D-LUX 4
ライカDCバリオ・ズミクロン f2.0-2.8/5.1-12.8mm ASPH.レンズ/ホットシュー/ジョイスティックを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)


このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 07:12 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月22日 23:28 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月21日 23:03 |
![]() |
4 | 19 | 2009年1月7日 21:14 |
![]() |
3 | 1 | 2008年12月20日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月15日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてこちらに書き込みさせていただきます。
D-LUX4で、RAWで撮影しています。
その際、同じ被写体でフィルムモードをスタンダードやノスタルジック、スタンダードB&W等いろいろと設定して撮っても、CAPTUREONEで読み込んで見るとどれも同じになってしまいます。(白黒モードで撮った画像もカラーになってますし、色もどれも一緒です。)
カメラの背面液晶で確認する時には、スタンダードとノスタルジックの違いは分かりますし、白黒で撮った画像は白黒で表示されます。
RAWで撮ればこうなるものなのでしょうか?
それとも、何か設定が必要なんでしょうか?
CAPTUREONEのメタデータのところにはフィルムモードっていうのがないですよね?
どこかに反映させる設定があるのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

JPRGで撮ればフィルムモードが反映されるけど
RAWだとフィルムモードは無視されるでしょうね。
書込番号:8839662
0点

神玉二ッコールさん、早々のご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
ではRAWの場合は、どれを選んでおいても問題ないですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8840383
0点



販売店からライカに問い合わせてもらったところ、発売は来年1月中だそうです。
価格は12万円台とのことです(細かい数字は忘れました)。
ブラックモデルを買うつもりでしたが、チタンが思ったより早く出そうなので、見比べてからにしようと思います。
1点

チタンカラーですか。 ガンメタもいいが私の好きな色です。 しぶいですね
このようなカラーバリエーションがあるならこれらの機種にも興味がわいてきました
書込番号:8834003
0点

思ったより早くチタンカラーは発売されるのですね。
渋い色で好きです。少し早まったかな。(汗
でもA&Aのケースと一緒に使うのでブラックで統一した方が好みなので後悔はしていません。
一番好きな色も黒なので。
書込番号:8834387
0点

そういえばチタンカラーは赤バッヂじゃないんですね。
やっぱりライカには赤バッヂが似合うと思うんですが・・・
書込番号:8836903
0点

>そういえばチタンカラーは赤バッヂじゃないんですね。
そうなんですよねぇ。
赤バッヂならもっといいのですが。
書込番号:8839023
0点

>ライカを買おうなんて方々はさすがですな。
LX-3が半値以下でありますからね。
M8ではなくOEM製品のD-LUX4ですから・・・
自分でもそう思います。(笑 (泣
書込番号:8860116
0点

本日チタンカラーが入荷したと知らせを受け購入してきました。
写真で見るとプラスチックのような質感ですが
実物はしっかりと金属質のしっとりとした良い物でした。
ブラックボディーと比べるとやはりライカらしさが乏しいですが
これもまたこれでありかなと感じます。
付属のケースはライカのマークの入った巾着袋に入っていました。
形は可愛くて良いのですがちょっと大きすぎです。
何か良いケースを探さなくっちゃ・・・・。
書込番号:8974872
0点



パナソニック製のコンパクトデジタルカメラをもっています。
さらにこの機種を買い増ししようか検討中です。
今もっている機種は、ファイル名が「P1000001」から始まります。
同じメーカーの機種を複数もつとファイル名が混同して不便かなと想像しています。
この機種の中身はパナソニック製だと思いますが、果たしてファイル名はどうなっているのでしょうか。
ライカなので「L1000001」とかだったらよいのですが....
どなたかご存じの方はおられませんか?
1点

CT110 さん、
どうもありがとうございました。
「L1010001」からはじまるんですね。
これで上書きしてしまう心配もなくなりました。
書込番号:8820074
0点



今回、ヨドバシにて本体やワイコンなどまとめて注文を入れた所、
18697 [D-LUX 4用 ハンドグリップ]は販売休止に、18696 [D-LUX 4用 ビューファインダー]は発売時期延長だということです。
ビューファインダーは他のを流用できそうならそうしたいですが、グリップは、私は手が大きいので必要かもと思ってるだけに残念です。。。
0点

ハンドグリップに関しては、発売休止はないと思いますよ。
ネットで注文していたハンドグリップですが、、本日、発送した旨の連絡がありました。
明日には届くと思うので、楽しみにしております。
書込番号:8813471
1点

>Brizardさん
え゛、そうなんですか!?
早速、ネットの方でも探して問い合わせてみます!!
早々のレス、ありがとうございました。助かりました。<(_ _)>
書込番号:8813501
0点

私もハンドグリップを予約していましたが、昨日ヨドバシからメールがあり予約数の全部までは入荷しないとライカより連絡があったそうで当分先になりそうです。
予約がまだ裁けないし新たな注文を受けてもいつになるかわからないので販売休止になったんでしょう。
以下メールの一部です。
ヨドバシ・ドット・コムをご愛顧いただき、ありがとうございます。
このたびは、ライカ「18697 [D-LUX 4用 ハンドグリップ]」の
ご予約注文いただき、ありがとうございます。
同商品ですが、本日ライカよりご注文分の全商品を
入荷することができないと連絡がございました。
次回の入荷予定につきましては、未定となっております。
メーカーには引き続き早期入荷を要請してまいります。
弊社に商品が入荷次第、早急にお客様への出荷を
すすめさせていただきます。
度重なる遅れとなり、ご迷惑をおかけしまして、
大変申し訳ございません。
書込番号:8813771
1点

ビューファインダーは一月発売というメールが伊勢丹ライカコーナーからきてましたよ。
書込番号:8815959
1点

>CT110さん
なるほどですね、そう言う事でしたか。
>cooper-s2006さん
ビューファインダーは早々に予約入れておかないと、運が悪いとまたグリップみたいに販売休止しそうですねえ。。。
時期が時期ので当たり前ですし、また、タイミングも逸しているので、昨晩めぼしいネットショップで問い合わせてみた所、先ほど「それらは国産と比べ、供給は不安定ですので、現在は取り扱っておりません」との返事でした。うーむ。。
書込番号:8816642
0点

d-dogsさん、どこかに在庫があるといいですよね・・・。
私の場合、10月末に予約を入れていましたので、確保できただけかも知れません。
さて、本日、ハンドグリップが到着しました。
金属製でなかなかずっしりとした感じです。
これを付けると、当然ながらバッテリーの出し入れが不便になるだろうと思い、
ACアダプターも同時購入しましたが、正解でした。
問題はケースですね・・・。
書込番号:8818653
1点

>Brizardさん
いいですねえ(涎
この画像で見るだけしかないのはちょっと切ないですが(笑)、その質感と重厚感にやられてしまいます。
こういう所有欲っていいですねえ。
私はフィルムカメラはライカRをずーっと使っていますから、ムダと思っても見える部分にお金をかけてもいいと思ってます(笑)。私に限っては満足度は明らかに違いますから。
>ACアダプター
ふむふむ、なるほど。。
書込番号:8818813
0点

よく考えたら、ACアダプターでは充電って出来ませんよね?
お〜っと、ACアダプター購入して失敗したかも・・・(汗
いずれにしても、取り外しはそれほど手間ではありませんし、
持ち易さの向上の方が、私にとっては重要です。
実は私、当初LX3を購入しまして、その後D-LUX4に買い換えたという変人です。
所有欲を満たしてくれるライカはいいですよね〜。
書込番号:8818865
0点

>Brizardさん
申し遅れましたが、ハンドグリップゲットおめでとうございます<(_ _)>
あなたにライカ運があったんですね。
それがなかなか、どこにもないなあ。。。
マジな話ですが、今日は予備バッテリーと、液晶ガード(LX-3用)と、SDHCカード(4GB)のみ入手しました(中途半端)w
>>お〜っと、ACアダプター購入して失敗したかも・・・(汗
普通の感覚だと、充電も出来そうなものですが、違いましたか?
>>変人
ライカ使いは、それが普通だそうです(爆)
しかしライカは、デジイチ作るのはさすがに不味そう。。。
こないだ、でかいやつ作ったみたいですが、スペックだけ見ると、画素数はともかくとして、「これっていつの時代のですかっ!?」という……。
書込番号:8819157
0点

ハンドグリップゲットおめでとうございます。いいですね・・・。私のももうすぐなのかなぁ・・・。出来ましたら、装着時の写真等もアップして頂けると幸いです。
パナ系のデジカメはACアダプターで本体充電出来るものはほとんど無いと思います。一時流行ったクレードル付きデジカメは本体充電機能があると思いますが、パナ系は早々にチャージャー充電専用にしましたからね。
書込番号:8823275
0点

私のDigiLux1(PanasonicDMC-LC5同等)は、電源アダプターをつなぐと内部のバッテリーに充電します。
書込番号:8823313
0点

>私のDigiLux1(PanasonicDMC-LC5同等)は
そう、その通りです。思い出しました。
2001年〜2002年春のLUIMIX第一世代機は本体充電するんです。
2002年秋モデル以降はチャージャーオンリーになったと思います。
ちなみに、2002年秋モデルには、ライカの初代D-LUX(パナモデルではF1)
が含まれています。今は忘られたモデルですね、
書込番号:8823641
0点

グリップ当方もやっと来ました
なかなか 具合よく 大きく重くなり邪魔かな?などと思いつつ買ったのですが すごく使い勝手が良いので お勧めです。 ちなみに つられて ビューファインダーも発注かけました。 最近はお出かけの友になっています。 お気軽に撮れるのがうれしいです。
街中でも キャノン40Dはやはり 気合を入れないと(周りの目が・・・・) IXYの600もあったのですがやはり広角・レンズの明るさは大きく 最近はストロボなしがほとんどです。食事などをとるのに 携帯では?なので とても満足しています。
でも 小さなカバンの時にかさばらないようにIXYの920Iも昨日購入しました(娘用ですが)ちょっと使ってみたいと思います。
書込番号:8843803
0点

ハンドグリップ入手しました。
持ってみると、今までと違うカメラの様です。重量バランスもすごくいい感じです。
指がしっかり掛かり、すべる様な不安はいっさいありません。
デザイン的にも、まるでMシリーズの様な風格があり、このカメラを買って今日初めて満足しました。
三脚取り付け穴も中央に移る為、取り付けた際のバランスも良いです。
ぜひぜひおすすめです。入手は困難らしいですが…。
三脚は、マンフロット345にしました。既に廃盤だそうですが在庫があればお買い得です。
伸縮延長ポール、ケース付きで6,980円です。
書込番号:8847207
0点

>ALL
ハンドグリップを入手した方、本当におめでとうございます(ホントは悔しいです!w)
Dr.Lubさんの愛機も見ていると、さすが。堂々たる風格ですねえ(^○^)/
今日、やっとヨドバシの通販でビューファインダーの予約をしましたが、どうなることやら。。。
前に愛犬が大怪我して、ハンドグリップも含めなかなか問い合わせするのが難しいんですよ。
書込番号:8847708
0点

そういえば、D-LUX4のチタンカラーってありましたね。
それにはハンドグリップの色が当然合いませんね。
書込番号:8847731
0点

先日予約していたショップより、ハンドグリップの入荷は大幅に遅れる旨の連絡が来まし
たが、私もなんとか年内に手にする事ができました。
いいですね、これ。
一体感というか塊感も出てハンドリングが一気に向上し、今までのような撮影中の不安感
が消し飛びました。
つい先日購入したアルチザンの革ケースも捨て難いですが、カメラに装着した時のボタン
操作のしやすさではハンドグリップの方が一歩も二歩も上ですね。
ところでこれ、材質は金属? なんかプラスチックみたいな感触なんですが。
書込番号:8850396
0点

ビューファインダーについては、CT110さんに来たのと同様な文面で、ヨドバシから返事が来ました。。。やはり。。。。。。
でも手に入るまで、そのまま注文継続です。
もう大晦日ですね。皆様、良いお年を。
書込番号:8867168
0点

ハンドグリップが届きました。
これは良いですね!
グリップ部のホールディングの良さは当然ですけど、高さが増え、重心が下がり、剛性感が増したような感じを受けます。
カメラらしくなったというか...
レンズの出っ張り以内で納まるので、携帯性もほとんど変わりませんね。
引っ掛かりが良いので、上の記事にあるようなリストストラップを買おうかと思います。
ハンドグリップに9千円の価値は十分あると思いました。
書込番号:8900107
0点



注文していたARTISAN & ARTISTの革ケースが届きました。
おそらく多くの方が気になるであろう、底面と背面の画像をアップします。
底面はネジが露出せず、ケースとフラットになるのでバッグやポーチへの出し入
れもスムーズに行えそうです。
ただし着脱にはコインが必要となりますので、バッテリー交換やメモリーカード
の挿抜は面倒になりますね。
縫製やコバの仕上げもさすがARTISAN & ARTISTで、手に持った感触も良く、装着
するとグリップ性は格段に向上します。
ついでに今まで苦肉の策として使っていた、LX3用ケースに入れた画像も貼って
おきます。
見てのとおり大きな固定ネジが露出しているため、出し入れの際に引っ掛かる事
が多いのがストレスでした。
また当然ながらグリップのところに大きな隙間ができますが、丈夫にできている
おかげで、使っていてペコペコするような事はありませんでした。
またグリップ部が大きいので、持った時の安心感もA&A製より良いです。
固定ネジが惜しいポイントですが、これ自体はソリッド感のあるアルミ製で、引
っ掛かりが気にならなければ良いアクセントになっています。
どちらか選べというならA&A製ですが、パナも実勢価格を考えたらよく頑張って
いると思います。
何しろ上カバーも付いてますからね。(笑)(私は使いませんが)
3点

ARTISAN & ARTISTのケースは良い感じですね。
最近デジ一を入手し写真を撮っていますがコンパクトなデジカメも買い換えようかと物色していました。
デジカメは性能が一番でしょうが所有欲を満たすものが何時も最後まで残っているのでD-LUX4の事が気になっていました。
先にデジ一のレンズを充実させる予定でしたがD-LUX4を思わず買ってしまいそうです。
書込番号:8814223
0点



みなさまこんばんは。
本日D-LUXを購入してきました。そこで質問があるので宜しくお願いします。
AF範囲を選ぶ項目で、スポットAF?(AF範囲が小さい)等を選んで使用しているのですが、普段は小さな四角のままAFが合焦しピントが合うのですが、黒っぽいものや、薄暗かったりするとAFの合焦範囲の緑の四角が大きくなってしまいます。
そしてその場合大体後ピンになってしまいます。
この状態自体は正常なものと思うのですが、どのような状況でこのうような状態になるのでしょうか?
またこの症状がでた場合、後ピンといのも気になりますが、これも正常でしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。
0点

私も購入後,なぜときどきAFエリアが拡大するのか悩みましたが,先日解決しました.
AFの補助光を使用するとAFエリアが拡大するようです.明るい場面でAFの補助光がつかない場合は普通のAFエリア,暗い場面でAF補助光がついた場合はAFエリアが拡大するといった感じです.気になっていやなようでしたら設定でAF補助光をOFFにされたらいかがでしょうか?
後ピンになってしまうという現象についてはちょっとわかりません.
ご参考になれば幸いです.
書込番号:8786906
0点

professor-Tさん
こんばんは。回答ありがとうございます。
AF補助光は気づきませんでした。ありがとうございます。
試してみた結果、対象物が黒っぽいもの意外はAFエリアの拡大も少なくなりました。
ご助言ありがとうございました^^
そしてまた問題が出てきてしまいました^^;
撮った画像がカメラのプレビューで見れなくなってしまいます。
PCにSDを挿し、画像をPCのフォルダに保存したところ、撮影画像の数枚が見れなくなってしまいました。(撮影画像は全てPCに保存)
カメラでプレビューにしたところ、撮影画像の10枚中2枚とか、50枚中9枚程真っ暗になっていて、撮影情報も『--------』という感じで表示されません。
ですがPCにそのSDを挿せば普通に見れますので、カメラ側の問題なのかなとも考えています。
こんなこともあるのですね。
一度ライカに送ってみようと思います。
書込番号:8789641
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





