FinePix 1700Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:150万画素(総画素)/ 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.2型 FinePix 1700Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 1700Zの価格比較
  • FinePix 1700Zの中古価格比較
  • FinePix 1700Zの買取価格
  • FinePix 1700Zのスペック・仕様
  • FinePix 1700Zのレビュー
  • FinePix 1700Zのクチコミ
  • FinePix 1700Zの画像・動画
  • FinePix 1700Zのピックアップリスト
  • FinePix 1700Zのオークション

FinePix 1700Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年 9月21日

  • FinePix 1700Zの価格比較
  • FinePix 1700Zの中古価格比較
  • FinePix 1700Zの買取価格
  • FinePix 1700Zのスペック・仕様
  • FinePix 1700Zのレビュー
  • FinePix 1700Zのクチコミ
  • FinePix 1700Zの画像・動画
  • FinePix 1700Zのピックアップリスト
  • FinePix 1700Zのオークション

FinePix 1700Z のクチコミ掲示板

(765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 1700Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 1700Zを新規書き込みFinePix 1700Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

写真に日付をいれたい。

2001/06/17 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z

スレ主 じろちょうさん

写真に日付をいれたいのですが?
当方1日に15枚ぐらい撮影していますが、いちいちスマメを抜くのが
めんどくさいので10日に1度の割合でパソコンにうつしています。
後で、見たとき何時撮った写真かわかりません。
写真に日付を入れる方法はあるのでしょうか?

書込番号:194859

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠さん

2001/06/17 00:51(1年以上前)

上と下のリンク紹介してあるソフトいっしょだし。下の貼らなきゃ良かった。まあ探せば(下でやっているように検索かければ)色々と見つかります。

書込番号:194874

ナイスクチコミ!0


スレ主 じろちょうさん

2001/06/18 01:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
40iにあった書き込みの方法でやっても日付が入りません。
以前と違うのは100_FUJIとMISCの2つのフォルダーがつくられたことです。
MISCのフォルダーの中にはAUTPRINT.MRKというファイルがあります。
AUTPRINT.MRKをワードパットで開くと写真の日付らしきものがいっぱい書いて
ありました。
どうしたらよいでしょうか?

書込番号:195816

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/06/18 20:19(1年以上前)

>後で、見たとき何時撮った写真かわかりません。

パソコンに移した画像データを下記のツールで見れば、撮影日や撮影情報などが全てわかります。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se121019.html?l

書込番号:196379

ナイスクチコミ!0


スレ主 じろちょうさん

2001/06/18 23:57(1年以上前)

久遠さん・ハム太郎さんありがとうございました。
結局、ソフトを使って日付を入れることにしました。
(以外に簡単にできるのでびっくりしました。)
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:196620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついでに

2001/06/16 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z

今日Fine Pix1700Zを買ったら液晶にドット抜け(?)を発見。
ドットの一点がずっと赤くなって色が変わらないのだ。
初期不良だと思い、取り換えに行って安心してたところ
また問題発見!
今度はストロボの中に茶色の糸クズが・・・。
これって運が悪いだけ?

書込番号:194577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/16 20:28(1年以上前)

>これって運が悪いだけ?
でしょうね。笑ってしまいました。面倒ですけどもう1回交換に行きましょう。か、販売店に、取りに来い、馬鹿野郎、とどなるか、どちらかでしょうね

書込番号:194583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

札幌市限定

2001/06/16 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z

スレ主 ni-onさん

確証はありませんが、6月23日にヨドバシカメラ・マルチメディア札幌店
にてFine Pix1700Zを¥17,800円で販売すると思います。
チラシをみると機種は伏せてあり150万画素の光学3倍ズームと記述。
スペックが同じで、パンマゲさんと同じケース(デジ袋)なので思うので
おそらくFine Pix1700Zだと思います。限定50個。

今日Fine Pix1700Zを買ってから気が付いた・・・・・。
ローカル情報ですいません。

書込番号:194566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

売り切れたかも知れませんが

2001/06/15 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z

スレ主 パンマゲさん

本日(6月15日)横浜にあるヨドバシカメラ・京急上大岡店にてFine Pix
1700Zを¥17,800円にて購入しました。2周年記念で限定30個だか50個って言ってました。ちなみに「デジカメ福袋」となってて、店頭での名前は
伏せてありましたが。ちなみに1400USBセットは¥14,800円也。これも同じく「福袋」です。興味のある方はお早めに。

書込番号:193796

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷあさん

2001/06/17 01:25(1年以上前)

パンマゲさん、貴重な情報をありがとうございました。早速今日(16日)、朝一で行って買ってきました。
まだ数がありそうだったので、以前から欲しがっていた姉に連絡したところ、夕刻に買いに行ってまだあったそうです。特に1400Zの方はかなり残っていたとか...
とても助かりました。本当にありがとう!

他のみなさん、明日(17日)でもまだあるかもしれませんよ!

書込番号:194903

ナイスクチコミ!0


愛 上男さん

2001/06/18 02:19(1年以上前)

昨日(17日)の夕方、上大岡店まで
行って購入してきました。
ないだろうなーと思いつつ、店員氏に尋ねたところ
あっさり、「ありますよ」との返事。
即答で「1台!」と言ってしまいました。

バンマゲさん、ぷあさん、有益な情報を
ありがとうございました。

書込番号:195873

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンマゲさん

2001/06/18 20:34(1年以上前)

ぷあさん、愛 上男さん、良かったですね。初のカキコでお役に立てて光栄です。

書込番号:196392

ナイスクチコミ!0


やったさん

2001/06/19 00:29(1年以上前)

6/17(日)の午後、片道880円かけて行って見ました。破格なので売り切れ覚悟でいってみました。デジカメ売り場に「福袋」の張り紙表示がさりげなくあって見落とすところでしたが、店員さんに尋ねると「あります」といわれました。当然「1つください」と購入。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:196662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって…

2001/06/14 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z

スレ主 ジュンクさん

結構前のカメラですよね?バッテリーとか、そこそこはもつんでしょうか?
1700zかIXY200か迷ってるんですよー誰かアドバイスとかお願いしますー!!

書込番号:192705

ナイスクチコミ!0


返信する
craneさん

2001/06/15 08:29(1年以上前)

小さい電池の割には,そこそこ持ちます.32MB位なら撮り切れたと思います.
その代わり,下のいんげんさんの書き込みの通りで,充電時間も長いです.
たまに使う程度なら必要ないですが,使い込むつもりなら急速充電器と予備
バッテリーはあった方が安心と思います.


書込番号:193349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジュンクさん

2001/06/15 15:20(1年以上前)

ありがとうございます!あと、150万画素ってどのくらいなんですか?
IXY200の211万画素との差に悩んでます!

書込番号:193567

ナイスクチコミ!0


愛 上男さん

2001/06/24 05:28(1年以上前)

ジュンクさん、こんにちは。
もうデジカメは購入されたかもしれませんが・・・
僕の個人的な感想を記したいと思います。

1700ZとコダックDC3800(有効画素210万)の撮り比べをしてみました。
マクロ・モードで紫陽花を撮影し、エプソンPM820で
L判用紙に印刷してみましたが
1700Zの方が、若干、ぼやけて、眠たい(?)感じです。
あと、画像の暗い部分においてノイズが少々・・・
もしかして、これが有名な(?)フジ・ノイズ?

コスト・パフォーマンスは圧倒的に1700Zでしょうが
予算が許すのであれば、IXYの方が良いかもしれませんね。
新モデルは原色フィルタ搭載で発色もよくなりましたから。

ただ、余談ですがフジのフォトCD・コダックのピクチャーCDともに
画像は約150万画素相当で書き込まれていますから
L判サイズで出力する分には、良いのかもしれませんね。
僕も、200万画素機・300万画素機で撮影した画像を
目にしていなければ、満足していると思います。

上に記した感想も、両者の画像を、じっと目を凝らして
5cm、10cmくらいの距離から見た結果ですが、
普通、写真を見るときに そういう意地の悪い(?)
見方はあまりしないと思いますから、実用上は問題ないのでしょうが。

なんだか、まとまりのない文章ですみません。




書込番号:201406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがいいんでしょうか

2001/06/09 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z

スレ主 ごにぼうさん

フジファインピクスの1700Z(カードリーダーつき)と1400のUSBセットどちらがいんでしょうか。

書込番号:188597

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ごにぼうさん

2001/06/09 21:54(1年以上前)

質問の続きです。画素数は違うけれども、それはともかくとして、よくわからないのが、電源のとりかたです。1400はニッカド電池でいけますよね。1700はリチウム充電バッテリーとACアダプター? つまり、コンセントに差し込んで充電して出かけて… また、パソコンに取り込むときも家のコンセントに挿して…ということですか?それから、スマートメディアを出し入れすると問題が置きやすいといっていた人もいましたがどうでしょうか。取り込む速さは、カードリーダーとカメラから直にUSBで接続するという差ですか?こう認識していてまちがいないでしょうか。今オークションで、両方あるので悩んでいるのですが、どなたかおしえてください。ちなみにぼくは、デジカメ初心者で、重にオークションや、旅行に使いたいと思っています。

書込番号:188633

ナイスクチコミ!0


いんげんさん

2001/06/10 01:20(1年以上前)

 それぞれのバッテリーは、1400Zは単三形ニッケル水素電池(ニッカド電池でもOKですが、デジカメはバッテリー消費量が大きいので、容量の大きいニッケル水素電池の方をおすすめします)で、1700Zは専用リチウムイオン充電池(NP-80)です。

 1400Zの方は単三形アルカリ電池(×4本)が付属していますが使い捨てなので、充電して繰り返し使える単三形ニッケル水素電池(×4本)と急速充電器を別途購入する必要があります。

 一方、1700Zの方は専用リチウムイオン充電池(NP-80)が付属していて、同じく付属している専用ACアダプター(AC-5V)を使って充電します。
 充電方法は充電池を本体に入れ、ACアダプターを接続しておこないます。ただし、この方法で使い切った充電池をフル充電するには約5時間もかかります。なので、約1時間でフル充電できる専用急速充電器(BC-80)を別途購入した方がいいでしょう。この場合の充電方法は本体から充電池を取り出し、それ(充電池)を充電器にセットしておこないます。
 専用リチウムイオン充電池はいざという時(出先でのバッテリー切れ)のためにスペアを購入しておいた方がいいでしょう。

 PCに画像データを取り込む方法ですが、1400Zは接続キット(USBセットに付属)を使って、本体とPCを直接接続してデータを取り込みます。この場合、データ転送の間デジカメの電源をオンにしておかなければならないので、バッテリー切れに気を配らなければなりません(この方法で転送する場合、確実におこなうためにもACアダプターを別途購入した方がいいかもしれません)。
 1700Zはカードリーダーでおこないます。カードリーダーを使えば、デジカメ本体は不要で、メディア(スマメ)だけあれば取り込むことができます。
 スマメの出し入れによるトラブルは乱暴に扱わず、きちんとおこなえば(普通に扱えば)ほと〜んど生じることはありません。また、デジカメとPCを接続するのは結構面倒です。なので、どちらのデジカメを購入するにせよカードリーダー(1400Zの場合は別途購入)で画像データを取り込んだ方がいいと思います。
 取り込む速さはどちらもそんなにかわらないと思います(カードリーダーの方が若干速いという意見もあります)。

 1400Zか1700Zのどちらかで迷っていらっしゃるようですので、その他、それぞれについて比較をいくつか。

 1700Zの方が液晶モニターは大きくて見やすいです。1400Zは小さすぎです。

 1700Zは連写機能があります。

 1700Zの方がサイズが小さいので携帯性に優れています。(=1400Zの方は大きいのでホールド感がしっかりしています)

 1400Zの方がメディアへの書き込み時間が短く、さくさく撮れます。また、画像再生時間も速いです。1700Zは両方とも少し待たされます。

 1400Zは万が一出先などでバッテリー切れした場合、市販の単三形アルカリ電池を使用できます。

 1400ZはUSBに対応しています。(接続キットを使うとUSB接続で直接画像をPCに転送できます)

 画質は1400Zの方が上です。

 デジカメ選びは、それにまず第一に何(画質、携帯性、デザイン、操作性、機能の豊富さなど)を求めるかを考えて選んだ方がいいでしょう。
 あとはお財布と相談して。

書込番号:188852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix 1700Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 1700Zを新規書き込みFinePix 1700Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 1700Z
富士フイルム

FinePix 1700Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年 9月21日

FinePix 1700Zをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング