
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月14日 22:10 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月14日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月10日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月9日 09:00 |
![]() |
0 | 11 | 2001年6月8日 13:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月7日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z


初めての書き込みです。デジカメ初心者です。よろしくお願いします。
初めてのデジカメとしてFinePix1700Zの購入を考えています。
ここの掲示板をみると購入の際おまけみたいに付いてくるカードリーダーは
不具合が起こりやすいようなのですが別途フジの物を購入したほうがいいのでしょうか?ちなみにPCはコンパックのプレサリオ。OSはMeです。
あと、どなたか大阪の日本橋で1700Zを安く購入できるお店をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/06/03 12:10(1年以上前)
JBコンピュータ。値切れば結構いいとこまで行きます。
付属のカードリーダーで不具合が起こってから購入を検討したら良いんじゃないでしょうか?
書込番号:183341
0点


2001/06/13 04:43(1年以上前)
6/8大阪日本橋のソフマップ ザウルス2で、本体、USBカードリーダー、スメマ16MB1枚付で¥29,800-で売っていました。確認されたら如何でしょうか?
TEL 06-6634-0071結果教えて下さい。
書込番号:191514
0点



2001/06/14 22:10(1年以上前)
情報ありがとうございます。
先日近所のカメラ店でカードリーダー、16Mスマメ付で
税込み26000円で購入しました。
書込番号:192987
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z


1700zと2500zってどっちがいいんですかー??
あと、ノートパソコンなんですけれども、どうやってカメラとパソコンを繋げるかがイマイチよく分かりません!誰か教えてください!!
0点

もう少しFUJIのHPなどで調べてみては?
1700zは約2年前(1999.11)のカメラで本体からのUSB接続は出来ません。
多少高くても2500z(こちらは2000.11)を選んだ方が良いかも。
まぁカードアダプタやUSBのスマートメディアリーダー等を使う方法もあります。
書込番号:186990
0点

おっと失礼!
1700ZもUSB接続できるみたいですね(下のレスより)
とりあえず確認してきます^^;
書込番号:186993
0点

なんか一人でばたばたしてますね(笑)
やはり本体経由でUSB接続は出来ないようです。
ただし、USBのSMリーダーがセットになったものがあるようです。
どちらが良いかというと使い方が分かりませんので通常は当然新しい方となります。
書込番号:187000
0点


2001/06/07 22:20(1年以上前)
宣伝っと。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC4_deji-pc.html
スマートメディアはこの掲示板見てると抜き差ししないほうがいいみたいなので、本体から直接転送できるUSB接続キットがオプションであるほうがいいでしょうね。
書込番号:187139
0点



2001/06/14 16:25(1年以上前)
いろいろアドバイス有難うございました!!
書込番号:192708
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z


2001/06/09 21:54(1年以上前)
質問の続きです。画素数は違うけれども、それはともかくとして、よくわからないのが、電源のとりかたです。1400はニッカド電池でいけますよね。1700はリチウム充電バッテリーとACアダプター? つまり、コンセントに差し込んで充電して出かけて… また、パソコンに取り込むときも家のコンセントに挿して…ということですか?それから、スマートメディアを出し入れすると問題が置きやすいといっていた人もいましたがどうでしょうか。取り込む速さは、カードリーダーとカメラから直にUSBで接続するという差ですか?こう認識していてまちがいないでしょうか。今オークションで、両方あるので悩んでいるのですが、どなたかおしえてください。ちなみにぼくは、デジカメ初心者で、重にオークションや、旅行に使いたいと思っています。
書込番号:188633
0点


2001/06/10 01:20(1年以上前)
それぞれのバッテリーは、1400Zは単三形ニッケル水素電池(ニッカド電池でもOKですが、デジカメはバッテリー消費量が大きいので、容量の大きいニッケル水素電池の方をおすすめします)で、1700Zは専用リチウムイオン充電池(NP-80)です。
1400Zの方は単三形アルカリ電池(×4本)が付属していますが使い捨てなので、充電して繰り返し使える単三形ニッケル水素電池(×4本)と急速充電器を別途購入する必要があります。
一方、1700Zの方は専用リチウムイオン充電池(NP-80)が付属していて、同じく付属している専用ACアダプター(AC-5V)を使って充電します。
充電方法は充電池を本体に入れ、ACアダプターを接続しておこないます。ただし、この方法で使い切った充電池をフル充電するには約5時間もかかります。なので、約1時間でフル充電できる専用急速充電器(BC-80)を別途購入した方がいいでしょう。この場合の充電方法は本体から充電池を取り出し、それ(充電池)を充電器にセットしておこないます。
専用リチウムイオン充電池はいざという時(出先でのバッテリー切れ)のためにスペアを購入しておいた方がいいでしょう。
PCに画像データを取り込む方法ですが、1400Zは接続キット(USBセットに付属)を使って、本体とPCを直接接続してデータを取り込みます。この場合、データ転送の間デジカメの電源をオンにしておかなければならないので、バッテリー切れに気を配らなければなりません(この方法で転送する場合、確実におこなうためにもACアダプターを別途購入した方がいいかもしれません)。
1700Zはカードリーダーでおこないます。カードリーダーを使えば、デジカメ本体は不要で、メディア(スマメ)だけあれば取り込むことができます。
スマメの出し入れによるトラブルは乱暴に扱わず、きちんとおこなえば(普通に扱えば)ほと〜んど生じることはありません。また、デジカメとPCを接続するのは結構面倒です。なので、どちらのデジカメを購入するにせよカードリーダー(1400Zの場合は別途購入)で画像データを取り込んだ方がいいと思います。
取り込む速さはどちらもそんなにかわらないと思います(カードリーダーの方が若干速いという意見もあります)。
1400Zか1700Zのどちらかで迷っていらっしゃるようですので、その他、それぞれについて比較をいくつか。
1700Zの方が液晶モニターは大きくて見やすいです。1400Zは小さすぎです。
1700Zは連写機能があります。
1700Zの方がサイズが小さいので携帯性に優れています。(=1400Zの方は大きいのでホールド感がしっかりしています)
1400Zの方がメディアへの書き込み時間が短く、さくさく撮れます。また、画像再生時間も速いです。1700Zは両方とも少し待たされます。
1400Zは万が一出先などでバッテリー切れした場合、市販の単三形アルカリ電池を使用できます。
1400ZはUSBに対応しています。(接続キットを使うとUSB接続で直接画像をPCに転送できます)
画質は1400Zの方が上です。
デジカメ選びは、それにまず第一に何(画質、携帯性、デザイン、操作性、機能の豊富さなど)を求めるかを考えて選んだ方がいいでしょう。
あとはお財布と相談して。
書込番号:188852
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z


さくらやでイイお値段になっているので購入を検討しているのですが、
撮影間隔(シャッターを切ってから次を撮影可能になるまで)
はどのくらいでしょうか?
また、防水パックのような物は発売されているのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
0点


2001/06/07 23:02(1年以上前)
メーカー公称は3秒のようです。高解像度ノーマル圧縮の条件で。
ちょっと遅い気もします。
たしかバッファを持たないので、比較的待ちは長めでしょう。
値段が値段なので、購入を検討したのですが、悩んでいます。
税込みで1.5万くらいならば買っちゃうでしょうが…
富士フィルムのサイトは、割とQ&A集が豊富なので、良いです。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/digicam_fx.html
の左上のQ&A集へから
http://www.fujifilm.co.jp/market/index4.html
に行ってさらに
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fx1700z.html
に行くと
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fx1700z.html#1Q3
「撮影インターバルは1280×1024/Normalモードで3秒台(上記ピント合わせにかかる時間を含む)です」
とあります。
書込番号:187170
0点



2001/06/09 09:00(1年以上前)
通りすがり0602さんレスありがとうございます。
3秒…ビミョーですねぇ(^^;
妻に持たせて子供のスナップを撮るのが目的なんですが…
値段も結構微妙ですしね。
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:188225
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z


思いっきり初心者です。これを見てさくらネットで昨日1700Zを購入しました。まだ届かないんですけどUSB付き?とゆーもので。届いたら一体何からすればいいのでしょう?なんか記載されているんでしょうか?他に必要なものとかあるんでしょうか?過去の質問を見て勉強しようと思ったんですけど・・なかなかピンとこなくて。で、USBとはなんでしょうか?すいませんが教えてください。
0点

えっと、届いたら付属物の確認。
保証書の確認でしょう。
あと、記録メディアはどうしたのでしょうか?
一緒に購入したのですか?
たしか、付属の中になかったと思うのですけど
もし、本体だけならスマートメディアを買いに行かないと
8MB、16MB、32MB、64MBとあります。
数字が大きいほど、取れる枚数も多くなります。
家電量販店で、32MBだと、4000円程度でした。
私の近くの店では
USB付きって・・
多分、USBカードーリーダーだとおもいます。
USBインターフェイスの接続がであるPCにつないで
スマートメディアの画像をPCにいれるものです。
書込番号:186718
0点

>USBとはなんでしょうか
画像をパソコンに取り込むときに使うものです
書込番号:186721
0点

USBインターフェイスの接続口があるPC です。
取扱説明書を見ながら、電池をいれ、スマートメディアをいれ
画質の調整をして下さい.
記録モード?によっても撮影枚数が違います.
http://www.fujifilm.co.jp/fx1700z/spec.html
書込番号:186724
0点

彩さんが、仰っているのは、パソコンのメーカーとその中に入っているOS
です。
お使いのパソコンが古い場合、USB接続口がないばあいもあります。
もともと、win95が入っていたパソコンにwin98を入れた
機種の場合、USBが使えないことがあります。
書込番号:186730
0点


2001/06/07 12:07(1年以上前)
スマートメディア(画像を記録する媒体)は買われましたか?
それが無くては使えません.64MBか32MBのもので良いと思います.
先ず本体充電を済ませ,スマートメディアを本体スロットに装着
して電源を入れれば撮影可能です.撮影した画像のパソコンへの
取り込みには,付属のUSBキットを使えばいいでしょう.
USBというのは,電源が入っていても抜き差しでき,高速転送が可能な
接続ポートのことで,Win98以降の大抵のパソコンには小さな四角い穴
(?)が1〜2個どこかに付いている筈です.USBによる取り込みは
確かに手軽で速いので,お勧めです.ただ私はその付属のキットは
使ったことがありませんので,使い勝手については分かりませんが.
書込番号:186733
0点

USBカードリーダの物が実感できないのでしたらhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sm/index.html
これなど、どうでしょう
メーカーはわかりませんが、物は一緒です
書込番号:186792
0点



2001/06/07 13:43(1年以上前)
どうもありがとうございました。スマートメディア32MBを注文しました。
本体も届いたらしいのでがんばってみます。
書込番号:186811
0点



2001/06/07 15:17(1年以上前)
あと、自宅のパソコンはFUJITSU FMW−BIBLO NE5/600Rですが大丈夫でしょうか?
書込番号:186867
0点


2001/06/07 20:23(1年以上前)
FMV−BIBLOですね.USBポートさえ付いてれば,何の問題もないでしょう.
メディアの抜き差し時のみ,向きと表面の金属部分に触れないよう,注意
されればいいと思います.
書込番号:187030
0点


2001/06/08 03:50(1年以上前)
私もNE5 600Rユーザーですが大丈夫です。
本体の背面に2つのUSBポートがついています。
ただし、「USB」とは書いてありません。USBのシンボルマークがついているだけですので、わからなければマニュアルを参照してください。
書込番号:187379
0点



2001/06/08 13:32(1年以上前)
ありがとうございました。本日スマートメディアも届く予定ですのでやってみます。
書込番号:187587
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z




2001/06/07 06:01(1年以上前)
私も1700Zを持っていますが、電圧適用範囲は100〜240Vになっていますよ。
取説によると、変換アダプター(コンセントの形を変えるもの)を付ける必要
があると書いてあります。
書込番号:186573
0点


2001/06/07 09:44(1年以上前)
私も1700Zもう1年以上使用していますが、過去バリ・オーストラリア・韓国とACアダプターを使用しましたが、まったく問題ないです。
書込番号:186654
0点



2001/06/07 10:48(1年以上前)
paopaopaon様、YABEN様早速のご回答有難う御座います。
書込番号:186692
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





