D-LUX 4
ライカDCバリオ・ズミクロン f2.0-2.8/5.1-12.8mm ASPH.レンズ/ホットシュー/ジョイスティックを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)


このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月1日 21:24 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月11日 08:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月17日 12:24 |
![]() |
12 | 16 | 2009年12月22日 12:23 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月22日 11:34 |
![]() |
3 | 0 | 2009年12月22日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本製品の付属CaptureOne4を5へアップグレードしたいのですが質問お願いします。
本CDを購入時にインストールし、その後バージョン4.7にアップグレードしました。
そして、新しいPCを導入したので再び付属CDでインストールしたのですが、バージョンは4.1です。
旧PCと同等の4.7にアップしようとしたのですが、すでにフェーズワンのHPからは5のアップグレード(有料)対応になっています。
まぁ、それはそれでかまわないのですが、付属CDでは3回のインストールの制約があるらしく、すでにこの時点で3回インストールしたということになっています。
5のアップグレード(有料)ライセンスを購入しても、現在の4.1から5にできるのでしょうか?
シリアルキー等の制約でできない・・という事態が起こりうるものでしょうか?
ご経験のある皆様、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm
> 【Capture Oneスタンダード to 5 PROアップグレードについて】
> 「スタンダード版」とは、Capture One LE, 4, 5(PROの付かないバージョン)です。
によると、無印4系から、5Proへのアップグレードは、問題ないように書いてあります。
無印4から無印5へのアップグレードは見当たりませんでしたので、無印5パッケージ版を新規ご購入という形ではないでしょうか。
私は4Proから5Proへのアップグレードですが何も問題ありませんでした。
参考にならなくてすみません。
書込番号:11173326
0点

Eghamiさん、ありがとうございます。
通常の5はそのまま購入したほうがよさそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:11174047
0点



アップルは9日、Mac OS X用の最新「Digital Camera Raw Compatibility Update 3.0」を公開した。対応OSはMac OS X 10.5.8/10.6.2。
適用することで、「Aperture 3」および「iPhoto '09」で扱えるRAWデータが増える。今回は以下の機種およびRAWデータに対応した。Aperture 3は、同日にアップルが発表した新ソフト。
* ライカD-LUX4
* キヤノンmRAW
* キヤノンsRAW
* キヤノンPowerShot S90
* パナソニックLUMIX DMC-GH1
* パナソニックLUMIX DMC-G1
* パナソニックLUMIX DMC-LX3
1点



聞きたいのですが、普段はスタンダードとノスタルジックで撮っていているのですがどういう設定にすればM8のような雰囲気の写真に出来上がりますか?
色々試したんですが、あまり自分では納得がいきません。
よろしければ皆様のオススメを教えて下さい。
0点

>>>普段はスタンダードとノスタルジックで撮っていているのですが・・・
ところんでこんな設定はあるんですか?
>>>M8のような雰囲気の写真
ところんでこんな雰囲気はあるんざんすか?
あるんなら教えて!
書込番号:10787809
0点

jacaranda902さん、はじめまして。
カメラ自体の設定はいじらずに、RAW撮りして、後からご自分のお好みに調整するのが賢明だと思います。
書込番号:10788275
0点

はじめまして、私の場合は「LX3」を使用しています、私はデジカメ内での画像処理はせず
といってもアスペクト比は設定しています、設定は「スタンダード」です。
たぶん一度も使ったことがありません。(購入時にテストで撮ったくらいです)
画像はパソコンソフトでの処理を主に行っています、少しずつ画像の様子を見ながらです。
おまけのシルキーソフトはRAWファイルのときにしか使いません。
いつも同じソフトで処理するようにしています。
デジカメに添付される閲覧ソフトには各々見え方に差が出たりしますから。
(PCモニターの設定にもよりますが・・)
デジカメ本体での設定を選べるのは便利なのですがフィルム時代からの撮影になれた私には
逆に煩雑な作業になります。
参考にもなりませんね!。
書込番号:10797038
0点



先日、ライカジャパンにファームアップについて問い合わせたのちに、
もう少し突っ込んで質問したら以下のような回答が返ってきましたのでご報告いたします。
このたびはお問合せをいただきましたライカD-LUX 4 のファームウェアにつきまして
ご案内が遅くなりまして誠に申し訳ございません。
今週末より英語版ホームページからファームアップが公開される予定です。
日本語版につきましては、年内中には公開予定で準備を進めておりますので
今しばらくお待ち下さいます様お願い致します。
今後ともライカカメラ製品をご愛顧いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
ライカカメラジャパン株式会社
一応、日本語版は年内のようですね。
でも、予定ですしライカのことですから期待しすぎないように待ちたいと思います。
ファームアップがクリスマスプレゼントかお年玉になるかはわかりませんが、
なんにせよ待ち遠しいですね〜。
2点

追加補足
http://uk.leica-camera.com/service/downloads/compact_cameras/d-lux_4/index.html
英語版はもうファームアップが公開されたようですね。
本当に日本語版が待ち遠しいです。
書込番号:10617114
2点

きさなさん、情報ありがとうございます。
待ちきれなくて早速アップデートしてしまいました!
アップデート後も日本語のままで使えてます。
ファームウェアは英語版と共通で日本サイトではマニュアル等を用意するのに
時間がかかっているのかもしれませんね。
はっきりしたことがわからないので試される方は自己責任でお願いしますデス。
書込番号:10617201
2点



ファームそのものは全世界共通だと思いますよ。だから日本モデルにインストールしても問題無いでしょう。
書込番号:10619253
0点

>Quark@DS9さん
私も先ほど、待ち切れずにファームアップいたしました。
日本語そのままでいけてますね〜。
全てを検証したわけではないですが、今のところ不具合などなくいけています。
もちろん自己責任でいたしましたw
>Sleep-Walkerさん
2.1、すごく使いやすくなっていいですよ〜。
特にうれしいのは、露出オートブラケットの幅が±3EVまで広がったことです。
これで、HDRIが非常にしやすくなります。
アスペクト比1:1が使えるのもいいですね。
メニュー位置メモリーやレンズ位置メモリーなど全体的に使い勝手アップです。
AWBとAFの改善については、今までほぼマニュアル使用だったのでよくわかりません。
書込番号:10619317
1点


Sleep-Walkerさん、はじめまして。
ファームアップ後いろいろ試していますが1:1フレーム楽しいですね。
でも構図がなかなか決まりません(苦笑。
あとハイダイナミックもよくできていてD-LUX 4を持ち出す機会がますます増えそうです。
書込番号:10623133
1点


みなさんのここ数日の書き込みを拝見して購入を決意しました。
明日届いたらすぐにでもupdateしようと思いますが、
英語版などのダウンロード先を再度教えていただけませんでしょうか?
Leica Camera AGで見ましたがどれなのかわかりませんでした。
もちろん自己責任の上行いますので宜しくお願いします。
書込番号:10633276
0点

>アマチュア写真家さん
はじめまして。
どうやら今は、2.1の公開が一時中止されているようです。
(某掲示板情報では、フランス語だとフリーズするとのことで・・・。)
おそらく、遠くないうちに再公開されると思いますので、気長に待ちましょう。
書込番号:10635832
0点

きさな様
ご返信有難うございました。
早くみなさんのお仲間になりたいと思いましたが
一時中止残念です。
ひとまず現状のまま使ってみます。
書込番号:10636544
0点

きさなさん、こんにちは、アマチュア写真家さん、はじめまして。
一時中止ですか!
良く分かりませんが難しいものなんですね・・・
フランス語だとフリーズするというのがまたなんとも・・・
ドイツ語や日本語じゃなくて良かったですね(爆!)シャレになりませんもの。
書込番号:10639633
0点

ライカジャパンでも2.2の配布が始まりましたね。
書込番号:10653367
2点

蛇足ですが、URLを貼っておきますね。
http://www.leica-camera.co.jp/service/downloads/compact_cameras/d-lux_4/index.html
書込番号:10653592
2点

実はスイバル好きさん
ありがとうございます。ようやく出ましたね。
ライカジャパンさん、クリスマスプレゼントに間に合いましたね X1リリース時期に重なっていたので心配してましたが、有難いアップでした。有難いございます。
書込番号:10667958
0点



昨日届きまして触り始めました。
D-LUX4本体はver.1.1でしたので1.2に更新しました。
付属のcaptureoneは4.1.3でしたが、更新の必要等について質問です。
PHASEONEの英語HPでは4.5などがあるため
通常の市販されているcaptureoneとの違いなどで気になりました。
過去の書込やLX3の取説なども見ながら勉強してみますが、
ぜひ初心者がD-LUX4使いになるための一歩として、
ご愛用の皆様がご存じの情報なども提供いただけると幸いです。
また使う上での知恵や工夫なども披露していただければ尚嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

名前忘れましたが市販されてるM8の本にCaptureOneのおおまかな使い方が載ってますよ。
便乗質問ですが、ver4.5にはD-LUX4のプロファイル入ってるんでしょうか?
書込番号:10640084
0点

アマチュア写真家さん、おはようございます。
私は面倒なのでRAWは使いません(笑い)、全てjpeg.撮って出しノーレタッチ。
本来のD-LUX4の性能は全く引き出せていないかと考えております・・・なので難しいお話は解りませんがよろしくおねがいします。
書込番号:10644025
0点

TZCさん
captureOne5のリリースノートにはRAWがサポートされているとありますね。
http://www.phaseone-japan.co.jp/news_captureone5.shtml
Sleep-Walkerさん
綺麗な写真を撮られているので、
てっきりRAWかと思いましたが、なんとjpegなんですね。
「晩秋」を見てさらに購入する気持ちが強くなりました。
書込番号:10663427
1点

アマチュア写真家さん
ありがとうございます(^^)質問にはver.4.5と書いてしまいましたが、ご想像のとおり、ver.5のつもりでしたヌ
書込番号:10665446
0点

アマチュア写真家さん、こんにちは。
作例、お役に立てたのでしたら何より・・・ありがとうございます。
RAWのほうが圧倒的に、くっきり、鮮やか!なのですが、私はjpeg.のソフトフォーカスのようなニュアンスも印象派の絵画のようで好きです。
単に解像度?等が低いだけなのでしょうけど・・・(笑)
書込番号:10667797
0点



Ver 2.20
1. オートホワイトバランス性能の改善
2. オートフォーカスの高速化
3. 1:1 画像縦横比撮影機能の追加
4. ホワイトバランスブラケット機能の追加
5. シーンモードに「ハイダイナミック」を追加
6. セットアップメニューに「レンズ位置メモリー」機能の追加
7. セットアップメニューに「メニュー位置メモリー」機能の追加
8. 露出補正とオートブラケット調整幅を±3EV へ変更
9. 可動ガイドライン機能の追加
10. 再生モード時にハイライト表示機能の追加
11. 画像にユーザー名記録機能の追加
12. デジタル赤目補正の最適化
13. カスタム設定の保存項目の追加
14. 夕焼けモードのホワイトバランス性能の改善
15. レンズキャップを外し忘れたときの復帰動作の改善
16. MF アシスト/AF エリア選択の操作性の改善
17. マニュアル露出アシストの表示方法の改善
12月18日に更新されておりました。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





