D-LUX 4
ライカDCバリオ・ズミクロン f2.0-2.8/5.1-12.8mm ASPH.レンズ/ホットシュー/ジョイスティックを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)


このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2008年11月16日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月13日 21:10 |
![]() |
7 | 7 | 2008年10月25日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月30日 19:41 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月29日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月28日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様初めまして
現在コンパクトデジカメについてはリコーGX200とGX100を使用していますが、日頃から苦労
していると同時に、私の好きなシチュエーションでもある『室内に外からの光が柔らかく回
り込んだ場所』での手ぶれと、やむなく感度を上げた時のノイズをなんとかしたいと思い、
以前よりなかなかの画質に好感を持っていたLX3を買ってみようか・・・と思い立ちました。
で、ショップに出掛けて購入を前提としていざLX3を触ってみると、どうもあのグリップに
違和感を感じてしまいまして・・・。
手に持って使う道具に違和感を感じたままでは気持ちよく使えない・・・と、購入は一旦保
留したのですが、そこで兄弟機(?)であるD-LUX4の事を思い出し、調べてみると今月には
オプションのハンドグリップが発売になる事を知りました。
これならイケるかも・・とは思うのですが、いかんせん本体のみで実販価格で倍の値段とい
う事で、今度は新たな、そして大きな悩みが・・・。(笑)
この悩みを払拭できる魅力が、ライカというネームバリュー以外にも無いかと探している所
です。
前置きが長くなってしまいました。 本題の質問です。
D-LUX4がパナ製だという事は写真で見ただけでも一目瞭然ですが、ライカのサイトやネット
で方々のブログ、掲示板を見ると「味付けが違う」「エンジンが違う」「チップセットも違
う」「いや設定変更するだけで同じになる」など、もう何がなにやらという感じで。
では実際に購入者が撮影した作例はというと、LX3はそこそこ作例も多いのですが肝心のD-L
UX4の作例はまだ少なくて、いま一つ両者の違いを判断しきれません。
2台同時に同じ被写体を撮影した作例があれば理想的ですが、どなたかそんな作例を見れる
所をご存じないでしょうか?
またとりあえずフリッカーなどでD-LUX4の作例を見る限り、確かに「ライカの風味」を感じ
られる画像が多いようにも見受けられるのですが、皆さんが実際に撮影した印象ではいかが
でしょうか?
RAW撮りして現像した場合は、撮影者の好みやエッセンスが加わってしまうと思いますので、
JPEG撮って出し画像の率直な印象などお聞かせ頂けると嬉しく思います。
宜しくお願い致します。
0点

LX3は持っていませんが、対応するRAW現像ソフトが違うので画質は当然違うと思います。
D-lux4の場合、JPEG出力では歪曲が少し残っていますが、CAPTUREONE4で開いた瞬間に完璧に補正されています。
またDNG出力するとレンズの素の描写が見られますが、強烈な歪みがあります。(歪曲補正を捨てることでレンズを小型化していると想像します)
CAPTUREONE4ではレンズのプロファイルが読み込まれ、高度に自動補正されているようです。
(LX3は使ったことがないのでSILKYPICSで自動補正されるのかは不明です。)
これは個人的な意見ですが、D-LUX4はRAWで撮ってこそ価値がある、と思っています。
CAPTUREONE4が大変使いやすいので、それだけで価格差ぶんの価値を感じます。
書込番号:8606276
0点

ROBERTOHOUSEさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
確かに画像処理部分までLX3と同じだとしたら、わざわざ別の現像ソフトを添付する理由も
判らなくなりますよね。
私は普段(EOS 5D用)はRAW撮りしてSILKYPIXを使っていますが、GX200 & GX100ではRAWだと
ノイズ処理が恐ろしく面倒なもので、こちらはJPEG専用で使っていました。
D-LUX4とCAPTUREONE4だとそこまで完璧に補正してくれるのですか。
では使わない手はありませんよね。
RAWでの撮影テンポはやはり待ち時間が出たりしますでしょうか?
まあでもD-LUX4はやはりライカ独自の画像処理である確率も高まり、ROBERTOHOUSEさんのお
かげで迷いもなくなりましたので、最後は購入して自分で判断してみようと思います。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8608501
0点

zionsさん
JPEG出しで使うなら、LX3(ネット上のサンプル画像しかわかりませんが)と大差ないような気もします。
Captureone4で開くと、特に補正しなくても、なんというか、コダクロームっぽいというか、コンデジらしからぬ墨っぽさ、渋みが出ます。好みの問題ですが、僕は好きです。
ライカ独自のカラープロファイルと歪曲補正をCaptureone4で読み込むことに意味がありそうです。
書込番号:8608738
0点

ROBERTOHOUSEさん
先ほどキタムラネットの方でD-LUX4を発注しました。
在庫有りになっていましたので、2〜3日で届くのではないかと思います。
ちょっと楽しみになってきました。
>JPEG出しで使うなら、LX3(ネット上のサンプル画像しかわかりませんが)と大差
>ないような気もします。
なるほど、まあ絵の傾向を決定付ける(と思われる)撮像素子とレンズに同じ物を使って
いるのですから、自然と落としどころも似てしまうというのもあるでしょうね。
>Captureone4で開くと、特に補正しなくても、なんというか、コダクロームっぽいという
>か、コンデジらしからぬ墨っぽさ、渋みが出ます。好みの問題ですが、僕は好きです。
そうなんです
フリッカーあたりでは、仰るとおりコンデジらしからぬ重厚感があり「ただものではない
な」と思わせてくれる写真を目にするのですが、撮影者の腕の良さとレタッチのセンスも
ありますので、それがそのままD-LUX4の実力なのかどうかで悩んでいたんです。
墨っぽさと渋み・・・。
まさにそう思いました。
経験の浅い私など「M8にズミクロンですよ」と言われれば信じてしまいそう。(笑)
書込番号:8609047
0点

zionsさん
ぱっと見では鮮やかでなく甘い感じがするんですが、むしろこれが自然に見えてきました。
コンデジらしくない雰囲気なんですよね。
センサーやレンズはもちろん同じで、映像エンジンもソフトもLX3と同じヴィーナスエンジンそのもののはずです。
しかし微妙なプロファイルの設定と現像ソフトがキモなんでしょうね。
レンズは、どちらかというと望遠側の描写が良いと思いました。
仕事以外では、ほとんどD-LUX4でいけそうな感じです(^_^)v
書込番号:8610215
4点

ROBERTOHOUSEさん
あと1〜2日でD-LUX4も届くと思うのですが、とりあえずCaptue oneのデモ版をダウンロード
していじってます。
いやしかしすっかりSilkypixのインターフェースに馴れてしまっているせいか、いまいち要
領が掴めなくてストレス溜まってます。(笑)
まあ馴れですよね。
あとレンズ補正という項目がありますが、EOS 5DのRAWファイルを開いても「プロファイル
サポートされていません」と出て何も操作できない状態です。
D-LUX4用のプロファイルはCapture oneにデフォルトで組み込まれていると考えて良いので
しょうか?
それと周辺光量の補正ができないみたいですが、そういった機能はそもそも入っていないの
かな?
5Dに古い銀塩レンズを付けて使う事が多いもので、結構重宝する機能なんですよね。
まあ5Dは今までどおりSilkypixで、D-LUX4はCapture oneと使い分ければ良いのですが、
できれば現像ソフトは一本化したいと思っているもので。
>ぱっと見では鮮やかでなく甘い感じがするんですが、むしろこれが自然に見えてきました。
>コンデジらしくない雰囲気なんですよね。
ホントそう思います。
デジタル臭さが薄いというか、銀塩ぽい毒があるというか。(笑)
実は現在使っているGX200もその銀塩ぽい毒とアクが結構あるのですが、それとはまた違っ
た傾向で惹かれるものがあります。
書込番号:8619878
0点

今日届きました。
早速箱から出そうとした時に、いきなり落としそうになって焦りました。(汗!)
私に限ってはハンドグリップ必須のようです。
これも注文はしておきましたが、いつ入荷するんだろう?
バッテリーはGX200と共有(3個あるので)できるのでちょっと得した気分です。
あとカメラポーチはGX100 & GX200用に作った物が、グリップを付けたらピッタリ決まり
そうな気がしています。
書込番号:8626757
0点

zionsさん
素敵なケース!特注品でしょうか?
レンズ補正は、D-LUX4のプロファイルとして自動で読み込まれます。
開いた瞬間から真っ直ぐです!
慣れると使いやすいと思います。周辺光量補正は無いかも?
PRO版にグレードアップすればいろいろ出来るそうです。
ちなみにLX3のRAWデータは、Captureone4では読み込めないそうです。
それだけでも、価値があるような。
書込番号:8628330
0点

ROBERTOHOUSEさん
>ちなみにLX3のRAWデータは、Captureone4では読み込めないそうです。
>それだけでも、価値があるような。
ということは、やはり何から何までLX3と同じというわけではないのですね。
だから何だという事も無いのですが、根が小市民なもので実販価格で倍のアドバンテージが
ちょっした外装の違いだけというのは寂しいかななんて。(笑)
とりあえずこれからCaptureoneの操作に慣れるよう頑張ってみたいと思います。
GX用ポーチですが、オーダーで作ってもらいました。↓
http://aki-asahi.com/
銀塩カメラファンには有名なショップなのですが、このGX用ポーチを作ってもらうのにカメ
ラ本体を送りまして、あれこれと打ち合わせを進めるうちに店主さんも自分用にGRD2を買っ
てしまい、さらにGRD2用ジャケットの話まで広がったあげくにとうとう製品化してしまいま
した。(笑)
今週末には再度GX200を送り、これ用の革ジャケットも作ってもらう予定です。
またD-LUX4はハンドグリップの使い心地次第では、D-LUX4専用ジャケットも作ってもらおう
かと考えています。
難点としては10日以上も愛機が手元からなくなってしまう事ですね。(寂)
ただ一度採寸して型を取ってしまえば、次からはカメラ実機を送らなくても済みますので、
どなたかヒトバシラーになってくれる人がいてくれたら大助かりです。
ROBERTOHOUSEさん如何です?(爆)
書込番号:8629036
0点

ROBERTOHOUSEさん
zionsさん
楽しそうなやりとりですね。まるで以前からの知り合いのようですね。
スレッド楽しませていただきました。
書込番号:8645899
0点

D-LUX4 来花さん
あれ、そういえばROBERTOHOUSEさんと私だけの会話になってますね。(笑)
D-LUX4はまだ使い始めて日が浅いですが、GX200とはうまく住み分けできそうです。
どちらも個性的で楽しいカメラです。
というわけで、今後とも宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:8646427
0点



前に、購入したライカのコンパクトデジカメ製品(ケースも含めて)は、全て、柔らかいビニールで、箱全体覆われていて、破かないと中は、開けれませんでしたが、今回のラD-LUX 4は、ビニールが施して在りませんでした...なんとなく、変な感じなので、カメラ屋さんで、保留状態なのですが、実際買われた方、如何ですか〜?宜しくお願い致します。
0点

たった今届きました<D-LUX4(ヨドバシ.com)
確かにビニール包装付いてません。
つい先日届いたC-LUX3(マップカメラ)もビニール包装付いていませんでした。
今までのは確かにすべてビニール包装付いていましたね(C-LUX1,2,V-LUX1,DIGILUX3)。
想像ですが、C-LUX3にも、D-LUX4にも"製品取扱説明書に関するお詫びとお願い"の用紙と返信用封筒が入っていました。
ライカジャパンがこれを入れるために開封(ビニールを破った)のではないでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8635973
0点

焼きたてジャパンさんさん!
こんばんわ〜
早速有難う御座います...
>想像ですが、C-LUX3にも、D-LUX4にも"製品取扱説明書に関するお詫びとお願い"の用紙と返>信用封筒が入っていました。
>ライカジャパンがこれを入れるために開封(ビニールを破った)のではないでしょうか?
なるほど、そうに違いありませんねぇ(⌒⌒)
え?なんか、取説に不具合でもあったのでしょうかぁ
書込番号:8636037
0点

PINK ROCKERさん、御挨拶が遅れましてすみません。
こんばんは。
C-LUX3,D-LUX4どちらの取説も読んでいませんが、確か誤訳?珍訳?だらけという事だったと思います。
(...表記に間違いがございました。訂正には多少時間を要するため...とあります。)
で、返信用封筒でユーザー登録すれば改善版?を送ってくれるとの事です。
C-LUX3のはまだ届いていませんが...。
書込番号:8636131
0点

焼きたてジャパンさん!
わざわざ、お詫び状UP頂きまして恐縮です<(_ _)>
それにしても、C-LUX3とD-LUX4、二台お持ちとは、凄いですね〜
やはり、写りは全然違うんでしょうねぇ
レンズが、先ず、違いますもんね(=∩_∩=)
書込番号:8636186
0点



こんにちは。今回デジカメを購入するにあたりライカのデザインに惚れ込み、D-LUX 4またはD-LUX 3の購入を検討しています。
スペックの違いは、大体理解できていると思うのですが、実際、機能性や画質など、どれほどの違いがあるものなのでしょうか。
それほどカメラに詳しいわけでなく、ビジュアルに惚れ込んでしまった馬鹿者ですが、綺麗にそしてできるなら使いやすいものがいいなと思い質問させていただきました。お教えいただけますと幸いです、どうぞよろしくお願いします。
0点

東急ハンズにて 試写させてもらった感じでは 4の方が ピントの合いが早かったことと 液晶が見やすかったことが実感です。 写りに関しては それほど大きな差はなかったと思います。
大きさが 少し大きくなっていますので 携帯性が若干悪くなっているとは思いますが このクラスを持つ人には あまり気にならないかもわかりません。 それに伴いケースも若干大きくなっているので 見た感じ (4のケース実物はまだ見ていません) 3のサイズは 結構良い感じなのですが どんな感じになるのでしょう?
また 別売のファインダーをつけられることもポイントです
私は現在 グリップを注文待ち ファインダーは 実物覗いてから決めるつもりです
あとはやはりレンズの明るさでしょう。 食事の時
料理を移しましたが いい感じで移せました。
新品を買うならやはり4で決まりでしょう中古で安く買えるなら 3もありかな
私もビジュアルで決めました
書込番号:8544355
1点

両方、持っています。
「綺麗に、そして、できるなら使いやすいものがいい」ならば、
迷うことなく、D-LUX 4をお勧めします。
D-LUX3の発売からD-LUX4までの、2年間の進歩は、やはり、大きいのです。
書込番号:8544552
1点

D-Lux3とD-Lux4の両方を持っています。
両者の恰好は似ていても、機能的には別なデジカメと考えた方が良さそうです。先ずレンズが違います。D-Lux3のレンズはエルマリート(f2.8:28-112mm)、D-Lux4のレンズはズミクロン(f2.0:24-60mm)。クラシックカメラの昔からズミクロンの方が明るく高価なレンズということになっています。フィルムモード、暗部補正、多重露出等々D-Lux3に無い機能がD-Lux4にはあって、同じ被写体を撮り比べたことはありませんが、D-Lux4の方が画質が良く、更にこれらの機能を使って色々と楽しめると思います。またD-Lux4は夜景にも強く、夜行性の私はこれで夜景ばかり撮っています。
外観はご存じの通りD-Lux4の方が僅かに大きくてD-Lux3にはないホットシューが付いていますが、外部ストロボやファインダーを取り付けない私にとって、このむき出しのホットシューは邪魔で、唯一不格好な存在でした。
しかしLumix DMCLX3の口コミでペンタックス一眼デジカメのホットシューカバーがLX3にぴったりと知り、ヨドバシカメラに注文して取り付けると、すっきりとしたいい感じになりました。
D-Lux3が28-112mmの4倍ズーム、D-Lux4は24-60mmの3倍ズームで広角には優れていても望遠機能が駄目ですが、それを承知ならD-Lux4が絶対にお勧めです。
書込番号:8545099
2点

私も両方持っています♪
私もカメラには詳しくなく、外見だけで買っちゃってます(^_^;)
まだあまり使っていませんが、
やはり新型のほうがきれいに撮れてると思います。
ただ焦点距離に関しては24-60mmより28-112mmのほうが
私にとっては使いやすかったかな?と思います。
私はブログの画像を撮るのに使っています。
料理の写真はD-LUX4のほうがかなりいい感じに撮れました♪
暗さにも強いみたいです。
書込番号:8545202
2点

↑ 前にD-Lux4は24-60mmの3倍ズームと書きましたが2.5倍ズームの間違いでした。
3倍ズームはRicoh GX200の24-72mでした。
訂正します。
書込番号:8547253
1点

みなさま貴重なご意見いろいろとありがとうございました。親切に教えていただいたおかげでとても前向きにD-LUX 4が欲しくなってきて、本日ビックカメラにて購入してきました。今から使うのが楽しみでどきどきしています。
カメラの世界は奥が深そうで怖いと思っていましたが優しくコメントいただけてとても幸せです。
>TomoJeeさん
ホットシューカバー情報、貴重な情報ありがとうございます。こだわりですね。私もぜひ装着してみたいと思います。
書込番号:8548078
0点

「801ちゃん」さん
D-Lux4ご購入おめでとう御座います。
ところでホットシューカバーのことで申し訳ないことをしました。後で調べるとペンタックスではなくオリンパスでした。オリンパスの一眼のものならどれでも合うと書いてありましたが「E-3」のホットシューカバーと言って注文しました。価額はとても安く120円でした。
既にペンタックス用を注文してしまわれたのでしたら、申し訳ありませんが取り消してオリンパス用のものに変更してください。
私はレンズキャップを紐でぶら下げるのが嫌なので、無くしたときの予備にライカのレンズキャップも注文しましたが、ライカ銀座店に問い合わせても、今のところドイツから入ってきているのは本体だけということで、Lumix LX3用のレンズキャップを買いました。571円でした。D-Lux3のレンズキャップが2,500円、LX2のは376円だったので、D-Lux4のレンズキャップは3,500円以上はすると思います。
レンズバリアのないデジカメだと、一々キャップを着けずにレンズむき出しで歩き回ることが多く、埃が付く可能性があるので、ハクバのレンズペンを買っておくと便利です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187330304
私は約1ヶ月使用したLX3を処分してD-Lux4を買ったので、説明書は殆ど読んでいませんが、間違いだらけということです。D-Lux4の箱の中に入っているユーザー登録兼訂正後説明書請求書を同梱の封筒に入れて送ると、訂正後説明書が送られてくることになっていますが、それも何時のことやら分からないとライカ銀座店で聞きました。間違いだらけの説明書を読んでも仕方ないので、こちらから機能は殆ど変わらないLX3の説明書を読まれるといいと思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html#01
ホットシューカバーでご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:8549839
0点



D-LUX 4 というか 購入ほぼ決定ですが シルバーと黒とどっちが下取りとかオークションで人気があるのでしょうか? 変わらなければ シルバー少し気持ちが動いていますが・・・
0点

売ることなんて考えないで自分の好きな色を選べば。
書込番号:8435736
0点



背面のレイアウト、液晶モニターの大きさなどから、FX37ではないでしょうか?
書込番号:8429857
0点

私も今、じっくり見比べましたが、FX37のようですね。
書込番号:8430609
0点



LX3と同じ仕様のはずですから、レンズアダプターが必要だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/09/15/9214.html
書込番号:8421062
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





