
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年3月7日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月17日 20:12 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月25日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月23日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月17日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


こんにちは。海外ではXDカード仕様の2650zなるものがリリースされているようです。(A204とも言うらしい・・・)でもA203もA303もあるのに、更に2650zがラインアップされているのは、2600zがカメラとして高く評価されているから・・・か?
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


皆さんご存知だとは思うんですが....
ACアダプタを買わないで済ます方法が2つあります。
その1 PCの内部の電源から5Vの電流を取り出す方法
その2 携帯電話の充電器(不要になったやつ、できれば5vの電圧のものが望ましい)で自作する方法!但し読み出し時しか使えないと思う...電流不足
アダプタってなくてもいいんですけど、いらなくなった携帯の充電器は捨てるわけですから、ここは地球にやさしくリサイクル!
どちらの方法も差し込むプラグ(たぶん100円程度)でできますので、お試しくださいませ。
0点


2002/03/22 15:26(1年以上前)
やめれ。
お気軽に書いてあるけど、破損させる可能性の有る改造を薦めてはいけない。
書込番号:611349
0点

たかが4000円程度のアダプタ代をケチるために
保証対象外行為を勧めてどーすんのさ。
書込番号:611363
0点

そんな ややこしいことしなくても、ACアダブタなんか
その辺にゴロゴロ、転がってるでしょう。
でも、自分で出来る人はいいけど、
こんなの見て、やろうとするような人は、
色々あるから、専用のを買う方が賢いよ。
書込番号:612071
0点


2002/03/22 21:37(1年以上前)
変なことは
やめれ
ちゅぼ
書込番号:612078
0点


2002/03/23 01:54(1年以上前)
たあぼう!さんへ
それ俺もやってるよ!貧乏が悪いんだよね、貧乏じゃね〜奴等にはわかんねぇ〜のさ!また新しい方法見つけたら教えてね!
書込番号:612764
0点


2002/03/23 04:12(1年以上前)
これって、そんなに難しくないと思います。
5Vの電圧をかけてやればいいわけですから。。。
保証外のことをすれば壊れるというのは、FUJIのデジカメにSONYの電池を入れたら壊れるというのと同じ感覚のような気が、、、
通常のアダプタ(純正を含む)より、PCの中の電源のほうが遥かにシビアな性能を要求されるわけですから(^^;)
ちなみに僕はPCの12Vも外部スピーカの電源に使ってます。電源がPCのスイッチでオンオフに連動するのでとっても便利!
ですが、この手のことは触れば壊れると思ってる人には何言っても無理だと(^^;)半田ごて持ってる人のほうが少ないような気もしますし、、
まあ、持ってる人は壊れるってなことはいわないと思いますから、この手のことはできる人だけで楽しみましょう。
ではでは。。。
書込番号:612921
0点


2002/03/25 10:21(1年以上前)
>保証外のことをすれば壊れるというのは
誰もこんなことゆうとりゃせんだろうが。
書込番号:617383
0点


2002/03/25 22:58(1年以上前)
PC内部から取り出すのは、PCの保障を考えるとやらない方が利口。
PC内部の電源は、クロック等がのっててGND不安定、リップルも大きい。
他のアダプタ改造は、そのアダプタの仕様による。
ちゃんと定格出力電圧と出力電流を見極めて使うことは必要。
過電流制限がかからなくて負荷側を壊すこともあるし、軽負荷だと発振
する電源もあるよ。
書込番号:618604
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z
どうやって解決されたのか・原因は何だったのかを書いていただければ、
他のユーザーにも有益な情報になると思いますが・・・
書込番号:575397
0点



2002/03/05 21:38(1年以上前)
失礼しました。確かにそのとおりですね。
実は、2600Zのレンズカバーはスライドさせるとカチッと一旦開いて
止まるのです。これで見た目にはレンズは開いているのですが、本当
はまだ先があるのです。ぐっと力を入れて更に開くともう一度、カチッ
と今度は本当に開くのですね。この二段階に開くことが取り説には書
いていないため、故障かと早合点した次第。なんとも面目ない恥ずかし
い話ですが、第一段階の止まりが結構固いものですからだまされました。
これから購入される方は参考になさってください。
書込番号:576463
0点


2002/03/05 23:59(1年以上前)
>COPCUPさん
実際に使ってられる方にしか分からない いい情報でしたよ。
「二段階レンズカバー」ですね。 メモっときます(笑)
書込番号:576875
0点


2002/03/07 02:42(1年以上前)
私も店頭で触った時に騙されました(^^;)カチッ、カチッっと二回引かないと開かないんですよね。
あと、使い慣れてないとブレが大きくでてしまうので、使い捨てカメラの感覚で他の人に撮ってもらうのには向いてないですよね。
書込番号:579324
0点


2002/03/23 01:38(1年以上前)
そうなんですね〜2段階なんです。FP1400Zからかな?サンヨーケースはこうなんですヨ
書込番号:612732
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


2600zとCaplioで迷っていて質問させていただいた者です。
お返事が遅くなってしまったので新しく書き込みさせていただきます。
matyakiさん,sr−1さん,a+さん,yyzさん,SUBARUさん
お返事ありがとうございました。
写真を撮るという点ではやはり2600がいいようですね。
音声付き動画は魅力ですが、今回は初めの1台という事でお勧めされている2600を購入しようと思います。
心配は電池ですが頑張って使いこなしたいと思います。
5月より海外に長期で滞在する予定なので、今後ノートパソコンも同時に購入予定です。(ちなみに東芝ダイナブックのT4です。)
保証などのしっかりした親切なお店を選んで購入したいと思います。
みなさま、ご意見ありがとうございました!
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


初めてのデジカメを昨日購入しました。
家に帰って本体を眺めていたら、レンズに指紋がついているではありませんか!
ちょっとショックでした。
布で軽く拭いただけだと取れません。
一眼レフをもっているので、レンズ清掃のノウハウがあり、
レンズクリーナーで清掃する羽目になりました。
今考えると販売店で交換してもらえばよかったかなと思いますが、
ナーバスになりすぎなんですかね。
0点


2002/02/06 12:56(1年以上前)
んー、デジカメのパッケージって、開封しても、そっと戻せば、未開封と変わらないんですよね。指紋以外に明らかに使用した形跡が無ければ、ボクだったら諦めます。どういう状況で開けられたのか。たとえばケータイだと、実物が見たいって言うと、開封して、見せたり触らせてくれます。ボクが以前買ったカメラは、シャッターに指紋がついてたけど、拭いて諦めました。その前の時は、なんと乾電池がセットしてありました。オマケにあちこち指紋だらけ。けれは交換してもらいました。気にしなくていいと思いますよ。交換してもらっても、はたしてそれが未開封の保証は無いですから。結構そういう物が多いんです。
書込番号:517576
0点



2002/02/06 13:20(1年以上前)
木になる子供さん、レスありがとうございます。
やっぱり、諦めですね。
でもレンズについていたということは、レンズカバーを開けたということですよね。
レンズはカメラの命なので、手で触るなんてとんでもないことです。
一眼用のレンズなら即交換してもらうところです。
書込番号:517623
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





