FinePix 30i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:200万画素(有効画素) 撮像素子サイズ:1/2.7型 FinePix 30iのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 30iの価格比較
  • FinePix 30iの中古価格比較
  • FinePix 30iの買取価格
  • FinePix 30iのスペック・仕様
  • FinePix 30iのレビュー
  • FinePix 30iのクチコミ
  • FinePix 30iの画像・動画
  • FinePix 30iのピックアップリスト
  • FinePix 30iのオークション

FinePix 30i富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月23日

  • FinePix 30iの価格比較
  • FinePix 30iの中古価格比較
  • FinePix 30iの買取価格
  • FinePix 30iのスペック・仕様
  • FinePix 30iのレビュー
  • FinePix 30iのクチコミ
  • FinePix 30iの画像・動画
  • FinePix 30iのピックアップリスト
  • FinePix 30iのオークション

FinePix 30i のクチコミ掲示板

(878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 30i」のクチコミ掲示板に
FinePix 30iを新規書き込みFinePix 30iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パンフォーカスの性能はGOODです。

2002/03/01 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 30i

スレ主 ジェームズ ボンド♪さん

皆様、初めまして。

一昨日、M30iを購入しました。 
私は、銀板カメラを10台以上所有しており、デジタルカメラには 全く興味がありませんでしたが、2M Pixels で パンフォーカスのカメラとのことで購入を検討しました。
理由は、デジタルカメラのオートフォーカスは、ピントが合わないことによります。 特に光量の少ない夜は、とても苦手です。 この件は、今月の特選街のテスト結果にもありますが、10万円以上の機種でも苦労しているようです。 

さて、皆さんが疑問に感じている撮影範囲の件ですが、FMSIMさんの考察通りです。 簡単に言えば、カタログ(取説も同じ)の撮像範囲は、F4.8だけで算出したものです。 明るい昼間などでは、自動的にF11に切り替わりますので15〜60cmにキッチリとピントが合います。 今、部屋の中で蛍光灯の下で試しましたが、F11となったようでピントは合いました。
そして、光量不足でストロボ発光時もF11となり焦点は合います。
結論として、15〜60cmの範囲を確実に撮影する必要のある場合は、ストロボを強制発光すれば良いです。
フジの説明不足ということですね。 

2日間使用して100枚位撮影しましたが、ピンボケは無く、手ブレと被写体が動いた原因によるものだけというGOODな結果です。
レンズもハレーションなどの問題もありません。

パンフォーカス=安物という考えは、使い捨てカメラで使用されたことによるものだと思いますが、完全に間違った認識です。
特に、現在の技術におけるデジカメの分野では、ピントを合わせるのにとっても有効な手法と言えます。 
何よりターゲットを写し終わるまでの時間においては、ズームレンズとオートフォーカスでない30iのパンフォーカスは、最速ではないでしょうか。
これに、大きさ、軽さ、多機能も加え相当有効に楽しめそうです。

ちなみに、30iは、27000円で大手のBカメラで購入できました。 銀板カメラやレンズは、価格COMの値段までは安くしてくれませんでしたが、PC関係は、交渉次第で価格COMの最安値より下げて
くれるようです。 

皆さんの参考になりましたら幸いです。

書込番号:568228

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジェームズ ボンド♪さん

2002/03/01 20:12(1年以上前)

先ほど、書き込みしましたが、急いでいたので誤りがありましたので修正します。 まず、M30iのMは余分でした。 次に、銀板カメラは、銀塩の間違いでした。 また、銀塩カメラやレンズは、価格COMの値段までは安くしてくれませんでしたでは、価格COMではなくインターネット通販の価格の誤りでした。

他にも誤りや誤解がありましたら指摘下さい。
どうも申し訳ありません。


書込番号:568324

ナイスクチコミ!0


FMSIMさん

2002/03/01 20:42(1年以上前)

>ジェームズ ボンド♪ さん

的確なご報告、ありがとうございました。

やはりそうでしたか・・・F=11まで絞ると、それに応じて許容錯乱範囲も広がる!
という極当たり前の動作をするわけですね?  安心しました。

ご指摘の通り、私も、デジカメのような実焦点距離の短い(30iなどf=5.8_です
からねぇ!)レンズの場合には”パンフォーカス”が最良の選択だと思って
いました。

パッシブ&アクティブのハイブリットのようなコストをかける必要もなく、AF補助光
なども必要なく・・・確実に、ピンが来る! 

やれAF精度が悪いとか、合焦に時間がかかるとか、位相を検出できないとか、
AFフレームを外したとか、そんな事による”ピンボケ”とは無縁ですからねぇ・・・
パッシブ&アクティブのハイブリットやAF補助光を用いても、必ず”ピンが来ない”
場面があります。”パンフォーカス”では、設定(想定)範囲内では、絶対に”ピン”
が来ない事はあり得ませんし、即写性においては、向かうところ敵なしです。

135フォーマットまで行くと、さずがにf=5.8_なんてレンズはできる筈もないですが
デジカメ界では、”パンフォーカス”程、的確な制御はないと思うのですが・・・

でも、さすがにAF≒高級≒普及機ではない! なんて考えているお目出度い人は
いないと思いますよ???

例えば、兄弟機(?)の50iだと・・・あちらは、f=7_の解放絞りがF=2.8ですよね?
これで”パンフォーカス”を組もうとすると、せいぜい90p〜∞程度になると思います。
これでは、チト実用的には辛い場面もあるかな? でAFを搭載した。その分解放絞が
明るいので、暗部に強いとかシャッター速度が稼げますよ! という別の提案ですよね?
決して、普及機だから、”パンフォーカス”でないことは、少しでもカメラを使ったことのある
人ならわかるはずですから・・・

とても参考になりました。 ありがとうございます。
※願わくば、どーせ、メカニカルな2段絞りなんでしょうから・・・任意でF4.8/11を切り替える
ような仕様にしてくれたら・・・いいですね。 <30i

>かま_さん
常焦点距離という用語(?)は初めて聞きました!
過焦点距離の半分から無限遠までにピンが来る! いわゆる被写界深度そのものが
常焦点距離ではないでしょうか?

書込番号:568370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェームズ ボンド♪さん

2002/03/01 21:31(1年以上前)

FMSIM さん、わかりやすい追加のコメントありがとうございます。

>願わくば、どーせ、メカニカルな2段絞りなんでしょうから・・・任意でF4.8/11を切り替えるような仕様にしてくれたら・・・いいですね。 <30i
その通りですね、写してみるまでどちらの絞りで作動したかわかりませんからね。

それから、デジカメのAFは、発展途上だと感じています。

私は、デジカメにおいては撮影後の画像処理は不可欠だと考えていますので、70%のシャープさ、コントラスト、明るさ、カラーバランスが確保されていれば、撮影後に自分の意図に合わせて作品を完成させることが容易にできます。 
極端に言えば、1%のアルベド値の光でも強調処理(逆転処理)により主役に成り得るという事です。

ゆえに、手ブレ、被写体移動以外でほぼ100%のピントと若干暗めだが夜でもピントが合うパンフォーカスの方が、ピント合わせに時間がかかりジャストシーンを逃したり、ピントが合わない現時点でのAFより利用価値は高いと考えます。

もちろん、記念撮影程度では、画像処理を施す必要はありません。

一番気に入ったのは、一眼レフでは絶対にできない、胸のポケットに入れて音楽を聴きながら、撮りたい時にパット写せることです。



 

書込番号:568474

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/03/02 00:28(1年以上前)

みなさま、お詳しいっス(^^;
この方なら、乾板を10台持ってるかも、と思いながら読ませていただきました(いや、冗談です。失礼)
もう少し、遊ばせてください。
レンズのハレーションとありますが、ハレーションとは多くの場合、フィルム面の二重反射を指し、確かに一部で、フレア、ハロ、ハレーションを同一に扱う人もいるんですが、ネット上だからこそ、誤解のないよう、レンズを語るのなら、フレア・ゴースト。センサーを語るのならハレーションと使いわけたほうが良いと思います。
「F=11」と言う表現は多分ありません。
(続く)

書込番号:568941

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/03/02 01:00(1年以上前)

「f=」が焦点距離
「F」または「f」が絞りです。
特別な意図として、fは開放である事を示す場合もあり、「f2.8で撮影」と書いてあったら、「俺はメ一杯ボカそうと頑張ったんだ!」と主張してる事になります。
絞ると錯乱円は小さくなりますが、今度は回折の影響を受けます。
たしかに200万画素でそれが話題になった記事は知りませんが、G2の雑誌記事では、開放よりもF8の方が解像悪いです。
私の常焦点距離は、FMSIMさんの過焦点距離と同じ意味なので、そういう言葉があるのかも知れません。
すみません。勉強します。

書込番号:569008

ナイスクチコミ!0


FMSIMさん

2002/03/02 03:37(1年以上前)

>みなさま、お詳しいっス(^^;

ほんとに・・・みなさまお詳しいですねぇ。。。

>かま_ さん
>特別な意図として、fは開放である事を示す場合もあり
そーですね。 常焦点距離と過焦点距離も同義語(?)なのかな?
ISOとASAをいまだに同義語(?)混同(?)意図的に(?)使う方も
いらっしゃるようですし。。。用語は難しいです。はい。

>G2の雑誌記事では、開放よりもF8の方が解像悪いです。
銀塩界では、よく聞くし、実際に経験もあるし・・・ですが、良いレンズ
積んでいるんですね<G2 
MTFなどのレンズ本来の素性がよくなければ、回折による影響など
目立たないでしょうから・・・<恐るべしG2

>パンフォーカス=安物という考えは、使い捨てカメラで使用されたことに
>よるものだと思いますが、完全に間違った認識です。

画素数神話(?)と同じでしょうか?
銀塩のフィルム面は、粒子もまばらで、極端な話凹凸がある(?)・・・程
荒れていますから、錯乱円を揃えることは大変なんですね?
それに対して、デジカメはCCD自体が半導体なので当然といえば当然
なのですが、画素自体が整然と並んでいるし、ピッチも何もかもが均一
に近いわけで、そこでの錯乱円は当然、揃いやすくなるわけですね?

早い話、フォーマットサイズの大きさ以上に、銀塩では、パンフォーカス
でシャープな結像を得ることは困難なわけです。で、その困難な銀塩で
あれ程にシャープな描写を得ることができる”パンフォーカス”が、
”安物”で”簡易な”もので在るわけはないですね。

レンズ性能が違う! といわれるとそれはそうなのですが、そのレンズ
を含めて、露出制御、画像処理のロジック・・・全てが、普及機であるがゆえ
普及機画質! なのですよ。 という事ならば、十分に理解できるのですが
それよりは、むしろ”パンフォーカスだから・・・”が、敵のように語られて
いるような・・・そんなかんじがしますね???

高画素=高品質で高画質
パンフォーカス=普及機で低画質

同じ視点で語られてはいないでしょうか?
最近は、ようやく高画素神話は、対論が見受けられるようになりましたが
その他の分野では・・・相も変わらず、勘違い(?)思いこみ(?)などが
散見されるような気がしています。

例えば・・・ニッケル水素2次電池の話題では、必ず「メモリー効果」を指摘
する書き込みがありますが、例のD1のBBSで話題になっていましたが
実際には、5〜6回程度の”継ぎ足し充電”ではほとんど問題がないとのこと。
実際に10回程度の”継ぎ足し充電”を試しましたが、体感できるような容量
不足などないですね。
でも、自分で確認したり、経験したりすることなく、
>ニッケル水素2次電池は「メモリー効果」があるので注意! 
てな書き込みが大手を振って歩いて、それが絶対的な真実!と化してしまう。

いつも思うのですが、3連発さんのご指摘はごもっとも・・・
最終的に使うのは自分なのだから、自分の使い方に応じた質問なりを
すべきである! と同時に、答える方も、風評や神話を確認した真実の
ように答えるのはいけませんね・・・

と長くなりましたが、不幸な”パンフォーカス君”の擁護でした。

書込番号:569216

ナイスクチコミ!0


FMSIMさん

2002/03/02 03:55(1年以上前)

>実際には、5〜6回程度の”継ぎ足し充電”ではほとんど問題がないとのこと。
>実際に10回程度の”継ぎ足し充電”を試しましたが、体感できるような容量
>不足などないですね。

修正です。
勿論、ニッケル水素は、”メモリー効果”が出るようで、実容量に悪影響を
与えるようです。(これは伝聞です)
が、5〜6〜10回程度の”継ぎ足し充電”ではびくともしません!(実体験です)
”継ぎ足し充電”がイコール”出来ない”ではないです。

と言いたかった訳です。

某海外旅行時に5日間で、電力消費の激しいモードラ用のニッケル水素を
ガンガン”継ぎ足し充電”しましたが、何の問題もなかったです。
それ以来”継ぎ足し充電”は日常でやっています。
で、1ヶ月に1回程度”放電”らしき事をしていますが・・・

書込番号:569227

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/03/03 01:17(1年以上前)

遅レスすみません。
「常焦点距離」をネット検索かけたんですけど、一個も出て来なかった..
ダメぢゃん勝手に用語つくっちゃ!<俺
誠に申し訳ないです。マジ勉強し直しますm(__)m
で、ISOですが、ISOはフィルム感度に感してはASAとDINを合わせたようなもんですから、混同しても大きな間違いとは言えないと思います。
だいたいISO100/21゚ってきちんと言ってる人、いないでしょ(笑)
他にも言いたい事はありますが、常焦点のごとく、とんでもない事を言いそうなので、この辺で
またの話題、楽しみです!

書込番号:570905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェームズ ボンド♪さん

2002/03/03 09:29(1年以上前)

おはようございます。

FMSIMさん、かま_さん、いろいろなコメントありがとうございます。  

全く新しい、デジタルという世界について、また ピントを絞って論議できたらと思っています。 

メーカーの技術開発と商品として売る場合の思惑は、必ずしも一致していないことが多いので、こういう場でユーザーが疑問を一つでも持って認識を明確にできれば、メーカーへも伝わると信じています。
(ここでの論議は、フジのスタッフも目にすると思います。)

それでは、楽しい論議をまたよろしく。

書込番号:571314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2001/12/10 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 30i

スレ主 春木屋さん

今日、ココにも載っている秋葉原のお店で30i買ってきました。
税込み31000円を切る価格は非常に魅力でした。
同価格帯まで値が落ちているRICOHのRR10と最後まで悩みましたが結局コチラにしました。
決め手は記憶メディアにスマメを採用していることです。
価格がSDカードの半額以下なので複数枚持ちたい人にはここら辺は大事だと思います。
今、一通りの機能は使用しましたがなかなかイイ感じの使用感です。
ただ承知はしていましたがズームはしょぼいですw。
その点はRR10はあの小ささで光学2倍は優秀だと思います。
あと、もう一個いじってて気になったのが撮影&再生モードの切り替えボタンのちゃちさです。
なんか弾みでもげちゃいそう^^;
総合的にはその辺をカバーして有り余るほどの満足感です。
いい買い物をしたと思います。

書込番号:417360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix 30i」のクチコミ掲示板に
FinePix 30iを新規書き込みFinePix 30iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 30i
富士フイルム

FinePix 30i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月23日

FinePix 30iをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング