FinePix 2600Z のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 2600Zの価格比較
  • FinePix 2600Zの中古価格比較
  • FinePix 2600Zの買取価格
  • FinePix 2600Zのスペック・仕様
  • FinePix 2600Zのレビュー
  • FinePix 2600Zのクチコミ
  • FinePix 2600Zの画像・動画
  • FinePix 2600Zのピックアップリスト
  • FinePix 2600Zのオークション

FinePix 2600Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月17日

  • FinePix 2600Zの価格比較
  • FinePix 2600Zの中古価格比較
  • FinePix 2600Zの買取価格
  • FinePix 2600Zのスペック・仕様
  • FinePix 2600Zのレビュー
  • FinePix 2600Zのクチコミ
  • FinePix 2600Zの画像・動画
  • FinePix 2600Zのピックアップリスト
  • FinePix 2600Zのオークション

FinePix 2600Z のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 2600Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 2600Zを新規書き込みFinePix 2600Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っちゃう2台目のデジカメ選び

2001/11/29 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z

スレ主 ゆりこさん

私は暫くの間リコーDC3Zを使用していました。マクロ撮影は気に入って
いるのですが、そろそろもう少し高画質の物に買い換えたいと思って
探索中です。40000円以下の予算でスマートメディア使用、
手持ちのDC3Z(バッテリー含むと350グラム)より重くない、
が希望です。被写体は料理した食品の接写、および屋外での風景です。
両方を一つのカメラに求めるのは欲張りでしょうか。
撮影後の処理は2L判くらいのインクジェットプリンタ印刷です。

ということで光学3倍ズームのついている2600Zにしようかと
思っているのですが、屋内で料理の見栄えする写真はとれるでしょうか。
レンズが少し暗いというようなお話を伺いました。
素人で意味が良く分からないのですが、私の用途で満足出来るカメラ
だと思われますか。CAMEDIAC2も考えましたが、光学ズームが無いと
料理写真には向かないのでは?と思い2600Zの方に思いが固まってきました。

また、2600Zの書き込み間隔はどのくらいのものでしょうか。
DC3Zは記録時間が長いように感じています。手持ちのこのカメラしか
使用したことが無いので比べようがありません。
古いものですので、どれを買っても満足出来るとは思うのですが、
私の選択が間違っていないかどなたかアドバイスして下さいませんか。
宜しくお願い致します。

書込番号:398031

ナイスクチコミ!0


返信する
MxBstさん

2001/11/29 02:24(1年以上前)

フジのデジカメはオートホワイトバランスの性能がイマイチで、全体的に少しピンク色がかった発色になるので、料理を撮影するとベチャッとした印象の写真になります。
風景画に関しては初心者の僕にはなかなか良い画像のように感じました。明るい場所で撮った人物や風景などは、とても自然な発色だと思います。

CAMEDIAの方はちょっと分からないです。すみません。
以上参考までに…。

書込番号:398078

ナイスクチコミ!0


MxBstさん

2001/11/29 02:52(1年以上前)

すみません、書き忘れていましたがメディアへの書き込み時間はだいたい2,3秒くらいです。
ちなみに以前使っていたフジの600Zは、撮影→次の撮影まで10秒もかかっていました(笑)。

書込番号:398104

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/29 09:25(1年以上前)

>ということで光学3倍ズームのついている2600Zにしようかと
思っているのですが、屋内で料理の見栄えする写真はとれるでしょうか。

これは機種依存性よりも、上手く見えるように撮る工夫の問題だと思います。撮影の仕方に関しては、機種は全然違いますが下のURLなんかをみると参考になりますよ。

http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/16/index.html

私はMxBstさんとは異なる意見なのですが、フジのデジカメは露出とオートホワイトバランスは優秀だと思います。

しかし

>CAMEDIAC2も考えましたが、光学ズームが無いと料理写真には向かないのでは?と思い2600Zの方に思いが固まってきました。

難しい事を抜きにして言うと、光学ズームは近寄れない被写体をより大きく写す手段の一つなので、食品だったらズームがなくても自ら近付けばいいのです。ですからこの点でC-2を落とさなくても良いとは思います。

それで光学3倍ズーム、レンズも広角側でF2.9、勿論スマートメディア仕様と、2600ZとC-2の良いとこ取りをしたような12月上旬発売の東芝Allegretto M-25はいかがでしょうか(最近の東芝のデジカメはなにげによくまとまっているので)? 撮影時の重量は335gでしょうか。

書込番号:398285

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/29 13:50(1年以上前)

自分もフジはオートでホワイトバランスも露出は盤石だと思います。
まぁ、色づくりに関してはちょっと派手な感じがありますが……。
解像感などはオリンパスの方が優れていると思いますが、一概には言えませんね。
オリンパスのC-200ZOOMはどうなのでしょうか?
電池込みで340gくらいで光学3倍ズーム搭載で予算内だと思いますが……。
まぁ、フジの2600Zの方が充電池と充電器がセットなのでお買い得感がありますね。

書込番号:398539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆりこさん

2001/11/29 15:29(1年以上前)

MxBstさま。
書き込み速度は大分速くなっているんですね。
安心しました。ありがとうございます。

sa_ma_us さま。
>食品だったらズームがなくても自ら近付けばいいのです。
そうなんですか。初めて知りました。私のカメラ選びを根本から
覆されました。(^^;近くに寄るとズーム無しではピントが合わないのでは?
と今までは近くに寄りつつ、ズームで焦点を合わせる様な撮り方をしていました。

>12月上旬発売の東芝Allegretto M-25
頭に入れておきます。もうすぐですね。急いではいないので
店頭で比べてみようと思います。撮り方参考HPも勉強になりました。
腕も磨かなくてはならない様です。撮影時のコツも必要ですね。
適切なアドバイスありがとうございます。

ぱっとん さま。
>オリンパスのC-200ZOOMはどうなのでしょうか?
そうですね。今見てきましたら私にぴったりの機種の様です。
Allegretto M-25の発売を待って参考にしたいと思います。

みなさま早々の返信ありがとうございました。
とっても嬉しかったです。これからも宜しくお願いします。

書込番号:398652

ナイスクチコミ!0


ほよょょさん

2001/11/29 16:51(1年以上前)

C−200が絶対にお勧めです。
値段の割に性能がいいですよ。なんといってもISO400
がいいんじゃないかな?夜家で使用していても明るくはっきり写ってますよ。
私は使っていてすごくきにいってます。
ただ、3倍ズームじゃなく10倍くらいだったら・・・って思うのですが
予算が高くなってしまいますね〜。けど、十分だとおもいますよ。
スマートメディア使用のものだったらC−200、コンパクトフラッシュだったらA20が絶対にいいです。以上

書込番号:398737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何を買うべき?

2001/11/17 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z

スレ主 建築好きさん

はじめまして。はじめてデジカメの購入を考えています。建築学科の学生なので、用途として建築物の撮影、建築模型の撮影といったところです。このためマクロに強いこと、また携帯性が良いカメラが希望です。fujiの2600を考えていますが、他におすすめがありましたら教えてください。できれば3万円前後が希望です。メーカーにこだわりはありません。

書込番号:379152

ナイスクチコミ!0


返信する
フジ派さん

2001/11/17 23:28(1年以上前)

マクロは10cmからですよね。マクロ機能だけで言うとカシオのQV−2400あたりがよろしいかと思いますが、携帯性は×ですよね。2600zは撮影直後のプレビューから、気に入らないものだったら即消去(キャンセル)ができるんですかね。店頭で触ってみた限りでは、とりあえずすべてが保存されてしまうような感じでしたが・・・。それだと少々面倒ですね。

書込番号:379957

ナイスクチコミ!0


スレ主 建築好きさん

2001/11/18 22:45(1年以上前)

やはりマクロに強くしかも携帯性も良く、かつ3万円前後というのはすこし欲張り過ぎたみたいですね。この値段だとやはりどちらか一方を選ぶということで考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:381733

ナイスクチコミ!0


oro9さん

2001/11/24 02:00(1年以上前)

ホントに今更ですが2600Zも撮った直後に消去できますよ。

書込番号:389934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者の悩み

2001/11/23 03:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z

スレ主 じゃんがらさん

長年使ったsony DSC-F1が壊れたため、買い換えようと思っています。
旧型の2500Zと新型の26000Zではどこが違うのでしょうか?また、ズバリ
どちらが「買い」なんでしょう?教えて下さい。
素人なもんで、定価の差に惑わされています…

書込番号:388416

ナイスクチコミ!0


返信する
sa_ma_usさん

2001/11/23 14:23(1年以上前)

迷う事はありません。FP2600Zが買いです。

>旧型の2500Zと新型の26000Zではどこが違うのでしょうか?

FP2600Zでは新たに簡易動画がついたくらいで、機能的には同じでしょう。
しかし、起動時間が少し、他の動作がより速くなったので、使いやすくなり、絵に関しては新開発のLSIを搭載。また単3電池2本仕様になり、16MBのスマートメディア、ニッケル水素充電池2本、充電器が付属とこの価格帯にしてはお買得感が違います(FP2500Zは8MBのスマートメディアとアルカリ電池4本が付属)。

書込番号:388945

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃんがらさん

2001/11/23 16:05(1年以上前)

sa_ma_us さん ありがとうございます。
もう迷わず決めます。

書込番号:389038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷いに迷ってます・・・。

2001/11/22 09:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z

スレ主 miwamiwaoさん

デジカメは全くの初心者で、今回初購入をするのですが、Finepix2600zとCoolpix775の2機種で迷ってます(´ヘ`;)
利用方法としては、旅行などでの記念写真や、夜景写真、あとはオークションに出す商品の撮影、室内外問わず甥っ子の撮影(姉に頼まれています・・・)です。
Coolpix775は室内での撮影が暗めに写ると聞いたり、フリーズするという噂を聞いて、考えてしまいました。Finpeix2600zは夜景撮影向きではないという記事を読み、またまた考えてしまいました。
絶対的な希望としてはコンパクトかつ光学3倍です。
皆さま、アドバイスお願いしますm(_ _)m

書込番号:387152

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/11/22 11:02(1年以上前)

夜景撮影なら、CanonのPowerShotA20とかどうですか?
シャッター速度が1/6秒以上はノイズリダクション処理があるようです。
オークションに出品する商品の撮影で接写に強い機種が良いならニコンか
カシオかリコーの商品が良いと思います。候補の中ではCP775になりますね。
甥っ子の撮影は、動き回ってるとどのデジカメでも結構厳しいかもしれませんね。

書込番号:387265

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/11/22 15:46(1年以上前)

12月発売の東芝Allegretto M25(勿論光学3倍ズーム)がぴったりだと思います。
まだレビューも出ていませんが、ここのところ東芝が作るデジカメを見ると非常に期待出来る機種です。

書込番号:387528

ナイスクチコミ!0


スレ主 miwamiwaoさん

2001/11/22 22:33(1年以上前)

ぱっとんさん、sa_ma_usさんありがとうございます。実はA20も検討したんです。が、何分少し大きいかな・・・と思いまして。おかげ様で現在の第一候補は775となりました。TOSHIBAの件も参考にさせていただき、デジカメを購入したいと思います。

書込番号:388005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

失敗しないデジカメ選び。

2001/11/02 03:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z

スレ主 ぴーぱーさん

初めましてです m(_ _)m
不躾で申し訳ないのですが、初めてデジカメを買おうと思っており、先達の皆様にご意見を伺えればと思い、投稿いたしました。
CANON IXY 200 & OLYMPUS C-2 & FUJIFILM 2600Zを候補にしています。

2600Zはシャッターを押してからスマメに記録されるまでに2.5秒かかるとフジのHPに記述されていました。
IXY 200は0.75秒ほどのようです。
光学ズーム機能付カメラのうちで、2600Zの「2.5秒」という数字は平均的な値なのでしょうか?

また、C-2や40iは単焦点カメラですが、光学ズームとデジタルズームではかなりの差が出てしまうのでしょうか? 人によっては耐え切れないほどの差でしょうか?

最後に、40iやIXY 200などと比べると、やや大きめ&重めの2600Zですが、ポケットに入れて持ち歩くというのはやはりちょっと無理があるのでしょうか?

どなたか、回答していただけると非常にありがたいです <(_ _)>

書込番号:355075

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/02 04:17(1年以上前)

ぴーぱーさんこんばんわ

カメラの使用目的がわかりませんので、どのカメラをお勧めしてよいかはっきり書く事が出来ないと思います。

スペック優先なのか、使い方優先なのかその辺もわかりませんので…

デジカメなに買う? チャートでチェック
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/tokusyu/sugoroku/digicame/index.shtml

コンパクトデジカメ頂上対決

http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/07/26/628168-000.html

書込番号:355088

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/02 04:19(1年以上前)

PS 途中で発信してしまいました。

上に有るURLを参考にしてみて下さい。

書込番号:355089

ナイスクチコミ!0


単刀直入好きさん

2001/11/02 09:08(1年以上前)

FP2600はポケットに入れるには、厚みがありすぎて苦しい。
実際カメラ屋で入れてみたけど、ポケットに収まっていると言うよりは
ねじ込んだ状態だった。

書込番号:355199

ナイスクチコミ!0


くろのすけさん

2001/11/02 12:26(1年以上前)

どういった目的でお買いになろうとされるのかにもよりますが、という前提でワタシなりの意見を。
ちなみにワタシはFP1500からFP2600zに乗り換えたところです。

>2600Zはシャッターを押してからスマメに記録されるまでに2.5秒かかるとフジのHPに記述されていました。
通常使用する場合にはそれほど不便は感じないと思います。
ただ、TDLなどでパレードありますよね??
そういったときにイライラすることはあるかもしれませんネ。

>C-2や40iは単焦点カメラですが、光学ズームとデジタルズームではかなりの差が出てしまうのでしょうか? 人によっては耐え切れないほどの差でしょうか?
デジタルズームを「なんちゃってズーム」とワタシは命名してますが、あれは単焦点で写っている一部分をトリミングしてるだけで、実際には何の拡大もされていないのといっしょです。
ですから見た目だけズームになり、その分画素数は落ちます。
今は写真屋さんに持っていけば現像してもらえますが、640×480ピクセルぐらいの大きさになってしまうとどうしても画像が割れてしまい、見栄えがよくないです。
ワタシは光学ズームはやっぱり必要だと思います。
ただ、これもどれくらいの画素数のカメラを選ぶかにもよりますが。
2600Zは最大で1600×1200ピクセルで、デジタルズーム2.5倍にすると640×480ピクセルになってしまいますから。
これを光学3倍で写せば1600×1200ピクセルのままですから、現像しても割れることはないと思います。

>40iやIXY 200などと比べると、やや大きめ&重めの2600Zですが、ポケットに入れて持ち歩くというのはやはりちょっと無理があるのでしょうか?
40iやIXY200と比べてしまうと、ムリがあるかもしれないですね。
ワイシャツのポケットに入れてみましたが、単刀直入好きさんがおっしゃってるとおり、「収まる」というカンジではないです。
ただ、「ムリ」かというと、そうでもないので、そこらへんはお店に行ってみて実際に触って判断されればいいのではないかと思います。

書込番号:355393

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/02 13:42(1年以上前)

>2600Zの「2.5秒」という数字は平均的な値なのでしょうか?
それほど遅くはないと思います。普通くらいって感じかなぁ……。

>人によっては耐え切れないほどの差でしょうか?
個人的にはデジタルズームの画質には耐え難いものがあります。
ズーム機能が欲しいのなら光学ズームは絶対あった方が良いと思います。
確かに光学ズームがあると多少大きくなるので、ポケットに入れて持ち歩く
など携帯性を重視するなら単焦点の方が良いと思います。
後は実際に店頭などで持ってみたりして握りやすさなども参考にすると良いと思います。

書込番号:355467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴーぱーさん

2001/11/02 23:11(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます <(_ _)>

>あもサン
使用目的はですねー、盗撮♪ぢゃなくて(爆)、ポスターのような掲示物を撮ることです。キレイに撮れるというより、細かい文字もハッキリ見えるように撮れるものが欲しいかと思います。
しかし、それだけじゃなく、プライベートでも使いたいと思っているので、人物や風景の撮影にも適したものが欲しいと考えております。

目的はなんだか曖昧なので、基準を挙げますと、
1.200万画素クラス
2.小さくて軽い(ポケットに入るぐらい)(電池4本は×)
3.価格は¥35,000ぐらいまで
4.できれば光学ズーム付き
という感じです。

他の候補としては
・PanaのDMC-F7(ちょっと高ひ・・・)
・RICHOのCaplio RR10(高い&左手がレンズにぶつかりそう)
・KODAK DC3800(PCに直接接続できない&CFは別売り→トータルでは結局高くつく)
・MINOLTA DiMAGE E203(レンズカバーないのがちょっと・・・)
・KONICA Digital Revio KD-200Z(E203と全く同じ?どっちがOEMかは知らないけど)
と、素人ながら、自分なりにアタリをつけてみました。
あもサンお勧めのが何かありますでしょうか?

>単刀直入好きサン
レポート、ありがとうございます。
やはり、少しキツイようですね。5.4 cmですもんねー。
ポケットに突っ込んでモッコリしてしまうのもカッコ悪いしなー (-_-;)

>くろのすけサン
なんちゃってズーム(笑)僕もこれからそう呼びます (>_<)
撮影インターバル時間は可もなく不可もなくというカンジのようですね。
IXY 200が優れていると見るべきか。

>ぱっとんサン
やっぱり光学ズームは欲しいですよねー (^.^)

と、まぁ、すべては金さえあれば解決できる問題なのですが(笑)、あれもこれも欲しいといっていても埒が飽かないので、何かを妥協するしかないですよね〜

書込番号:356163

ナイスクチコミ!0


くろのすけさん

2001/11/05 15:02(1年以上前)

お気に召しましたでしょうか??(笑)<なんちゃってズーム

2600Zのデジタルズームでポスターなどの掲示物を文字までしっかり撮るのはちとツライかと思います。
まぁ、かなり近くまで寄ればキレイに撮れるのでしょうけど…。(苦笑)

それから、基準を挙げられていましたが、2600Zなら「2」以外はほぼ満足できるのでは??
2600ZならUSBコードもついてますから、カメラから直接PCへ転送できますよ。おまけですが16Mのメディアもついてますし。充電池と充電器もついてますから、とりあえず買って充電さえすればすぐに使える状態です。
そういった意味ではお得感があります。

別にフジフィルムの回しモンではないですが、ワタシは2600Zがオススメです。

書込番号:360355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴーぱーさん

2001/11/05 20:15(1年以上前)

>くろのすけサン
>デジタルズームでポスターなどの掲示物を文字までしっかり撮るのはちとツライ
やっぱり文字中心のポスター(掲示板のようなもの)なので、光学ズームは必須ですかねぃ?
友人がFinePix 40iを持ってるのですが、やはりデジタルズームだと「文字はそれなりに読めるけど、シャープさに欠ける」というカンジでした。

で、僕は友人が持っていることもあって、40i“以外”のデジカメが欲しいです(笑)
でも、40i、小さいんですよねぇ〜 ( ̄д ̄)
やはり携帯性重視ということで、2600Zはあきらめることにしました。
PanaのDMC-F7がどこまで下がるかですね!
あとは、割り切って「Che-ez! SPYZ」なんかでもいいかな?とも考え始めちゃったり (>_<)

書込番号:360711

ナイスクチコミ!0


udokkoさん

2001/11/15 20:10(1年以上前)

> 1.200万画素クラス
> 2.小さくて軽い(ポケットに入るぐらい)(電池4本は×)
> 3.価格は¥35,000ぐらいまで
> 4.できれば光学ズーム付き

光学ズームだけありませんが FinePixA201 はどうでしょ。
デジカメ版の写ルンです。っぽくて、なおかつ意外に画質も侮れません。

書込番号:376802

ナイスクチコミ!0


N.A.さん

2001/11/16 08:23(1年以上前)

個性があるのもデジカメの魅力です。
 書き込み時間が気になるのなら、オリンパスのE100のような連射機能を売りにしたモデルを選べばいいし、私のように(職業は時計職人で、デジカメで主に時計の写真を撮っている)マクロ機能を重視するなら、回転レンズ+マクロ機能と言うことで、ニコンのクールピクス995かソニーのF707,カシオのQV2900,リコーのRR1から選べばいい。
 銀塩カメラ並みのレスポンスを期待したいのなら、ニコンD1しかないと思うし・・・・
 ポケットに入れて持ち歩きたいのなら各社のコンパクトタイプの中から選べば良いんだけど、個人的にはあの小ささで単3アルカリ電池が使えるコニカのKD200が良いな。カメラが小さいと言うことは、当然使っている電池の容量も小さい物になってしまうので、万一の時コンビニでも電池が買えるというのは心強いから。
 でもそういう考え方なら、専用のリチウム電池(充電式ではない使い捨てタイプ)と単3型の充電池が使えるオリンパスのC40も良い線行くのかな。

 富士のページで富士のことを書かなかったけど、私は今FP4700とS1を使っています。
 FP4700はFP700以来あこがれていた富士の縦型モデル。ほとんどデザインで選んでしまったのだけど、全く後悔していません。良いカメラです。
 S1は最初3種類のバッテリーを使うことに不安を感じていたのですが、実際に使ってみると、
ストロボ用の電池が独立しているおかげで、驚異的な電池の持ちに満足しています。欠点はレンズ交換式の1眼デジカメに共通の、普通のデジカメのような手軽さが無くなってしまう大きさだけ。これは35o1眼レフのレンズを使っている以上仕方のないことですよね。

 とりとめのないことを書いてしまいましたが、失敗しないデジカメ選びは、何を撮りたいかをはっきりさせて、そのために必要な機能がしっかり強化されている機種を選ぶことです。
 現在のデジカメは、デザインだけでなく、機能の点でも個性的な機種が多い。
 そのところをしっかり理解していないと、欠点にも成るけれど、しっかり理解してカメラ選びをすれば最大の魅力にもなってくれるということを知っておくと言うことが、失敗しないデジカメ選びの秘訣ではないでしょうか。

 ちなみに、この秋の富士の新製品、FP2600・2800・A201のデザインは、最近流行の各社の銀色デジカメを強く意識した物のようですが、私は好きですね。


書込番号:377409

ナイスクチコミ!0


ぐんがぎごがさん

2001/11/19 11:38(1年以上前)

Che-ez! SPYZ
画質は・・・ですが、結構楽しいです。探偵になったみたいで。

書込番号:382516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

続・撮影感度について

2001/11/10 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z

スレ主 フジ派さん

前回は大変お世話になりました。まだまだ素人なのでまたお伺いに参りました。ISO感度がたとえば100・200・400の設定がある場合、私のような素人が撮影するときは通常オート設定なのですが、そのような場合、感度はカメラが勝手に判断してくれるものなのでしょうか?それともオートの場合は感度が固定されていて(たとえば100のみ)、200・400を使う場合はマニュアルに切り替えるのでしょうか?いつも初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。また教えてやってください。

書込番号:368764

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/10 21:10(1年以上前)

機種によって異なりますが、オートの場合は100以下で状況に応じて決定されるものが多いです。この機種では100と200もオートに入っているのかどうかはわかりませんが・・・。
400はノイズがのるため使われません。
マニュアル設定でも、よほど暗くて手ぶれが起きるときのみ使うのがいいです。

書込番号:368802

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/11 03:57(1年以上前)

フジフィルムのデジカメでは分かりませんが、オリンパスのデジカメの場合は
ISO感度をオートにしておくと、暗い場所などでは400も使われます。

書込番号:369467

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/11/11 04:07(1年以上前)

大抵の機種でオートの場合ISO100・200が使われます。ISO400は自
分で設定する場合に有効になります。
レンズが明るい機種の場合はISO200でもそんなにノイズが出ること
はありませんが、レンズの暗い機種の場合はISO200でもノイズが沢
山出てしまいますので、通常は100固定で撮った方がいいでしょう。

書込番号:369476

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ派さん

2001/11/11 16:46(1年以上前)

今回も大変わかりやすい解説ありがとうございました。ここの掲示板はホント親切な方が多くて気持ちがいいですね。

書込番号:370189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix 2600Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 2600Zを新規書き込みFinePix 2600Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 2600Z
富士フイルム

FinePix 2600Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月17日

FinePix 2600Zをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング