LEICA M8 のクチコミ掲示板

2006年12月 発売

LEICA M8

アップグレードサービス優待キャンペーンが行われるライカM8

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月

  • LEICA M8の価格比較
  • LEICA M8の中古価格比較
  • LEICA M8の買取価格
  • LEICA M8のスペック・仕様
  • LEICA M8のレビュー
  • LEICA M8のクチコミ
  • LEICA M8の画像・動画
  • LEICA M8のピックアップリスト
  • LEICA M8のオークション

LEICA M8 のクチコミ掲示板

(4070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラプロテクター M8 仕様変更

2009/10/21 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:186件

みなさんこん**は

 ライカ純正のカメラプロテクターM8を友人が使っていて、握った感じもよかったので
某量販店で買ってきました。

 あれ?、なんか違う…

 ライカジャパンのHPでは
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/accessories/cases_and_straps/4124.html

 しかし、http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548182148692

 ライカ銀座店に問い合わせをしたら、「HPはドイツ本国でやっているので
よくわからない、違いは知らない」とお答えいただき、埒があかないのでライカジャパンへ再度問い合わせをしました。

 すると、今年の初めに仕様変更があり。

 以前ものはプロテクター内側のステッチで、ボディーの皮の部分に傷がつくことがある
ので変更したとのこと。

 なるほど、でも旧製品の方が握りやすかったので、販売店にお願いして旧製品を探してもらいました。

 他店舗には在庫があったので、それと交換してもらうようにしました。

 旧製品をお探しの方は、早めがいいと思います。

書込番号:10347383

ナイスクチコミ!0


返信する
LEICA-GTRさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 21:03(1年以上前)

外観はあまり気にしない方ですしプロテクターケースに入れっぱなしなのですが、いつのまにかボディーの貼り皮が削れているのを見つけたときは、実はかなりショックでした。
ケース裏の継ぎ目の部分とプロテクターのグリップの張り出しがボディーにこすれていてテカテカになっています。この部分は堅くて角があり、いかにも害を及ぼしそうです。
M8の貼り皮が薄いせいで、剥げてしまうのもしょうがないかと思いましたが、やはり評判が悪かったみたいですね。しかし新型は味気ないデザインですなあ。

書込番号:10351156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/10/23 20:04(1年以上前)

LEICA-GTRさんこん**は


>ケース裏の継ぎ目の部分とプロテクターのグリップの張り出しがボディーにこすれていてテカテカになっています。この部分は堅くて角があり、いかにも害を及ぼしそうです。

 情報ありがとうございます。

 擦れていたところは、どの辺ですか? フロントのグリップの裏あたりですか?
  それとも、裏側の親指が当たる部分ですか?


>M8の貼り皮が薄いせいで、剥げてしまうのもしょうがないかと思いましたが、やはり評判が悪かったみたいですね。

 そのようですね、擦れる部分に薄いフェルトを貼るようにしてみます。

>しかし新型は味気ないデザインですなあ。

 旧型と交換してきました、店員もデザインの違いにびっくりしていました。

書込番号:10355823

ナイスクチコミ!0


LEICA-GTRさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 21:01(1年以上前)

機種不明

反対側ももちろん…

よしぴぃさん

もうお手元にあるという事で、既にアタリ箇所はお判りかと思いますがフロント側のボタンの付け根付近です。強度を保たせるためなのでしょうか?ボタンの付け根が厚くなっているのがアダになったようですねー。
M8はシボがサンドペーパーのように細かいので目立ったのかもしれません。
8.2のグッタペルカではどうだったのでしょう?

書込番号:10377829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ノクチとノクトンについて

2009/09/30 06:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:889件

比較するのもおこがましいかもしれませんが、ノクチ1.0とノクトン1.1ってどの程度違いがあるものでしょうか?

どなたか比較された方はおられますか?

作例があれば助かりますが、なくてもかまいませんので、ご教示願えれば幸いです。

書込番号:10235183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/01 00:28(1年以上前)

ご存じかもしれませんが、ノクトンはついこないだデジカメwatchに作例が載りました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090928_317687.html

両方持って撮り比べる人は少ないかもしれません。だってノクチ持ってたらノクトンは
要らないし、ノクトン買う人は、ノクチに手が出ない or 高価格に対する価値を見いだせない
からノクトン買うのだと思えますので。いずれにせよ、余程のレンズ好きでも無い限り
両方持つ意味がないですよねー

書込番号:10239571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2009/10/01 06:18(1年以上前)

レスありがとうございました。確かにそのとおりで両方お持ちの方はいないと思います。

比較された方でもよろしいです。

作例見てみますね。

書込番号:10240173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/03 09:14(1年以上前)

ノクチやノクトンで、たとえレンズが重くてもF1.4よりぼける世界を追求するのも
いいと思いますが、Summilux 50mm ASPHもすばらしいですよ。価格的には中間ですが。
こんなに開放でコントラストが高く、遠景から近接まできっちり性能の出る50mm標準
レンズは国産含めて私はみたことがありません。
ただちょっと当たり外れがあるようですが。

書込番号:10250704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2009/10/03 14:15(1年以上前)

ズミルックスはそんなに良いですか?ズミクロン3本とズマリットしか持っていませんので…。

でも剃刀ピントも大好きです。

書込番号:10251924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UV/IRフィルターについて

2009/09/23 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:992件

ライカ初心者に教えて下さい。

UV/IRフィルターは6Bitコードのないレンズには使えないのでしょうか?となるとフォクトレンダーやツァイスそして古いライカのレンズはそのままでは使えないということになるのでしょうか?

M型のフイルムカメラにも使えないのですよね。

どうかよろしくご教示頂ければ幸いです。

書込番号:10200459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 00:08(1年以上前)

おそらく皆さんM9のスレに行ってしまい、返事がないのだと思いますので私の知識の範囲内でお答えしたいと思います。
一般的なデジカメではモアレの軽減などを目的としてローパスフィルターというものが撮像素子の前についています。これはレンズの結んだ像をぼかしてしまいます。
M8などではこのモアレの対策をカメラ内のプログラムで行っています。
どちらの方式にも一長一短あるのですが、ライカはレンズの能力を最大限に生かすためにローパスフィルターなしの方式を選んだのだそうです(その他にもMマウントレンズのバックフォーカスが短いためへたするとレンズ後面がフィルターにあたる可能性もあると思います)。
ところがこのために赤外線が十分にカットされずに黒いものが赤みがかって撮影されてしまう欠陥がM8の発売後にわかりました。
このためライカが苦肉の策として出してきたのがUV/IRフィルターで紫外線とともに赤外線をカットするという方法です。
これでいわゆるマゼンタかぶりという現象は回避できたのですが、今度は色がシアン側にドリフトすると言う結果になってしまいました。
そこで登場するのが6ビットコードです。
このコードでカメラ側にレンズの種類を伝え、このシアンドリフトを修正するようにしたのです。
さて、ご質問の件ですが、古いレンズやコシナのレンズも当然M8で使えます(ライカ純正でもいくつか制限のあるレンズもありますが)。マゼンタかぶりを修正したければUV/IRフィルターをつければいいのです。ライカ純正に適切なサイズのフィルターがなければ日本のRayqualやB+Wの物を選べます(ライカ純正とは少し光学特性は違うそうですが)。
問題はシアンかぶりですが、ソフト的に解決する方法もありますし(M8.2のスレの「6ビットコード さようなら」というスレを読んでください)、Fake code(ググってください)を付けるという手もあります。
もしくは何も付けずにM8の味として楽しむという選択もあるかと思います。

でもM9は以上の欠陥は改善されている、という話ですので、最初からM9に行った方が幸せかもw。

書込番号:10203028

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 06:26(1年以上前)

すみません、追加です。
UV/IRフィルターはフィルムライカで使うと色がおかしくなりますので使わない方がいいですよ。

書込番号:10203862

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:992件

2009/09/24 07:01(1年以上前)

>SilverBearさん

大変丁寧なご回答ありがとうございました。なるほどなるほどです。よくわかりました。フイルムで使っているエルマリート 28mm F2.8とZEISS BIOGON T* 35mmF2とコシナ 50mm F1.1をM8で使おうとして時に???と思って聞いてみました。ズマリットの6BITコード付きのレンズとフィルターはあるので使い分けますね。それにしてもちょっと面倒ですね。シアンドリフトを後から修正ってのも大変ですしね。

>何も付けずにM8の味として楽しむという選択もあるかと思います。

これもありかなとは思います。実はそれも良いかもと前から思ってはいました。M8ならではの味わいとしてですよね。でも新緑は困りますけど。

>UV/IRフィルターはフィルムライカで使うと色がおかしくなりますので使わない方がいいですよ。

了解しました。フイルムの場合は事後修正できませんからね。

大変ご丁寧にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:10203919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 07:14(1年以上前)

もりやすさん
私のつたない知識がお役に立てば幸いです。

ついでですが、Nokton 50/1.1はマウントの基部に浅い溝が掘ってありますのでFake codeをサインペンで書いてもこすれず、消えにくくなっています。
Biogon 35の方は確かcodeを入れるところに一部マウントのねじがあるのですぐに消えてしまいます。
ご注意を。

書込番号:10203947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件

2009/09/24 19:31(1年以上前)

>SilverBearさん

詳細なるアドバイスありがとうございました。すごいですね。SilverBearさんはどの位の機材をお持ちなんですか?さぞかし多くの機材をお持ちなんですね。私も機材はある方ですが、腕が付いていきません。また、いろいろとライカについて教えて下さい。この度は本当にありがとうございました。

書込番号:10206187

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/25 02:10(1年以上前)

解決済みだとは思いますが、一応少し訂正および補足させていただきます。

6ビットコードはUV/IRフィルターを使用するためにあるわけではなく、M型デジタルをライカが開発したときに苦肉の策としてレンズデータをボディ側に伝えるために考案したものです。
但し、UV/IRフィルター使用時の広角レンズの周辺部でのシアンドリフトを除去するために6ビットコードを使ったため、SilverBearさんがおっしゃっているように結果としてUV/IRフィルター使用時は6ビットコードが必要ということになりました。

しかし、本当に必要かというと必ずしもそうではなく、まず50mm以上のレンズではシアンドリフトの影響はほとんどなく、6ビットコードなしでそのまま使って問題ないはずです。
なので50mm F1.1に6ビットコードはシアンドリフトのためならば不要です。(もちろんEXIFに焦点距離データを記録する意味はあります。)

シアンドリフトをソフトで除去することに関してですが、CornerFixでは一度そのレンズの画像を読み込ませてしまえば、次からはさほど大変ではありません。1ステップ増えるわけですので、まあRAW現像+1工程ぐらいに考えられるならよいと思います。

いずれにしても特定の場合にしか発生しないマゼンダかぶりごときことでM8やせっかくのM型レンズを使わない手はないと思います。

書込番号:10208900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件

2009/09/25 06:57(1年以上前)

>mm_v8さん
>特定の場合にしか発生しないマゼンダかぶりごときことでM8やせっかくのM型レンズを使わない手はないと思います。

私もそう思います。別に黒がエビ色になっても構わないやってな感じで、大らかにM8らしさを味わうのも良いかもしれないって最近思うようになりました。無神経かな?何か厳密に大切に丁寧にって思ってスレッドを読んでいて神経質になった感があったのかもしれません。

ありがとうございました。また、いろいろと教えてください。失礼します。


書込番号:10209287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 08:45(1年以上前)

mm_v8さん
補足していただき、ありがとうございました。

私もそこまで書こうか、とも思ったのですが話が煩雑になるために省略してしまいました。

M8の最初の頃のファームウェアでは色がかなり変だったそうですね。
現在の2.004にいたるまでにはユーザーのかなりの忍耐があったのでしょうねw。
でも、「悪いところもいいところもひっくるめてライカなんだから」という寛容さがライカファンらしいところでしょうか。ライカ信者と言われても、ライカとはそのような存在なのだから、とにっこり笑って答えるしかありませんよね。

ご指摘の通り、私は古いライカレンズやコシナのレンズには主にExif dataを残すためにFake codeを入れています。 このような目的のためにはコシナがNokton 50/1.1でマウント基部に浅い溝を付けてcodeを付けやすくしてくれたような心遣いはうれしいですね。

本題からは外れてしまいますが、新しいHeliar等に付属するL/Mアダプターにこのような溝を付けてくれているとうれしいのですが。

書込番号:10209516

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/25 11:55(1年以上前)

SilverBearさん 

>補足していただき、ありがとうございました。

おせっかいなことしまして、失礼しました。

>M8の最初の頃のファームウェアでは色がかなり変だったそうですね。

そこまで感じたことは実はなかったんですけどね。
M8の騒動以降逆に他のカメラでも気になってみてみるとシグマのDP1やキヤノンのコンデジなどでも黒い化繊を黒く写すことなんて不可能に近いです。

>ライカ信者と言われても、ライカとはそのような存在なのだから、とにっこり笑って答えるしかありませんよね。

まあ私はライカ信者でもなんでもなくて、質感とかシャッターレスポンスとかスローシャッターがきりやすいこと、そしてMマウントレンズが使えることなどなど、他のデジタルカメラにはない部分があって使っているだけですので、その部分が守られている限りにおいてはできるだけ気にしないだけです。

>ご指摘の通り、私は古いライカレンズやコシナのレンズには主にExif dataを残すためにFake codeを入れています。 

あと上で言い忘れましたがEXIFだけではなくて、周辺光量の補正もしているでしょうね。

>このような目的のためにはコシナがNokton 50/1.1でマウント基部に浅い溝を付けてcodeを付けやすくしてくれたような心遣いはうれしいですね。

へえ、そうなんですね。Nokton 35mmでもちょうどコードを付ける部分にビスがあったのを途中から変更したというのもありました。
あと、C-Sonnar 25mmではM8で24mmのファインダーが選択されるように変更したということもあって、コシナは非常にユーザー思いですね。

>本題からは外れてしまいますが、新しいHeliar等に付属するL/Mアダプターにこのような溝を付けてくれているとうれしいのですが。

それよりM8のファームアップでレンズが手動で選べるようにしてくれればそれがいいですね。

書込番号:10210133

ナイスクチコミ!2


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 16:07(1年以上前)

別機種

MLリング

LマウントをMマウントにするアダプターリングに6Bitcodeの凹みがあるタイプを使うとM8でも認識してくれます。

書込番号:10210952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 16:25(1年以上前)

琥珀亭さん
便利なものがもうあるのですね。
メーカーとかご存じなら教えていただけますか?
Ricohの28/2.8とか使いたいレンズがあるもので。

書込番号:10211023

ナイスクチコミ!0


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 20:57(1年以上前)

私はオークションで手に入れましたが、メーカーはKIPONという中国のメーカーです。

書込番号:10212100

ナイスクチコミ!1


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 09:48(1年以上前)

補足です。
6Bitcodeのマーキング(黒だけ塗れば、白を塗らなくても認識します)はhttp://www.digital-leica.com/lens_codes/を参考にしてください。

書込番号:10214905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 11:00(1年以上前)

琥珀亭さん

御礼が遅れまして申し訳ございません。
あれから自分でも調べてみて、宮本製作所からRayqual brandで同じようなものが出ていることを知りました。
シナものはちょっと・・・なのでこちらを購入しょうと思います。
今なら値引きもありますし。
でも、色が黒なので6 bit codeの白い部分を塗らなくてはならないんですよね。テプラの白を注文しなくては。

と、ここまで書いて思ったのですが、M8/8.2でレンズ情報をマニュアル入力するファームアップがもしかすると近いのでは?

いや、単なる希望的観測ですがw。

書込番号:10215210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

M9

2009/09/08 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

スレ主 skon3さん
クチコミ投稿数:142件

返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/08 20:13(1年以上前)

こんばんは
9づくしで明日の9日に発表ですよね。
それにしても コンパクトにフルサイズを実現していますね。
本当だとすると・・・
585 g (19.8 oz) (with battery).
たいしたものです。

書込番号:10121315

ナイスクチコミ!0


スレ主 skon3さん
クチコミ投稿数:142件

2009/09/08 22:17(1年以上前)

X1の写真も出始めましたね

http://leicarumors.com/2009/09/05/leica-m9-microsite.aspx/

これはパンフレットの写真とあります。
M9もローパスないようです。

発表が楽しみです。

書込番号:10122135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/08 23:44(1年以上前)

skon3さん
情報ありがとうございます。
僕は暫らくM8オリジナルで頑張ります。

写画楽さん
M9購入されるのでしょうか?
今回を機に是非ともライカ沼へ堕ちて下さいね!(o^-')b

書込番号:10122822

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/08 23:56(1年以上前)

カメラっておもしろい!さん、こんばんは。
元CONTAX党員でしたから結構我慢強さと冷静さも備えております。
(もちろん、資金不足が最大の問題ですけど^^)
でも、軽快なフルサイズは魅力たっぷりですね〜。

書込番号:10122943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/09 09:44(1年以上前)

skon3さん 
M9に関する、英語での情報有難うございました。
M9の新しいセンサーは、赤外線を抑える新しいフィルターと連結されていると言う事は、M9に装着するレンズにはUV/IRフィルターを付けなくて良いという事なのでしょうか?

書込番号:10124325

ナイスクチコミ!0


スレ主 skon3さん
クチコミ投稿数:142件

2009/09/09 10:07(1年以上前)

チロpapa2さん こんにちは。
記載内容の範囲だと、赤外領域を抑止するフィルターと有るので、M8で評判が悪かった部分の対策であろうと思います。
しかし、効果のほどは実際に撮影した映像なりが出てこないと判らないですね。
フィルターの特性もそのうち出てくるのではないでしょうか。
個人的に
このカメラサイズで、やっと24 x 36mmがでました。
Leicaが最初になるとは思いませんでしたが、各社刺激されて大きなサイズの素子に移行していただけるとうれしいです。
CCDの供給先、キヤノンとの噂がありましたが、実際どうなんでしょうね?

書込番号:10124379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/09 15:16(1年以上前)

skon3さん 
確かに正式発表を待たないと、UV/IRフィルターの要否は分りませんね。
M8.2の使用説明書21ページには、「撮像素子の前面にIRカットフィルターを配置」しているが、描写性能の低下を抑えるため、「きわめて薄いIRカットフィルターを採用しています」と書かれていて、M8.2でもIRカットフィルターは一応組み込まれているようですから。
M9のセンサーに付いては、キヤノンのEOS 5DUのCMOSが云々という噂がありましたが、M9のセンサーはどうやらCCDのようですので、どうなのでしょうか。
間もなく明らかになりますね。

書込番号:10125323

ナイスクチコミ!0


スレ主 skon3さん
クチコミ投稿数:142件

2009/09/09 15:50(1年以上前)

チロpapa2さん 
真実は、あと数時間・・・ですね。

価格についても漏れてきました
Leica M9: $6,995 9月
Leica X1: $1,995 1月 VR付き

M9はUV/IRフィルター不要とあります。
http://leicarumors.com/
さてどうなりますか :)

書込番号:10125441

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/09/09 16:16(1年以上前)

あと6時間を切った。
買えないけれど、最近一番のこの高揚感。
M9のすごさは、あのサイズにフルサイズを入れたこと。
特に厚さですね。37mm!
今、手元にあるG9は43mm(レンズ収納状態)
レンズが無いにしても良くやったと思います、ライカ。
CCDは流れでコダックでしょうか。

書込番号:10125528

ナイスクチコミ!0


スレ主 skon3さん
クチコミ投稿数:142件

2009/09/09 17:07(1年以上前)

sa55さん 今日は
 素子に関しては、X1がキヤノンかもしれませんね
 こっちも魅力的に思えてきました 昔のCLと重なります。
 (CLそのままでデジタル化されたら即買ってしまいたいです)
 私としては、9日にはアップルでも発表があるので
 ダブルで楽しみです。

では。

書込番号:10125705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/10 22:08(1年以上前)

CCDはコダックで、厚い赤外線カットフィルター装備です。効果はすでにdpreviewのサイトにのってて、バッチリです。被りはなさそう。
が、サンプル写真みる限り、やはり解像度も眠くなってて、副作用を感じます。
やっぱりM8の設計の方が性能的に良かったんじゃないのか?
すぐに買えない負け惜しみじゃなく、ね(笑)。

書込番号:10132069

ナイスクチコミ!1


f_corotさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 23:10(1年以上前)

M8について,いつも楽しく拝見させて頂いています。
今日,有楽町の教会をのぞきました。M9予約受付中とありました。確か66万円,近日入荷とありました。
新宿のMCのサイトでも先行予約受付中とありましたが,定価77.7万円で,販売価格は出ていません。9月末入荷とか。
教会の方はもしかすると並行輸入かなとも考えました。
いずれにしても手元のM8を処分して買い換えしかないと思いますが,ちまたにM9が出まわって評価が定まってから判断したいと思っています。
そんなことをしているうちにM10が出たりして? 
M9よりレンズに投資すべきとも思っています。
まあ,懐具合も厳しいので,しばらく静観です。

書込番号:10143344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/13 00:22(1年以上前)

f corotさん
中野のペコちゃんのネットショップでも68万円と出てました。こっちはライカジャパン経由の正規品と思います。

書込番号:10143858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 仲間に入れて下さい。

2009/08/23 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:992件

M8のスレッドにはじめて書き込みます。新参者ですが、よろしくお願いします。

今までキヤノンから始まり、ニコン、オリンパス、フジ、ソニー、ペンタックス、シグマといろいろと使ってみて、現在はニコン、オリンパス、シグマの3社体制でしたが、遂にライカの沼に踏み込みました。チタンのD-LUX4を買ったのが運の尽き?かdigilux3、minilux DBそしてM8を買ってしまいました。と言ってもM8は新品同様品の中古を通販で買っただけですが。

昨日届いたので早速開けてみると、予想通りのドッシリ感と重厚感、初めて覗いたレンジファインダーの広大さと明るさ、そしてバッテリーやSDを入れるのにいちいちはずさなければいけない底蓋の面倒くささ、久しぶりのMFと昔風のシャッター音・・・どれもこれもが新鮮でした。ブラックなので意外と汚れや小傷が気になるのかもしれませんが、でも良いだろうと。実際1カ所小傷があり、新品同様なのに・・・と思いながら、通販で実際に手に取ったわけではないし、それ以外はきれいだからまあ仕方ないかと。

レンズがないと始まらないので、とりあえずはということで、ズマリット 35/2.5M 6bitを注文して取り付けました。昔ながらのライカの風貌を感じながら数枚撮ってみました。二重像を合わせるなんて、昔に父のカメラをいじらせてもらった時のピント合わせに似ているかなと思いながら、シャッターを押してみたら、これもまた懐かしいシャッター音・・・良いですね。どれどれと思いパソコンで見てみるとブレブレがほとんど。説明書も読まずに撮っていたので、説明書をざっと斜めに読んで適正露出に注意して手振れに注意しながら撮ってみると、いつもコテコテの色乗りが好きな私が見ている画像とは全然違う郷愁を感じさせる画像がそこに。買って良かったと思った瞬間でした。今までいかにAFに頼って撮っていたかが実感できました。

結局ズマリットの75/2.5 6bitも注文し、90/2.5 6bitもしようかなと考えている次第です。50/2.5 6bitとエルマリートの28/2.8 ASPHも近いうちにゲットできたらなと考えています。

出費が嵩んで大変なので、シグマとオリンパスの大半は手放さないといけませんが、仕方ないですね。また、とりあえず35/2.5のフードとヒラノのブラウンのケースを注文しました。UV/IRはどうしようかと思っています。UVフィルターだけでも良いかなと思っていますが、皆さんはどうしているのでしょうかね。

せっかくM型レンズがあるので、ポジもM6にしようかなとも考えています。でもやっぱりオートブラケットなんてないんですよね。M7の方が良いんでしょうけど高いし・・・。それから私は眼鏡を掛けているのでM8でもファインダーの四隅までははっきり見えません。M6は0.58しかないのかなと思っていますが、0.72でも大丈夫でしょうか。

いずれにしても異次元の未体験ゾーンに踏み込んだ感じです。時間の流れがゆっくり感じられるこの世界をニコン、オリンパス共々大切にしていきたいと思います。わからないことだらけなので勉強はしてみますが、時々質問すると思います。これからもよろしくお願いします。

書込番号:10037993

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/08/23 14:33(1年以上前)

もりやすさん、こんにちは
カラーで撮るのならUV/IRはつけた方がいいと思います。フィルターがないと黒い服がエビ色になります。M6を買われるのですか。僕はM3を持ってます。M3のファインダーはいいですよ。別途露出計が必要ですけどね。

書込番号:10038770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/23 14:40(1年以上前)

>苦楽園さん

レスありがとうございます。黒がエビ色ですか・・・ビックリです。M3ですか・・・私では扱えないと思います。0.58はM3にはありますか?

書込番号:10038801

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/08/23 15:06(1年以上前)

当機種
当機種

靴下がエビ色です

メイドさんの服が変色しています

M3のファインダー倍率は0.91です。でもブライトフレームは50mmまでしかありませんので大丈夫です。広角には外付けのビューファインダーを使います。エビ色になっている例を添付しておきます。

書込番号:10038872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/23 15:37(1年以上前)

>苦楽園さん

なるほどなるほどです。こんなになるとは・・・少々驚きました。UV/IRフィルターを入手するしかありませんね。ズマリットは4枚のうち35/50と75/90とで共有できるので、2枚あればとりあえず足りるのですね。また出費が嵩みます。

書込番号:10038979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5

2009/08/25 09:47(1年以上前)

はじめましてこんにちは
わたしも最近M8を導入したものです。宜しくどうぞ
UV/IRフィルターは必須として考えた方が良いですね。
LEICA純正が高いと思われるならB+Wなどもお奨めです。
自分の場合は純正7割B+W3割と言った感じでしょうか。
超焦点距離も良いですが、ELMARIT 21mmやElmar 24mm辺りのワイドレンズもお奨めですよ。
標準レンズでしたらやはりNoctilux 2nd 50mm F1.0をぜひw

自分の場合はまさに沼に入ってしまい2ヶ月で200万位使ってしまいましたw
まーそれも楽しいからよしですけどね。

書込番号:10047093

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/08/25 21:25(1年以上前)

ほとんどビョーキですね。皆そうなっちゃうんですけどね。

書込番号:10049415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/25 21:29(1年以上前)

>ぱにゃーんさん

レスありがとうございました。大丈夫です。ライカのUV/IRのE39とE46をゲットしました。

>まさに沼に入ってしまい2ヶ月で200万位使ってしまいました

すごいです。真似できません。私もエルマリート28F2.8とズミクロン50F2をゲットしました。高価なレンズはありませんけど、これでとりあえず28、35、50、75、90というラインナップになりました。ついでにM6とM3もゲットしてみました。当分大きな買い物はできません。それより使わないカメラとレンズをドナドナしなきゃいけません。やれやれです。

書込番号:10049428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/25 21:31(1年以上前)

>苦楽園さん

本当にそう思います。みんなそうなるんですか?私も完全にそうですね。やはり何とかは死ななきゃ治らないのですかね。

書込番号:10049449

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/26 09:43(1年以上前)

シャッターを押してみたら、これもまた懐かしいシャッター音

ごめんね、でもなんか違うよ。
ライカの中で最低のうるさいシャッター音と振動だよ。

レンズの買い方もなんか変てこ。
しかし75mmは飛び抜けて良いかも。
レンズはこれからってところで。

M3に0.58なんて。これからが楽しみですね。
すぐに400万ぐらい行ってしましますよ。
貯金しましょう。

書込番号:10051589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/26 21:46(1年以上前)

>genki100さん
>ライカの中で最低のうるさいシャッター音と振動だよ。

えっ!そうなんですか?私はデジタルから入り、ニコンがメインだったもので、M8のシャッター音の妙にまったりした音に郷愁を感じたのでした。でも、M3とM6を買ってみたら、こちらが近かったです。

>レンズの買い方もなんか変てこ。

そんなに変ですか?ですから初心者マークなんですよね。財力がない人間が無理にライカの世界に入った弊害でしょうか。

とにかくライカを勉強中です。この若葉マークを大目に見ていろいろと教えて下さい。

書込番号:10054307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/26 22:08(1年以上前)

もりやすさん
 初めまして。
 ライカ沼の入り口にさしかかっているみたいですね。おめでとうございます。
もっと深く入るためには、古いレンズも試してみると面白いですよ。
かなり安い値段で、ぞくっとくるレンズがたくさんあります。
6bitコードなんか無視して、本来のライカの味を楽しんでみてください。

書込番号:10054434

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 10:51(1年以上前)

財力がない人間が無理にライカの世界に入った

ここが違いますね。
「財力のある」人間が無理にライカの世界に入った
でしょう。

冗談はさておき、デジタルで蘇るおもしろレンズが多々あります。
逆にライカの最新レンズを買ってもNやCと代わりなくおもしろみがありません。
何でライカやってるか、根底がぐらつきますね。

古レンズですが、例のフィルターは必至です。6bitのフェイクコードは広角域で必要です。

書込番号:10056636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/27 21:00(1年以上前)

>素なっぷさん
>genki100さん

レスありがとうございます。なるほどです。でも当分資金繰りが・・・。でも興味があるのも事実です。リーズナブルでお勧めのレンズはございますか?御指南頂ければありがたいです。何せ勉強中とはいえ、ライカについては若葉マークですから。

書込番号:10058882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/28 09:35(1年以上前)

もりやすさん
 おすすめのレンズはSummaron35/3.5です。外観を気にしなければかなりリーズナブルだと思いますよ。
M8を持っていって一度試し取りをしてみてください(開放で)
かなりはまると思いますよ。

書込番号:10061609

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/28 14:45(1年以上前)

Summaron35/3.5です。
素なっぷさんに一票です。2.8版がありますが3.5ですね、やはり。
ただしf5.6での使用も切れますよ。3-6万

で、安くて大いに楽しめるレンズ。
Summar50f2、Summitar50f2、などSummicron前身の2レンズが良い味出してます。
フィルムではだめレンズと言われてましたがデジタルで蘇ります。2-3万

Elmar50f3.5 まあ、切れること切れること。2-5万

言い出したきりがありません。あとは定番がごっそり。

書込番号:10062734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/28 17:15(1年以上前)

genki100さん
 ほらこうやってどんどんレンズ沼に・・・笑
でもリーズナブルなレンズ沼も面白みがいっぱいです。
M8でライカの味を楽しんでください。

書込番号:10063212

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 LEICA M8のオーナーLEICA M8の満足度5 苦楽園のつぶやき 

2009/08/28 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Summilux 75mm

Summilux 35mm (1st)

Elmarit 24mm

赤エルマー

僕の好きなレンズ達です
Summilux 75mm
Summilux 35mm (1st)
Elmarit 24mm
赤エルマー

書込番号:10064315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/29 07:17(1年以上前)

>素なっぷさん、genki100さん、苦楽園さん

いろんなお勧めレンズがあるのですね。調べてみます。楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:10066458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

どっちも買い替えです。
■FlexScan SX2761W-BK
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000938842/index.html
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2761w/popup/001.html
尚、先日、ナナオEIZO EasyPIX [カラーマッチングツール]を買って置いてちょうど良かったです。
また、1DISPLAY 2 モニターキャリブレーション専用 カラーマネージメントツールがあるので完璧です。

■フェーズワン Capture One 4 PRO [Windows&Macソフト]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001137100/index.html

Capture One 4.8.2あるんですが、如何しても4 PROが欲しかったので、買いました。
ポイント利かせて、実支払いは15万ちょっとでした。

どちらも近日中に配達されるので、もう今から楽しみです。(*^。^*)/

書込番号:10004514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2009/08/17 14:45(1年以上前)

>Capture One 4 PRO

最短でも21日以降の納品予定だそうです。やれやれ。(*^。^*)ゞ
でも万が一、商品の確保が出来なくなったと言って来たら、27インチモニターを買った意味がなくなる。

One 4 PRO 特価:¥49,800 (税込)=還元ポイント20%(25,560ポイント)+現金 24,240円という腹積もりでいるすらです。
だから改めてナショナル・フォトからNP特価(税込)\46,800を買う羽目にならない様、祈るだけです。 
ま、M8購入に比べたら微々たるビンボー臭い話ですが、只損をしたくないだけです。

書込番号:10010544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/19 19:13(1年以上前)

あれ?
2個めのproを購入したんですか?
下のスレでMTS3さんに教わった、proのインストールのコツは試されたんですか?

書込番号:10020652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/08/19 20:58(1年以上前)

はい、27型モニター購入を機に「Capture One 4 PRO」を買いました。
決め手はMTS3さんが仰った様に、たとえPROが使えるようなったとしても諸々のアクシデントが後々出現するとのことです。
ならば最初から時間のロスはしたくないので、「CAPTURE ONE 4 PRO 製品版」日本語対応をパソコンにインストールすることにした次第です。

書込番号:10021142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/08/19 21:05(1年以上前)

追記です。

>2個めのproを購入したんですか?

僕は最初からproなんか所持していませんけど!?

書込番号:10021186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/20 07:53(1年以上前)

下の方の自身で立てられたスレッドに、229ユーロで買って今月引き落とされるのにアクティベートできなかったようなことが書いてありますが。

書込番号:10023273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/08/20 10:56(1年以上前)

紅のとんちゃんさん 

僕のパソコンには元々「Capture One 4」日本語版しかインストールされていなかたんで、幾らアップグレード版をDLしても「Capture One 4 PRO 」日本語版には成らないのです。
こう成るのが早目に分かっていたら、はじめから僕は PROを購入していましたよぉ。
結局フェーズワンからアップグレード版を229ユーロで買ってDLしたのが、「Capture One 4.8.2」日本語版でした。
まあ、これでも十分 PROに匹敵しますが、如何しても僕はレンズ補正ツールが欲しかったのです。

書込番号:10023769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/20 11:41(1年以上前)

無印4.8.2はM8付属の3.7のキーのまま無料でバージョンアップできます。
4.8.2からPROへのバージョンアップは有料で229ユーロですが、
それを決済ずみであればPROを使う権利をお持ちと思います。
ただアップグレードのソフトにバグがあるようなので、
そこをうまく切り抜ける方法がMTS3さんのやり方だと思います。
つまりパッケージ版は追加で買う必要なかったのでは?ということです。

書込番号:10023880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/08/20 12:01(1年以上前)

紅のとんちゃんさん
僕は、未だ府に落ちないところがあるのでご教示下さい。

>M8付属の3.7

これって、インタフェース画面上は、日本語表示なんでしょうか?
で、229ユーロのアップグレード版は日本語表示になるんでしょうか?

書込番号:10023931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/20 12:39(1年以上前)

無印は、インターナショナル版をダウンロードすれば勿論日本語です。実績ありです。
proアップグレード版に関しては、私はやったことないので不正確ですが、
彼らのディストリビューションのやり方みる限り、インターナショナル版に日本語が含まれると思います。
MTS3さんのアドバイスどおり、日本の問い合わせ先に確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:10024066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2009/08/20 14:15(1年以上前)

紅のとんちゃんさん 

ご教示ありがとうございます。

折角なんですが、明日辺りPRO 日本語版のパッケージが届く予定です。
遠回りの上、損をした感は否めません。仕方ありません。

結局費やしたお金は、68,617円。(内訳下段へ)
Capture One 4 [Windows&Macソフト] 特価:¥12,800 (税込) 10%還元 (1,280ポイント)
フェーズワンより Capture One 4.8.2アップグレード版 DL 、229ユーロ(円換算 \31,577)
Capture One 4 PRO [Windows&Macソフト] 特価:¥49,800 (税込)−モニター還元ポイント\25,560= 24,240円

ところで、

>proアップグレード版に関しては、私はやったことないので不正確ですが、

紅のとんちゃんさんのはPRO版じゃないのですか?
つまり、僕のと同じ「Capture One 4.8.2」日本語版を現在お使いなんでしょうか? 

書込番号:10024376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/20 20:43(1年以上前)

そうです。無印4.8.2日本語版をサイトからダウンロードして、M8付属のキーでアクティベートしてます。つまりタダです。

書込番号:10025719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/08/20 21:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
済みませんがもう一つご教示して下さい。
若し、紅のとんちゃんさんがPROへ移行したい場合は如何するんでしょうか?

書込番号:10025987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/20 22:20(1年以上前)

229ユーロでダウンロード購入すると思います。今のところ予定はないですが。

書込番号:10026275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/08/20 23:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

PROを得るために37,040円捨て金になりましたが、そのお陰で思いもよらぬ27インチモニターを手にすることが出来ました。(笑)
ま、クラブを1件回ったら37,040円なんて直ぐ消えてしまいますからね!どおってことないですよ!(-_-;)

まだ肝心なPROが届かないので、モニター(19日着済)も未設定にしています。
その内届くと思うので、届きましたらPROバージョンを27インチでやって見ます。

書込番号:10026764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/08/25 18:16(1年以上前)

商品の確保が出来たってメールが入った!ホットしました。

書込番号:10048581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA M8」のクチコミ掲示板に
LEICA M8を新規書き込みLEICA M8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M8
ライカ

LEICA M8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月

LEICA M8をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング