
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月19日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月3日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月2日 23:56 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月26日 21:18 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月14日 04:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月12日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z

2002/03/18 14:04(1年以上前)



2002/03/19 18:05(1年以上前)
使用説明書の読み方が悪いのかと思っていましたが やはりツ-ルが必要なのですね。有難う御座いました。
書込番号:605262
0点


2002/03/19 18:07(1年以上前)
カメラ側でできないのであれば、ということです(^^;
書込番号:605269
0点


2002/03/19 21:25(1年以上前)
FinePixViewerで出来るよ
書込番号:605595
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


ついに買いました。
ネットのSカメラ(http://www.suzukicamera.co.jp)
で32MBスマートメディア付きで37300円でした。三年保険も付いていました。形もかわいいので満足しています。
画質も結構良いように思います。
ところで、デジタルズームも使って最大にすると三脚なしでは手ブレするでしょうか?
0点

持っているのだから撮ってみればいいのでは・・・
一般的にはズームするほど手ぶれしやすくなります。
暗いところほど手ぶれしやすくなります。
撮影対象物が動いているとぶれて写りやすくなるでしょう。
しっかりホールドして撮ればそれほど心配はないと思います。
シャッターを押し込む時にぶれてしまうこともあるようです。
書込番号:571581
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


2800zの購入を検討してるのですが、この機種にテレコン?をつけてさらに望遠にする事はできるのでしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃいましたらメーカー・型名を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/02/28 13:51(1年以上前)
基本的にテレコンなどの類の物が付けられないようになっています。
拡張性はほぼ無いと見て良いかと思います。
書込番号:565871
0点

超望遠をお考えなら、カシオのQV-2900UXをオススメします。
テレコンもワイコンも着けられます。
ただ、僕は着けてないので、どんな画像になるかは分かりませんが・・・m(_ _)m
書込番号:567170
0点


2002/03/01 22:33(1年以上前)
ぱっとんさん、わくぱくさん返信ありがとうございます。
そうですか・・・6倍以上の望遠はむりそうですね。
QV-2900UXは確かに魅力ありますよね。
それに超望遠も可能なんて、考える余地ありっすね。
書込番号:568642
0点


2002/03/02 23:56(1年以上前)
高倍率ズームを望むならカシオのQV-2900UXや
オリンパスのC-700UZ、C-2100UZ、E-100RSなどが良いと思います。
大きささえ許容出来れば今なら値段が非常に下がっているのでお買い得です。
これらの機種は全てテレコンの類は装着可能です。しかし、手持ちでは
光学8〜10倍を超えると非常に厳しいと思います。三脚は必須ですね。
書込番号:570696
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


始めまして。初めて掲示板を利用します。
前持っていたPOWERSHOT−A20が遠景撮影時緻密さが無く露出アンダーで、近距離撮影も手振れ・ピンボケ写真が多く、購入1ヶ月で買取りに出しました。
そこで3台目の購入を考えているのですが、遠くの山々を綺麗に撮りたいのと、街中(特に夕方)をドライブ中何気ないショットを車中から撮りたいのです。予算は6万円以内で、ちょっとした暗がりもフラッシュ無しで撮れ、遠景も緻密な描写ができる機種として、FP2800Z・DSC−MZ1・QV4000を検討中です。それぞれの長所・短所を教えていただきたいのですが
宜しくお願いします。
0点

まずは、検討機種の掲示板を見ましょう。
一言、この3機種は共通項が余りないですね。
重要視する項目が決まってれば、即決できそうですが・・・。
書込番号:558688
0点



2002/02/24 23:13(1年以上前)
ごめんなさい、自分勝手な空想で機種を並べてしまって。
一番したいことは、街角のワンシーンをフラッシュ無しにパチリと撮りたいという事なんです。欲を言えば、遠景を綺麗に撮れれば・・・。勉強不足なのでもう一度よく掲示板を研究します。早急なご返答本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:558758
0点


2002/02/25 00:11(1年以上前)
確かに検討機種にばらつきが…。
FP2800Z:ちょっと望遠が撮れるお手軽カメラ
DSC−MZ1:動画機能に優れたカメラ
QV4000:少し大きいがバランスの取れたカメラ
って簡単に書くとそんな感じですが、もう少し条件を絞った方が良いでしょうね。
書込番号:558935
0点

QV4000をオススメします。
写りは間違いなく、この中で一番いいと思います。
掲示板での評判も上々ですし、コストパフォーマンス的にも
優れていますので、買って損はないのでは・・・??
ちなみにQV4000は、個人的にも欲しい機種です。(笑)
書込番号:560278
0点



2002/02/25 22:08(1年以上前)
わんぱくさん、ぱっとんさん、QVEさんありがとうございます。
実は、カメラマン12月臨時増刊号で、被写体別得意度チャート
風景撮影において、この3機種は5点満点中4点以上で風景が綺麗に撮れると思ったからなのです。
ところで、暮れかかった街中をフラッシュ無しに手ぶれせず綺麗に撮りたいというのは、都合の良い無理な要求なのでしょうか?このようなシチュエーションにおいては、明るいレンズのモデルがいいのでしょうか?レンズの明るさはただ手振れをするかしないかの違いだけなのでしょうか?ビックカメラの店員に聞いたら、夕暮れになれば明るいレンズの機種であってもスローシャッターになるから、関係ないなどと言われ、益々わからからなくなってきました。
QV4000、欲しいと思いますが、唯一ISO100固定というのが暗がりに苦手ではないかと気にかかるのです。以上の話で何かお感じのことがありましたら教えてください。
書込番号:560576
0点

QV4000のF値は、2.0〜2.5なのでデジカメの中では明るい方です。
また、手ブレの発生する目安は、一般的には焦点距離分の1ですから、
QV4000の場合、ワイド側で1/34のシャッタースピードが必要です。
つまり、このスピードが稼げないと、
理論上は、手ブレが発生してしまう事になります。
ISO固定に関しては、下手に400や800があっても
画質の劣化につながってしまうので、ISO100オンリーでも
それはそれで、個人的には悪くないと思ってます。
私は、QV-2900UXを使ってますが、カシオはいいですよ〜
書込番号:560675
0点



2002/02/26 02:59(1年以上前)
度々の丁寧なご返答を頂きありがとうございます。QVEさんのコメントを拝見してカシオ製品が好きになってしまいました。そして、皆さんの様々なお話を伺って自分の撮りたい物がわかってきました。風景と夕暮れの街並みです。ただ、いまだFP2800Zに未練がありまして(店頭に掲示されているL版サンプルショットがすこぶる綺麗で風景も綺麗に緻密に撮影できるのではと予想されること、かわいいスタイルで軽快に持ち運べる等の理由)、QV4000と比較して、@風景を撮る時A夕暮れの街並みをフラッシュ無しにパチリと撮りたい時、の二点において、撮影結果・画質においてどのような差が出ると予想されるのか、お教え願いたいと思うのです。その差がはっきりしたら、どちらかあきらめる事ができると思うので宜しくお願いいたします。
書込番号:561198
0点


2002/02/26 17:20(1年以上前)
FP2800ZとQV4000を比べるなら自分は強くQV4000を薦めたいと思います。
どうしても高倍率ズームが欲しいのならカシオのQV-2900UXや
オリンパスのC-2100UZやE-100RSが良いと思われます。
FP2800Zではフルオートに飽きたり、凝った撮影をしようと思っても難しいです。
あと、画質には好みがあるので雑誌を鵜呑みにしたりするのは少し危険です。
夕暮れがどのくらいの夕暮れか分からないのですが、レンズが明るい方が
シャッター速が稼げて有利です。どちらかと言えばQV4000だと思いますよ。
書込番号:561982
0点



2002/02/26 21:18(1年以上前)
ぱっとんさん、QVEさん、わんぱくさんありがとうございます。QV4000で検討していきたいと思います。
書込番号:562400
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


2800z購入しました。
おおむね良好なのですがひとつだけ納得がいかない点があります。
これは富士のファインピクス全般の問題かもしれませんが。。
(今までオリンパス派で初めて富士にしました)。
それはピントあわせから、シャッターまでのタイムラグがあり、
「なにを撮影しているのか分からない、でたとこ勝負である」
という致命的なものです。
もう少し分かりやすく解説しますと
(1)シャッター半押し→ピントあわせる
(2)その半押しの段階でファインダーの画像は固定され
てしまう(つまり静止画の状態)
(3)ファインダーの画像はとまっていても被写体は動い
ているわけで、実像はどんどんちがうことになっていく
(4)シャッターを切ったときは、ピントの画像とは全く
違うものとなっており、しかもシャッターを切った瞬
間の映像は確認できないので(ファインダーの画像は
シャッターをおした瞬間の画像で固定さているため)、
なにを撮影したかは分からない。
(5)なにを撮影した分からないということは逆に言えば
撮りたいときには撮れないということ。
なにか基本的なわたしの操作ミスなんでしょうか?
オリンパスのときは、半押しではピントがあうだけで、
画面が静止画で固定されるなんていうことはありえません
でした。丁度一眼レフのような感じですピントだけあって
画像は動き続けます。
しかしこの富士の2800zは、半押しで、静止画まで
固定されてしまうため、実際の画像とはどんどん違うもの
になっていくのでした。
うーん困った。。
0点

こんばんは。
実は、これと同じ現象が、FP4900Zでも起きました。
まさに、1〜5で説明して頂いたそのもの!
自分の私物ではないので、詳しく設定をした訳ではないのですが
もし、これが普通だとしたら…(>_<)
先日も、「ここだ!」と思ってシャッターを押して画像を見たら
被写体は、どっかへ行ってました。(笑)
カシオやオリンパスでは、そんな事はないのに…
書込番号:441560
0点


2001/12/26 23:26(1年以上前)
こんばんは。
私の2800zも同じです。
デジカメは初めてなので、他もこんなものかと思ってました・・・
動きのある被写体の時は、かなり苦労してます。
書込番号:441867
0点


2001/12/28 02:11(1年以上前)
はじめまして。 僕も同じく 2800Z を購入しましたが、「たろ2001」さんの報告されているような動作とは少し違うようです。
(2)のところで、半押しでフォーカスが合うのと同時に一瞬静止画になるのは一緒ですが、(3)以降が違います。 一瞬静止画になった後、すぐにまたフォーカスが合った状態のままで画像が実際の被写体と同様に動きます。 ですから、全く不便を感じることなく撮影できます。 でも、そうでないと説明書の24ページに記載されているような「 AF/AE ロック撮影」が出来なくなりますよね?
書込番号:443762
0点



2001/12/28 08:40(1年以上前)
ズームのきいている度合いや被写体との距離で
差が出るような気がします。わたしも室内の近距離
で撮影してるときは、あまり気になりませんでした。
しかし6倍ズームを利用した被写体と10メートル
以上あいているときには、やはり静止してから実像の
確認ができていないということが、とても致命的な欠陥
に思えました。
マニュアルにもこの点は記載されているので(最初の
ほう)、欠陥品ではなく、「仕様」ということのような
のですが、いま同規格のオリンパス700zのほうで確
認してみますと、700zはそうでもないそうです。
うむむ。
書込番号:443939
0点


2001/12/28 19:23(1年以上前)
マニュアルで記載されているということですが、具体的に何ページでしょうか? ちょっと探してみましたが見つからなかったもので・・・。
> しかし6倍ズームを利用した被写体と10メートル
> 以上あいているときには、
上記の条件で試してみましたが、この場合にも問題なく動作していました・・・うーん、何が違うのだろう??
書込番号:444588
0点



2001/12/28 20:45(1年以上前)
21ページのしたのほうに
「シャッターボタンを半押しにすると、一時的に画面の映像が
止まりますが、記録される画像とは異なります。」
またその横の行には、
「シャッターボタンを押した瞬間から、一瞬後れて撮影されます」
とあります。
「止まる」という表現、「異なる」という表現。
また「一瞬後れて撮影される」という表現から、
「撮りたいときには撮れないカメラ」であることを自覚して
いるようです。
書込番号:444655
0点


2001/12/29 11:43(1年以上前)
初めてのデジカメ購入だったので、こういうものかと思ってました。
他社(FUJIFILM以外)のデジカメではこのようなことはないと知った今、
ちょっとブルー入ってます(T_T)
半押し(ピント合わせ)で画面が固定されるのも,
シャッターを押したあとに画面が固定されるのも,
どちらも動いている被写体を撮るときに不便なことこの上ありません。
私は、動いている被写体を撮るときには
仕方なく「連写」機能を使うようにしていますが、
連写のときもやはりファインダーが真っ黒になるため
被写体がちゃんと写っているかどうかは撮影が終わるまでわかりません
(ピント以前の問題で、フレーム内にいるかどうかさえわからない)
今、うちの2800Zちゃんは風景写真の撮影にしか使ってません。
書込番号:445630
0点


2001/12/30 00:48(1年以上前)
クフィル さんが書いていますが、
半押しでフォーカスが合うのと同時に一瞬静止画になりますが、すぐにまたフォーカスが合った状態のままで画像が実際の被写体と同様に動きます。 ですから、全く不便を感じることなく撮影できます。
動きのないものは、半押しせずにそのまま撮影し、動きのあるものは半押しし、その後画像を見ながら最後まで押せばよいです。
この理由は、撮影時はCCDに電流を流さなければならないのですが、常時流していればタイムラグがなく撮影できますが、それでは消費電流が多いので、必要な時のみ流す低消費電力化となっています。よって、半押しの状態は消費電力が多いです。
書込番号:446764
0点


2002/01/07 15:23(1年以上前)
2800zも候補に入っていたのですが・・・
先日雪の日に庭に来たメジロを借りた2800zで撮ろうとしました。
熟した柿を食べようとしているメジロを狙ったのですが、
物体が2つですので、柿にピントを合わせ半押しでロック。
同じように画像が固定され静止画の状態。
メジロの動きによってシャッターを押そうとしてもできません。
その一瞬のうちに何度飛び立たれたことか・・・
ちなみにズームはほぼ限界までしていました。
特殊な状況?と言われればそうかもしれませんが、この状況は
やはり致命的な欠点と思いました。
同レベルの他のカメラではどうなのか調べる必要があると
痛感しました。
書込番号:460109
0点



2002/01/08 11:31(1年以上前)
そうなんですよねー。
ほんとうに「使えない」と感じましたので、購入したばかり
でしたが、処分しました。「撮りたいときに撮れないカメラ」
それは致命傷です。
C700を代替機として今注文中です。やはりピント時に
すこし静止するものの2800zほどではなく、ほんの数瞬
というレベルですし、ピントがあわなくてもシャッターを押
すことは可能なようです。
書込番号:461510
0点


2002/02/14 04:15(1年以上前)
半押しでフォーカスが合うのと同時に一瞬静止画になって、すぐにまたフォーカスが合った状態で画像が動くのか、とまったままのか意見が別れてますけどほんとのところどっちなんだろ?
書込番号:535687
0点


2002/02/14 04:25(1年以上前)
たぶん、「一瞬」の捕らえ方が人によって違うんだろうなあ。(想像では)
動くものを撮りたいときはよぞらさんが言ってるように、
撮るときに半押しするんじゃなくて、半押しにしたままチャンスを狙うようにすればいいだけ?
富士のデジカメに致命的欠陥があるような結論になってたので書き込みして見ました。
書込番号:535690
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


デジカメ購入初心者です。
webで見るサンプル画像(特に富士の色合い)を気に入って、購入を考えています。動画について質問です、富士のサイトの2800Zのサンプル動画を見たのですが、30iのサンプル動画に比べて画質が悪いように思うのですが、この違いは撮影の場所などの違いからくるものなのか、機種の違いからくるものなのか?どうなのでしょう?デジカメ初心者、動画初心者なものなので何もわかりません、、、、
2800Zのサンプル動画
http://www.finepix.com/fx2800z/kata/images/2800z.mov
30iのサンプル動画
http://www.finepix.com/fx30i/kata/images/30i.avi
です。
0点


2002/02/11 18:45(1年以上前)
サンプル画像を見てみました。う〜ん、難しいですね(^^;)。
映像としては30iの方が綺麗に見えます。
2800Zの方は何かざらざらした感じが有るのですが、草木の細かい所が多いため、そうなっているようにも見えますし・・・(^^;)。
書込番号:529717
0点



2002/02/11 20:38(1年以上前)
そうですよねえ、、、
どなたか、2800Zを持っている方、動画の状況教えていただけませんか?
書込番号:529980
0点


2002/02/12 01:10(1年以上前)
私は2800Zを使ってるんですけど、サンプル動画よりは実際の動画ほうが
ぜんぜんいいですよ。30iと比べたら2800Zの方が微妙にいいよな・・・
ていってもどんぐりの背くらべでどちらとも動画に関しては差ほどかわらないと思います。今度でるF601ですっけ?あの動画はとてもGOOD、スペックがぜんぜん違いますけどね^^
書込番号:530783
0点



2002/02/12 02:56(1年以上前)
SYUDOさん、ありがとうございます。少し安心しました。所詮、デジカメなので動画にあまり多くを望んでもダメだとはわかっているのですが、webのサンプルがあまりに汚く見えたので、心配でした。ありがとうございます。
F601って確かに、ISOとか動画とか魅力的ですね、、、でも、私にはハニカムCCDの少しぼやけた画質が肌にあわないので、、、ハニカムCCDを何故か敬遠してしまいます。あっ!! 話がそれました。とにかく、ありがとうございました。
書込番号:530979
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





