

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年9月20日 02:05 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月21日 12:59 |
![]() |
4 | 2 | 2011年1月8日 10:03 |
![]() |
1 | 12 | 2009年11月25日 17:48 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月21日 10:33 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月7日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
ハードオフ
【価格】
34800円
【確認日時】
2018年9月18日19時頃
【その他・コメント】
ライカですよね。初めてみました。
安いのか高いのかわかりません。
当然、中古です。
1点

実物見ないと恐いな〜( *´艸`)
書込番号:22119620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです。
店員さんは3ヶ月保証がついてるので
もし、ダメだったら返品してくださいということでした。
パッとみて、グリッブの汚れ、傷
レンズフードに大きな傷がありました。
書込番号:22119628
1点

懐かしいですね。何故か祖父が持っています。
そして使っているのを見たことはありません。恐らく同じく使っているのを見たことがないロレックスみたいにファッション的なのかも知れませんね。
ファッション的なものとしてはありな気がしますがデジタル家電として見たら高い気がします。
書込番号:22122626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




↓スレだと7万弱だったそうです(^^)
遅れて楽しむ方が4ッも6ッも買えてお得ですね私もA200持っています(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434039/SortID=15964731/#tab
書込番号:16028071
0点

新品時は高かったのですね。A200と比べると、プラスチックだらけで安っぽく感じるLux1ですが、大きさは堂々としていて持ちやすいですね。時代を感じさせる過渡期のモデルとして面白いカメラです。
書込番号:16029264
0点

一万ちょいとは安いですね〜!羨ましいですです。。。
書込番号:16042011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビックカメラ.comで7万を切る価格で出ていましたので、
V-LUX1を手に入れる最後のチャンスと思い、思い切って購入しました。
すでに後継機種のV-LUX2が出ているので今更という感じもしますが、
新型は(姉妹機のFZ100も含めて)あまり評判が芳しくないようなので、
あえて旧型にこだわりました。
メカニズム的には4年前の設計ですし古臭さは否めないものの、1/1.8サイズの大型CCD、
手動ズームとピントリングを装備するFZ50と基本構造を共有するV-LUX1は
今でも魅力的な機種だと思います。
海外のサイトで作例を参照し尽くした結果、パナとは全く異なる、
落ち着いた伝統のライカ色が表現されているのに感銘を受け、
今回の購入に至りました。
手元に届くのは数日後ですが、今から楽しみです。
一眼レフのよきサブとして活躍してくれることを期待しています。
1点

ボディはちょっと大きいものの、軽くていいですよー。今でも十分使えますし、2より1の方が、カメラらしい雰囲気。おめでとうございます。
書込番号:12473457
1点

しんちゃんカメラさん
コメントありがとうございます。現行 V-LUX2 と比べてもこちらの1の方が存在感がありますね。
このごつさもむしろ手にぴったりフィットする感じで好印象です。
連写や高感度はやや弱いけど、ISO400以内で撮影する限り、描写は一級品だと思いました。
コンデジでは再現の難しい青紫色の発色も素晴らしく、色再現性は非常に高いですね。
これなら飽きずにずっと使い続けられそうです。
書込番号:12477610
2点



コンデジIXY10を所有しています
↓
@IXY10よりワンランク上のカメラが欲しい、しかもライカロゴに憧れがある!
↓
D-LUX3を検討
↓
Aしかし、IXY10を処分するわけではないし、コンパクトサイズを
2つ持っていてももったいない気がする
↓
Nikonの入門一眼レフを検討
↓
BPCでの鑑賞がメイン。印刷もせいぜいポストカードくらいか
レンズ拡張など数年は無理だし、今の自分に一眼はオーバースペックか?
@〜Bを考慮した結果、このV-lux1が自分にベストではないかと思いました
新品の流通はもうお終いなのでしょうか?通販か、ヨドバシなどで取り寄せ(できるかは未確認)で購入すると思うのですが
また、みなさんが@〜Bの状況なら、どう判断しますか?
(ここはやっぱり一眼にする、など)
皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします
0点

追記失礼します
とるシチュエーションはさまざま(だからオールラウンドなV-lux1がいい?)です。IXY10を常時携帯する予定なので、このカメラは「写真を撮るため」の外出時に持って行って、ちょっとだけ気合を入れて(あとは雰囲気を高めるためにw)さりげない風景の写真をとろうかと考えています。雄大な自然などではなく、郊外の川辺や街などがメインかな。
コンデジからの変更で楽しみなことは、背景ボケ写真の撮影(花などをポートレートで)。それと絞りなどのマニュアル動作。
当方若輩の初心者で、趣味というか、学業の間の遊びとしての撮影を考えており、技能の上達は「できたらいいな」程度
やっぱり、背景ボケを撮りたい気持ちがあるなら一眼のほうがいいのかな・・・
ライカブランドに憧れさえなければ、一瞬で一眼を買う状況だよな・・・と自分でも思います
書込番号:7387271
0点

ライカブランドのコンデジありがたがって使わんでも・・・(^^;
基本的には松下のLUMIXブランドと同じものですよ。
ブランド名分、値段が高いだけです・・・もとい、松下製カメラでもバリオエルマー
などを搭載しております、レンズはライカ系ですので。
現行ならLumixのFZ50かFZ18ですかね。ニューモデルも春頃には出てきそうですが・・・
書込番号:7387360
1点

在庫がすくない以上価格も高いですし、一眼レフなら入門機のダブルズームが買えると思いますよー
あと、私は、一眼レフの方が表現の幅が広がると思います。
まぁカメラがほしいか写真撮影を中心に考えるか、スレ主さんの判断ではないでしょうか。
書込番号:7387468
0点

こんばんは
デジイチと併用していますが、D-LUX3の姉妹機のLX2はなかなかいいですけどね。
赤バッジがないとダメなのかどうか。(アルバムにLX2の作例を置いています)
書込番号:7387610
0点

素直に同スペックのFZ50を探した方が幸せだと思います。
書込番号:7388320
0点

アルテミシオンさん、今晩は。
小生、V−LUX1を所持する者です。
外観から申しますと、悪くは無いです。
この外観を見慣れてしまうと、FZ−50が、やけに丸く感じます。
機動性重視なら角ばっていないFZ−50の方がベストでしょうかね。
一眼で言うキャノンとニコンの様に。
ニコンは引っ掛かる率、高いですもんね。
その点EOS−1なんか引っ掛かりようが無く。
プライスから言ったら、購入当時、FZ−50の倍額でしたから困った物です。
300台しかリリースしなかったとの事です。
封も開けていない新規品を御探しなら、ヤフーオークションでチョクチョク見掛けますね。
この間は、ちょっとだけ使用した物が、当時の販価で出品だった様な。
このカメラの良い所は、御存じでしょうが、
松下の(FZ−50)周辺製品を流用可能な所です。
ACアダプター・電子リレーズスイッチ・ストロボ・・・と、小生は松下製を使用中です。
バカ正直にライカネームの入った周辺製品を購入は、御財布に良くないですし。笑
私は、ステップアップリングを前玉に装着し、
62mmのプロテクトフィルターを使用しております。
なぜそうしたかは、前玉側が先細りぎみのレンズデザインが、
ステップアップリングの装着により、ずん胴となり、見た目の部分で迫力が増すからです。
デザイン重視で倍額でも買ってしまった私の、センス無き改造の紹介で恐縮です。
3種類のカスタムセッティングは便利ですね。
そして回転式のモニターも助かります。
回転軸が背面から見て左横に有ったら、三脚に緩衝せず、もっと気楽に使えるのですが。
とは言え、私の場合、とても重宝しております。
それ以外は、私的には一眼にはかなわないかと感じますし、
(基本的にファインダーが液晶表示ってのが困り物です)
それでいて、図体は思いの他、大きいし、
その辺も考慮して、選定されたら如何かなと思います。
上記の様な内容で、今後選定するに対し何かしら参考になれば幸いです。
Nikon刀
書込番号:7486443
0点


私はライカV-LUX1にパナソニックのFZ5(2005年)から買い換えました。ライカの36から432ミリ相当の10倍ズームがついているので同等品というイメージを持つと思いますが。別のカメラと考えたほうがよいと思います。重さがFZ5が326グラム、V-LUX1は714グラムで倍くらいです。ズームリングが付いているので、小鳥などの被写体に対する使い勝手が全然違うし、ファインダー・モニターが明るくて、モニターが回転できるのも便利です。一眼レフの入門機を買うつもりで、10倍ズームのかわりにレンズ交換できないと考えればよいと思います。
書込番号:9162957
0点

補足です。
私の持っていたパナソニックFZ5は生産中止で
FZ28が類似機種で生産されています。
FZ50はかなりV-LUX1に近いスペックだったけれど
生産中止されているとのこと。
FZ28のスペックだとV-LUX1と比較にならないと思うので
現時点では一眼レフ入門機の感覚で高倍率ズームの
ライカ購入がベストと思います。
機種の理解が混乱していたので
補足です。
書込番号:9164024
0点

MAPカメラで今週 最後の1台の新品を79800円で買ってきました。アマゾンでパナソニックの転送速度20MのSDカード4Gを3046円で買いましたが、、今までデジカメからのPC取り込みはUSBケーブルでしたが やはりカードリーダーのほうが良いのでしょうか?また、バッテリーですが、FZ50用が5000円位と対応品13〜1500円と迷っています。ケースはネオプレーンを5380円で注文しました。レンズフィルターは必要でしょうか?大事に使いたいので、質問ばかりですがよろしくお願いいたします。
書込番号:9922956
0点

はじめましてtu1112さん
トラブル時のサービスを考慮すると全て純正品の使用を、お薦めします。
書込番号:10531183
0点



以前からパナソニックFZ50を使っていたのですが、最近eBayでV-LUX 1の中古が640ドルで出品されているのを見つけ、思い切って購入しました。届いた品物は使用感がほとんどなく、B+WのUVカットフィルターも付属していて、良い買い物でした。
そこで、他の方も言われている画質を比較。上の画像がV-LUX 1、下がFZ50です。撮影時間はほぼ同時刻。いずれもF/5.6、1/50秒、ISO-100で撮影しました。なお、リサイズおよびトリミングはしましたが、それ以外はいっさい加工していません。
こうして見ると、V-LUX 1の方が渋く落ち着いた色調で中間色がきれい、一方のFZ50は明るくクッキリした色合いという感じですね。どちらも気に入っています。
3点

はじめましてTAMASANNさん
判りやすいサンプルですね!
確かに違うと感じていましたが、想像以上です!!!
ありがとうございました。
書込番号:10499883
0点

Sleep-Walkerさん、
そうですね。私も実際に比較してみて、予想以上の違いに驚きました。
書込番号:10508243
0点




V-LUX 1はPanasonicのFZ50のOEMなので、FZ50の後継機が発売されない限り、発売はないと思います。
FZ50は2006年に発売ですが、2年半経っても後継機が出ていないので開発終了かな?
書込番号:9231692
2点

各社共、望遠を意識してセンサーが1/2.33型と小型化していますので、1/1.8型のFZ50の
後継機は、ぜひ実現させて欲しいと思います。
書込番号:9232210
0点

2009年2月にヨドバシカメラのインターネット通信販売で新品を買いました。2006年にいったん売れ切れたのでしょうか、再発売されたものを購入しました。ライカのホームページでは、高倍率ズームつきの野鳥などに向いたカメラとして宣伝しています。FZ50のことは、自分は知らなかったので、もし2008年に再生産か後継機が出ていればそちらを買ったかもしれません。
書込番号:9232919
0点


Sleep- Walkerさん!
使ってみて今までFZ5だったので
格段にズームリングなどが使いやすく
画質もデザインも気に入っています。
FZ50の中古を探すより
結果としてよかったと思っています。
書込番号:9360328
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





