

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2009年11月25日 17:48 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月7日 10:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月30日 07:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンデジIXY10を所有しています
↓
@IXY10よりワンランク上のカメラが欲しい、しかもライカロゴに憧れがある!
↓
D-LUX3を検討
↓
Aしかし、IXY10を処分するわけではないし、コンパクトサイズを
2つ持っていてももったいない気がする
↓
Nikonの入門一眼レフを検討
↓
BPCでの鑑賞がメイン。印刷もせいぜいポストカードくらいか
レンズ拡張など数年は無理だし、今の自分に一眼はオーバースペックか?
@〜Bを考慮した結果、このV-lux1が自分にベストではないかと思いました
新品の流通はもうお終いなのでしょうか?通販か、ヨドバシなどで取り寄せ(できるかは未確認)で購入すると思うのですが
また、みなさんが@〜Bの状況なら、どう判断しますか?
(ここはやっぱり一眼にする、など)
皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします
0点

追記失礼します
とるシチュエーションはさまざま(だからオールラウンドなV-lux1がいい?)です。IXY10を常時携帯する予定なので、このカメラは「写真を撮るため」の外出時に持って行って、ちょっとだけ気合を入れて(あとは雰囲気を高めるためにw)さりげない風景の写真をとろうかと考えています。雄大な自然などではなく、郊外の川辺や街などがメインかな。
コンデジからの変更で楽しみなことは、背景ボケ写真の撮影(花などをポートレートで)。それと絞りなどのマニュアル動作。
当方若輩の初心者で、趣味というか、学業の間の遊びとしての撮影を考えており、技能の上達は「できたらいいな」程度
やっぱり、背景ボケを撮りたい気持ちがあるなら一眼のほうがいいのかな・・・
ライカブランドに憧れさえなければ、一瞬で一眼を買う状況だよな・・・と自分でも思います
書込番号:7387271
0点

ライカブランドのコンデジありがたがって使わんでも・・・(^^;
基本的には松下のLUMIXブランドと同じものですよ。
ブランド名分、値段が高いだけです・・・もとい、松下製カメラでもバリオエルマー
などを搭載しております、レンズはライカ系ですので。
現行ならLumixのFZ50かFZ18ですかね。ニューモデルも春頃には出てきそうですが・・・
書込番号:7387360
1点

在庫がすくない以上価格も高いですし、一眼レフなら入門機のダブルズームが買えると思いますよー
あと、私は、一眼レフの方が表現の幅が広がると思います。
まぁカメラがほしいか写真撮影を中心に考えるか、スレ主さんの判断ではないでしょうか。
書込番号:7387468
0点

こんばんは
デジイチと併用していますが、D-LUX3の姉妹機のLX2はなかなかいいですけどね。
赤バッジがないとダメなのかどうか。(アルバムにLX2の作例を置いています)
書込番号:7387610
0点

素直に同スペックのFZ50を探した方が幸せだと思います。
書込番号:7388320
0点

アルテミシオンさん、今晩は。
小生、V−LUX1を所持する者です。
外観から申しますと、悪くは無いです。
この外観を見慣れてしまうと、FZ−50が、やけに丸く感じます。
機動性重視なら角ばっていないFZ−50の方がベストでしょうかね。
一眼で言うキャノンとニコンの様に。
ニコンは引っ掛かる率、高いですもんね。
その点EOS−1なんか引っ掛かりようが無く。
プライスから言ったら、購入当時、FZ−50の倍額でしたから困った物です。
300台しかリリースしなかったとの事です。
封も開けていない新規品を御探しなら、ヤフーオークションでチョクチョク見掛けますね。
この間は、ちょっとだけ使用した物が、当時の販価で出品だった様な。
このカメラの良い所は、御存じでしょうが、
松下の(FZ−50)周辺製品を流用可能な所です。
ACアダプター・電子リレーズスイッチ・ストロボ・・・と、小生は松下製を使用中です。
バカ正直にライカネームの入った周辺製品を購入は、御財布に良くないですし。笑
私は、ステップアップリングを前玉に装着し、
62mmのプロテクトフィルターを使用しております。
なぜそうしたかは、前玉側が先細りぎみのレンズデザインが、
ステップアップリングの装着により、ずん胴となり、見た目の部分で迫力が増すからです。
デザイン重視で倍額でも買ってしまった私の、センス無き改造の紹介で恐縮です。
3種類のカスタムセッティングは便利ですね。
そして回転式のモニターも助かります。
回転軸が背面から見て左横に有ったら、三脚に緩衝せず、もっと気楽に使えるのですが。
とは言え、私の場合、とても重宝しております。
それ以外は、私的には一眼にはかなわないかと感じますし、
(基本的にファインダーが液晶表示ってのが困り物です)
それでいて、図体は思いの他、大きいし、
その辺も考慮して、選定されたら如何かなと思います。
上記の様な内容で、今後選定するに対し何かしら参考になれば幸いです。
Nikon刀
書込番号:7486443
0点


私はライカV-LUX1にパナソニックのFZ5(2005年)から買い換えました。ライカの36から432ミリ相当の10倍ズームがついているので同等品というイメージを持つと思いますが。別のカメラと考えたほうがよいと思います。重さがFZ5が326グラム、V-LUX1は714グラムで倍くらいです。ズームリングが付いているので、小鳥などの被写体に対する使い勝手が全然違うし、ファインダー・モニターが明るくて、モニターが回転できるのも便利です。一眼レフの入門機を買うつもりで、10倍ズームのかわりにレンズ交換できないと考えればよいと思います。
書込番号:9162957
0点

補足です。
私の持っていたパナソニックFZ5は生産中止で
FZ28が類似機種で生産されています。
FZ50はかなりV-LUX1に近いスペックだったけれど
生産中止されているとのこと。
FZ28のスペックだとV-LUX1と比較にならないと思うので
現時点では一眼レフ入門機の感覚で高倍率ズームの
ライカ購入がベストと思います。
機種の理解が混乱していたので
補足です。
書込番号:9164024
0点

MAPカメラで今週 最後の1台の新品を79800円で買ってきました。アマゾンでパナソニックの転送速度20MのSDカード4Gを3046円で買いましたが、、今までデジカメからのPC取り込みはUSBケーブルでしたが やはりカードリーダーのほうが良いのでしょうか?また、バッテリーですが、FZ50用が5000円位と対応品13〜1500円と迷っています。ケースはネオプレーンを5380円で注文しました。レンズフィルターは必要でしょうか?大事に使いたいので、質問ばかりですがよろしくお願いいたします。
書込番号:9922956
0点

はじめましてtu1112さん
トラブル時のサービスを考慮すると全て純正品の使用を、お薦めします。
書込番号:10531183
0点




V-LUX 1はPanasonicのFZ50のOEMなので、FZ50の後継機が発売されない限り、発売はないと思います。
FZ50は2006年に発売ですが、2年半経っても後継機が出ていないので開発終了かな?
書込番号:9231692
2点

各社共、望遠を意識してセンサーが1/2.33型と小型化していますので、1/1.8型のFZ50の
後継機は、ぜひ実現させて欲しいと思います。
書込番号:9232210
0点

2009年2月にヨドバシカメラのインターネット通信販売で新品を買いました。2006年にいったん売れ切れたのでしょうか、再発売されたものを購入しました。ライカのホームページでは、高倍率ズームつきの野鳥などに向いたカメラとして宣伝しています。FZ50のことは、自分は知らなかったので、もし2008年に再生産か後継機が出ていればそちらを買ったかもしれません。
書込番号:9232919
0点


Sleep- Walkerさん!
使ってみて今までFZ5だったので
格段にズームリングなどが使いやすく
画質もデザインも気に入っています。
FZ50の中古を探すより
結果としてよかったと思っています。
書込番号:9360328
0点



各位殿、御邪魔致します。
11/1入手にて本日初めてシャッターを切って見ました。
と同時に、各種設定にもトライしてみました。
そこで、今現在、1点どうにも把握出来ない事が有り新規投書させて頂きました。
御教授頂けますと幸いです。
表題の通り、手振補正を『2』にしました。
その設定でファインダーや液晶モニターを目視確認しますと、
まさしく手振補正2の設定(マーク)になっております。
次に、その状態にてシャッターを半押しすると、
手振補正2のマークが消えるのですが、それで正常でしょうか。
取扱説明書の目次で『手振補正』が掲載されているページを確認しますが、
手振補正起動にてシャーッター半押し=『手振補正マークが消える』とは、
どこにも記述が無い様子ですが、実は見落としでしょうか?
読み足りない様でしたら、御恥ずかしい話しです。
以上、初歩的質問かと存じますが、
御教授頂けますと助かります。
どうぞ宜しく御願い致します。
0点

Nikon刀さん
同じ機種ではありませんが、ライカD-Lux3でも、シャッター半押しで、手ぶれ補正マークは消えます。しかし、手ぶれ補正の機能が解除される訳ではありません。他にも、残撮影可能枚数や、測光方式などの情報も消えます。
シャッターを切る時に、モニター画面をすっきりさせて、構図確認をしやすくするためだと思います。
確かに、マニュアルに記述はないようですが、気にしていませんでした。
書込番号:5633110
0点

Nikon刀さん
FZ50でも同様にシャッター半押しで表示が消えますので、そういう仕様なのだと思います。LX2でも同じでした。安心してお使い下さい。
書込番号:5636828
0点

DLX−2様、nighthead様、初めまして今晩は。
プライベートな時間を、小生の初歩的質問に御答え頂き、恐縮致します。
そうですか、消えても動作はしているのですね♪
御聞きして良かったです。
小生が購入する電気物は、よく壊れるのです。
購入し開梱し即運転確認で動作不良、メーカーに来てもらい即不具合交換なんて、ざらです。
この間も、買って半年以内の携帯が、動作不良で基板交換でした。涙
これと言って、雑に使わず、むしろ優しく扱う方なのですが・・・。
大変厚かましいのですが、以下の件、アドバイス御座いましたら、
一報頂けますと幸いです。
ケンコーのデジカメ用プロテクトフィルターで、
PRO1Digital(超薄枠タイプ)55mmを所持します。
ショップの人に薦められ購入に至りましたが、
実際使用してみますと、超薄枠タイプのせいか、
レンズキャップが奥まで押し込めておらず、0.7mm〜1mm程、
レンズキャップとプロテクトフィルターとの間に一周隙間が空きます。
これからの季節、隙間風でカメラが風邪を引くのも可哀想なので、
どこかにジャストなプロテクトフィルターは無いものかと昨日から探しております。爆
御心当たり御座いましたら、情報を頂けませんでしょうか。
スペアバッテリーでROWA製を購入しようかと考えておりますが、
通常の大規模電気店等で購入可能でしょうか。
とは言え、値段にそれ程差が無いのであればFZ50用の純正品を購入予定です。
金額も御存じでしたら御教授頂きたく、どうぞ宜しく御願い致します。
それでは失礼致します。
どうぞ宜しく御願い申し上げます。
書込番号:5637732
0点

Nikon刀さん
MCプロテクターですが、私はMARUMIのWATER PROOFタイプの55mmを使っています。今まで気にしていませんでしたが、よく見ると、わずかにすきまが空いています。しかし、0.7-1mmも空いているということはないです。キャップにねじ山が3つありますが、2つ以上は入っているようです。
手で強めに動かしてみて、落ちそうでなければ隙間が空いていても問題ないのではないかと思います。
ROWAのバッテリーですが、純正とは金額的にはかなりの差がありますね。日本製のセルと台湾製のセルの2種類あります。台湾製の方が安いですが、寿命が短いという声もあります。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=1172
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1267
互換バッテリーについては、カメラにトラブル(故障など)が生じた場合、保障などが受けられなくなる場合がありますので、自己責任で判断なさって下さい。
ちなみに、ライカ版のバッテリーはおいくらくらいするんでしょうか?
書込番号:5638080
0点

nighthead様、今晩は。
早速のバッテリーに関する貴重な情報有り難う御座います。
おしげなく、情報を頂けて、恐縮するばかりです。
nighthead様から頂いたROWAの2種類のバッテリーですが、
価格の開きが凄いですね。
パナ(国産)のセル2880円・台湾セル1230円で1650円の差は驚きです。
って事は、パナソニックの純正バッテリーは一体幾らなのやら。汗
MCプロテクター・MARUMIのWATER PROOFタイプの55mm を御使用との事、
これまた貴重な情報です。
ところで上記MARUMIのMCプロテクターはデジカメ用でしょうか。
個人的にはデジカメ用でなくともOKかと想像致しますが、甘いでしょうか。笑&汗
広角側でケラレも御座いませんでしょうか。
問題無ければ、MARUMIの購入を考えて見ます。
本日デジカメに付属のCD−ROMをPCにインストールしました。
インストール中の内容で、『本ソフトで対応させたい項目にレ点を入れて下さい』ってのが有りました。
25個程有りましたが、最初からレ点がされているのは4個程でした。
全てにレ点するアイコンも有りましたが良く分らないので、
そのままにして次に進みましたがOKでしょうか?
ちなみに小生の場合、PCで画像を取り込み、メールに貼って送信する位しか使用しておりません。笑
あと、CD−ROMのインストール中でCD−ROMのシリアル番号を入力せよ!
と有りましたので入力しましたが、取扱説明書を良く読んだら、
シリアル番号は入れずに処理を続行!と有りました。後の祭りですが、
気にしなくて宜しいでしょうか。
アンインストール⇒再インストールが妥当でしょうか。
※質問ばかりで申し訳御座いませんです。
最後に、ライカのバッテリー価格を取扱説明書で確認しましたが、
分りませんでした。
その代りと言う訳では御座いませんが、
型番ならば、分りましたので、御連絡させて頂きます。
ライカ・512・SDメモリーカード
型番:423-075.801-084
ライカ・ストラップ
型番:423-075.801-081
ライカ・バッテリーチャージャー
型番:BC-DC5-E/U/J/T
423-075.801-085/
-086/-087/-088
ライカ・バッテリーパック
型番:BP-DC5-E/U/J
18 654/-655/-656
ライカ・レンズキャップ
型番:423-075.801-013
ライカ・CD−ROM
型番:なし
ここまでは付属品です。ライカのマーク・名称が本体に有りました。
以下は別売品の為まだ入手しておらず、ライカロゴ等は不明です。
ライカ・カメラケース
型番:18665
18666
ライカ・シャッターリモコン
型番:18626
CR-DC1
ライカ・UVaフィルター
型番:18670
ライカ・偏光フィルター
型番:18671
以上、nighthead様程の使える情報とまでは行きませんが、
御連絡させて頂きました。
書込番号:5638629
0点

Nikon刀さん
MARUMIのWATER PROOFタイプは以下のページをご覧下さい。マルチコートがしてあるので、一応デジタル対応ということになるのだと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hassui/hassui.htm
別にデジカメ用ということでなくても機能は果たすと思います。もっと価格の安いフィルターもあります。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/jyouyou/jyouyou.htm#mc_n
WATER PROOFタイプは超薄型ということになっていますが、FZ50ではケラレはありません。安い方のは、確認していないのでわかりません。もしショップなどで試すことが出来るなら、ご自身で確認なさってみて下さい。
PCソフトのインストールの件ですが、私はFZ50ですので、付属ソフトが違うと思うので、はっきりお答えできませんが、文面から推察すると、「拡張子の関連付け」と思われます。たとえば、JPEGファイルをクリックしたらそのソフトが起動するようにするか、しないかの選択だと思われます。BMPにチェックを入れておくと、BMPファイルをクリックするとそのソフトが開くといった具合です。
これらの設定は後で変更できますので、とりあえずは問題ないと思います。
CD-ROMのシリアル入力の件ですが、これもはっきりわかりませんが、問題なく使用できているのであれば大丈夫だと思います。何か問題が生じたら、ライカかそのソフトメーカーのサポートに問い合わせてみてください。
ライカ版のバッテリーの型式ありがとうございます。検索してみましたが、日本のサイトでは価格表示しているところを見つけることが出来ませんでしたが、外国では98ドルという表示を見つけました。FZ50用のもの(6000円くらい)よりも相当高そうですね。
書込番号:5639530
0点

nighthead様、今晩は。
出張等に振り回され、御返事が遅くなり申し訳御座いませんです。
この程も貴重なアドバイスと御教授有り難う御座いました。
本日、ライカのサービスと話しをしてCD−ROMの件、手ブレ補正の件、聞いてみました。
結果は、付属のCD−ROMの実態は、画像取り込みソフト(ドライバー)ではなく、
画像編集ソフトとの事でした。
手ブレ補正の件に関しては、『多分それでOK』との事でした。
ついでにデジカメ本体に挿すACアダプターはFZ−50用が兼用出来る事も聞けました。
なんか全て肩透かしで、どって事無かったですが、逆に言いますと、安心出来たと言う事でしょうね。
バッテリーはヨ○バシにROWAは無く、ケンコー製を純正より600円程安く買いました。
MCプロテクトフィルターは悩んだ末、以前と同じくケンコーの厚枠タイプを購入しました。
前回より1,000円安。涙
以上、情報薄い御報告で恐縮です。
書込番号:5647534
0点

以下のアクセサリー購入しましたので価格わかります。(ヨドバシマルチメディア梅田)
ライカ・カメラケース
型番:18666 7,600円
ライカ・UVaフィルター
型番:18670 あまり遅いのでキャンセルしましたが、10,000円とちょっとだったと思います。
ケースは18665との仕様の違いがライカのホームページでもなんとなくしかわからず、適当に注文しました。18666は表は化繊キャンバス生地、裏地ワタ入りフェルトといった感じで、「Leica」のロゴが刺繍されています。また、ケース自体に縫いつけのストラップがついています。
おそらく18665は、ストラップを首にかけたままかぶせるソフトケースのように思います。18665はケースを外したとき、置き場所に困りそうな感じです。18666は機動性では劣るかもしれませんが、別に肩からかけておき、本体を取り出して使えるので、やや便利か?
別件ですが、ACアダプタは松下製(DMW-AC7)でOKです。安く、早く手に入りました。
ライカジャパンに電話で確認したら、「全く同じなので問題ないですが、『松下製を使って故障した』とクレームをつけると問題になりますので...」といわれました。松下製のほうがフィルターやコンバージョンレンズ類も豊富ですね。
ただ、松下製なのに修理は全部いったんドイツに送るそうです。以前のフジOEMのときのように、割り切って「フジで修理します」としてくれたほうが、迅速安価なのに....。
書込番号:5820106
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





