
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z

2002/09/14 16:18(1年以上前)
そんなもん無理や
書込番号:942865
0点


2002/09/30 13:05(1年以上前)
昔、売ってたデータストレージャーなどは?
例えばオリンパスのVS100STなど。
ヤフーオークションとかでまだ新品取り扱いなどしてるかも。
書込番号:974374
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


デジカメの充電池で困ってます。充電池をフルチャージしても、数枚撮影すると直ぐに受電地がくたばってしまいます。安い充電池とチャージャーを使ってるのが駄目なのかな。それとも、デジカメって元々電気消費量が大きいのですか?アドバイスをよろしくお願いします。
0点


2002/08/26 14:03(1年以上前)
僕は、FUJIFILMの充電池を使っていますが。
数枚で終わることはないです。
ただ、フラッシュを使った写真と撮った場合は、
その消費は早いようですね。
もしかすると、メモリ効果(?)かもしれませんね。
完全に放電してない状態で充電すると、
見かけ上の蓄電量が減るということを聞いたことがあります。
書込番号:910224
0点



2002/08/26 14:09(1年以上前)
超速い返信ありがとう!早速質問なのですが、メモリ効果って何ですか?初心者な者で..
書込番号:910237
0点


2002/08/26 14:22(1年以上前)
中途半端な使いかたデ、充電すると、電池君は賢いので記憶
次から、そこまでしか、使えません。(笑)
普通に使っているとなかなかメモリー効果になりませんよ♪
書込番号:910250
0点


2002/08/26 14:36(1年以上前)



2002/08/26 16:08(1年以上前)
色々ありがとう、放電が出来る充電器の出来るチャージャーを買って見ます。あと、バッテリーは今インド製の日本円で大体100円位のバッテリーを使ってるのですが、もう少しマシな物を買った方が良いのかな。
書込番号:910369
0点


2002/08/26 17:02(1年以上前)
>大体100円位のバッテリーを使ってるのですが、もう少しマシな物を買った方が良いのかな。
ニッケル水素単3型は、松下のメタハイ2000かサンヨーの(なんとか2100)名前わすれ(爆)
が長持ちでいいですよ♪♪
書込番号:910427
0点


2002/08/26 19:27(1年以上前)
インド製のバッテリ、というのが気になって気になって・・・。(^ ^;)ゞ
ぜひ見てみたい!
しかしもし、オーストラリアでしたら、「メタハイ」 の入手性はどうでしょう?
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
SANYO の新しい製品は、日本ではまだ発売されていません。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0208news-j/0823-1.html
まずはとりあえず、
「できるだけ信頼できそうなメーカーの」
「できるだけ大容量のニッケル水素充電池とその専用充電器」
を、手に入れられる必要がありそうに思います。
ちなみに、ニッカドは、国内仕様では保証対象外になっているようです。
書込番号:910665
0点


2002/08/27 09:50(1年以上前)
>SANYO の新しい製品は、日本ではまだ発売されていません。
^-^;アハハ...(汗)
そうでしたね。。。f(^_^;スンマセン
おぎさん♪ ありがとう♪ 感謝♪
書込番号:911689
0点



2002/08/28 15:58(1年以上前)
近くの電気屋に行ってきました。そこのオヤジが曰く、「ニッケル・メタル・ハイブリッド・バッテリーならメモリー効果が無いし、他のタイプの充電池より2倍もつ」って言ったので、そのタイプのSANYO Twicell 1700(Model:HR-3U 1.2V) ってのを買いました。メタハイ(?)はここでも買えます。さすが日本製は価格が高い!(オーストラリアドルが弱いだけか。。)しかし性能は超いいです。連続フラッシュ撮影をしたんですが、かなり持ちます。後は、チャージャーなんですけど、メモリー効果の無いこの充電池に放電機能付きチャージャーは必要無いのでは?良いチャージャーも結構な値が付いてるので、もう少しお金を貯めてから買うことにします。しかしながら、みなさん発言が玄人な感じですね。
書込番号:913863
0点

ハイブリッド、ぢゃなくて、ハイドライド、でわ?
水素の英語はハイドロジェンで、その派生語でしょ? (それ以上細かい事は知らないです)
違ったらゴメン。誰か叱って(^^;
書込番号:913916
0点


2002/08/29 02:52(1年以上前)
あっ、かま_さん、どうもです。ニッケル水素充電池につきましては、
英語のサイトでは、Nickel metal hydride batteries になってますので、
そうだと思います。まあ、英語についてとやかく言える人間ではないのですが・・・。
もっと、とやかく言えるはずもないことについて、言ってしまいます・・・。
皆々様方、無視していただければ幸いです・・・。(こらこら・・・)
放電機能に付きまして、個人的には、あったらあったで便利だと思います。
厳密な意味での 「メモリ効果」 自体は、ニッカドバッテリも含めて、
私は、実際的な使用においては、無視して良いのではないかと思っています。
ただ、「メモリ効果」 が起こる前提にある、(と夢想する、)
どういうからくりかも、どんな大きさのレベルでかも、全くわからないのですが、
とにかく、
【ず〜〜っと電気をためた状態の部分は、ど〜〜も調子悪くなる気がする】
という、
ニッカド/ニッケル水素系の充電池に対する迷信を、うすうす感じています。
(迷信です。できれば詳しい方の反証をお願いします)
ということで、私は、しばらく使わない場合は放電保存を心がけています。
まあしかし、実は結構使うのであまり (私の) 原則通りにはなっていません。
また、ちまたで言われている、しばらく放置していて不活性になったのを、
1〜2 回充放電を繰り返すと戻る、というのも、あるように思います。
しかし面倒なので、またそれなりに使い続けていますので、めったにやりません。
「放電」 させる場合は、スライドショーでもさせながら放っておくと、
ほぼ完全に使い切ってくれますので、 「放電器」 は必須だとは思いません。
が、あれば、それはそれで結構便利に使えるのではないかと思うのです。
いまさらではあるのですが・・・、それ以前の問題がちょと気になっています。
すももともとも さんがお使いの充電器は、ニッケル水素充電池に対応しています?
ニッカドに比べてニッケル水素は大容量で、充電特性も違いますので、
まずは、(充放電器、とか言う前に)、
ニッケル水素充電池に対応した充電器であるかどうかが、実は気になっています・・・。
書込番号:914990
0点



2002/09/01 14:15(1年以上前)
チャージャーですが、「ニッケル・カドニウム・バッテリー・オンリー」って書いてあったのですが、メタハイ充電池をこのチャージャーでチャージするのは危険なのでしょうか?オンリーって書いてあるから不都合はありそうですが。ちなみにメタハイのハイはハイドライドで皆さんが正解です(笑)。
書込番号:920417
0点


2002/09/02 19:14(1年以上前)
遅レスになってしまい、失礼しました。
情報が少なく、何とも申し上げられないのですが、あえて言えば、
【「危険である」可能性は、無視できないほどの確率であるのでは?】
ということです。ただ、その少し手前 (?) にある、
【ニッケル水素充電池の能力を十分に発揮できていない可能性】
は、もっと高い確率でありそうな気がします。
が、しかし、現物とその充電仕様を確かめた上で、
充電電流の値と、充電制御方式とその精度、安全装置の仕様がわからない限り、
何とも言えないというのが正直なところです。
書込番号:922551
0点



2002/09/03 10:18(1年以上前)
こんにちわ!皆さん色々親切に教えて頂き有難うごさいます。掲示板を使ったのが始めてだったので、こんなに親切に接してもらって感激です。安全かどうかについての質問ですが、仕様が分からなかったらコメントしようにもできませんね。手元にも仕様書は残っていないので、電気屋で聞いて確かめます。昨日ヤット買って直ぐチャージしたバッテリーが空になりました。前のバッテリーと比べると雲泥の差です。ここの掲示板で助けて頂けなかったら、今でも性能の低いバッテリーと格闘しているところだったでしょう。有難うございました。
書込番号:923483
0点

おぎ さん
まったく反対のことしてるところありますよ
長期保管する場合はかならず
充電した状態で保管に入らなくてはダメですよ。
電池は勝手に放電してしまうので
その電気が全部抜けると転極起こって
使えなくなりますよ。
高〜い充電器なら復活するかもしれないですが
復活しても、元の性能は戻りません。
電池については自分のHPに
簡単に書いてあるので
よかったら見てください。
http://www.geocities.jp/yuhkichan55/denti.htm
書込番号:923506
0点


2002/09/19 11:04(1年以上前)
素朴な疑問ですが 電池の種類(充電容量)が少ないタイプをお使いじゃないですか?デジカメでは一般的に1700mAh(単位間違ってるかもしれませんが)この企画以下をお使いならばすぐにバッテリー切れになりますよー
書込番号:952478
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


今、デジカメの買い替えを検討しているのですが、
FUJIの2800zとF401のどっちにしようか迷っています。
2800zの光学式6倍ズームも捨てがたいし、
携帯性ではF401も捨てがたい。
使用している方。アドバイスをお願いします。
0点

ニューモデルの●光学6倍ズーム搭載機「FinePix S304」はいかが
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0801/fuji1.htm
書込番号:909828
0点


2002/08/26 14:58(1年以上前)
50iを持っていますが、6倍ズームはぜひ欲しいでしょ。
2800Zを進めます。
書込番号:910292
0点



2002/08/27 08:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やっぱり6倍ズームも捨てがたいですね。
でも、ちょっとごついかな?
このタイプを持っている人は、どう持ち運んでいるのでしょう?
書込番号:911612
0点


2002/08/27 10:13(1年以上前)
背中に背負っています。(^^;....
書込番号:911721
0点


2002/08/28 00:31(1年以上前)
ここでは2800ZかF401か、ということなんで、関係ないんでしょうけど、僕は2800Zか4800Zかで迷って、つい最近4800Zを購入しました。
2800Zをやめた理由は、まず6倍ズームいらないかな?と思えてきたからです。
6倍ってすごくわかりやすい機能だし、面白そうだなって最初は思ったんです。
でも6倍ってどういうときに使うんですか?自分が近づいて撮ればいいわけだし。仮に近づくことの出来ない遠くのものを撮るんだとしたら6倍なんかじゃ足りないと思いますし。
ズームって撮りたい対象が手前と奥とに2つあったとき、奥の対象を手前の対象にひきつけるって意味ではいいかと思うんですけど、でも6倍まではいらないかなと。
そんなことを考えるようになって、高倍率ズームのごついものよりも普段から持ち歩きたくなるようなデザインの気に入ったものの方がいいと思うようになりました。
それと4800Zを使っていてイイ!と思ったのがISOが変更出来る事です。
正直僕はすべてをマニュアルで撮ろうと考えるほどカメラ好きじゃないです。でもISOの変更だけは出来るほうがいいと感じました。人物を撮影するときシャッタースピードが遅いとなかなかうまく撮れないからです。
2800ZはISOが100固定ですよね。しかもシーンポジションっていうのもない。暗い中ではストロボの選択でいくしかない。でも6倍ズームするくらいだからストロボが届く範囲に対象はいないわけで。なかなか難しいと思いますよ。ホントに昼間限定のカメラですよね。
それと撮られるほうの気持ちになって考えたとき、2800Zを向けられるより、4800Zを液晶モニターを見ながら撮影されるほうがいいかなって思いました。
ずいぶん勝手なことをしゃべりました。すみません。。
でもどうでしょう?
書込番号:912900
0点



2002/08/28 11:12(1年以上前)
ウルトラ・ツカさんの言うこと、もっともだと思いました。
>でも6倍ってどういうときに使うんですか?自分が近づいて撮ればいい
>わけだし。仮に近づくことの出来ない遠くのものを撮るんだとしたら6
>倍なんかじゃ足りないと思いますし。
確かに、です。
いろいろな意見がありますね。
でも、やっぱり自分自身の性格を考えたとき
ごついものは、あきるんじゃないかな?とも思えるので
(何でもポケットに入れて手ぶらが好き)
F401にしようかと思います。
また、新機種も出てきていますので、そちらも考慮して購入しようと
思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:913500
0点


2002/09/01 19:59(1年以上前)
>でも6倍ってどういうときに使うんですか?自分が近づいて撮ればいいこれは、辺りをぼかして被写体を浮かせる撮影には必須だと思います。
私も2800Z使用していますが、結構簡単にきれいなポートレート撮影ができたりします。
私にとって、光学6倍ズームは今後も必要最低限の機能です。
書込番号:920937
0点


2002/09/02 02:09(1年以上前)
なるほど。確かにズームを使って撮ると背景をぼかすこと出来ますね。ズームって様々な使い方があるんですね〜。6倍は必要ないっていうような内容の発言をしましたが、用途によっては必要になる機能ですね、確かに。
またデザインについても「ごつい」と発言しましたが、2800zは高倍率ズームのカメラのなかではかなりコンパクトですよね。携帯性が悪いとは決して言えません。カタチはかなりかわいいし、手にしてみるとすごくしっかりホールド出来て実用的ですし。
僕の使用目的からは6倍ズームはいらないと考え、よりコンパクトで多機能なものを求めましたが、気軽に高倍率ズームを楽しみたい方にはとても「買い」なカメラですね。
書込番号:921465
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z





2002/08/20 19:09(1年以上前)
自己レスです。メーカーに尋ねてみた所、そのような、別に取り付けるレンズは、無いと言う事でした。お騒がせしました。
書込番号:900568
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


カメラについては初心者なので、すみません教えてください。
FinePix1400Zから2800Zか2600Zに買い替えを考えている者です。
最近のFinePixは発色が押さえ気味になったと雑誌に書いてあったのですが、2600/2800の発色についても押さえ気味なのでしょうか?
(1400Zの色は結構気に入っていたもので...)
あと小さいで2600Zしようかとも思うのですが、レンズが少し明るい2800Zのほうが綺麗に写るのでしょうか?
0点


2002/07/25 01:44(1年以上前)
>最近のFinePixは発色が押さえ気味になったと雑誌に書いてあったのですが
S602、F601の時代になってからだと思います。♪
サンプル画像です。http://www.finepix.com/sample/index.html
書込番号:852093
0点



2002/07/28 03:08(1年以上前)
ルシフェルさん、ありがとうございます。
少し安心しました。ズームもあるので、2800Zを買おうかと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:857988
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z
付属品 単3形アルカリ乾電池 4本 ・スマートメディア16MB 1枚
USBインターフェースセット( CD-ROM、専用USBケーブル、ソフトウエア)
ショルダーベルト 1本
レンズキャップ 1個 ・使用説明書、保証書 一式
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj823b.html
付属品にレンズキャップってありますよ。
書込番号:841096
0点



2002/07/20 10:22(1年以上前)
まこと@宮崎さんへ
ありがとうございます。これから購入しに行こうと思います。
書込番号:842605
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





