LEICA M8.2
オリーブグリーンペイント仕上げのボディを採用した「Leica M8.2」の限定モデル


このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年5月2日 22:43 |
![]() |
4 | 5 | 2018年12月16日 10:58 |
![]() |
9 | 4 | 2015年11月26日 16:19 |
![]() |
6 | 5 | 2014年3月22日 13:41 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2013年12月2日 17:39 |
![]() |
11 | 13 | 2013年1月15日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8.2
今から振り返って見ると、いいボディだなと思います。
このボディ1つでカラーとモノクロが撮れたり、このボディならではのフィルムカメラに近い画像が撮れたり、明るめのレンズを使えたり、個人的には好評価です。
ただデジタルである以上は、撮る度に通電しては劣化しているので、自分のボディが、残りどれくらい使えるかは分からないですが・・・
書込番号:22641364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8.2
M8.2とレンズ3本(24、50、70)を、譲り受けました。2009年に父が購入以後、ほぼ未使用に近い状態です。
手に持ち、すぐのパシャの一枚目で、良い衝撃が走りました。フィルムカメラを撮っていた頃を思い出しました。今更にはなりますが、使い込んでいきたいと思います。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。私はカメラ、学生時代から触らずの25年ブランクの、リターンです。
何も考えずとも、あらゆる状況で小さい綺麗な絵ができるスマホカメラの時代ですが、100_36のネガフィルムをチマチマ使っていた時代を思い出せる良いデジカメに出逢えたと、喜んでいます。
書込番号:22323121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M8.2、うらやましいです。
良いカメラなので大切に使ってください。
書込番号:22323536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかくのライカですからオールドレンズも楽しんでください。
多分貰ったレンズは新しい物でしょうから古いレンズも味があります
お勧めはズマリット50mmf1.5をレンズの状態を見てから買ってください
50〜60年前のレンズでも驚くほどよく写りますヨ いろいろな収差が十分に補正してないので面白いです
最近のライカレンズ(と言っても20年以内)は細部まで綺麗に写りますので面白みに欠けます…!?
あんまり深みに陥らないように願います
50mmレンズだけでも7本位持ってるものでキリがありませんです
書込番号:22324230
0点

>ディロングさん
アドバイスありがとうございます!!オールドレンズ、オールドレンズ、皆様のご投稿のお話の中でオールドレンズの魅力、ワクワクしながら読ませていただいておりますが、50mmでもホント様々なわけですね、興味深いです。まずは持っているレンズからですが、じっくりゆっくり学んでいきたいと考えております。ありがとうございました!
書込番号:22327934
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8.2
久しぶりの書き込みです。
最近、Leicaはいろいろな機種を出して元気が良いようですが、この板は寂しいですね。
今年は長雨で例年になく気温が下がらないので、どこも紅葉が遅れているようです。中には紅葉しないまま枯れるところも多いようです。
昨日午後、久々に晴れ間が見えたので、M8.2をぶら下げて東京郊外の国分寺市にある殿ヶ谷戸庭園に行ってまいりました。気のせいか例年より鮮やかさに欠けるようです。
M8.2は久々のお出ましだったのですが、至って快調です。
お目汚しですが、駄作を何枚か貼り付けます。
レンズはズマリット 5cm f1.5、リコー G28mm f2.8です。
6点


α成人さん はじめまして。
僕は、4枚目の画像が好きです。
構図気に入りました。
ライカならでわの色合いが出ていいですね!
坂道に敷き詰められた枯葉を踏みしめ歩くのは、とても贅沢です!(笑)
書込番号:19351322
0点

皆さんご覧いただき大変ありがとうございます。
uv/ir onさん
コメントありがとうございます。
私はUV/IRフィルターを付けておりません。
今でこそ”ローパスフィルターレス”が付加価値みたいに言われていますが、M8.2は元祖ローパスフィルターレスみたい
なものですよね。
うさらネットさん
お名前はよく拝見いたします。お褒めいただき大変光栄です。
こういうお一言が励みになります。
Nagler 31さん
ありがとうございます。実はこの4枚目写真の手前に柵があり、人が入れないようになっています。
落ち葉がだれにも踏まれず、絨毯のようになっています。そしてこの道は先はどうなっているのだろう
と思いながらシャッターを切ったものです。
書込番号:19353242
2点



デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8.2
この板は最近は投稿される方が少なく、このスレもご覧いただけるかどうか分かりませんが、もしご覧いただければ幸いです。
久しぶりにM8.2を使ってみたところ、センサーに黒い点々が・・・。
早速銀座店に出向きセンサーのクリーニングと点検を依頼しました。1時間半くらいで作業終了、カメラを受取って銀座界わいを試写して帰宅しました。
因みに料金は2,500円、他に異常はないとのことで非常に丁寧に対応していただきました。センサーもきれいになり快適な気分です。
今後はもっとこれを使い倒そうと思った次第です。
3点

二枚目のボケに引き込まれる・・
買えないのだから止めてくれ〜(;_;)
書込番号:17108195
1点

男ならいづれは「Leica」
間違いない^^)b
書込番号:17108229
0点

1月23日にライカ銀座に行ってました。自分はM9-Pです。
ズミルックス50mmの絞り羽根に油が浮き出ていたからです。
他にエルマリート21mmは距離リングが両終端で多少引っ掛かり気味だったので点検をお願いいたしました。6ビットコードも入ってないのでついでにやってもらおうと考えて30分ほど待ってから結果を聞きに・・・
結果は驚きでした整備と6ビットコードで見積もり59,000円+α(αは失念)。点検時の調整でスムースになった21mmは暫らくはそのまま使うことにしました(どこをどう調整したかは不明)。
点検前に両方施行すると片方の作業料が無くなり4万円一寸と聞いてたもんで何も考えずにそのまま使うことに、どうせ21mmは距離リングをそんなにグリグリ動かさないので我慢でした。レンズNo350万以上なので点検は無料でした。
50mmは保障期間内で無料です(5年間が2年間に変更)。センサークリーニングはこんなで忘れてました。
書込番号:17108476
1点

皆さん拙いスレッドにお立ち寄りいただきありがとうございます。
信じても救われることが分かったさん
過分のお褒め(と受け止めています)をいただきありがとうございます。 最近老眼が進み、狙ったところがボケるようになってきました。この2枚目も少し後ピンでした。
arenbeさん
そうなんです。私もその思いで手に入れたのですが、今はフルサイズのM9やMが出てきてM8.2では肩身が狭いのです。でももうライカのフルサイズは高くて手がでません。同じフルサイズなら評判の良いSONYのα7あたりを狙います。
ディロングさん
あら〜、私も1月23日です。どこかでお会いしたかもしれませんね。
それにしてもすばらしいお写真ですね。フルフレームの21mmで壮厳な雰囲気をよく描写されていると思います。
書込番号:17108593
0点

α成人さんこんにちは
ライカ銀座店でセンサークリーニングされたとのこと。
わたしも気になって過去の画像を調べましたら、2時方向にゴミをみつけました。
先日さっそくボディーを逆さにしてブロアーでゴミを吹き飛ばしました。
書込番号:17331815
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8.2
ライカカメラAGはCMOSのライカMの発売とともにCCDのM−Eも併売しました。
CCDの存在価値もなお認めているようです。
ご参考までにCCDのM8.2で撮影した画像をいくつかアップします。
※使用しているレンズは、ズミクロン28ミリASPH.です。
4点

あふろべなとーるさん、おはようございます
>パンパスグラスやああ♪
ピンポ〜ンです。なぎさ公園のちかくで咲き誇っていました。
書込番号:16630047
0点

>CCDの存在価値もなお認めているようです。
自己レス失礼、戦前(1935)はライカ×コンタックス論争が華々しく展開されましたが、
現代ライカユーザーの関心事はCCD(M9派)×CMOS(240派)に集束されています。
これもデジタルMの好敵手が現れない結果でしょうか・・
書込番号:16648797
0点


追憶系には低コントラストなM8がいいような、、
イマ、ココデ系には主張のあるMモノクロームが群を抜いています。
書込番号:16817909
1点

BMWやアウディからフロントグリルに付いているエンブレムを省略するとおそらくブーイングものですが、ライカカメ
ラにかぎっては赤バッジを敬遠するヒトがすくなからずいるのは何なんでしょう。
ワンポイントイコールブランド品という安易な図式に抵抗感があるのかも。無印or黒バッジをみるにつけライカカメラの価値は質実に存在していると思います。
書込番号:16829804
2点

>現代ライカユーザーの関心事はCCD(M9派)×CMOS(240派)に集束されています。
ソニーヴィレッジ方面でもそろそろα7×α7rの確執が芽生えていますねぇ。
書込番号:16856040
0点


書込番号:16882038
0点






デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8.2
フルサイズデジタルMが一巡したのち
再度、価値が見出されるされるモデルでしょう。^^
9Lineとは写りが明らかに異なります。
ブライトフレームあたりの被写界深度が深くスナップに向きます。
センサーのゴミがつきにくく落としやすい。
別に撮らなくても、部屋に置いとくだけで気分がイイ。^^
3点

別に撮らないんなら、ライカよりルンバのほうが気分がよさそうだけど。^^
書込番号:15554514
2点


おライカ様だぞ、上にミカンでも乗っけて床の間に飾ったらどうだ。
おライカ様=イワシの頭
きっとご利益があるはずだ。
書込番号:15555274
2点

チョートクさんはライカを楽器にたとえられました。
個人的には、LeicaはSteinwayとモノ造りの精神が似かよっていると思います。^^
http://www.youtube.com/watch?v=4YC7NRV47DQ
書込番号:15556427
0点

イワシの頭も信心から、ということですね。
ごもっともです。
書込番号:15556458
0点

My LeicaがSteinwayのアップライトモデルに見えてきました。♪♪
書込番号:15556947
0点

荒んでますね。
こんな酷い書込みが放置されている掲示板で、LEICA M8.2に関する有益な情報が得られるとは到底思えない・・・
書込番号:15557883
0点

air_shotさんのお気持ち、僕は良〜くわかります。
これって実際にライカを手にした人しか分りませんからね!(o^-')b
写真を撮るのも良し、観賞するだけでも又良しです。
どうぞ、大事にライカと付き合って下さい!
書込番号:15558057
2点

ヴァルカナイトも
後期M9−P、Mモノクローム、M−E仕様がmatteなものになりましたので、
M8.2のshiny仕様は希少性がありますね。^^
書込番号:15561534
0点

エプソンR-D1xとくらべるとよくわかるんですが、
ライカのホットシューはトップカバーとフラットになっています。
エプソンのほうは無防備に上部へ突出しています。
ライカのデザインは臨戦態勢ですね。(トーチカ構造)
身長190センチの大男が石畳の上に落下させることを前提に設計されています。^^;
書込番号:15564387
0点

じつは、、
空シャタ−を切ったり
ヘリコイドを動かすのが
最大のメンテナンスなんです。^^
台数お持ちの方は特に、
書込番号:15574782
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





