D-LUX 4
ライカDCバリオ・ズミクロン f2.0-2.8/5.1-12.8mm ASPH.レンズ/ホットシュー/ジョイスティックを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)


このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月2日 22:01 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月26日 10:42 |
![]() |
4 | 9 | 2011年1月10日 00:01 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月12日 21:51 |
![]() |
7 | 8 | 2010年10月4日 21:55 |
![]() |
2 | 0 | 2010年6月18日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




英国で購入して保証登録はしていますので、あと1年ほど保証は残っているのですが、銀座のLeicaで無償修理は可能でしょうか?
自然故障ではありますが、並行輸入品に対してどの程度面倒を見てくださるのでしょうか?
ちなみに、今は爪で開けています。
0点

現地購入やネットで購入した並行輸入品でもメーカー保証期間内であれば無償修理の対応は可能だと思います。
シリアルナンバーの記載された保証書や納品書は必要でしょう。
直接確認するのがベストだと思います。
http://jp.leica-camera.com/service/leica_ginza/
書込番号:12117026
1点



http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/d-lux_5/
LX5をベースとした予想通りのスペッック
デザインはLEICAならではのD-LUX4を継承(今回はLX5もなかかなのデザインでしたが)
そして純正グリップも同じデザインを継承(ここはLX5には太刀打ちできないと思っている一番の使い勝手の◎ポイントです)
でもクロームのアクセントデザインは賛否両論の気がするかも。。。
0点

1280 x 720 pixels, 60i (AVCHD Lite, CCD output is 30p)
って本当かな?
1280x720でインターレース記録ってかなり珍しいが。
書込番号:11949104
0点

フォトキナの展示サンプルはレンズにアクセントのシルバーないです。 こっちの方が個人的には好きです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395719.html
書込番号:11954088
0点

ズーム90mmはうれしいのですが、f値16あたりは欲しかったです。
書込番号:11958717
0点

いろいろ考えるとD-LUX4で十分かも…
ズームは思ったより低かった、動画もフル&ステレオまだ、、、
画質としては(コンデジサイズとしては)十分満足なので
あ、今の機種のままで良いかも〜
まだの人には間違いなくお勧めです〉D-LUX5
後悔なしです\(^O^)/
書込番号:11963944
1点

製造元のパナさんへのリクエストです。
@ハード
1年後、てこ入れで同じ端子仕様の新EUVを発表
Aソフト
ファームアップによる「マニュアル設定可能なAWB」(自動検出+マニュアル設定)・・・結局AWBのおかげでどんなにインテリジェントなAUTOがあっても色の理由で使えていませんので。。。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:11983203
1点

ズーム域が大きくなったことで 買い替えをしようと思いつつ 迷っています。
はっきりいって 望遠が少し 使えるのみ
やはり キープ?
みなさんはどうされますか?
書込番号:12075342
0点

D-LUX5のスペックと作例を確認して、驚くほどの性能向上はないと見定め、
価格の安くなったD-LUX4の方を購入しました(フジヤカメラで59,800円)。
結果、かなり満足しています。描写に関しては非の打ち所がないです。
ライカ専用カラープロファイルが利用できるCapture Oneが付属するのは
4の方だけで、このメリットは大きいと思っています。
書込番号:12486198
2点



いまさらですが、ライカD-LUX 4のカスタマイズにいそしみました。
自分にとって使いやすいように。またおしゃれ?に^^;
ストラップ、レンズキャップ、外付けファインダーなど・・・
ブログで詳しく紹介してます。
1点

八仙堂さんのキャップでしょうか?
ストラップともどもシンプルイズビューティー!
書込番号:11900120
2点



高く無いと意味が解らないの意味が解らない
パナソニックの3倍ぐらいの値段でしょうが
書込番号:11698158
1点

独自(?)のX1を出した後もOEM機を継続するのでしょうか?
書込番号:11700649
0点

ライカの人間じゃないので解らないですが、APS単焦点のX1と1/1.6インチのシリーズじゃ住みわけられてるので、D-5が出る可能性は高いと思います。
どうせ高いなら1/2.3インチより、1ランク上かつコンパクトズーム機なので。
書込番号:11700982
0点

昨日、
「FUJIFILM FinePix X100」
の開発発表に驚いていたら、
今日は、
「Leica M9 チタン」
「Leica X1 ブラック」
「Leica D-LUX5」
「Leica V-LUX2」
の、発売が決まり驚いてます!
「カメラのキタムラ」さん、
早くも予約始まりましたネー!
書込番号:11946175
1点

予想どおりの登場ですね &ようやくLXも同じ「5」に(笑
このタイミングに合せて、パナさんにD-LUX5版も出でるであろうと期待させてくれる新EVFを発表して欲しかったなぁ・・・(根拠なしの単なる期待でしたが)
書込番号:11947428
0点

D-LUX4は2008年10月01日でした。もうそろそろな気がします。
書込番号:11987351
0点



ついうっかりレスに応える形でX1のスレッドに掲載してしまいましたが、純正ファインダーをゲットしました。もうパナは不要です。
きっちり24mmに見えるところがうれしいし、35mmもあるなんて・・・うれしい誤算です。
画像もアップしてみます。なかなかの風格です。私のレベルでは満足です。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





