
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月11日 18:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月9日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月22日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月26日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月3日 20:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月5日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


修学旅行にカメラ持って行ったら、無くなってしまって・・・・・・
だけど、いつもの「ウイーンカチャ」という音が聞こえたので、
それをたよりに探したら、ふとんの中にポつンとありました。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


先日出先で撮影しようとしたら「FOCUS ERROR」の表示、
スイッチのON/OFFをしてもレンズが戻らなくなってしまいました。
もちろん撮影前にレンズが衝撃を受けた、ということはありません。
いきなり、の障害です。
とりあえず近所のカメラ屋さんに持ち込んで修理を依頼しました。
本日修理見積もりの電話がありました。
なんとレンズ交換が必要で、修理費18,000円とか。
デザインや使い勝手がとても気に入っていたのですが、
こんなに高くては直す気になりません。
デジカメは本機が最初でした。
選びに選んで決めた2600Zでしたが、こんなに簡単に壊れてしまう物なのか、
とショックを受けています。
2600Zには構造的な欠陥があったのか、と疑ってしまいます。
私のように「何もしないのに、いきなりレンズが戻らなくなってしまった」
という事例は「きれいなお姉さん」以外にありませんか?
0点


2003/11/17 05:32(1年以上前)
メーカーさんには悪く聞こえると思いますが
どうやらデジカメというのは耐久性にが疑問があります。
私は以前1400Zを使っていましたが
殆ど屋内でオークション等の商品を撮ったりしただけで
しかも頻繁に使っていた訳ではなかったですが
レンズカバーを開けると電源オンな筈なのが入らなかったり
電源をオフにしてもレンズが戻らなかったり
とかのエラーがけっこう頻繁にありました。
機械的というよりは、搭載IC回路のセンサー等が貧弱なのではないでしょうか?
友人がO社のデジカメを所有していますが
友人も"デジカメはすぐ壊れるので高いものは買わない"という話しをしていました。
銀板カメラには考えられないくらいのスピードでより高画素数の新製品が出ていますが
画素数だけに重点を置いて耐久性は無視とも言えるような
各メーカーの設計・製造姿勢というものが問われるような気がします。
滅多に最大画素で撮るようなことはないのに消費者側も画素数に目が行ってしまうのは
メーカーの戦略?に乗せられているかも知れませんし、消費者側も賢い目を持つべきだとも思います。
蛇足ですが、続々出る新製品のメーカーの作戦?に乗せられ??
2600Zは衝動買いして新品のまま眠っていますし
その後に出たほぼ同仕様300万画素のA210も衝動買いしてしまい
買って3ヶ月経ちますが初期不良点検のみしただけで同じく眠っていて
オークションへの出品を考えている次第です。
と、最後に関係ないことを書いてしまいましたが
長く使える愛着のある1台という物があってもいいと思いましたので書かせて頂きました。
書込番号:2134467
0点



2003/11/17 22:42(1年以上前)
「衝動買いさん」早速のレス、ありがとうございました。
デジカメは壊れるものなんですね。
今度買うときは保障を着けるようにします。
銀版カメラだったら10年以上使うのが普通なのに・・・。
寂しい気分です。
技術革新中の製品だから仕方ないのでしょうね。
今度はオリンパスのμ15にしようかな、と思っています。
持った感じ、丈夫そうだから。
書込番号:2136561
0点


2003/11/30 10:57(1年以上前)
はじめまして三年寝太郎さん、私も遂先日2600Zを使おうとスライドカバーを開けて電源をONにしたところ同様の不具合が起きその後レンズが戻らなく成りました。オクションで1万前後で出ていたのでダメもとで分解してみたら、小さな+ドライバーだけで約1時間ほどで修理出来、その後確認の為数枚撮影して見ましたが、元通り取れてました。
参考になればと思い書き込みました。
書込番号:2179432
0点


2004/01/05 11:55(1年以上前)
L1011トライスターさん、突然なのですが、どうやったなおしたのか教えていただけませんか。当方、ばらすことはばらしたのですが、行き詰ってしまいました。症状は、起動時にレンズの中で「カチッ」という音がして、見ていても中のレンズが引っかかるような動きが確認できています。また、撮影はできるのですが、ズームをかけるとフォーカスが合いません。FOCUSERROR!は出たり出なかったりです。すみませんが、情報がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:2307999
0点


2004/05/05 09:41(1年以上前)
先日落下によって大切に使っていた2600Zが壊れてしまいました。
延長保証には加入済みだったのですが、落下による破損については
無効とのことで、とてもショックを受けました。修理費が多額と思い
現在自宅にそのままになっています。症状としては、レンズが出た
状態で戻らず、「!FOCUS ERROR」と表示されます。
掲示板を拝見し、もし自分で直せるならと思い書き込みをしました。
どなたか、修理の方法等をご存知でしたらご指導の程よろしくお願
いします。
書込番号:2771245
0点


2004/05/05 13:22(1年以上前)
まったく同じケースです。
分解してみましたが、駆動系統に弱いところがあるようです。
モーターのマウント部分が弱いのか、スライドの抵抗が大きい
のではないかという感じです。
レンズを戻して組み立て後、やはりレンズが出た後、フォーカスエラー
で、戻らなくなりました。
設計的に問題があると思っています。
買い換えようと思っていますが、「富士」のものは不安で
今回、外してみようと思っています。
書込番号:2772056
0点


2004/06/09 23:42(1年以上前)
私も購入して1年くらいでレンズが戻らなくなってこわれました。
書込番号:2903102
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


FP2600z買いました。買って1ヶ月程しか経っていないのですが何度スイッチを切ってもズームレンズが胴体に入りません。
この場合どうしたら良いのでしょうか教えてください。
修理費はどの位かかるのでしょうか?
0点


2003/07/20 22:16(1年以上前)
レンズを出した状態で、ぶつけたりしませんでしたか?
もし鏡胴部分がずれて、ボディに引っかかっているのであれば、
手でずれを直すと、元に戻りますよ。
書込番号:1779879
0点

買って1ヶ月ですから メーカー修理できます 落下でないですよね?
修理費はもちろん無料ですよ 保証書はありますよね?
それを持って買ったお店に行きましょう
ネット購入の場合は電話ですね 対処法を聞きましょう Rumico
書込番号:1780074
0点


2003/09/22 01:06(1年以上前)
高速書き込みが瓜の松下さんが3位!
書込番号:1964920
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


先日このデジカメを買いましたが、付属のバッテリーチャージャーで2100mAhの充電池を充電できるのかを教えていただきたいのです。
使用説明書によると、
型名:BC-NHS
定格出力:DC1.2V 400mAx2
充電時間:FUJIFILM単3形ニッケル水素電池1600 :約4.5時間
FUJIFILM単3形ニッケル水素電池1700 :約5時間
です。よろしくお願いします。
また、ACアダプターの規格をご存じの方がおられたらそれもお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/07 01:26(1年以上前)
単なる小学生レベルの計算で、何の意味もない返信で恐縮ですが・・・。
1600mAh ÷(400mA × 4.5h)= 1.125
1700mAh ÷(400mA × 5h) = 1.176
2100mAh ×((1.125 + 1.176)÷ 2)÷ 400mA = 6.04h
あえて、頼りない補足をさせていただきますと・・・、
0.1C での標準充電では、容量の約1.4〜1.5倍程度の電流を流し込んでやるのが、
まあ、一般的だと思います。
しかし、定格出力を拝見すると 0.1C よりもかなり多めの電流値ですので、
実は確たる根拠はありませんが、まあ、1.2倍程度までにとどめておいた方が、
おそらく安心は安心だろうと無責任にも何の根拠もなく言ってみたりします・・・。
それと、この計算は大前提として正しく放電しきった状態からの充電に限る、
という但し書きがつきます。つまり、時間が来たら人間が自分で止める、という、
いわゆる充電制御を全く行わない充電方式の充電器のようにも思えますので、
従って当然、途中充電(継ぎ足し充電)の時には、その時間管理が、
非常にやっかいになるかも知れません・・・。
ということで、正しく放電しきった 2100mAh の充電池であれば、
約6時間〜6時間20分で、きっちりとタイマカットしてやれば、
おおよそ問題なく充電できるだろうと思うのですが・・・、
残念ながら自己責任になるとは思います・・・。
なお、申し訳ないのですが、私はアダプタの仕様は存じ上げません。
書込番号:1555887
0点


2003/05/07 01:31(1年以上前)
うわっと、すみません!
式の上2行、割る、の記号の左右を入れ替えて下さい・・・。
(400mA × 4.5h)÷ 1600mAh = 1.125倍の電流を流し込む仕様・・・。
(400mA × 5h) ÷ 1700mAh = 1.176倍の電流を流し込む仕様・・・。
書込番号:1555899
0点



2003/05/07 12:12(1年以上前)
おぎさん
アドバイスありがとうございます。
付属の充電池を充電しますと、充電終了時には充電ランプが消えます。また別に買ってきたSONYの2100mAhの充電池も勝手に終了していました。1600と1700で充電時間が違うのでタイマー式ではないと思いうのですが、どういうシステムで充電終了しているのかが分からないのです。
タイマー式だとすると、2100mAhの性能が発揮できないしメモリー効果が起こってしまうのかなと考えています。
書込番号:1556616
0点


2003/12/26 14:28(1年以上前)
私も気になったので、メーカーに問い合わせたところ、2100mAhの電池も充電できるとのことです。
ただし、充電時間が少し長くなるそうですが、ちゃんと充電完了時には充電ランプが消えて電流もカットされるとのことでした。
なかなか賢い充電器なんですね。
書込番号:2273776
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


PC,デジカメ共に初心者です。付属のCD−ROMを引越しで無くしてしまい、新しいPCにインストールできずに困っています。メーカーに問い合わせたら、3000円だと言われました。やっぱり買うしかないのかな?(涙
0点


2003/04/28 12:26(1年以上前)
付属ソフトを使わなくても良いんじゃないですか?
フリーソフトで充分です。
それに、3000円出すのなら、デジカメ用のソフトを買った方が良い気がします。
書込番号:1529688
0点


2003/05/05 18:03(1年以上前)
皆様、色々なアドバイス、ありがとうございます!
フリーソフトがあるのですね?探してみます。
ちなみに、web上にはないそうです。
メディアリーダー購入も考えてみます。
書込番号:1551963
0点


2003/05/05 22:28(1年以上前)
デジカメ内の画像をパソコンに移すだけなら、ソフトのインストールは不要ですよ。
マイコンピュータやエクスプローラでコピーできます。
画像を管理するソフトに関してもフリーソフトには高機能なものはたくさんあります。
書込番号:1552737
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





