
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月22日 02:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月15日 13:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月12日 13:04 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月14日 04:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月22日 14:37 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月26日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


デジタルズームってついていてもあまり意味がないって聞いたんですが、本当ですか?
運動会などでズームを使いたいので、ズームが多いタイプを探しています。2800Zは光学6倍なのでいいなと思っているのですが・・。
0点


2002/01/18 01:25(1年以上前)
おはようです、situさん。
運動会などの撮影をメインに考えられているみたいですね。
デジカメは、動く被写体は特に苦手でちょっとしたコツがいります。
もし、大きさにこだわらないのならcamedia E−100RSをおすすめしますよん。
光学10倍、手ぶれ補正機能、連写、プリキャプチャーともりだくさん!
逆に大きいのでフォールド性は抜群です。
初めの質問に戻って・・・・
デジタルズームは、意味がない?確かにあまり意味がないです。
光学6倍ズームにデジタルズームを併用して撮影すると手ぶれ写真の
嵐になると思います。写真の質にこだわらなければデジタルズームを
使用してもよいと思うのですが・・・・運動会みたいな残しておきたい
写真を撮影されるなら光学ズームのみの撮影がよいと思いますよん。
2800Zは、別に悪いカメラではないですけど・・・動く被写体には
向いていないような気がします。何度も練習すれば可能ですけど・・・
という事で私的には、E-100RSで決まりです。
では、ばいばいしゅー
書込番号:477733
0点


2002/01/18 09:04(1年以上前)
悪いことは言わないから2800zはやめたほうが
よいです。特に動くもしくは動きやすい被写体など
は自殺行為でしょう。
大きさにこだわらなければ100,150
2100あたりをおすすめします。
コンパクトさも必要であれば、C700ですが
(あっいずれもオリンパス製)ですが、いずれに
せよ3脚は必須でしょう。
究極的にはビデオという手もありますが、それ
にしても三脚があった方がみやすいものになりますよ☆
書込番号:478001
0点

デジタルズームは、パソコンで見る分には問題ないのですが、
プリントアウトすると、やはり画質の劣化は否めません。
コンパクトで高倍率のズーム機をお探しでしたら、
たろ2001さんもオススメしてるC-700UZや、
カシオのQV-2900UXの方が、いいと思いますよ。
大きさが気にならないのであれば、オーエスさんオススメの
E-100RSは、運動会にはピッタリです。
手ブレ補正機能が付いてますので、三脚なしで大丈夫です。
(上記機能が付いてなくても、日中晴天下であれば、
ほぼ手ブレの心配は要りませんが…)
書込番号:481207
0点



2002/01/22 02:16(1年以上前)
オーエスさん、たろ2001さん、QVEさんアドバイスどうもありがとうございました!色々悩んだんですが、C-700UZかQV-2900UXのどちらかにしようと思っています。サイズも思ったよりコンパクトだし価格も手ごろでいいですね!
2800Zは気にいってたんですけど、タイムラグがあるとの書きこみを読んで、残念だけど諦めました。
あとは室内とか暗い所は上手く撮れないようなのでそこが気になります。ズームの倍率が大きいから仕方ないのか、他のズームなしのタイプでもデジカメは室内・暗い所は難しいのか調べてみて購入したいと思ってます!
書込番号:485592
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


現在4700Zを所有してます。バッテリーの持ち時間が短く2800Zに買い換えようと考えてます。価格ではどちらも38000円前後で購入できそうですが画素数が劣ってもズーム機能やバッテリーの寿命を考えると2800Zの方ですが皆さんはどちらが使い勝手よいですか?
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


こんにちは。
今FinePix40iを持っていますが、ズーム撮影が出来なくてもう1台デジカメが欲しいと思っています。
いろいろなHPやカメラ屋さんで聞いたりしていますが、いまいちの決断ができなくて・・・
40iも付属品をつけて、出たばっかりの時に買ったので安くはなかったので、その点も引っかかっています。
どなたか2台目のデジカメのことや、ズ-ム撮影の出来るデジカメのこと教えてください。
0点

こんにちは。
こちらの掲示板に書き込みをされているところを見ると
FP2800Zが最有力候補にあがってるのだとは思いますが
オリンパスのC-700UZや、カシオのQV-2900UXはどうでしょうか?
前者は光学10倍ズーム、後者は光学8倍ズームに回転レンズ。
また両者ともにマニュアル撮影が豊富に設定できますので、
FP2800Zよりも、面白みはあると思いますよ。
一度、両者の掲示板をご覧になってみては如何でしょうか?
書込番号:456221
0点



2002/01/05 14:32(1年以上前)
QVEさん、ありがとうございます。
オリンパスのC-700UZ、見てみました。カメラ屋さんのお勧めにも入っていました。
今のところの有力候補は、2800Zですが、CAMEDIA C-40ZOOMとSONY Cyber-shotまたは、Panasonic LUMIXと候補ばかりあるのですが、私の決断力がなく、これはここが良いとかアドバイスがあればまた、お願いします。
主に、デジカメでの撮影は、子供です。それと、風景かな。HPも作りたくていろいろなものもとりたいとも思っています。
書込番号:456306
0点

悩んでる時って、楽しいですよね。
もちろん購入してからは、それ以上に楽しいですが…(笑)
もうご覧になった事があるかもしれませんが
下記のHPを参考にしてみては如何でしょうか?
候補にあがってる機種がほとんど掲載されています。
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/top/index.html
書込番号:456582
0点



2002/01/12 13:04(1年以上前)
いろいろな結果、2800Z買いました。
アドバイスありがとうございました。ちょっと高かったけど、電池の充電器と電池4本つけてもらいました。
書込番号:468034
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


2800z購入しました。
おおむね良好なのですがひとつだけ納得がいかない点があります。
これは富士のファインピクス全般の問題かもしれませんが。。
(今までオリンパス派で初めて富士にしました)。
それはピントあわせから、シャッターまでのタイムラグがあり、
「なにを撮影しているのか分からない、でたとこ勝負である」
という致命的なものです。
もう少し分かりやすく解説しますと
(1)シャッター半押し→ピントあわせる
(2)その半押しの段階でファインダーの画像は固定され
てしまう(つまり静止画の状態)
(3)ファインダーの画像はとまっていても被写体は動い
ているわけで、実像はどんどんちがうことになっていく
(4)シャッターを切ったときは、ピントの画像とは全く
違うものとなっており、しかもシャッターを切った瞬
間の映像は確認できないので(ファインダーの画像は
シャッターをおした瞬間の画像で固定さているため)、
なにを撮影したかは分からない。
(5)なにを撮影した分からないということは逆に言えば
撮りたいときには撮れないということ。
なにか基本的なわたしの操作ミスなんでしょうか?
オリンパスのときは、半押しではピントがあうだけで、
画面が静止画で固定されるなんていうことはありえません
でした。丁度一眼レフのような感じですピントだけあって
画像は動き続けます。
しかしこの富士の2800zは、半押しで、静止画まで
固定されてしまうため、実際の画像とはどんどん違うもの
になっていくのでした。
うーん困った。。
0点

こんばんは。
実は、これと同じ現象が、FP4900Zでも起きました。
まさに、1〜5で説明して頂いたそのもの!
自分の私物ではないので、詳しく設定をした訳ではないのですが
もし、これが普通だとしたら…(>_<)
先日も、「ここだ!」と思ってシャッターを押して画像を見たら
被写体は、どっかへ行ってました。(笑)
カシオやオリンパスでは、そんな事はないのに…
書込番号:441560
0点


2001/12/26 23:26(1年以上前)
こんばんは。
私の2800zも同じです。
デジカメは初めてなので、他もこんなものかと思ってました・・・
動きのある被写体の時は、かなり苦労してます。
書込番号:441867
0点


2001/12/28 02:11(1年以上前)
はじめまして。 僕も同じく 2800Z を購入しましたが、「たろ2001」さんの報告されているような動作とは少し違うようです。
(2)のところで、半押しでフォーカスが合うのと同時に一瞬静止画になるのは一緒ですが、(3)以降が違います。 一瞬静止画になった後、すぐにまたフォーカスが合った状態のままで画像が実際の被写体と同様に動きます。 ですから、全く不便を感じることなく撮影できます。 でも、そうでないと説明書の24ページに記載されているような「 AF/AE ロック撮影」が出来なくなりますよね?
書込番号:443762
0点



2001/12/28 08:40(1年以上前)
ズームのきいている度合いや被写体との距離で
差が出るような気がします。わたしも室内の近距離
で撮影してるときは、あまり気になりませんでした。
しかし6倍ズームを利用した被写体と10メートル
以上あいているときには、やはり静止してから実像の
確認ができていないということが、とても致命的な欠陥
に思えました。
マニュアルにもこの点は記載されているので(最初の
ほう)、欠陥品ではなく、「仕様」ということのような
のですが、いま同規格のオリンパス700zのほうで確
認してみますと、700zはそうでもないそうです。
うむむ。
書込番号:443939
0点


2001/12/28 19:23(1年以上前)
マニュアルで記載されているということですが、具体的に何ページでしょうか? ちょっと探してみましたが見つからなかったもので・・・。
> しかし6倍ズームを利用した被写体と10メートル
> 以上あいているときには、
上記の条件で試してみましたが、この場合にも問題なく動作していました・・・うーん、何が違うのだろう??
書込番号:444588
0点



2001/12/28 20:45(1年以上前)
21ページのしたのほうに
「シャッターボタンを半押しにすると、一時的に画面の映像が
止まりますが、記録される画像とは異なります。」
またその横の行には、
「シャッターボタンを押した瞬間から、一瞬後れて撮影されます」
とあります。
「止まる」という表現、「異なる」という表現。
また「一瞬後れて撮影される」という表現から、
「撮りたいときには撮れないカメラ」であることを自覚して
いるようです。
書込番号:444655
0点


2001/12/29 11:43(1年以上前)
初めてのデジカメ購入だったので、こういうものかと思ってました。
他社(FUJIFILM以外)のデジカメではこのようなことはないと知った今、
ちょっとブルー入ってます(T_T)
半押し(ピント合わせ)で画面が固定されるのも,
シャッターを押したあとに画面が固定されるのも,
どちらも動いている被写体を撮るときに不便なことこの上ありません。
私は、動いている被写体を撮るときには
仕方なく「連写」機能を使うようにしていますが、
連写のときもやはりファインダーが真っ黒になるため
被写体がちゃんと写っているかどうかは撮影が終わるまでわかりません
(ピント以前の問題で、フレーム内にいるかどうかさえわからない)
今、うちの2800Zちゃんは風景写真の撮影にしか使ってません。
書込番号:445630
0点


2001/12/30 00:48(1年以上前)
クフィル さんが書いていますが、
半押しでフォーカスが合うのと同時に一瞬静止画になりますが、すぐにまたフォーカスが合った状態のままで画像が実際の被写体と同様に動きます。 ですから、全く不便を感じることなく撮影できます。
動きのないものは、半押しせずにそのまま撮影し、動きのあるものは半押しし、その後画像を見ながら最後まで押せばよいです。
この理由は、撮影時はCCDに電流を流さなければならないのですが、常時流していればタイムラグがなく撮影できますが、それでは消費電流が多いので、必要な時のみ流す低消費電力化となっています。よって、半押しの状態は消費電力が多いです。
書込番号:446764
0点


2002/01/07 15:23(1年以上前)
2800zも候補に入っていたのですが・・・
先日雪の日に庭に来たメジロを借りた2800zで撮ろうとしました。
熟した柿を食べようとしているメジロを狙ったのですが、
物体が2つですので、柿にピントを合わせ半押しでロック。
同じように画像が固定され静止画の状態。
メジロの動きによってシャッターを押そうとしてもできません。
その一瞬のうちに何度飛び立たれたことか・・・
ちなみにズームはほぼ限界までしていました。
特殊な状況?と言われればそうかもしれませんが、この状況は
やはり致命的な欠点と思いました。
同レベルの他のカメラではどうなのか調べる必要があると
痛感しました。
書込番号:460109
0点



2002/01/08 11:31(1年以上前)
そうなんですよねー。
ほんとうに「使えない」と感じましたので、購入したばかり
でしたが、処分しました。「撮りたいときに撮れないカメラ」
それは致命傷です。
C700を代替機として今注文中です。やはりピント時に
すこし静止するものの2800zほどではなく、ほんの数瞬
というレベルですし、ピントがあわなくてもシャッターを押
すことは可能なようです。
書込番号:461510
0点


2002/02/14 04:15(1年以上前)
半押しでフォーカスが合うのと同時に一瞬静止画になって、すぐにまたフォーカスが合った状態で画像が動くのか、とまったままのか意見が別れてますけどほんとのところどっちなんだろ?
書込番号:535687
0点


2002/02/14 04:25(1年以上前)
たぶん、「一瞬」の捕らえ方が人によって違うんだろうなあ。(想像では)
動くものを撮りたいときはよぞらさんが言ってるように、
撮るときに半押しするんじゃなくて、半押しにしたままチャンスを狙うようにすればいいだけ?
富士のデジカメに致命的欠陥があるような結論になってたので書き込みして見ました。
書込番号:535690
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


2800Zは、ASAが100ぐらいで、あまり暗い場所や夜は弱いという話がありましたがどうですか?
それで、迷ってます。そんなに心配か、全然Flashを使ってもそうかですね。
教えて下さい。
0点

こんにちは。
ISO感度が100しかないのは、たしかに夜景などの撮影では不利ですが
下手に感度を上げても、ノイズが増える原因にもなるので
手ブレを防ぐのには良くても、画像的には好ましくありません。
それより、FP2800ZにはプログラムAEしかなく、
シャッター速度が1/2秒までしか稼げないので
夜、とくに夜景などの撮影には不向きだと思われます。
フラッシュは、人物などの被写体で2〜4mくらいの距離で
使用するには有効ですが、それよりも遠い被写体や夜景などには
使っても無意味です。(写しても真っ暗になってしまいます。)
もし、夜の撮影を重視されるのでしたら、
ノイズリダクション機能を搭載し、マニュアル撮影も可能で
最長で60秒のバルブ撮影が可能なカシオのQV-2900UXはどうでしょう?
用途としては、申し分ないと思うのですが…
さくらやネッツなら、会員価格で29,800円で売り出されてます。
ご参考までに…
書込番号:434225
0点


2001/12/22 14:37(1年以上前)
2800Zは極端に暗い場所では不利でしょうね、凝った撮影も不向きだと思います。
それにしてもQV-2900UXは安くで売ってますよね。コストパフォーマンスは
抜群だと思います。個人的にはお勧めですね。
書込番号:434314
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


とうとうFinePix2800Z、注文しました!
写真屋ドット・コムさん、配送料・代引き手数料とも無料で、さらに
代金を先に振り込むと消費税まで無料にしてもらえます。
ちなみに、FinePix2800Zが42,600円、ACアダプタ
と64MBのスマートメディアを一緒に購入して、合計48,900円
でした。
ところで、また質問させて頂きたいのですが、別売のニッケル水素電池
充電器って、どうしても必要なものでしょうか?カタログで確認した
ところ、アルカリ乾電池で200枚は持つとあったので、アルカリでも
大丈夫だろうと判断したのですが。結局のところ、私自身がどれくらい
撮影をするかによると思われますが、充電器を購入されるのは、かなり
の枚数を撮影する方なのでしょうか?
それと、ACアダプターについて。パソコンに撮影データを転送する際にはACアダプターを使用した方がよいと、ここの掲示板にもあった
ので注文したのですが、どうしても電池ではだめでしょうか?例えば、
データ転送中にバッテリー警告が出たら、予備の電池と交換するという
のは出来ないのでしょうか?もし、これが可能なら、ACアダプタの
代わりに充電器を購入したいのですが。
すみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2001/12/16 02:18(1年以上前)
アルカリをメインで使うのはお勧めできません。公称値は200枚かもしれませんが
実際の所は本当にそれだけの枚数撮れるかどうか分かりません。
アルカリはメーカーや製造年月日などによって持ちにばらつきがあるようです。
ACアダプターを買うのであればニッケル水素充電池と充電器を購入する方を
個人的にはお勧めします。USBでPCへの転送ぐらいなら充電池で大丈夫です。
予備の充電池のセットがあればACアダプターはほぼ必要ないと思います。
充電池と充電器を買われるのであれば、個人的にはメモリ効果の対策のために
比較的安価で放電機能の付いているNEXcell製の充電器をお勧めします。
http://www.nexcell.co.jp/
書込番号:425882
0点


2001/12/16 02:32(1年以上前)
おはようです!
電池の事からお話しますと、アルカリ電池よりニッケル水素電池をおすすめします。一度買ってしまえばコスト的には絶対にお得だとおもいますよ。これからのデジカメライフ短期ではなく長期で考えた場合にはニッケル水素電池をおすすめします。枚数を撮る撮らないな関係はないと思います。
逆に考えたらアルカリ電池は非常用として認識してもらうとよいとおもいますよん。
ACアダプターについては、なんともいえませんね。2800Zは電池が四本もあるのでよほどの事がない限り転送途中に電池がなくなるとは考えにくいです。まあ警告ランプがついているのに転送したらしようがないですけどね。
あと予備の電池と交換というのはメーカーが推奨していることではないので危険だと思います。私はやった事ありませんけどね。
私の答えとしては、ニッケル水素電池を予備も含めて八本それと充電器を購入する事をおすすめします。八本というとエー!って感じですけど余裕があるとバシバシ撮影ができて視野も狭くなりません。電池の事を気にして撮影したくありませんからねっ!ではバイバイしゅー(^^/
書込番号:425899
0点


2001/12/16 08:17(1年以上前)
今度出たパナソニックのニッケル電池は、アルカリ電池と違って、ニッケル水素充電池と同じくらい長時間持つようです。
充電器を買う前にこのニッケル電池使ってみたら?まだ市場にはあまり出回っていませんけど・・・。
書込番号:426069
0点



2001/12/16 16:03(1年以上前)
みなさん、早速の御解答助かります!
パソコンへの画像転送というのをやったことがないために、どれくらい
バッテリーを消費するかが分からず不安でしたが、前もって電池を充電
しておけば大丈夫みたいですね。安心して、ACアダプタの代わりに充電器セットを注文します!写真屋さんで、スマートメディアが5日程度の入荷待ちなので、今から変更しても間に合うと思います。
ばっとんさんお薦めのNEXcell製の充電器、放電機能付きなのが魅力的
ですが、写真屋さんでは見つけられなかったのと、詳しくない私として
はやっぱりフジ純正のセットを選んでおこうと思います。それプラス、
オーエスさんのアドバイス通り、予備に4本追加すれば万全ですね!
それから、ハイホさんお薦めのパナソニックのニッケル電池、今度
店頭で探してみたいと思います。
貴重なご意見、本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:426530
0点


2001/12/18 03:49(1年以上前)
ごめん・・・パナソニックじゃなくて東芝で来年1月発売開始だった。
書込番号:428206
0点


2001/12/19 18:42(1年以上前)
NEXcell製の放電機能付き充電器は現在通販かオークションでしか手に入りません。
HPで通販もやってるので昔よりは手に入れやすくなりましたが
まだ店頭に並ぶようにはなってないんですよね……。
それと、どうでも良いですが、「ばっとん」じゃなくて「ぱっとん」なんです。
自分でも非常に見分けにくいと思います。まぁ、仕方ないですかね……。
書込番号:430028
0点



2001/12/19 20:56(1年以上前)
ハイホさん、ありがとうございました!
ぱっとんさん、失礼しました!
明日かあさってにはデジカメ届きます。楽しみです!
書込番号:430198
0点


2001/12/20 14:34(1年以上前)
デジカメが届いたらいっぱい撮って楽しんでください。
現像代などを気にしなくて良いのが一番の利点だと思うので……。
書込番号:431359
0点


2001/12/26 19:33(1年以上前)
ネクセルの充電池はいいですねぇ。ちなみに私のは1800mAですが
アルカリで100枚弱だったもの(U-700)が160枚以上でも
まだフル充電の表示です。まだ一回目の使用なので何枚撮れるか
また報告したいと思います。
書込番号:441453
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





