このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2021年2月4日 00:51 | |
| 1 | 1 | 2017年2月16日 17:45 | |
| 1 | 1 | 2017年1月8日 21:20 | |
| 2 | 1 | 2010年11月15日 11:11 | |
| 0 | 1 | 2010年6月25日 17:09 | |
| 0 | 12 | 2010年5月15日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これまでNEX-6にコシナのフォクトレンダ−・クラシック35mmF1.4MCを付けて愉しんできて、この次はα7のフルサイズボディの中古を買ってフルサイズに手を出そうかと思っていたのですが、
以前から気になっていたLEICAへの関心が急に高まり、迷いに迷った揚げ句、LEICA M8ボディ(勿論、中古)を購入してしまいました。
購入に当たっては一応、ネット等で情報を収集し、UV/IRカットフィルターは入手しました。
35mmレンズだとUV/IRカットフィルターを付けると四辺にシアン被りが発生するとのことですが・・・。
ミラーレス一眼とは勝手も違い、まずは使ってみようと思っています。
さて、以下の2点について、よろしければお知恵を拝借したく思い、ここに書き込みました。
1)各種設定について
M8背後のMENUボタンを押して液晶画面で各種設定をするようになっていますが、「シャープネス」「色の彩度」「コントラスト」「色空間」がどれも「標準」表示から変更できません。
その他の設定は変更できるので、画像設定関連が出来ないように思います。
試しに「レンズ検出」を「切」から「入」「入+UV/IR」に変更してみても同じです。
画像関連の設定は6ビットコード付きのレンズでないと(標準以外の)設定は出来ないのでしょうか?
2)上述のとおり今持っているMレンズはフォクトレンダー35mmなのですが、シアン被りが気になった場合、次の手立てを考えています。
A:フェイクコードをレンズに施す。
B:40mm等のレンズを購入する。
Bの場合、同じコシナのフォクトレンダを考えています。LEICAレンズを買えば申し分ないのでしょうが、そこまで懐具合は暖かくないので。^^;
A:フェイクコードの解説ページ等で分かり易いところがあればお教え願えないでしょうか?
また、A、B以外でまだ手立てがあればお教え願えないでしょうか?
お手すきの時にでもご返事頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
(まだ、ここを見ている方がいらっしゃいますように)
P.S.
ミラーレス一眼では露出、ボケ具合がそのままファインダーにも表示され、ファインダーで見たままの映像で撮影される訳ですが、LEICAでは違うのですね。これがレンジファインダーか、と。
でも、思えば子供の頃、父親の持っていたカメラはこれと同じく、ファインダーの真ん中の小さな四角でピントを合わせ、ピント位置を画面の中央からずらしたい時はシャッターを半押ししながらそのままずらしていました。
懐かしいです。
1点
M8を持ってませんが分かる範囲で
1)各種設定について
裏面の左側1番下のボタン”SET”を押し一番下”プロファイル設定”の”スナップショット”を選択すると各種選択ができます。
ちなみのこのモードはJPEGですので記録は.JPGファイルになります。
2)シアン被りは「入+UV/IR」で有効ですが”入=レンズ検出”なので6ビットコードが入ってるレンズが前提になります。
自分は6ビットコードを手動で書いてますが工夫すればなんとか検出可能です
参考ブログ
https://marierit.exblog.jp/5339803/
6ビットコード
https://www.kenrockwell.com/leica/lens-serial-numbers.htm
6ビットコードは使ってるレンズに近いものを選びます
まずはこれまで また質問してください
PSここを見ている人は全体を見ているので新しいい書き込みを見れますのでM8の所でも安心してください
P.S.の答え ライカMシリーズはレンズとは別のファインダーでピント合わせ等をしますのでボケなどは見れません
素晴らしいファインダーで、素晴らしい写真をどんどん撮ってください
書込番号:23944504
1点
>ディロングさん
ありがとうございます。
1)各種設定について
SETボタンを押してプロファイルを選んでも、出てくるメニューはプロファイル0〜プロファイル3というメニューでスナップショットと言うメニューは出てきません。機種によって違うのでしょうか?
2)
教えて頂いたブログ、拝見します。私の持っているレンズは確か、ズミルクスを甦らせた機種ですから、ズミルクスのコードでいいだろうと思ってます。
PS NEX-6に比べ意外とずっしりしているので驚きました。ドイツらしい頑丈そうな造り。
考えてみればファインダーの画像が撮影画像そのままに見えるのはミラーレス一眼になってからで最近のことなのでしょうね。この絞りでどれくらいの明るさでどれくらいボケるか、経験と勘が必要になってくるのかな、と思います。
時間を見て撮って行こうと思います。
書込番号:23945184
0点
M8を使用しております。
ファームウエアのupによりSDHCカードに対応しましたが、
対応するのは32GBのクラス6まででしょうか?
また、問題なく動作しするオススメのカードはありましたら教えていただけますか?
0点
SDHCクラス10のSanDisk ExtremePro 32GBを私は使用しております。
他に、SunDisk Ultra 32GBクラス10、TOSHIBA EXCERIA 16GBクラス10等も使用しておりますが、全て問題なく使用できております。
メーカーもSunDiskを推奨しているという話も聞いたことがありますが、友人からの話なので確かではないですが・・・汗
書込番号:20663849
1点
こんにちは。
12月にM8を中古で購入しまして、デジタルライカを楽しんでおります。
さて、うちのM8のファームは2.004でのため、
最新のファームをダウンロードし解凍しようとしたところ、
当方のmacには解凍できるアプリが無いとの表示。
AppStoreで検索しても英語表記のアプリばかりで、操作がよくわかない始末。
なんか良い方法ありませんでしょうか。
0点
ダウンロードしたファイルはzipファイルですから、ios10.4?以降ならダブルクリックでOK。
それ以外は下記のソフトが良いそうです。(AppleStoreでもDL可能)
http://itea40.jp/application/mac-utilities/stuffit-expander-16/
Ver.2.24が最新です。
http://jp.leica-camera.com/サービス-サポート/サポート/Downloads?category=93710&subcategory=93715&type=108942&language=93874
(全部付けてください)
書込番号:20551863
1点
すごく基本的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
ライカM7を使用しています。(M8のところにM7のことを書き込んですみません!)広角レンズが好きで、コシナの18ミリF4の購入を考えています。ライカには18ミリの視野枠がないので外付けファインダーを使用することになるのですが、外付けファインダーって、パララックスを補正してくれるのでしょうか?また、ピント合わせの時はボディー側の本来のファインダーで行うと思うのですが、外付けファインダーで構図を決めて、それからボディーのファインダーでピントを合わせても、視線を移してる間に構図がずれてしまうと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?外付けファインダーの使い方が知りたいです。この質問は手持ち撮影の場合の話です。レンジファインダー機なので、パララックスや視線を移す際の多少の構図のずれは仕方がないのか、それとも単なる僕の無知かあるいは思いこみで何の問題もないのかどちらなのでしょうか?経験豊富な諸先輩方からのアドバイスをお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。
0点
外付けファインダーを使い始めた初心者です。
広角レンズはピントの合う範囲が広いのでそんなに厳密にピントを合わせなくても良く映ります。一眼レフの様にピントが気になりませんよね。
スナップでは少し絞って目測(又はファインダーでピントを合わせる)してから、外付けファインダーで構図を決めてます。良く晴れた日は絞り気味で外付けファインダーのみで構図を決めてシャッターを押します。これらの使い方では対象がほとんど3m以上はなれてますからパララックスを気にしてません。(2m部分で補正ラインはあります)
2m以内ですとピントを合わせてから構図を決めるってことの基本は同じですが多少何回か覗き直したり・・・と
後外付けファインダーにも色々ありますので参考にして下さい。(全てではないですけど)
http://www.geocities.jp/scc666jp/page44.html
書込番号:12219378
2点
今日たまたまヤフオクを回覧中にブラックスペシャルの新品に出会いました、
ちょっと良いかもなんて思ったんですが、実際の所どうなんでしょうか?
説明書きにはm8.2の試作で世界で100台限定、国内5、もしくは10台限定とありますが、
誰かが勝手にパーツを寄せ集めて作った訳ではないのですよね?
結局何台出ていて希少性はどうなのでしょうか?
私的にはブラックペイトなのに8000/sが使える所が良いです。
Anyone?
0点
濃いビール好きさん こんにちは
私の個人的意見ですが・・・
銀塩ライカは本体を見ても写真をとっても良いもの、デジタルライカはボディが多少厚く銀塩ライカ比べてちょっと見劣りがします。ただしデジタルライカは写真を撮ると素晴らしいものがあります(写真自体と現像スピードなど)。
外観にこだわる場合は銀塩ライカの方が良く、写真を撮るならデジタルです(枚数も多く取れます)。旅行に行くと1000枚位は当たり前に撮りますので以前はフィルムを一杯持っていくのも大変でした。極端な話カメラとレンズ単体のみ(充電器はいるけど)でも十分です。
と言う事でM9が出ている現在、外観にこだわる必要は少ないように思いますが、価格がネットで調べてみたら一時は40万円台前半でも売られて多様ですので価格が安ければよろしいのかと・・・?
書込番号:11542882
0点
今、エリマリート28mmの中古(2世代or3世代)かエルマーの新品24mm(特価)のどちらを買うか迷ってます。無論24mmと28mmの差異、明るさの差異は承知してます。
新型の写りか昔の写りか?が最大の焦点LeicaM8で使うならどちらを購入しますか?
0点
参考までに両者の売価もお知らせ頂けますか?
それによっては答えが違うと思いますので。
書込番号:10891876
0点
kazuさんいつもありがとうございます。
エリマリート28mm第一世代 145000(B)
第二世代 140000(AB)
エルマー新同(開封中古?保証あり)24mm(現行)178000です。
エリマリートの現行も考えたのですがローライフレックスの下取りが前提条件なのでこのカメラ屋でしか買えませ。
ご教示下さい。
書込番号:10892353
0点
私ならElmarit 28mm 第一世代を買います。
Elmarit 28mmは第一世代が有名でしてM8だと約35mmの画角になります。
どうですかね。
書込番号:10892826
0点
すいません(;_;)
私の認識誤りでした。くびれがない!
エリマリートは第2世代145000
第3世代140000 の誤り。エリマリートとしては本数が多い世代みたいです。
書込番号:10893354
0点
kazuさん
第一世代は私の住むところでは手に入りませんでした。
店のエリマリート28mmを全て拝見(特に後・前玉、ヘリコイド、油にじみ)させて頂き納得がいかなかったところ…第二世代を更に提示…なんとこれがすこぶる綺麗な玉(^O^)外観は使用によるスレ、塗装ハゲがありましたがあまりの状態の良さに買ってしまいました。
ご教示下さいありがとうございました。
書込番号:10896959
0点
失礼しました。僕の持っているのはエルマーではなくて、エルマリートでした。先ほどの発言、忘れてください。
書込番号:10901335
0点
苦楽園さん
いつもご教示下さいありがとうございます。
小生、どうも最新レンズより昔のレンズに魅力を感じます。ズミクロン50mm・エルマー90mmも沈胴(第一世代)です。資金があればズミルックスの第一世代が欲しいです。
叶わぬ夢ですが…
EOSのEFレンズライナップ拡充もありますので…。
Leicaについて迷いがあればまたご教示下さい(^O^)
書込番号:10901439
0点
僕はSummilux 35mm(1st)は、105000円で購入しました。フードとの接点がスレているというだけの理由で安く買うことができました。
書込番号:10946542
0点
苦楽園さん
>僕はSummilux 35mm(1st)は、105000円で購入しました。
古HNのカメラっておもしろい!です。
随分と低価格でのご入手でしたね!(笑)
僕の場合は、30万近かったですよ!1年前でしたが!
苦楽園さんはこのレンズか一番合っているように思います。
M9でも素敵な画像を見せて下さい。お願い致します!
書込番号:11136822
0点
>元町交差点
この場所をM9で撮ったものと比較して見たい気がします。(*^。^*)
書込番号:11362687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











