D-LUX 4
ライカDCバリオ・ズミクロン f2.0-2.8/5.1-12.8mm ASPH.レンズ/ホットシュー/ジョイスティックを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)


このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2024年11月11日 04:04 |
![]() |
5 | 4 | 2022年3月28日 19:07 |
![]() |
7 | 17 | 2012年8月12日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月21日 07:39 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月19日 08:56 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月25日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだこちらをご覧になってる方おられますでしょうか
【困っているポイント】
カメラモードで、電源は通電しており、ズームのノズルなどは動いております。しかし、液晶モニターがまったく映らない状態で困っています。液晶モニターが映らないため、設定リセットも出来ない状態です。写真再生モードでも駄目です。
もし可能でしたら、画面が映らない状態でも操作できるよう
D-LUX4の「設定リセット」をするボタンの操作遷移を教えて頂けませんでしょうか。
誠に恐縮です。。。
0点

>monmon5577さん
>液晶モニターが映らなくなりました。リセットについて
いきなりリセットはむずかいいですが。
メモリカードを入れて初期化が出来るか
取説を見ながら、感覚でやってみたら。
書込番号:25955906
2点

パナLumix LX3のライカ版ですね。
バックライト切れか?
MENUボタンを押すと、見る角度を変えるとかでごく薄く表示が見えませんか。
書込番号:25955918
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます!ライトをあててみたらうっすら表示されていました!
しかし、リセットをしても画面が暗いままで、パラメータを変更してもダメでした。
これはバックライト切れのように見えます。手詰まりですね、、、
書込番号:25955922
0点

LX3より数年前のFX8/FX9で、
バックライトLEDへいくFPC断が持病のように発症しましたが、伝染しましたかね。
残念ですが修理ですねぇ。
書込番号:25956051
1点

>monmon5577さん
早々に修理対応の可否を確認されては?
バックライト系の断線のようですので、
喩えると
「停電の原因が(台風で)電線が断線した事に気付かない状態で、
電力会社に連絡もせず、淡々と停電下で生活している」ような感じかと(^^;
なお、修理可能であっても、「例えば」総額3万円以上とかなら、別途悩みそうですが(^^;
書込番号:25956111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様レスありがとうございます。修理に行くほかなさそうです。ただ、同機種で修理に出した方のブログがありLeicaの見積は6万円以上だったそうです。厳しいですね(汗)
書込番号:25956144
0点

すでに製造終了のようですから、
「修理可能か、否か?」の確認を優先し、
可能であれば修理見積もりの金額次第で決めては?
※見積もり自体が安価では無さそうなですが、
修理金額で悩む以前に、
すでに修理対応不可になっていそうな年数が経過しています(^^;
書込番号:25956334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。月曜日にサポートセンターに電話をしてみます。
故障事例のアーカイブとしてこちらに結果をご報告致します。
修理出来ないかも知れないですね、本体はまだ元気なので悲しいです
書込番号:25957023
0点



年末に、日常使い用のコンデジで、ある程度のサイズがあるモデルを物色中に偶然中古の美品を見つけてしまい、今どきもっと高性能な国内メーカーの機種があるのにかかわらず、つい買ってしまいました。
もともとこれより少し古いパナのコンデジを使っていますので、操作も迷うことなく、ストレスなく使えます。F値も低く、広角にふられたレンズはこれまた使いやすいと思いました。(デジ一使っている時は、24mmスタートのズームレンズを常用していたので)
問題があるとすれば、のっぺりとしたメタルボディーですかなあ。重量があるので滑りやすく、幸運にも布団の上で扱っていた時で良かったのですが、ツルンと滑って布団の上に落としてしまいました。
グリップの購入も考えましたが、せっかくオールドモデルに似せて作られたデザインにどうかなと思い、以前フィルムカメラの張り替え用に買った貼り革を切って貼りましたところ、まったくもって使いやすくなりました。
ただし、貼り革はレンズに合わせてかっこよく切る技術もなく、縦と横、左右それぞれに必要なサイズを測って長方形に切ったものですので、見た目はなんともw
どなたかd-lux4専用の貼り革を作っていただける企業をご存知であればご教示くださいますととても喜びます。
勢い余って、海外で純正ケースの新品が送料込みで8000円以下で出ていたので、買ってしまいました。反省しています。
バッテリーはROWAの互換品を2個。液晶保護フィルムはどうにか手入りそうですが、保護ガラスはもう国内に無いようなので、ドイツにネット注目していますが、これは未着です。
現在カメラはリコーオート35V、オートボーイ ルナ、DMC-LZ10、FinePix F480など古いのを大切に使っていますが、オールドモデルに比較的新しいのが加わった感じです。
書込番号:24672059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Foto_Spiegelさん
保護ガラスはアマゾンにあるLX7用が付きませんか、確かパナソニックのLX3のOEMで保護シートはLX3,LX5,LX7が同じになってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B093PFSFTG/ref=sr_1_14?__mk_ja_JP
簡単なところでご自身で張ってみるとか。
https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/chrk/
あとは「カメラの革張り替え」でフイルムカメラの張り替えサービスのお店がでてますので確認されてはどうですか。
書込番号:24672212
1点

しま89さん
色々と情報ありがとうございます。
保護ガラスに関しては、アマゾンで売られているのは存じています。サイズ的に同じ認識なんです。で、「EternalStars 硬度9H 強化ガラス 【3枚】for Panasonic Lumix DMC-LX7フィルム 硬度9H 強化ガラス」というのをアマゾンで購入しましたが、縦幅のサイズが全然異なっていたので、その後の購入について疑心暗鬼となり止まっています。
多分来月早々にはドイツから「d-lux4」用で売っていたものが届くので様子見です。
貼り革は写真のとおり、長方形にサイズ合わせて切って貼ったただけです。ジャパンホビーツールのニコン近似品を使用しています。確かその昔愛用していたニコマートFTNかニコンFMの張り替え用に買った記憶がw いつのですか、という感じです。でも同社のライカ用を買い直すほどの量(面積)でもなく、勿体ないのでお古を使っています。
張り替え業者、もう少し検索してみますね。昔は一杯ありましたが、今は少なくなった感があります。
このたびはありがとうございました。
書込番号:24672318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vario-Summicron F2-2.8 24-60mmですね。Lumix LX3を使っています。
後継のLX5がチョンチョリンコ LVF1装着可能なので出番多いです。LX1も居ます。
D-LUXはLeica味になっていると言うことらしいのですが、未だ食せず空想の中で。
10数年前の機種ですから大切に。
書込番号:24672347
1点

>うさらネットさん
そうですよね。ファインダー便利ですよね…自分もガッツリミスのない撮影をしないといけないときは、nikon one V3にファインダーつけて撮ってます。
d-lux4は光学ファインダーですが、ド近眼なんで視度補正可能かどうか分からず手出しができない状況です。スピードライトも悩みますが、これもスレーブ発光のできる古いナショナルやサンパックのストロボで内臓を補完する手をよく使うのでなんとも言えませんし、このサイズでは大袈裟な感じも。というか、何のためにコンパクト買ったのよ!と、家族の冷たい視線を浴びそうです。
真面目に初ライカですので、単純にカジュアルに撮って楽しめばと思いながら、確かに古いサポート落ちですので、やっぱり大切にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24673198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ひょっとして一卵性双生児のどちらを購入しようか迷いのある方にの参考になれば;
Panasonic DMC-LX3とちょっとだけ違うところ
- グリップの出っ張らないすっきりしたデザイン
- これでもかと、あっちこっちにLEICA のロゴ: 前面に赤丸,OFFにしたら画面にも,レンズキャップや充電電池,充電器(100-240V 中国製)にも、本体底面には Made in Japan の隣に Leica Camera Germany。SDメモリーのディレクトリ名も DCIM\100LEICA
- メニューの表示色は黒白赤、すっきり: モードスイッチを切り替えても、Panasonic機のぐるぐる表示は出ません。
- 日本語と英語に切り替え可
- コンバージョン,ストロボ発光禁止の設定項目は見当たらない
- 発売時点のファームウェアはV1.0
- 付属のDVD ROM は Capture One 4.1, Raw workflow software by Phase One for Leica Cameras
- Panasonicは修理窓口になってくれません
ちょっと残念なこと
- シャッターの電子音がちゃち。選択肢にサンプリングした往年のLeicaフォーカルプレーンの走行音があればよいのに。
- 外装やつまみの仕上げはLeicaのあれではなく、DMC-LX3と同じ家電のそれ
- 添付のマニュアルは読みづらく間違っている。登録すると訂正更新版が送られてきますが、それまではPanasonic DMC-LX3のマニュアルをダウンロードして参照しましょう(とはどの添付文書にも書いてありません)
- DMC-LX3のようなグリップがないので、指がすべって不安定かつ不安です。オプションのハンドグリップは大げさだし、専用ケースに入らなくなるのも困ります。
- Leica なんだから独語表示も欲しかった(という人はいないのでしょうね)。ちなみに英語への翻訳はきちんとしています。いまだに見かける笑える翻訳ではありません。
DMC-LX3と変わらない
- うまく妥協した帯行性と描画力
- 国産上質:動作はスムーズで静か
- ちょっと不思議な短焦点でもっとも鏡筒が長くなる明るい光学系
- 意志を表現できるマニュアル設定
- Pana/Olympusのストロボが使えるのなら,RCもできたらよかったのに
これもLEICAだとLEICAが言うのだから凛としたLEICAの一台なのですね。
2点

大変参考になりました。
本日 ビックで パナとみくべてきました。 同じものなのに なぜこんなに印象がちがうのでしょうか? やはり D-LUX4に気持ちが言ってしまいます。
ところで
コンバージョン,ストロボ発光禁止の設定項目は見当たらない
と書いてありますが ストロボは ポップアップは手動ですか?それとも自動でしょうか?
無発光で取れないことはないですよね?
また 付属はやはり 両吊のネックストラップですか?
よろしくお願いします
書込番号:8455135
0点

少し朗報です。
D-LUX 4にはハンドグリップ(9,660円)が装着可能です。
安定感とカメラらしい外観が得られるので、嬉しいですね。
グリップ部分にレザーでも巻いて大人っぽくカスタムしたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/10/01/9354.html
書込番号:8456073
0点

TomoJeeさんが以前両方お持ちになっているとのことでしたが 画像的に違いはあるのでしょうか?
発色とか 夜景の比較などなさっていたことがございますが 印象はいかがですか?
よろしくお願いします
書込番号:8456851
0点

内蔵ストロボは手動操作にてポップアップさせます。ポップアップさせなければ発光しません。なぜLX3にストロボ発光禁止の項目があって、D-LUX4にないのか私にはわかりませんが、そもそも発光禁止の項目は意味をなさないようにも思えます。外付けストロボの制御かとも考えたのですが違うでしょうね。ともあれ、D-LUX4にはフラッシュ発光禁止の項目はありません。とにかく,LX3の方が設定項目は多いのです。
両吊のネックストラップが付属します。そういえばストラップにもロゴが。
独語のメニューがないと書きましたが、ウムラウトやアクサンの付いたアルファベットの入力は可能で、そういう意味では欧州系言語に対応しています。
書込番号:8462033
0点

>DMC-LX3と変わらない
>- うまく妥協した帯行性と描画力
描画は違うって情報があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/09/15/9214.html
書込番号:8462732
0点

ユウ55さん
誠に残念ながらLX3は処分してしまいました。
未だD-Lux4を持って撮影に出掛けてないので、ご期待に添えなくて申し訳ありませんが、画像の比較は出来ません。
D-Lux4を買った動機は、画質とかそんなものではなく、LX3のデザインが如何にも不細工に思えて、持っているのが嫌になったからです。そうかと言って、両吊り金具を付け、ネックストラップ付きで売った本体用に、片吊りストラップを付け、片吊りでなければ納まらない革ケースを11月に売り出すライカもどうかと思いますが、LX3のデザインは、私には我慢できないほどご粗末なものに思えました。LX3に持つ喜びを感じるという人もいましたので、これはあくまでも私の主観です。
スレ主さんが書いておられるように、内蔵ストロボ発行禁止項目はメニューにありませんが、手動でポップアップしなければ使えないので、LX3は余分なものをメニューに載せているように思います。
LX3はその他にも余分な機能をメニューに載せているのかどうか分かりませんが、私の記憶ではLX3の取説に2ページあった索引がD-Lux4では1ページしかありません。D-Lux4の取説の索引はユニークなもので、項目は日本語表記ですが、その日本語を英語に翻訳してアルファベットで検索するようになっています。例えば「画質」は一旦「Quality」と翻訳して「Q」のところを見ると「画質」と書いてあるのです。同じように「言語」は「G」ではなくLanguageの「L」で検索します。もっともたった1ページの索引なので、そんな手間暇掛けなくても自分の知りたい項目はすぐに見つかります。
言語といえば、LX3は日本語だけでしたがD-Lux4は日本語と英語の選択が出来ます。前から気になっていたのですが、ヨドバシカメラなどで外国人観光客をよく見かけます。あの人たちがLX3を買いたいと希望したときに備えて、最低でも英語版くらいは用意してあるのでしょうか。今度店の人に聞いてみようと思います。私が持っている最も他言語に対応しているデジカメはKODAK V705で、日本語、英語、スペイン語、韓国語、簡字体中文、繁字体中文はもちろん、タイ語、アラビヤ語・・・等々とあって、うっかり言語を変えると直し方が分からなくなります。あれも困りますが、LX3の日本語オンリーというのも、随分手抜きのように思えます。
ライカは10月1日のD-Lux4発売予定を9月28日に繰り上げたと聞いていますが、そんなことでバタバタしたのでしょうか、ユーザー登録をすると間違った記述がある取説に代えて、訂正済みの取説を送ってくれることになっています。
書込番号:8465653
2点

TomoJeeさん ありがとうございます
私の方は 昨日 手にとって 試写をし ルミックスと比べるつもりでしたが D-LUX4 にふれて決断しました。所有する 満足度 見た目 など やはり パナはデザイン上あきらめました。 そして 買いに行きましたが 結構売れているみたいで 土曜日には5-6台あったようですが 品切れで発注をかけてきました。
また 小ささからD-LUX3もすこし惹かれましたが 試してみて ピントの合う時間が遅く 断念しました。
ケースは 簡単なものをさがし パナのモックアップでいろいろ試したのですが いいのがなく 皆さんお勧めのシグマにするか もうすこし待って純正にするか 考えます
書込番号:8468214
0点

TomoJeeさん
僕もV705とD-LUX4のユーザーです。
LX3も含めてこの組み合わせの方はけっこういる気がしてきました。
書込番号:8468309
0点

ユウ55さん
デジカメ本体が両吊りなのに、純正革ケースは片吊りでなければ入らない問題は頭が痛いですね。
私は片吊り派なので迷わずに黒色純正革ケースを注文しました。どうしても両吊りで使いたいときは革ケースのストラップを外して、ワンタッチの金具でテジカメ本体に取り付ければいいのですが、その間に革ケース本体をどこに入れておくのかが問題です。冬ならばコートのポケットという手がありますが、それ以外の季節は、多分ベルト通しがついているだろうからズボンの腰に付けておくのでしょうか。革ケースのストラップが簡単に外せて簡単にデジカメ本体に取り付けられるのは、D-Lux3の革ケースで確かめてあります。
革ケースが発売になる11月までは、このDakine Digital Caseというハワイの製品に入れてあります。ちょうどピッタリのサイズで、グリップがレンズと同じくらいの出っ張り具合だとグリップを付けて、更にネックストラップもレンズ廻りにぐるぐる巻きして納まるのではないかと思います。もっともそちらの方は試してないので責任は持てませんが。
http://www.rakuten.co.jp/snowgarden/656235/656236/1772782/
cooper-s2006さん
お仲間がいて心強く思います。二眼のV570とV705には根強いファンがいるらしく、先日、新宿のマップカメラからのメールに「人気のV570入荷」と書いてありました。
豆粒のようなレンズでも、広角23ミリとメーカーがシノゴ等の大型カメラ用レンズも作っているシュナイダーというのは、実際の写りは別として何となく有り難くて、大切にしています。
書込番号:8470816
0点

ライカに問い合わせしたところ
D-LUX4 用ネオプレーン・ケースにつきまして、残念ながら今のところ発売の予定はございませんとのことです
ほしい人がいっぱいいると発売してくれるかもわかりません
皆さんで ライカに 要望しませんか?(ほしいのは私だけ??)
書込番号:8472083
0点

>描画は違うって情報があります。
フィルムモードにライカの意見が入っているのでしょうかしらね?
そういえば店員さんが、“日本のライカに問い合わせたが、レンズとCCDはライカ製で、日本でしか組み立てができないので日本で組み立てているだけだと言っていたぞ”とおっしゃるお客さんに叱られたと言ってました。
そんな...もしそうならこんな値段じゃないのでは?そのうち尾鰭背鰭がついてものすごい話になりそうです。
ともあれ、ライカとは言い難い安っぽさはともかく、完全マニュアルのフィルムカメラで育ってきた私が、日常的にポケットに入れて使うのに、欲求不満にならずに済むカメラです。でも、ピント合わせをジョイスティックでやるのは慣れそうにありません(ダイアルみたいな回るものがほしい)。手軽に手操作で合焦できるだけでもよしとせねば。
書込番号:8472274
0点

まだ使い方が...
D-LUX4/LX3の星空モードは面白く,ノイズ除去に手の込んだ処理をしています.上弦の月で明るく,少し雲のかかった夜空でしたがこんな風に映りました.右上にプレアデス星団(すばる)が写っているのがわかるでしょうか.60秒露出しましたので地球の自転も写っています.トリミングはしましたが,それ以外は加工していません.暗い空では地面に置いておくだけで天の川も写りますね.
明るいレンズと強力な手ぶれ補正のおかげで、グラグラゆれる薄暗いトラムの中でもそこそこ撮影できてしまうのはちょっと驚き。左の女性に置きピンしそこなったのはD-LUX4ではなく私です(まだ使い慣れていない)。夜景も手持ちでお構いなし。
長焦点側はポートレート撮影に丁度よく、オートブラケットの助けで相手を待たせずにそこそこの出来栄えが期待できます。手ぶれ補正のおかげで、薄暗いレストランだろうが飛行機の中だろうが相手の了解さえ得られれば手軽に撮影できるのは愉快です。
でも、やっぱりファインダーがほしいですね。顔に押し付けないと写真撮ってる気がしません。
書込番号:8480314
1点

あの説明書にはびっくりですね(^_^;)
操作ボタンがいくつか写っている写真の下に、
「押してから押さえ続けます。」ってどのボタンを押すのか書いてないし...。
日本語に慣れていない外国人が日本語に翻訳したような文章もありましたね〜。
あちこちに間違いがありますよね。
パナソニックのLX3の説明書も付けてくれないかな?
D-LUX3の説明書はちゃんとできてましたけどね〜。
書込番号:8490891
1点

ええ、D-LUX4に付属してくるマニュアルにはイラつかされました。最初の10分は頭の周りに?印がぼこぼこいくつもまとわりついて、気が変になったのかと思いましたよ。あっそうだと、DMC-LX3のマニュアルをPanasonicのサイトからダウンロードして(pdf版をダウンロードできます。マニュアル内を検索できるので便利です。)やっとすっきり正気に戻ることができました次第です。
どうしたらあんなマニュアルになるのか考える気にもなりませんが、購入者を馬鹿にするのもいい加減にしろと言いたい。
LEICA本来の品質を知る者にとって、CやDの低価格デジカメはLEICAじゃないことはわかってはいても、やはり多少は期待してしまいます。どうせ数年しか命のないデジカメだからと外装の品質を落とすのはありうるとして、マニュアルまで手を抜くのは許される話ではありませんし、すぐに更新版をダウンロードできるようにすることもできるはずなのにそれもしないというのは怠慢です。いまだにLEICAサイトからダウンロードできるのはTechnical Dataだけ。
DMC-LX3の倍の価格で売ろうというなら、もっとできることがあったはずです。特に外装は安っぽく、中身が良いだけに残念です。昨今のLEICAは、LEICAの名前に信頼を置く消費者をバカにし、あざわらっているように思えます。会社存続のためにはなりふり構わずじゃ困ります。それをわかっていてお賽銭を払ってあげているのだから、次は何とかしてほしいですね。
書込番号:8493861
1点

本来は個包装されて化粧箱に入れられて三越の包装紙でつつんである煎餅を、
口に入れてしまえば味は変わらないから1円でも安い方がいいと
ビニール袋にまとめて入れて売るのと同じ。
どちらがいいとか悪いとかの問題ではなく、その人の価値観に由来することだ。
利用目的で選ぶことは当然なのだが、生活環境やら生い立ちにも関わる。
書込番号:8494193
0点

LX3のマニュアルを読んで扱い方が分かっていたのでじっくりと読みませんでしたが、D-Lux4の日本語版マニュアルについて思ったこと。
ライカは製品の高級感とは裏腹に財務内容はガタガタなのではないかという気がしました。
資金繰りが苦しいから充分な検討もせずに、とにかく製品を市場に出して資金を得たかったのでしょう、10月1日の発売予定も幾日か前倒しされたと聞いています。
マニュアルは多分英語版が先に出来ていて、日本人の翻訳家に日本語への翻訳を依頼する余裕がなかったのか、日本語学生が辞書を引きながら訳したような、ぎこちないものでした。前にも書きましたが、傑作なのは索引です。普通ならアイウエオ順になっているのがアルファベット順で、そこに書いてある日本語の項目を英語に直すと頭文字が索引のアルファベットと同じになる仕掛けです。つまり項目を日本語に翻訳したのはいいが、アイウエオ順に並べ替える時間的余裕がなかったということです。
ユーザー登録をしたので、どんな訂正後のマニュアルを送ってくるか楽しみですが、こんな珍妙なマニュアルは滅多にあるものではないので、代わりが来ても捨てずに保存するつもりです。
このマニュアルに見られるようないい加減なことをすると、Contaxが製造販売権をヤシカに売って、最後には京セラを経て休眠ブランドになってしまったように、LeicaがPanasonicに身売りするような事態になるかも、などと勘ぐられても仕方ないでしょう。
書込番号:8499379
0点

未だにこのパナの製品をライカと自慢している人の気が知れません。
Leicaと書いてあればなんでも高くていいのかって感じw
RAWでの処理に差別化をしているようだけど、要はそれだけ。
それだけにあの詐欺的価格設定。
まぁ好きな人が買うのだから良いのだけど、LX-3を買ってLUXを買ったつもりで残った金を寄付でもしてほしいものだ。
LUXを買う人はLeicaだぞ〜って飾り物にしたい人がほとんどなんでRAW云々は関係ないか。
M3で撮った写真は素晴らしいって言う人種だしなw
書込番号:14924807
0点



D-LUX5への切り替えの為でしょうね?
LX3も売っているおみせが少なくなってますので・・・
書込番号:13399490
0点

おはようございます。誠太郎2006さん
D-LUX5への切り替えで値下がりしたんでしょうね。
書込番号:13399495
0点



過去最安値ではありませんが新品在庫で現状安いので載せておきます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548182183549
D-LUX 5もあるから需要ないかな・・・
1点


その価格だったら狙う人いるかもしれませんね。ライカは高給というイメージがありますからね。
書込番号:13391401
1点

確かに高給とりじゃなくてはライカは中々買えませんね。
ただLX5より高くて買う意味はブランドネームだけでしょう。
書込番号:13391429
2点



おはようございます。chikacyanさん
D-LUX 4がマップカメラの台数限定で¥57,800
ですか。
かなり安くなりましたね。
書込番号:12516485
0点

chikacyanさん、情報ありがとうございます!
勢いで買っちゃいました〜
書込番号:12516759
0点

マップは早くも売り切れみたいですね。
残念〜と思った人はフジヤカメラを覗いてみましょう。
D-LUX4 がかなり前から 59.800円で出ています。
私は先日こちらの方でポチりました。
書込番号:12516790
0点

マップカメラ追加されたんですかね?買いました。
箱スレありのアウトレット品です。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4548182183549
書込番号:12704891
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





