
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月15日 17:35 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月11日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 23:14 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月2日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月31日 02:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月10日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


教えてください。フジの1700Zで撮影記録したスマートメディアを40iに入れて、
追加撮影記録や40iからUSB経由でPCへ取込むことはできるのですか?
(同質問見逃してたらスイマセン)
でもって40iとP3とP5でめちゃくちゃ迷っています。
この3つにしたのは、このサイトを参考にさせて頂いたのと、メーカーの好み、携帯性重視故です。
でもほんとに毎日持ち歩いて(仕事にも使いたいので)気楽に使えるものはどっちなのか?とか
理想はスーツのポケットインなんですが、裸で携帯してたら余計なトラブル増える?とか
楽に使いたい絡みでPCへの取込み時、僕はVAIOで文句無くメモリースティックが楽、ただ彼女がフジの1700Zを
使っていて上の質問が可能なら、メディアの交換とかできたら便利だな、とか。
毎日使うとして、シャッターが電源に連動して開閉しないのはストレス?とか
実際の起動時間の違い、1.5秒と3秒の体感速度はどんな感じ?とか
いろいろ書いてすいません、悩みの1個にでもいいのでアドバイス下さい。
PC機器でこんなに迷ったの初めてなんです。
0点

>教えてください。フジの1700Zで撮影記録したスマートメディアを40iに入れて、
>追加撮影記録や40iからUSB経由でPCへ取込むことはできるのですか?
たぶん問題ないと思いますよ。できると思います。
但し、デジカメ自体で1700Zで写したものを
40iで確認できるかはわかりません。
(読み込むファイルネームに違いがあるまたは
保存フォルダが違うかもしれないので。)
ちなみに40iはDSCF0017.JPGみたいな保存名になります。
(あくまで記録媒体が40iと同じスマートメディアである場合の話です。
1700Zの記録媒体の確認はしていないのであしからず。)
書込番号:376398
0点

あと、追記ですが一応メーカーさんの方に確認してみてはどうでしょうか?
買ってから不具合でるのもなんですし。
僕はメーカーへ確認することをお勧めします。
書込番号:376404
0点


2001/11/15 16:26(1年以上前)
質問と違うのですが…
4700zで撮影したもの(2400×1800)を1700zで
表示したときに、モザイクがかかったような表示になりました。
4700zで1280×960にリサイズしたらきれいに表示できました。
1700z⇒4700zはちゃんと表示できました。
PCに撮りこむことは問題ないでしょう。
書込番号:376549
0点



2001/11/15 17:35(1年以上前)
ナタクさん、とっしぃさんありがとうございます。
>ちなみに40iはDSCF0017.JPGみたいな保存名になります。
1700Zのファイル形式もDSCF・・.JPGだったと記憶してます。大丈夫そうですね、
でもアドバイス通りメーカーに聞いてみます。すぐ繋がるといいんですけど。
>4700zで撮影したもの(2400×1800)を1700zで
>表示したときに、モザイクがかかったような表示になりました
なるほど、確かにフジのHPで見ると1700Zは「2400×」はダメみたいですね。
モード気を付けないといけないけど取込は大丈夫なんですね。
助かります。
書込番号:376641
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


40iを購入して半年。まだ音楽を聴いてません。笑。
いつもCD−RWに画像を保存しているのですが
いくつかの画像が何もしていないのに
「壊れています」とか「取り込みできません」となってしまいます。
せっかくの思い出が消えてるんです!
保存のやり方が悪いのか?
どうぞよい方法おしえてください。
あと、MOってなんなのですか?
0点


2001/11/10 00:11(1年以上前)
どうして思い出が消えてしまっているのか定かではありませんが、CD-Rに保存するほうがいいのではないでしょうか。CD-ROMドライブが有れば読み出せますからね。
私の場合、ある程度、画像をハードディスクにためた後、必要な分はCD-Rに焼いていますが・・・。
書込番号:367420
0点


2001/11/10 00:28(1年以上前)
CD-RWは、書き込みの深さが浅いため、消えやすいものです。(だからRWなのです)CD-Rが100とすると、CD-RWは30〜40くらいの深さだと聞いたことがあります。CD-Rなら消えることは少ないと思います。また、CD-RWは他のCD-Rドライブ等で読み出せないこともあるので、書き込みを行ったドライブで再度読み出してみてください。あと、だめもとですが、エラーチェックも行ってみてください。そして今後大事なものは、CD-Rにすると同時に、数年に1度はバックアップ(他のメディアに焼きなおし)をすることを勧めます。CD-Rも5〜10年で、メディアの劣化により記録が消えてしまいますので。大事なデータは必ず複数のメディアにバックアップを取るのが鉄則です。
MOとは、230Mとか540Mが中心の記録媒体です。最近は1G超のものもあります。CD-Rに比べて高速で、読み出しや書き換えが非常にスムーズにできます。大きさは、FD程度で厚さがFDの数倍です。メリットも多いですが、高価なのが最大の難点です。一度電気屋さんをのぞいてみれば、どこにでも置いてあるので分かると思いますよ。
書込番号:367473
0点


2001/11/10 00:58(1年以上前)
書込の深さってあるの?反射率の違いではなくて?
Rは色素を焼くことによる変色によって、RWは金属の結晶の凝固と融解によってそれぞれ反射の違いをだすものという認識だったのですが・・・・
書込番号:367527
0点


2001/11/10 01:20(1年以上前)
CD−R/RWは、もともとバックアップ向きのメディアではありません。
カートリッジに入っていないため、キズや光が心配だからです。
(CD−Rを太陽に当てると数日で完全に読めなくなります)
信頼性を考えるなら圧倒的にMOが良いと思います。
とりあえず今のCD−RWは、別のパソコンにかけてみるとか
CD−ROMドライブを低速にして読んでみるなどして何とか復活させ、
MOなどに移した方がいいですよ。
もしMOを買うお金が無いなどの理由でCD−Rにバックアップするなら
最低2枚は焼いておく事をお奨めします。
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/MO/teijin.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/Mini2/mini2.html
http://www.maxell.co.jp/company/news/2001/011101.html
なお、いまMOのメディア価格は
安い店で1枚、300円くらいです。(640MB)
書込番号:367567
0点


2001/11/10 01:23(1年以上前)
重要なデータをそれほど信頼性の高くないCD-RWに保存するのはやめた方が
良いと思います。CD-RWにデータを保存できる環境があるならば、
HDDにデータを貯めて置いて、600MB〜700MBになったらCD-Rに保存するのが
良い方法だと思います。CD-Rも出来るだけ信頼性の高いメディアが良いと
思います。個人的には太陽誘電かな。まぁ、最近はそれほど酷いメディアは
無くなったみたいですが……。(昔の激安メディアは酷かった(笑))
何回も書き換える必要性があるならMOの方が信頼性が高いでしょうね。
どこから説明して良いやら分からないですが、MOは外部記録媒体で
光磁気ディスクです。信頼性は高いですが、コストパフォーマンスの点で
最近はCD-Rなどに圧倒されています。ドライブもメディアも高いからなぁ。
CD-RWの反射率は普通のCDの6割程度って言う記憶が……、確か。
昔のCD-ROMドライブなどでは読み出せないものも多いでしょうね。
それに、耐久性もそんなに高くなかったと思います。
書込番号:367571
0点


2001/11/10 01:32(1年以上前)
画像を保存された時点では問題なかったのですよね?
CD-RWの作成に使ったメディアや書き込みのソフトは何を使用されましたか?
自分以外の他のPCでも同様な症状なのでしょうか?
CD-RWの保存は直射日光に当たっていなければ、室内なら大丈夫だと思うんですが・・。
>あと、MOってなんなのですか?
CD-R系の次にメジャーな外部記録媒体だと思うんですが・・CD-RWのように何度も書き込みができるもので、特別な書き込みのソフトは不要です。
ただし、メディアがケースに入っているので少々高いですね。
>ゆやさん
MOの記録サイズは640MBがメジャーになっているようです。
厚さもFDの2倍程度でいいようです。(MOのケースにFDが丁度2枚入る)
書込番号:367588
0点


2001/11/10 01:47(1年以上前)
ひたっちくん さん
>書込の深さってあるの?反射率の違いではなくて?
表現が不適切でした。おっしゃる通り反射率の違いです。私が言いたかったのは、アナログ的に(レコードにたとえるなら)書き込み深さといったらいいkな、という意味でした。(MOをご存知なかったようでしたので、この方が分かりやすいかと思いました。)それから、CD-RWの原理は厳密には、結晶状態と非結晶状態(アモルファス)の違いで反射率を変えています。しかし、CD-Rに比べて反射率が低いためか、はたまた結晶状態と非結晶状態の遷移が比較的容易に起こってしまうためか、経時変化により記録が消えてしまうことがあるようです。
懐古主義 さん
>MOの記録サイズは640MBがメジャーになっているようです。
>厚さもFDの2倍程度でいいようです。(MOのケースにFDが丁度2枚入る)
540Mと書いていましたね。すみません、間違いです。ご指摘ありがとうございます。540Mも実際は存在しますが、マイナーです。また、厚さもFDの2倍程度なのですね。私自身はMOを持っていないので、正確な厚さを把握していませんでした。以前に扱ったときに、やたらと厚い印象があったもので・・・それにしても、最近は640Mのメディアが300円ですか?安くなりましたね。これでドライブも安くなれば、もう少し普及するかも知れませんね。
書込番号:367617
0点


2001/11/10 10:17(1年以上前)
わかりましたーーー
すいませんついでに細かい突っ込みなんですけど・・・
>CD-Rが100とすると、CD-RWは30〜40くらいの深さだと
反射率の話だとするとCDを100とした場合Rが60〜70でRWが30程度ですね・・・
すいません細かい突っ込みで・・・
書込番号:367983
0点


2001/11/10 11:30(1年以上前)
MOドライブは、最近流行のUSB外付で2万円前後、
MOメディアは、僕がいつも買ってる店(あきばおー)で299円です。
(いずれも640MBの場合)
書込番号:368058
0点



2001/11/11 22:12(1年以上前)
皆さん本当にありがとう!
ド素人の質問にわかりやすく本当に感謝です!
MOはまたドライブを買わないといけないのですね。?
とりあえずCD−RWなどは一生消えることないと思っていたので
早めにわかってよかったです。
子供のアルバムなど全部CD−Rに入ってるので
危なかったです!
ほんとありがとうございました。
書込番号:370680
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


さっきWindowsXpでAudio downloads を起動させたところ、
ID付スマートメディアが見つかりませんと表示されました。
これってXPには対応してないのでしょうか。
0点


2001/11/09 16:09(1年以上前)



2001/11/09 23:14(1年以上前)
ぱっとんさんどうも。
ダウンロードを試みましたが、
込み入ってるせいかダウンロードできませんでした。
落ち着いたらダウンロードしてみます。
書込番号:367301
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


いろいろ調べてみたのですが、
コンパクトフラッシュとかスマートメディアとかSDメモリーカードとかマルチメディアカードとか、よくわからないんです。。
たくさんありすぎて、何を基準に比べたらいいのかわからないのですが、そう大きな差などはないのでしょうか。
わかりやすい説明のあるHPなども教えていただけたらとても嬉しいです。
大きな買い物なので、慎重になりすぎてるのかもしれませんが、どうぞアドバイスなどをください。よろしくおねがいします。
0点


2001/11/01 18:36(1年以上前)
コンパクトフラッシュかスマートメディアがイイです。
他は値段が高いし、採用機種が少ないです。
コンパクトフラッシュ、スマートメディアは両者似た様なもんです。
メーカーによって、規格が違うだけです。
近所の電気屋さんに聞いてみれば色々教えてくれると思いますよ。
書込番号:354293
0点


2001/11/01 21:14(1年以上前)
主流なのはコンパクトフラッシュとスマートメディアですかねぇ……。
スマートメディアは大差ないようですが、コンパクトフラッシュは
メーカーなどによって速さが変わったりするようです。
あと、見た目通りにスマートメディアは脆いと言う話です。
でも、個人的にはそれほど壊れやすいとおも思わないのですが
やはり、耐久性ではコンパクトフラッシュなどには劣るかな……。
後、各記録媒体によって現在売られている最大容量が違います。
SDメモリーカードはMMCとの上位互換を持っているようです。
他にはSONYのメモリースティックもあります。
それぞれの名前で検索をかければそれなりに情報が出てくると思います。
デジカメの掲示板じゃなくてフラッシュメモリの掲示板の方が良いかな。
書込番号:354501
0点


2001/11/01 21:41(1年以上前)
スマートメディアは安く手に入るので、良いかと思います。確かに小さくて薄いので、もろいのかも知れませんが、その反面携帯性はとても良いと思いますし、私自身はスマートメディアを2年近く使っていて、一度も壊したことはありません。(扱いが荒い人には向かないのかも知れません)ソニーのメモリースティックは高いですよね。個人的にはあまりお勧めではありません。あくまで主観ですが。
書込番号:354541
0点


2001/11/01 23:01(1年以上前)
スマートメディアはようは「デジタルカメラ用のフイルム」、でそのものの拡張性はないです。IDつけるのがていいっぱいっていうか(^^;
CF/メモリースティック/SDは、汎用性を持たせたメディアです。
デジカメのデータ記録用だけではなく、様々な機能を持たせられるようにした規格です。
著作権保護の仕組みはCFにはないけど...
ま、どれにしろ、現行のものが将来もつかえたとして、数年もすれば
「容量は今の数倍〜」
でしょうから、今使ってるメディアは机の引き出しの中、ってじょうたいになると思います。
なので、そんなに気にしなくてもいいかな、と思っています。
数年前の2MBとか8MBとかの容量のなんか、今となっては使いたくないですよね(笑)
書込番号:354690
0点



2001/11/02 06:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
フィルムの種類だと思えばいいのでしょうか?(間違ってたらごめんなさい)
大事に使えば両方とうまくやっていけそうですね。
デジカメの記録メディアを見ていると、コンパクトフラッシュとスマートメディアと書いているのが多いので、そう書いているものに関しては大丈夫、と考えたら良いのでしょうか?
書込番号:355134
0点


2001/11/02 14:07(1年以上前)
>フィルムの種類だと思えばいいのでしょうか?
そんな感じでよいと思います。
>そう書いているものに関しては大丈夫、と考えたら良いのでしょうか?
まぁ、どの記録媒体でも大丈夫なんですが、やはり主流で無いものは
1MBあたりの単価が高くなったりします。その辺が注意かなぁ。
でも、それほど神経質になる必要も無いと思いますよー。
確かにコンパクトフラッシュかスマートメディアが無難と言えば無難(笑)
書込番号:355487
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


PDAと40iのどちらで質問したらいいか分からないのですが、とりあえず40iの方で質問します。
WindowsCEでもUSB経由で40iから画像を取り込めますでしょうか?40iのUSBドライバはちゃんと認識されますでしょうか?
購入を検討している機種はVictorのMP-C303A
http://www.jvc-victor.co.jp/products/pc/MP-C303.html
です。OSはMicrosoft Windows Powered Handheld PC 2000日本語版というものだそうです。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/10/30 08:18(1年以上前)
40iの接続ソフトの対応OSにCEとの記載がは無ので無理です。
書込番号:350837
0点



2001/10/31 02:54(1年以上前)
やっぱり無理ですかね...残念。
書込番号:352267
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


CD−Rで焼いた画像がExifViewerで見れません。ただし、追記したもの
だけで、一番最初に焼いたものは見ることができます。直接クリックしてみることはできます。原因をおわかりになる方はいらっしゃいますか?
0点


2001/10/29 08:47(1年以上前)
パーテション?だったでしょうか。CD-Rを焼くときに、そのCD-Rを閉じるかどうかを指定できると思います。もしExifViewer以外でも見れないなら、それが原因でしょう。もし、ExifViewerだけで見れないなら、再起動してみて、それでもだめなら・・・どうしてでしょうね。とりあえず、CD-Rからハードディスクにまるごとコピーして試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:349337
0点


2001/10/29 12:34(1年以上前)
CD−Rに焼くと書き込み禁止のファイルになってしまいます。
2枚目を開くときに1枚目を上書きにいくのでしょう。
メーカー純正のソフトは実使用上のことを
ちゃんと吟味していないので往々にして不具合があります。
VIXなどフリーソフトをつかいましょう。
書込番号:349543
0点



2001/11/10 00:53(1年以上前)
返答ありがとうございます。CD−Rはまだ空きがあるので閉じていません。一杯になったら閉じてみます。CD−RからハードディスクにCOPY
したら見れます。VIXで見ることはできました。
書込番号:367511
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





