん
はじめまして。悩みの相談に乗ってくれませんか?
5Dを所有していますが、M8に出会ってからは5Dが不満で、先日も5Dの板にM8に負けてると書いたら散々叩かれました。前置きはここまでとして、せっかくの5Dを生かしたいのです。Rレンズを5Dでご使用とのことですがM8の画像と比較していかがですか?
M8と同等もしくは凌駕するくらいだとRレンズ35ミリ程度とマウントアダプタを購入したいのですが・・・でもお値段が張るのでしょうね。高いようだとM8フルサイズ貯金かあるいは最近発売のズマリット??を購入したほうが良いか、悩んでいます。
5Dではマウントアダプタを購入し、コンタックスマウントのデスタゴン25ミリをつかましたが、Lレンズのズームの方がよほどましでガッカリしています。
どうか教えてください。
書込番号:7623990
0点
fujifujiyさん、こんばんは
せっかくEOS 5Dユーザのジャックスパ朗さんに質問なのに、横槍ですみません。
スレを変えて投稿されてはいかがでしょうか?
被写体を決めてどれだけ良く撮れるかコンペを募集するスレをたてるというのも面白いかもしれませんよ。
もちろん、カメラとレンズはいずれも問わないということで(とは言うものの5D vs M8でないと意味ありませんね)。
被写体としては、いつ誰が撮っても再現性の高い建物が良いと思います。例えばJR元町駅前交差点とか。
公正な比較のためにはオリジナルサイズのデータを公開してもらうことが必要でしょうね。
書込番号:7626442
0点
fujifujiyさん、初めまして。
一応皆さんとスレ主さんにお断りした上でお返事を書き始めておりましたが、
苦楽園さんの
>せっかくEOS 5Dユーザのジャックスパ朗さんに質問なのに、横槍ですみません。
>スレを変えて投稿されてはいかがでしょうか?
おっしゃる通りかと思いますので、直メールでもさせていただきましょう。
fujifujiyさんのHPからリンクのあるクルーズワールドのページの右上にある
メルアドまでメールしたらよろしいでしょうか?
ご指示お願い致します。
書込番号:7626598
0点
こんな愚痴を言うと往年のライカファンにお叱りを受けるかもしれませんが。。。<(_ _)>
それというのは、僕は新品のLeica M7 0.72 (Black)、Leica M6 TTL Black Paint LHSA Special Editionと、中古のLeica R8 (Black) を購入し所持していますが、これらは殆ど防湿庫に鎮座したままです。
おまけに最新のフィルムスキャナーを買ったのに、ホコリを被る毎日です。
今思うと無理して買わなければ良かったのかなあ〜 なんて思うようになりました。
銀塩(R又はM)とM8の両方を所持しているオーナーさんは、一体どのくらいの割合で使い分けているのでしょうか。。。
現在、高級フィルムは冷蔵庫の中に150個ほどありますが、(-_-;)ゞ 多分、1年経ったところで何本も減っていないと思われます。 (^^;)☆\(-_-;)
銀塩に腰を上げる様な工夫って無いもんでしょうかね!
完全にM8に嵌まっちゃった昨今、これから銀塩に熱を上げて行くてのは無理かも?
駄スレ建、申し訳ありません。<(_ _)>
0点
カメラって楽しい。さん、こんにちは
>銀塩(R又はM)とM8の両方を所持しているオーナーさんは、
>一体どのくらいの割合で使い分けているのでしょうか。。。
M8の場合は同じ被写体を条件を少しずつ変えて撮るので、枚数では単純比較できませんが、M8:M3=7:3くらいで撮ってるような気がします。速写性を要求される場面ではM8、じっくり構えて撮れる場合はM3も使います。
書込番号:7565356
0点
苦楽園さん、こんばんは。(^O^)/
苦楽園さんは結構M3を持ち出して楽しんでいるんですね!
羨ましいです。
ところで、苦楽園さんは撮影に出かける時、両機を持参するんでしょうか?
それから、M3での作品を貼って頂きまして、誠にありがとうございます。(^O^)/
いやいや本当に素晴らしいですねぇ〜 暫く見惚れていました。
M3+Summilux 75mmで撮った作品は幻想的で一番気に入りました。
また、白黒写真も素晴らしいです。
ありがとうございました。
僕も挑戦してみようかな!^^;;;
書込番号:7565472
0点
>ところで、苦楽園さんは撮影に出かける時、両機を持参するんでしょうか?
はい。Billingham for Leicaのカメラバッグを使ってますが、サイドポケットにElmar-M50mm+M3, 露出計, フィルム2本、本体にSummilux 75mm, Elmarit 24mm, Summicron 35mm(1st), Summilux 35mm(1st)+M8と予備のバッテリーを入れてます。せっかくの 軽量Mシステムが重量級になってしまってますが、、、
書込番号:7565538
0点
カメラって楽しい。さん、苦楽園さん、こんにちは。
私の場合、銀塩Mライカは最近、M7とMPが多いです。RはR8とR8 DMRですね。
M8との比率ですが、大体、M8:M7&MP:R8:R8 DMRは、6:2:1:1ぐらいですかね。
R8 DMRもいいですよ。
銀塩ライカは速写性では、M7がいいですね。またM6ゆずりのMPもいいですね。
R8は、モータードライブで写しますので、フィルムでもドンドン撮れます。
R8 DMRは、2GBのSDメモリ2枚でこれまたジャンジャン撮っています。
でも、やはり、M8が一番出番が多いです、これは携帯性がいいからかも知れませんね。
書込番号:7566632
0点
苦楽園さん、こんばんは。
いやいや参りましたあ〜 (^o^)/
デジカメは写真、フィルムは芸術作品といった感を強く受けた次第です。
やっぱり、フィルム画像は徒者じゃないですね!まさしく「大人の世界」そのものです。
少しは僕のお尻に火が付いたようで、何となく熱く成って来た次第です。
今後とも機会ある事に、銀塩の素晴らしさをご披露下さいます様、何卒お願い申し上げます。
ヤル気が出て来ました。```r(^^;)ポリポリ
書込番号:7566661
0点
Kazu'さん、今晩は。
Kazu'さんも結構銀塩楽しまれているんですね!(^o^)/
益々安心しました。
僕も、防湿庫からM6とM7を出して来て、久しぶりにフィルムを装填してみます。
書込番号:7566700
0点
カメラって楽しい。さん、こんばんは。
私はフィルムを撮るときはほとんどポジ(スライド)なんですが
現像はスリーブです。それから、最近ライトボックスを新調しまして
少し大きめのものを入手しました。これですと一度に多くのポジを見れるからいいですね。
フィルムをスキャナしてパソコンのモニターで見るのと違い、ポジはやはりライトボックスで
見るのが一番いいですね。スキャナでは少しトーンカーブをいじるなりしないと実際に目で見た
感じに近づけるのは難しいと思います。
やはり、ポジはライトボックスでというのが私の結論です。
書込番号:7566792
0点
R8 DMRの写真を一枚、
M型ライカは接写は苦手ですが、R8 DMR Macro-Elmarit-R 60mm f2.8の組み合わせですと
接写が面白いように撮れます。あと、APO-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8もありますが
両方ともいいコンビですね。
Rライカも奥が深いですね。
書込番号:7566874
1点
カメラって楽しい。さん、こんばんは。
>現在、高級フィルムは冷蔵庫の中に150個ほどありますが、(-_-;)ゞ 多分、1年経ったところで何本も減っていないと思われます。 (^^;)☆\(-_-;)
去年の6月から今年の3月まで、私は約150本ほどフィルムを消費しました。
現像代は約12万円、フィルム代は、いくらだったかな・・・
とにかく、製造中止したコダクロームが約50本ぐらいあったので・・・
銀塩ライカもやりましょう。(^^)b
書込番号:7566961
0点
銀塩ライカでも、M6ゆずりのMPは撮っていて、これこそライカという実感を湧かせてくれます。
それこそ、その撮っている瞬間が至福の時間。
カメラって楽しい。さん、M6、M7にフィルム装填して下さいね(笑)
書込番号:7567355
0点
M8 Summarit-M 35mm f2.5の写真も一枚、
開放値(f2.5)から高コントラストでなかなかいい描写します。
銀塩ライカ、デジタルライカ両方楽しみましょう(^^)
書込番号:7567540
0点
Kazu'sさんや苦楽園さんの写真を拝見していますと、なんとも言えない素晴らしい色合いに魅了されています。やはりライカのレンズの持ち味なんでしょうか?ツアイスやフォルクレンダーでは見たことのない色合いです。困ったなあ〜〜
書込番号:7568437
0点
横槍でゴメン下さい。
>それこそ、その撮っている瞬間が至福の時間。
私は撮っている瞬間が至福の時間であったからこそ、カメラ沼にはまりました。
でも、M8を入手してからは撮っている時間以上に写真(画像)を見るのが至福です。
ということで、銀塩は形見のペンタ645以外はすべて処分しました。
いろいろご意見あるでしょうが、私流を紹介しました。
書込番号:7568465
0点
fujifujiyさん、おはようございます
>やはりライカのレンズの持ち味なんでしょうか?
>ツアイスやフォルクレンダーでは見たことのない色合いです。
>困ったなあ〜〜
そんなことないです。ツァイスもいいレンズですよ。
書込番号:7568509
0点
fujifujiyさん、おはようございます。
ライカレンズはもちろんいいのですが、カールツァイスレンズもいいです。
写真は、カールツァイス、Planar T*50mm f2 ZMです。
このレンズはいいですよ。ライカレンズもいいですが、カールツァイスもいい。
これも目の毒になったらごめんなさい(笑)
書込番号:7568712
0点
苦楽園さん Kazu'sさん
ワオーワオーですね。苦楽園さんの色合い!Kazu'sさんのなんといえない独特の切れ味!!
お二人とも相当の腕前ですね。私も精進しなくっちゃ。
fields24さん
お気持ちわかります。とっても!!
書込番号:7570692
0点
カメラって楽しい。さん、fujifujiyさん、こんばんは
>お二人とも相当の腕前ですね。私も精進しなくっちゃ。
いえいえ、僕の写真はどうでもいいです。カメラって楽しい。さんの銀塩写真の新作を楽しみにしています。そして、fujifujiyさんがツアイスで撮った神戸の素敵な写真を披露いただけるのを楽しみにしています。
fields24さん
僕もEOS 1Dsを買うときにCONTAX一式を売却しました。でも、M8を買ったのちM3を買ってしまいました。もちろんM3で撮った画像を見るのは楽しいですよ。
書込番号:7571270
0点
fujifujiyさん、こんばんは。
また、ビオゴン21mmで神戸の街を撮って下さい。私は相変わらずお散歩ライカで楽しんでいます。
fields24さん、こんばんは。
そうですか、私もM8購入当時は写すのが楽しくて、写真ばっかりを撮っていました。でも今でも変わりませんね。
カメラって楽しい。さん、
どうですか、M6、M7でひとつフィルムライカといきましょうか。
苦楽園さん、こんばんは。
M3はフィルム装填が面倒ではないですか。私はM4あたりが気になります。
書込番号:7571788
0点
今日、いきつけのライカショップに行ってきたのですが、そこで耳寄りな情報。
今年の夏頃、M8とズマリット35mmをセットにした製品が出るそうです。
セットにした分、少し割安になるようです。M7とズミクロン50mmのセットみたいな感じ。
それから、Mレンズの新シリーズが今年の年末に出るそうです。
詳細は不明。出てからのお楽しみとか。
以上、ライカ・ジャッパンの人がささやいていったそうです。
0点
Kazu'さん、こんばには。(^o^)/
>今年の夏頃、M8とズマリット35mmをセットにした製品が出るそうです。
そうですか!
ってことは、液晶面がサファイアガラスになっているとか。。。
そうなればシルバーボディーのセットで行きたいですね!
80満円位なら即買いしたいですぅ。(¨ )遠い目
書込番号:7552468
0点
カメラって楽しい。さん、おはようございます。
>80満円位なら即買いしたいですぅ。(¨ )遠い目
えへ、凄いですね。またM8逝きますか?
私の当面の予定は、アップグレードサービスは様子見で、時期M9まで静観(M9は来年以降かな)
年末に登場するという新レンズをゲットする予定。
ところで、ノクティルックスの4月からの新価格が¥683,000ー、トリエルマーの新価格が¥693,000-だそうです。
Mレンズは凄いことになっております。今思えば、今年に入って、ノクティルックス入手できたのは非常に幸運だった
と思っております。中古も高騰するでしょうね。
また、新レンズに関連して、新ノクティルックスがでるとかでないとか、ライカユーザーフォーラムで噂があります。
そこのところはどうなんでしょうね。噂は絶えません・・・
書込番号:7554011
0点
4月1日からライカ製品が一斉に値上げするって事を!
僕はたまたま風の便りで耳に入ったもので、実際本当か如何か分りません! (^^;)☆\(-_-;)
まだ、M8や欲しいレンズを所持していない方は、あーだ、こーだ言っていなで早急にご検討下さい。
尚、がせネタでしたらお許し下さい。
1点
カメラって楽しいさん こんばんは!
アルバム拝見させて頂きました。
M8の描写って、味のある独特の雰囲気の写真ですね。
私は、D3メインに、1DsMark3も時々使ってますが、
デジタルの写真(描写、雰囲気)に魅入ることって、そうそうないのですが、
アルバムの中の写真を上から順番にみていって、M8でとまってしまいました。
ちょっと引込まれてしまいました。
やばいもの(M8の写真)をみたかも・・・。
ちょっと値段を調べてみたら・・・4月から値上げ!?
ブルブル。
書込番号:7500215
0点
daybreak 2005さん 、こんばんは。
フォローありがとうございます。
>私は、D3メインに、1DsMark3も時々使ってますが、
凄いですね! (;¬_¬)
高給取りの一流企業の方かなんかですか?
>アルバム拝見させて頂きました。
>M8の描写って、味のある独特の雰囲気の写真ですね。
お褒めを頂、誠に済みませんです。m(__)m
これを糧に頑張ります。
何卒、よろしくお願い致します。
>ちょっと値段を調べてみたら・・・4月から値上げ!? ブルブル。
はい、ライカ製品を売っているカメラ屋からのメールなんです。如何なんでしょうね。ホントか如何か。。。
今のところライカ社自体は値上げの公表はしていないだけど。。。
円高傾向だから、逆に安くなってもいいもんだけどねぇ。
僕は大方揃えたので、今のところ欲しいものは無いので高見の見物です。(*^。^*)ゞ
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:7500467
0点
カメラって楽しい。さん、こんにちは。
え〜そうなんですか、私は未確認ですが円高なのになにか合点がいきませんね。
購入検討している人にとっては急いだ方がいいかも知れませんね。
それから、Mレンズも品薄に拍車がかかっていますね。
在庫があるところにはあるみたいですが、大手量販店などは品切れのところが多いみたいですね。
値上げの理由が知りたいですね。その点はなにか情報はありませんか?
書込番号:7501423
0点
kazuさん 私も実はM8が気になってカメラ屋さんで値段聞いてたら、4月から値上げするって聞きました。
カメラって楽しいさん
撮影目的が明確にある場合は、D3(たまに1DsMk3)を持ち出します。例えばカワセミ撮りに行く時などは600mmVR+D3をかついで出かけるのですが、普段は体力が持たなくなりました。
ニコンのシステムはよく使うので、あまり使わないキヤノンのシステムを一部里子に出そうと思い始めました。その軍資金でM8と1〜2本、ライカレンズを買おうかな?1DsMk3と35mmF1.4と50mmF1.2位残して他のLレンズは売却しようかな?(^_^;)
書込番号:7501690
0点
本日ライカ銀座に確認しましたら、M8本体とズマリットは据え置きでその他は概ね10%強の値上げとのことです。
我々は合点がいくか否かではなく、あぁそうですかぁ、という立場ですので、、、
書込番号:7503807
0点
fields24さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
そうですね、合点がいかなくても値段は上がるようですね。
値段が上がるにはそれなりの台所事情があるのだとは思いますが、これはと思っているレンズがあれば
3月中にということでしょうか。
それにしても、Mレンズの品薄と値上げ、Mレンズの品薄に拍車をかけるかと思います。
書込番号:7509493
0点
今日いきつけのライカショップに行ってきたのですが
やっぱり、値上げするようです。
Rライカも値上げするようです。理由ははっきりとは分からなかったのですが
そこのところはどうなのでしょうか。
ますます、高嶺の花になるかも。
R9物色しようかな・・・
書込番号:7517682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































