
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2015年5月7日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月27日 16:59 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2012年6月23日 17:27 |
![]() |
8 | 6 | 2012年6月2日 20:24 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年8月13日 15:09 |
![]() |
7 | 3 | 2011年7月22日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1300
なんて、大げさに言うほどでは全然ないんだけども
初めて買ったデジカメを再入手してみた♪
2000年くらいに友達から1万円で譲ってもらったもの
本気撮りにはフィルムの一眼レフ使ってたので
あくまで小遣い稼ぎにやってたヤフオクの出品写真用でした
壊れたので引っ越すときに捨てた(笑)
今回は16MBのスマメ付で100円だったので
スマメより安いと思い買っただけ
別に思い入れはあまりないカメラかも(笑)
だけど当時のフジは発色は頭抜けてたね
このカメラはレンズがおかしいのかソフトな写りだけども…
3点

ひとり、首の状態がすごい事になってる子がいますね。
書込番号:18750113
1点

シュールっしょ!?(笑)
堕天使かも♪
書込番号:18750118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2000年頃にはリコーのRDC5300を使ってましたが、起動が遅いのにはオージョーしました。
その頃のスマメ32MBは、今も残っています。
書込番号:18750133
1点

リコー最大の欠点はAFが極めてとんでもなく遅い事と思う…(笑)
書込番号:18750150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
じじかめさん
おはようございます。
)じじかめさんへ
私のRDC-5300ですがシャッターバリアの調子が悪いです。半開きになります。
でもまだ稼働するようで久しぶりに電池入れてみましたが、やっぱ格好いいオールドデジカメですね。
)あふろべなと〜るさん
最近FinPix600zという機種を買い漁りました。
1998年製で1300の更にご先祖と思います。
ついでに似たようなキューピーちゃんを試写してました。
起動とAFはRDC-5300と比べても物凄く遅くて、最初ぶっ壊れてるんやんと思ったほどですけどね(笑)
次いで私の原点回帰はパナのDMC-FX8ピンクで、これが壊れて消失また手に入れたいのですがなかなか見つかりません。
書込番号:18750322
2点

ちょっと前だとキタムラのジャンクで100円でありましたね。
出たころは買おうかなと思っていた機種が100-500円とかで出ているとついつい購入するのと、買うものがなくてもせっかくきたのだからと作りがいいものだと持っていても買い増ししてしますので、カメラが大量にあります。
FinePix 1300のころだと FinPix600zが二台、FinPix2700が三台とか
あんまり古いと、SD機といえども 1Gや2G迄のは手持ちのメディアがありますが、もう店頭にないかな?
昨日購入した 800円のFZ20(500万画素 本体+電池)は2Gです。
最近 1,2G のSDが貴重品に見えてきました。
>初めて買ったデジカメを再入手してみた♪
私はQV-10です、同僚に売ったので手元にないですが、さすがに撮影してもデータの転送がシリアルなので対応するPCがありません。 ジャンクでももうQV-10は見かけないですね。
あったら記念に購入しとこか?
書込番号:18750669
1点

>パプポルエさん
いいですねええ♪
僕はフジだと
1996年 DS−8
1998年 FinePix500
1999年 FinePix2900Z、PR21
2000年 FinePix4700Z、1300
この6台がスマメの古いカメラですねええ…
DS−8は壊れてなさげなのですが
5Vのスマメがレアすぎて手元にないので撮影できない(笑)
パナはあまり縁がないのか1台しかないですねええ
ipalmていうルミックスの前のブランドの(笑)
書込番号:18755366
0点

2GBのSDは500円くらいで結構まだ出回ってますよ
僕はサンディスクのを480円で買ってます
ちなみにマイクロSDの2GBの需要が結構あるので
ネットで検索すると色々出てきます
なんでマイクロの2GBなのかというと
ガラケーがマイクロの2GBまでしか対応していないのが多かったかららしいですね
ゆえに長く使っている人からの需要がまだあるみたいですよ♪
書込番号:18755392
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1300
表題どおりですが、
予想に反して思いのほか画質も良く、少し驚いています!
ナチュラル画質で好きです。この感じ。
ハニカム以前のものらしく、ネットで調べたら心臓部は、NECとサムスンで組み上がっているそうですが 笑。
子供用に買いましたが、私も時々使おうと思います。
スマメ64Mも今は貴重です。これだけでも500円以上はしそうです。
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1300
このFinepix1300
ずーっと使わずにいたんですが
久しぶりに使ってみようと思い新しい電池、単3を入れたんですが
全然動きません…
落としたことないし壊れるはずはないと思うんですけど、なんでなんで動かないんでしょうか??
ずーっと使わずにいたからですかね?
直してもらいたいけど、修理代結構かかりそうで…悩んでます。
でも、このデジカメまた使いたいし
1点

12年も前のカメラではどうしようもありませんね。メーカーに修理の部品も無いでしょう。諦めて新しい物を買うことです。
電子機器に限らず、機械というものは使わないままほおって置くと具合が悪くなるのは当然です。部品そのものが劣化するからです。
書込番号:14707677
2点

コメントありがとうございます。
そうですよね、やっぱり使わないでいたら壊れちゃいますよね…
昨日、他のに使ってた電池を入れたら、ピピッて電源?は動いたんですけど、それっきりダメで新しい電池を買ってみたんですけどね。
新しいデジカメはこの間買って、家用に使ってみようと出したんですけどダメだったんです…
書込番号:14707701
0点

コメントありがとうございました!
ちゃんと機械は使ってあげないといけないなと思いました。
書込番号:14707713
1点

残念ですね。動けば、スマメのデジカメは今時珍しいのですが・・・
書込番号:14707937
0点

コメントありがとうございます!!
そうなんですかぁ…
最近はSDカードでスマートメディアはプリント出来ないかと思ったら写真屋さんのプリントする機械でスマートメディアが使えると書いてあったのでプリント出来るなら使ってみようと出したんですけど…
書込番号:14707960
0点

解決済みですね。まだご覧になってましたら、一度試して欲しいことがあります。
電池接点端子のメッキが、一見して綺麗でも表面が酸化していることもありますので、
念の為に乾いた綿棒で清掃してください。
で、新品の電池を入れて電源を10回くらいON/OFFを繰り返します。
それで起動しなくても電池を入れたまま電源をONにした状態で放置してください。
望みは薄いかも知れませんが、2〜3ヶ月ぐらいで復帰するかもしれません。もっと早いかもしれませんし、それ以上かも…
どうせ処分するなら手間も掛からないので試してみる価値はあると思います。
書込番号:14708083
0点

コメントありがとうございます!!
諦めてはいないんで、試してみますねっ!
ありがとうございます(>_<)
書込番号:14708103
1点

このクラスの スマートメディア 150-230万画素のデジカメはいまでも多数所有して動作しますが、実用で使用することはないですね。
また、単三4本使用するデジカメだと一本でも状態がわるいと正常に動作しなくて大変でした。 この点はエネループの出現で一気に解決しましたけど。
スレ主さんは乾電池を使われていると思われますが、新品でも長期在庫とか品質が悪いと下手すると起動すらできないこともあります、接点の汚れもありますがその点も含め確認されると動作するかもしれません。
ただ、わざわざいろいろ手間を賭けてスマートメディアの130万画素機で撮影するのは非常に勿体ないと思います。
現在のフルハイビジョンにすら届かない画素数で、L版印刷がやっとなわけですから。
特にスマートメディアやxDはメディアの信頼性が低いですからね。
スマートメディアの場合、静電防止のビニールケースが接点に直接あたりますが、長く使うと静電防止効果がなくなってくるのでケースに入れる前にデータを吸い上げたほうがいいようです。
書込番号:14709274
0点

一昨日から何度も何度も電源いれて切って、電池入れ換えたり、電池を入れるとこの基盤?を綿棒で拭いてみたり、ずーっとしていたら、さっき電源を入れたらピピッ…ピピッって鳴ったんですが
、すぐ切れてしまい
ちゃんと電源は入りませんでした…
なんでだろう(;_;)
書込番号:14714899
0点

電源のON/OFFを繰り返すのは、スイッチ接点の通電性(伝導率)を上げる行為なので頻繁にする必要はないです。
先に記しました通り、電源ONで回路通電状態にして暫く放置してください。
電源を切ってしまうと効果が得られないかもしれません…
回路にコンデンサーってのが入ってるんですけど、この部品は蓄電量がゼロになると劣化し始め、その末には機能しなくなります。
使わないと壊れると言う多くはこれに該当すると思います。
そこでコンデンサーを試すのに通電させるわけですが、一定の時間を掛けないと判らないので一週間は通電状態で放置してください。
それで駄目なら諦めましょう。スレ主さんの精神衛生上によろしくない感じがしますので。
書込番号:14715102
0点

スポイドーマンさん、何度もコメントありがとうございます!!
Finepix1300の電源を入れるにはスライド?させるので入れてもすぐに戻ってしまうので、電池を入れたままには出来なくて…
電源を入れたままにするなら、ずーっと押さえとかないといけなくて…
また、音が鳴るようになりました!
でも相変わらずピピッ…ピピって鳴るだけで
ピピッ…ってなってくれたら電源が入って液晶画面が撮影画面とかになるんですけどね
書込番号:14715144
0点

そうでしたか。ん〜何とかスライドスイッチを固定する方法はないですかね。
タコ糸みたいなのでスイッチを引っ張るようにするとか…
セロテープでは持たないかな?現物が手元にないので、その辺は工夫してもらう他ありません。
書込番号:14715482
0点

>電源を入れたままにするなら、ずーっと押さえとかないといけなくて…
むかしからそんな使い方で動いていたのでしょうか??????
このスイッチは押し込んだらロックはされなくて戻るタイプです。
OFFのときに押し込めばON、 ONのときに押し込めばOFFになるタイプです。
製品によっては、押し続けるとソフト的にリセットするものもありますが、使用中に押し続けることは想定されていないようです。
書込番号:14715867
0点

コメントありがとうございます。
電源をオンにしたらまた戻るのは分かっています。
ずーっと使っていなくて使ってみようと電源を入れたら全然動かなくて、新しい電池も入れたんですけど。
で、ここに書き込みしたら、いろんな方がアドバイスを下さって
色々試していて
ある方が電源を入れたままで置いていたらどうですかって書いてくださったのですが
このFinepix1300は電源をオンにしたら戻るタイプなので
電源を入れたままにしとくのならずーっと押さえとかないといけないと私は書いたんです。
書込番号:14715890
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1300
この機種は、思い出のカメラなんです、自分が、2001年5月3日初めてデジタルカメラを買った 記念すべき第一号のデジタルカメラなんです、現在は使用はして無いですけど、沢山の思い出が、あります、ヤマダ電機で、確か フジフィルムの単三形ニッケル水素充電池と充電器がセットで、19800円だったかな?更に店員さんが、サンディスクのスマートメディアの16MBも付けてくれました、当時はデジタルカメラを買うとメディアをくれる、お店が多かった見たいですねぇ?
この機種で、最初に撮影したのは、自分の家の飼い犬の華ちゃん(♀)雑種だったんですけど、当時は、プリントに1枚50円 かかりますしたねぇ?今は安くなりましたねぇ!
2点

僕はコニカのレビオKDー500Zでした。
気に入っていて、ずいぶんと長く使いました。
まだ、可動可能状態で寝ています(笑)!
SDを128メガか256メガで手持ちの予算と晩飯代の加減で悩み込んだ時代が懐かしいですね!
書込番号:14632372
1点

松永弾正さんコメントありがとうございます!確かにメディアの容量で悩みました〜最終的にスマートメディアは128MB迄しか進化しませんですけどSDは進化を続けますねぇ、現在は、フジフィルムのFinePix S4500を カメラのキタムラさんの携帯電話サイトの中古販売で先月28日受け取りで、14000円で購入しました、ただし取扱説明書に赤ペンでやたらに印しが沢山ありましたが、付属品も消耗品の単三アルカリ乾電池以外はありました、購入店舗の保証書に印は、ありましたが、日付が、書きこまれてませんでしたが、キタムラさんの中古保証があります、一応 所持のFinePixS4000と兄弟機種なので仲良く利用して行きたいです、名前の通り 鉄道オタクの撮り鉄派ですが、[さよなら運転]や[追っかけ]はしない主義で、います。
コニカやミノルタのデジタルカメラは使用した経験が、無いですが、最近 ビックカメラの池袋のカメラ館の8階の中古販売のジャンク品コーナーに沢山出ている時が、ありましたが、最近はどうかな?
書込番号:14632467
1点

私のデジカメ第1号機は、1995年に購入したカシオQV-10でした。
当時6万円前後だったと記憶しています。
たった2MBの内蔵メモリのみで、外部記録メディアを使用することはできませんでした。
今では考えられないですね。
>デジタルカメラを買うとメディアをくれる、お店が多かった見たいですねぇ?
本体に小容量のメディアが付属していたことはありましたが、当時はメディアが大変高かったので、サービスしてくれるお店は少なかったのでは?
私は48MBのコンパクトフラッシュカードを24000円で購入したことを覚えています。
書込番号:14633606
1点

m-yanoさんこんばんは!メッセージありがとうございます!確かにメディアは高価でしたねぇ!メディアプレゼントの件は、その時 確かヤマダ電機のキャンペーンか何かで、アンケートを書いた記憶があります、その際に、くじ引きをして メディアプレゼントと書いたくじを引き当てました。
書込番号:14633692
1点

私の初デジカメは96/9月の富士DS7でした。
電池がすぐに切れたような記憶があります。
書込番号:14633901
1点

こんばんは!じじかめさんメッセージありがとうございます!デジタルカメラの初期の頃のカメラは、かなり高額と聞きましたが、いくらぐらいしました?現物は見た事が、ありませんですが、昔のデジタルカメラは、大きいイメージなんですけど。違ったら、ごめんなさい!
書込番号:14633933
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1300
初めて手に入れたデジカメだったのですが知人に贈呈したのですが。落下により昇天、南無。
ひそかに中古品を探していたのですが、キタムラのネット中古で発見しました。もちろん近くのキタムラまで取り寄せを依頼しました。三千円なので即購入です。程度は奇跡のようなので。
2点

わたしも、キタムラの中古コーナーで古い機種で新品当時興味のあったものなんかの出物があったらよく購入しています。
中古のジャンクコーナーで古くてメディアが入手困難なSMで動いたとしてもジャンクとなるこのクラスの製品は本体のみですが 100-200円です。
FinePix 1300 が\3,000 というのは驚きです。
書込番号:13368027
0点

あんぱらさんありがとうございます。昔のデジカメもなかなか味があるような気がします。少し前にFinePix1400Zのジャンクを380円で買ってきたのですが中に32MBのスマートメディアが入っていました。単三四本で完動しています。単三四本デジカメはあと、カシオの2900と4000があります。
書込番号:13369056
0点

いろいろお持ちですね。
わたしも、キタムラの中古コーナーによく行くのでいろいろもっています。
キタムラにいったら、せっかくきたんだから状態のいい100-200円のカメラを購入していたら、カメラの台数が増えて大変なことになっています。
FinePix1400Z、2900、4000はすべてもっています。
いまはエネループでよくなりましたが、以前のニッケル水素だと単三4本は管理が大変で、一本不調で撮影できないとか悲惨でしたね。
最近は エネループがあるのと、小型の製品だと二本なんで助かります。
書込番号:13369120
0点

カシオの2つはアルカリだとすぐに無くなります。富士のカメラはアルカリでも大丈夫なんですが。FinePixF30の付属のACアダプターがFinePix1300と1400Zに使えたのはびっくりしました。
書込番号:13369139
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1300
大切に使っているのでしょうね。
この頃のデジカメは、光学ファインダーがある為か液晶が小さいですね。
書込番号:12653804
1点

懐かしいです。小生が初めて購入したデジカメです。大事にお使い下さい。小生は昨日、1400Zのジャンクを380円で購入しました。
書込番号:13267860
0点

グリカズさん、懐かしい機種を格安で手に入れた時の嬉しい気持ちわかります
発売時期と当時の価格です
finepix 1400Z は、2000年3月発売で定価が、56000円
finepix 1300 は、2000年10月発売で定価が、49800円
下記のデジカメ歴史館に載ってます
http://www.digicamezine.com/digicame/makermatrix.htm
書込番号:13281561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





