このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2016年7月6日 18:32 | |
| 12 | 5 | 2016年5月20日 07:22 | |
| 12 | 5 | 2015年4月17日 21:23 | |
| 6 | 2 | 2015年3月29日 08:08 | |
| 22 | 8 | 2015年2月20日 17:56 | |
| 5 | 1 | 2015年1月1日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これまでM4を長年使用してきまして、
M8の中古がなんとか手を出せる価格になってきたので
本日満を持して購入しました。
が、昔のカメラすぎてどこにも液晶保護フィルムが売っていません。
M9のもを併用して使用できるものでしょうか?
またみなさん本体の底面には保護シールのようなもの貼っていますか?
気づかれた人、どなたかご教授くださいませ
よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは、ご購入おめでとうございます。よく写るいいカメラです。液晶はM9と同じなのでM9
用で大丈夫です。あと僕も中古で購入しましたが、底面のシートはありませんでした。
書込番号:19996819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チロポン2さん
ありがとうございます!
早速保護シール先ほど注文しました
あともう一点確認なんですが
シャッターダイヤルのとこを上から押すとカチカチ音がするんですがチロポンさんはどうでしょうか?
書込番号:19997076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フリーサイズのフィルムを 自分でカットすればよろしいのでは?
わたしもM8を購入したことがあります。が、シャッター音の大きさに耐えきれずすぐ手放しました。M8.2以降は財力が届きません^^;
書込番号:19997095
0点
シャッターダイヤル押すと音がしますね。そんな の始めて知りましたが、音がしようがしまいが、意味のあることに思えません。それよりせっかく購入されたのですから撮影自体をお楽しみください。それでは。
書込番号:19997177 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>チロポン2さん
確かにそうですね
つまらんこと聞いてしまってすいません!
また分からないことあったら教えてください!よろしくお願いいたします!
書込番号:19997189
0点
デジタルになってから空シャッターや電源を入れないでシャッターを押すとフィルム機に比べ違和感がありますよ。
ネットでも騒がれてましたが引っかかる感じですね!
チロポン2さん の言うとうりガンバッテ撮影に勤しんで下さい。
いろいろなレンズがありますからジックリ選択してください。
液晶のカバーはガラス製がおすすめです。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABm9+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&tbm=shop&spd=3389553038919427574
上から6又は7番目のケンコー KPG-LEM PRO1D もっと安い所があるかも、空気が入らず張りやすいです。
M8、8.2、9、9-Pなどは同じ液晶です。私も使ってます。
書込番号:19997295
0点
私もM8ユーザーですが、発見が遅れて申し訳御座いません。
私も只今、2.042にファームアップを行い、正常に終了し、今の所、動作に異常が有りません。
もう数ヶ月たちますのでスレ主様ご自身で解決されていかとは思いますが。
>撮影データーの書き込みが終了しません
アップデートが終了しないのでしょうか、撮影後にSDカードへの書き込みが終了しないのでしょうか?
アップデートが終了しないと思われていても、結構時間が掛かります。他社機でもそうですが、オカシイと思って途中で止めてしまうと二度と機動できなかったりでSC行きになると思います。満タンに充電した電池をいれて、ファームアップ中はスイッチ類には触れずにじっと我慢です。
撮影後SDカードに書き込みが終了しないのはどうなんんでしょう。SDカードを新品に換えて試される必要があると思います。
お役に立てず申し訳御座いません。
書込番号:19299450
![]()
3点
失礼しました。ファームバージョンは2.024でした。お詫びして訂正します。
書込番号:19299467
![]()
1点
はじめまして
私もM8のファームウエアを2.024にアップデートした際(2016.4.8に実施)不具合が出ましたので参考までに追記しておきます。
2.014から2.024にアップデートを行ったあと、シャッターを切ったところずっと赤ランプが点滅、バッテリーを抜くことで点滅は収まり
ましたがカメラとして使用できなくなりました、そのとき撮った写真はSDカードに保存すらされていませんでした。
たまたま、Mac内に残っていた2.005のファームウエアをインストールした所、通常通り使用できるようになったのですが、再度
LEICAのHPから2.024のデータをダウンロードし、アップデートを行ってみたのですが同様の結果であったため、本体をLEICAに
送ってみたところ、
『メインPCボード不具合のため交換調整が必要となります、生産から長期経過しておりますため、経年劣化も考えられます部品
も含めて見積致します』との事で、中古のM8が買えるくらいの修理見積の連絡が来ました。
そんなわけで、修理は行わず、LEICAに頼んで2.014のファームウエアをインストールしてもらい現在使用中です。
M8の情報が世の中に少ないのでご参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:19796060
3点
現在 同じ症状でなやんでいます。ライカに相談するとセンサー交換で170000だそうです。
一度ためしにダウングレードをためしてもらうようにライカにお願いしました。
正直どうなるか?とゆわれましたが、どうせ使えない状態なので、どうなんですかね?
書込番号:19868833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あくまで憶測ですが・・・ハードの微妙な所が生産ロットにより異なっていて、新しいファームでは少し異なるハードの両方に対応出来ないという事ではないでしょうか。
つまり、ユーザーの手元にある機械は特に壊れてはいない。言い方を変えると本来は生産ロット等により人間かインストーラーソフトで識別して別々のファームをインストールすべき所を、一つの、片側のハードにだけ合わせたファームしか公開しなかった・・・という事ではないでしょうか。ですから、一歩前の過去ファームに戻すと正常動作する。
ファームのバグに近い問題だと思います。国産の殆どの場合と違って過去ファームに戻せるのは良いですが、お粗末に思います。
古い機械も末永く使えるのがこの会社の素晴らしい所ですから何とかして欲しい所です。せいぜいシリアルナンバー別の新ファームを出すべきだと思います。
書込番号:19889898
3点
いま海外で生活しており、今度帰国のタイミングでM8の購入を考えている者です。
近くに頼れる方がいませんので質問させてください。
M8の撮影画角は「レンズの焦点距離表記の1.33倍相当となる」とありますが、
これがフルサイズのM9でしたら、
35mmのレンズを装着しました。ブライトフレームは35mm用の枠が出ます。そのフレームを参考に画角を決め撮影しますと、ほぼほぼそのフレームに即した写真が出来上がります……になるのは当然わかるのですが、
M8の場合、
35mmのレンズを装着しました。
・ブライトフレームは35mmのものが素直に現れるのか、
・1.33倍で約47mm、従って”気を利かせて”50mmが出現するのか
・そこに現れる35mmのフレーム自体が、写真として仕上がる1.33倍の画角を見越した大きさになってるのか
もし、素直に35mmの枠が出るのでしたら、表示されない50mmの枠を想像して撮影しなくてはならないのでしょうか?
そのまま35mmの枠に従って撮影してたら、1.33倍分だけ周囲が写ってないという、まさかライカに限ってそんなことはないとは重々承知なのですが、検索せよ、どこにも書かれておらず、気になって気になって仕方ありません。
ややこしいことを書いてすみませんが、わかりやすく教えていただけましたら幸いです。
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5070.html
のとうりレンズに則したファインダー枠が出るそうです。
書込番号:18690879
![]()
2点
はまのや亭さん こんばんは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5070.html
上のサイトを見ると
>倍率は0.68倍で、CCDサイズに合わせて倍率とブライトフレームの視野が変更されている。
とありますので レンズの焦点距離自体は同じですが フレームの範囲が センサーサイズに合わせて表示されるようです。
書込番号:18690881
![]()
3点
どうもありがとうございます。
書かれてますね、安心しました!
ということは、イメージしますと、例えば、
35mmのレンズを付けると、35mmレンズ用のブライトフレームが出てくる、で、撮影するとそのフレームにだいたい即した写真が撮れる。
というシンプルなものなのですね。
でも、その35mmレンズ用のブライトフレームは1.33倍用に調整されてるから、例えば、35mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角よりも、50mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角に、M8の35mmレンズ用フレームの枠は近い、というイメージでよろしいのかな…。
この認識でおおかた間違っていなければ、
M9やMより、標準レンズの画角(M8でいう35mmフレーム、M9やMでいう50mmフレーム)は広く見やすい、ということになりますか?あのM3のように。
再び、ややこしいこと聞いてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:18691249
1点
はまのや亭さん 返信ありがとうございます
>例えば、35mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角よりも、50mmレンズを付けたフルサイズ一眼の画角に、M8の35mmレンズ用フレームの枠は近い、というイメージでよろしいのかな…。
35mmをつければ センサーサイズに合わせた50mm相当の画角のフレームが出ると思いますので そのような考えで良いと思いますよ。
書込番号:18691351
![]()
1点
桜には少し早いのですが、大阪は穏やかな小春日和でした。運よく新品同様の中古のズミルックスを入手。さっそくM8に取り付けて散歩してみました。さすがに切れ味よくてボケもきれいです。日中は6000分の1のシャッターを切ることもあり、ボディがM8でよかったと改めて思った次第です。
6点
ライカって、なんで覚えにくいレンズの名前付けるんですか?
書込番号:18626628
0点
ライカM8というカメラはライカM型初のデジタルカメラで登場したのは2006年というから、もうかれこれ9年前のデジカメということになる。フォーマットはAPS-CでもフルサイズでもなくAPS-Hというフォーマット。35ミリ換算の1.33倍なので、28ミリレンズが大体35ミリレンズのような画角になる。今ライカX2がドッグ入りのため、ライカM8を久しぶりに持ち出して界隈の写真を撮ってみた。何枚か見ているうちにさて?これはどこかで見たことのある色合いだな、と。。。デジタル化された今でもライカで撮った写真はフィルムで撮った味わいがあるとよく言われている。そうです、まさに往年のサクラカラー(のちのコニカカラー、昔は小西六)です。サクラカラーのISO200なんてフィルムをよく使っていました。なんだかとてつもなく久しぶりの懐かしい友人に会えたような、そんな気がしました。撮ったら次は「100年プリント」か!!
13点
いや〜。懐かしいですね。
金ちゃんがCMしていましたね。ちょっと霞んだ感じ+スナップ=好いですね♪
書込番号:18410707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ライカらしいスナップですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18411266
2点
チロポン2さん
サクラカラー懐かしいですね。学生の時分スヌーピー柄のパトローネが欲しくて買ったりしました。
昔なのでプリントの上りは忘れていましたが、駅名の看板の写真を見ると、この影の濃さ、そういえばこんな感じだったかなと思いました。
フジに比べてコントラストが高かったように思います。
しかし、デジタルカメラでこういう雰囲気に仕上げてくるライカはやはり面白いと思います。
書込番号:18411378
1点
チロポン2 様
作例を拝見し、あらためてM8の良さを感じました。ありがとうございます。
気になったのが、X2がドックに、との点です。どのような不具合があったのですか?当方もX2を気に入って使っており、ゆくゆく何かしらの不具合がでるのだろうかとビクビクしています。
書込番号:18497212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、X2のスレッドに書き込みましたが、ピントが合ってグリーンランプがつくのですが、ついたとたんに消えてシャッターが切れないという現象です。今持っているX2は2台目ですが、前のもそういう現象が出ました。電池をいったん抜いて入れ替えると直るのですが。。。いつも出る現象ではないので、銀座ライカに送っても異常は見られない。ということでしたが、念のためシャッター周りの基盤を変えてもらったところ、そういった現象は起きておりません。
書込番号:18498146
0点
チロポン2 様
私の個体にも、たまにその減少が起きます。
修理費はどれぐらいかかりましたか?
書込番号:18498262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなのですか。修理代は19,000円程度でした。たくさんの事例があるとなるともともとの個体(製品)の不具合だと思うのですが、どうなのでしょうね。。。ちなみにライカ銀座から戻ってきて、フォーカスのトラブルは起こらなかったものの、今度はシャッター音などが出なくなり、再度送りました。それは修理の過程上のミスだと思うのでたぶんその代金はかからないかと。それにしても約ひと月ほど手元にないままです、X2.。。。
書込番号:18498657
0点
チロポン2 様
やはり、それなりの額ですね。
そうそう頻繁に起きる減少ではないのですが、なぜか「いざ」というときに起こるので、私も銀座ライカに持ち込んでみようかと思います。
いいカメラだけに、永く使いたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:18498694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2014年12月31日、大阪市住吉区、阿倍野区界隈で撮影しました。カラーでもモノクロでも楽しめるカメラです。
カラーはネガの味わい。モノクロは反対に結構シャキッと写ります。不思議なカメラです。
3点
確かに二枚目が一番輪郭がハッキリしてるように思います
書込番号:18327742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















