
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


こちらでの評価等を参考に、2600zを買う事を決意してお店に行きました。ちらっと、2600Zの事を店員さんに質問したところ「こちらを買うのでしたら・・こちらの方が使い勝手が良いですよ」とCaplio RR10を紹介されました。2600Zだと、充電に13時間くらいかかり、30分くらいしかもたないけど、RR10なら短時間で色々簡単ですよ・・・と。デジカメをほとんど使った事がない私は、そこで戸惑ってしまいました・・・。2600zをお使いの方、↑の点や、他に難点など何かあるようでしたら、初心者の私に是非教えてください!
0点


2001/12/09 00:06(1年以上前)
付属の充電器は急速タイプじゃないんですね……。
後から急速タイプの充電器を購入したりする事で充電時間は短縮出来ますよ。
また、ニッケル水素充電池なので予備用も安く買う事が出来ます。
書込番号:414015
0点

初心者だと思われていろいろ吹き込まれたようですが・・・。(^^;
電源は単3のニッケル水素電地です。たぶん富士通製電池を使えと言われるでしょうが、普通はsanyoやTOSHIBAのニッケル水素充電池でも問題なく動きます。(壊れたときの保証はできないが、まずあり得ない) で、ニッケル水素充電池(1700mA)だと、急速充電をすれば2時間ちょっとで充電可能ですよ。 13時間というのは、ホントにゆーっくりと充電する充電器の時間なのです。店員の言うことも嘘じゃないですけど、非現実的ですね。
もし時間があれば、その電気店で充電器コーナーを見て下さい。急速充電器(海外対応のものは数百円高い)が電池と合わせて4000円もしないで売っていると思いますよ。
書込番号:414019
0点

訂正です。富士通製電池を使え、じゃなくて、富士フィルム製電池を使え、でした。2600Zに付属の充電器はBC-NHSですから、付属電池の充電には最大4.5時間かかりそうですね。
書込番号:414035
0点

あともう一つ。2600Zは初心者には十分なスペックを満たしていますし、電池の持ちにしてもフル充電時に150枚撮れるので、大きな欠点があるようなモデルではないでしょう。RR10でも良いと思いますが、SDメモリーカードをメディアに使用しているため、記録メディアの単価が高くなりますし、2600Zが採用しているスマートメディアに比べると、SDメモリーカードはメジャーではないのです。電池も特殊電池なので、電池が切れたときに緊急でアルカリ電池を使うことができません。その点、2600Zは「液晶は使えないがアルカリ電池を緊急用として使用できる」と言う利点があります。コンパクトさやスタイルが気に入ればRR10も良いと思いますが、店員さんの話だけを鵜呑みにするのはやめましょう。
書込番号:414064
0点


2001/12/09 01:02(1年以上前)
取扱説明書には5時間と書いてありますよ。
型番はBC-NHSです。
書込番号:414121
0点



2001/12/09 01:30(1年以上前)
沢山のご意見ありがとうございます!!とても参考になりました!
そして、安心しました・・・(^^;2600Zが結構気にいってたので、やっぱり購入したいと思います。皆さんのおかげで不安が取れました!ありがとうございました!
さわさわさん>とても親切にありがとうございます。アルカリ電池を使用でき るのは緊急時嬉しいですね!全体的に見るとやっぱり2600Zの 方が良いのですかね?色々吹き込まれてしまいましたが、そこ のお店では2600ZよりRR10の方が確か安く売られていたので す。全体的に理解できていない私には何で安いのを勧めたのか なぁとも思いました(^^;
また何かアドバイスありましたら、お願いします!
書込番号:414175
0点

>説明書には5時間
。。あれ。。英語のやつには4.5時間って書いてあったので、そう書いてしまいました。間違いだったらごめんなさいです。
>安い方を勧めた
販売員にメーカーの息がかかっていたかもしれないし、純粋に販売員の個人的な趣味が入っている可能性もあります。RR10も、機能的にはおもしろいものです。MP3が再生できるのもいいです。が、使い道をはっきりさせないといけないでしょうね。 たくさん撮りたいときに、MP3で音楽データでメモリーを埋めちゃうと、今度は空きメモリーが少なくてデジカメとしての機能が果たせないし(^^; (その逆もあり得る) 普通に使うのなら2600Zのほうがお勧めですね。
書込番号:414236
0点



2001/12/09 22:43(1年以上前)
店員さんのお話、なるほど。その人は人気のある商品を指す私に、地味目だけど性能の良いものを勧めてきました(^^; MP3にも興味があるので、そちらも良いかな?と思ったのですが、3倍ズームの物が欲しかったという事もありまして。MP3が付いてても、使用上そのような点もあるのですね。実際使った事がないのでそこまで考えていませんでした(^^;大変勉強になりました!
書込番号:415624
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z

2001/12/09 00:22(1年以上前)
上の書き込みを見ると、どうも急速タイプじゃないみたいですね。
書込番号:414042
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


2600買う予定です。この前楽天で、29800円で売ってたそうですね。今チェックしてみたところ、値上がりしてました。どなたか、お安く売ってる所をしりませんか。ビックカメラなんかは、この価格を言えば、やすくしてくれるんですかね。
0点


2001/12/07 21:12(1年以上前)
私は4日にZERO-PORTさんで¥30500で購入しました。(もちろんXP対応最新バージョン)先ほどチェックしたところ、¥31000で品切れでしたが、まめにチェックされたら如何でしょうか?
http://www.zero-port.com/
書込番号:412110
0点


2001/12/08 00:27(1年以上前)
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sv=2&f=A&v=2&sitem=2600%A3%FAで何軒かありますよ!私は送料の一番安い独断館で購入しました。郵便振替でしたので2.3日かかりましたが銀行振り込みならすぐに送ってくれるようでした...とても待ち遠しかったです。
書込番号:412460
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


デジカメを買おうと思っています。
今の候補はFP2600ZとCAMEDIA C-200Zです。
どちらもすてがたいのですが,2600ZはISO感度100となっていますが
実際のところ感度200とか400とか比べてどうなのですか?
またユーザーの方で実際使ってみての感想を教えていただければ幸いです。
0点


2001/12/06 13:59(1年以上前)
両機種で迷っていた書き込みは過去にもたくさんありますね。
検索すると参考になると思います。FinePix2600Zは充電器がセットですね。
確かにISO400などがあれば暗い場所でも使えますが、ノイズが目立ちます。
普通に照明のある部屋の中ぐらいならISO100で十分だと思います。
後は画質の好みなどもあると思うので店頭で見たり触ったりしてみると良いと思います。
書込番号:409982
0点



2001/12/06 15:06(1年以上前)
返信していただいてありがとうございます。
2600Zは夜とか撮影するとやはりくらいのでしょうか?
カタログでは何か機能があったみたいできれいに写ってはいたみたいなんですけど,実際は写真とかに出力してもきれいなんでしょうか?
教えてください。お願いします。
書込番号:410058
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


FP2600Zに付属しているニッケル水素電池の充電方法についてななのですが。
メモリー効果が心配なのですがやはり電池は使い切ってから充電するのが電池の寿命を延ばすコツなのでしょうか?それともこの電池の場合は継ぎ足し充電でも構わないのでしょうか?
0点

1〜2回の継ぎ足し充電なら問題ありませんが、
それ以上繰り返すなら、やはりきちんと使い切った方がいいですね。
そのために、電池セットを複数持って、無くなったら交換するようにするといいです。
書込番号:408143
0点


2001/12/05 08:25(1年以上前)
ニッカドと違ってニッケル水素電池ではメモリ効果はないため継ぎ足し充電でよいはずですが、使っているうちになぜか容量が減ったように感じられてきます。
その原因は、充電器が過充電を防ぐための機能に誤動作が起きるためです。
それと、電極部分が汚れやさびで劣化することでも起こります。
書込番号:408144
0点

ハイホ さん、勘違いされていませんか?
メモリ効果は、電極にニッケルを用いている2次電池共通の問題です。
メモリ効果がでない2次電池としては、
鉛蓄電池や、リチウムイオン電池などです。
加えて、
>充電器が過充電を防ぐための機能
とは、リチウムイオン電池に内蔵される制御チップを指していると思われますが、
ニッケル水素電池のセル自体にはチップは内蔵されていませんし、
ニッケル水素電池の充電は、−ΔVの検出等で、充電電流を制御しています。
書込番号:408150
0点


2001/12/05 11:07(1年以上前)
そうですか・・・勉強になりました。しまんちゅーさん、ども!
書込番号:408292
0点



2001/12/05 13:28(1年以上前)
さっそくお答えいただいてありがとうございます。
できるだけ使い切ってから充電したいと思います。
(とは言ってもまだ手元に入荷してないんです)f(^_^)
書込番号:408428
0点


2001/12/05 14:11(1年以上前)
出来るだけ使い切って充電した方が良いと思います。
放電機能付きの充電器を追加購入されるのも一つだと思います。
ニッケル水素充電池に関しては↓を参考にされると良いと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
書込番号:408466
0点


2001/12/05 20:34(1年以上前)
ぱっとんさんの紹介の「電池についてのページ」勉強になります。
そこで 思ったのですが「電池が半分ぐらい残っているがなんとか満充電にしたい」場合、電池自身がメモリー効果をきずかせない方法!
たとえばカラの時8時間で満充電なるとすれば電池けが半分あるのだから
3時間半ぐらいで充電をストップさせればメモリー効果に電池自身が気が付かずに9割ほどの充電量になるのではないでしょうか?
甘いですか?
書込番号:408877
0点


2001/12/06 05:57(1年以上前)
その実験はやめたほうがいいと思いますが・・・。
「充電を始めたところを、メモリが空だと記憶してしまう。」
=「充電を始めたところより後の電圧が下がって、機器に必要な電圧が確保できなくなる。」
それがメモり効果だということですので、たとえ完全に充電しきらなくてもメモリ効果は起きるでしょうから。
ニッカドよりニッケル水素電池はましみたいですが、やはりメモリ効果は起こるようですね。過放電はバッテリを破損してしまうので良くないですが、1.0V程度まで放電させるのが最前のメモリ効果の防止対策であるようです。
書込番号:409584
0点


2001/12/06 15:15(1年以上前)
>電池自身がメモリー効果をきずかせない方法!
無理だと思います。素直に放電機能付きの充電器を利用する方が良いと思います。
NEXcell社の放電機能付き充電器なら比較的安価で入手できるのでお勧めです。
http://www.nexcell.co.jp/
書込番号:410065
0点


2001/12/06 20:58(1年以上前)
ハイホさん、パットンさん またまたありがとうございます。
充電について 正しい方法を知らない人が多いと思います。
これは 参考になりました。
デジタルビデオや携帯電話の充電で電池が半分残ってるときに
充電して 途中でストップして使ってました。 反省!
どうりで最近電池が持たなくなったと思いました。(T.T)
さっそくパットンさんのお勧めの充放電器ゲットしよう!
書込番号:410503
0点


2001/12/07 15:19(1年以上前)
>デジタルビデオや携帯電話の充電で電池が半分残ってるときに
>充電して 途中でストップして使ってました。 反省!
あ、いや、それらは恐らくリチウムイオンバッテリーを使用していると思うので
継ぎ足し充電してもメモリ効果などを起こすことはありません。
電池の持続時間が短くなったのは寿命かも……。500回程度が目安です。
書込番号:411695
0点


2001/12/08 08:21(1年以上前)
確認したら携帯はリチウムイオンバッテリーでした。継ぎ足し充電
は全然差し支えないのでしょうか?それとも「できれば使い
切ってからのほうが良い」のかな?
携帯まだ4ヶ月なのですが写メールなど使用すると一気に大容量
使うのかも。
パットンさんがおっしゃるように500回まではOKということは
3〜4年もたてば寿命ですよね。電池だけじゃなく携帯も型おくれ品
になってるだろうし。
ということは携帯に関してはあまり気にしなくてもいいわけですね!
書込番号:412863
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z


ここでも書き込みさせていただきすみません。初めて書き込みさせていただきます。今回初めてデジカメを買う予定ですが迷っています。迷っている機種はFP2600Z,2800Z,4500,4800Zです。
使う目的はというと、普通に旅行の写真を撮ったり、風景をとったりするのに加え、暗室で行われるスライド供覧をメモ代わりに写真を撮ったり、皮膚の状態を経時的に記録するために、皮膚に近づいた写真を撮ります。 暗室での撮影ではISOは200や400が必要になってくるのでしょうか。 また接写の場合光学レンズがない方がよいのでしょうか。何か良い意見がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2001/12/05 00:44(1年以上前)
そうねぇ、質問は一箇所にまとめたほうがいいかしら・・・(笑
光学レンズの無いカメラってピンホールのことかしら?って何回も言うの面倒な今日この頃・・・
書込番号:407807
0点


2001/12/05 14:20(1年以上前)
>初めて書き込みさせていただきます。
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
↑出来れば書き込みする前にここを読んで欲しかったです。
これからは一カ所に絞ってくださいね。
書込番号:408479
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





