
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年9月21日 00:24 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月19日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月18日 18:28 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月17日 14:32 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月16日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月13日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


スマメですが、他社製品でも使用出来るのは解っているのですが、でもやっぱ
り相性があると思うのですが、このメーカーのスマメは40iとは相性良くない
よ!と言うのがありましたら教えてください。相性ばっちり、一度もエラー発
生無しと言うのも教えてください。(富士製は高い高いので)
0点


2000/09/13 00:55(1年以上前)
聞いたことのない激安メーカーですがエラーなしです。
スマートメディアは相性考えなくていいような。
書込番号:39846
0点


2000/09/13 21:24(1年以上前)
以前、adtec製16MB/3.3VのスマートメディアをSANYO製DSC-X110で
使用していたのですが、FinPix40iで使用したところ、頻繁に
READERRORが出るようになりました。DSC-X110で使用していたとき
は、このようなことは起こりませんでした。また、FinPix40iで不具
合が出たあとでDSC-X110で使用しても何の問題もなく使えます。
FinPix40iでREADERRORになるときは、カメラで再生できないだけ
で、ハードディスクにデータを転送した後であれば再生可能な場合
と、ファイル自体が壊れてしまっている場合があります。また、途中
までちゃんと再生できていたのに、16MBいっぱいまで撮影したあとで
再生しようとすると、一度にすべてのデータが再生できなくなってい
て、ハードディスクに転送しようとすると、データ量は0となってい
ることがありました。この際、カメラで確認するとCARDFULLと表示
されます。つまカメラにとっては16MBいっぱいまでデータが入ってい
ると認識し、Win98はデータがないと判断していたようです。この症
状を「スマートメディアお助け隊」という団体に依頼して調査しても
らったところ、やはりスマートメディアの不具合であると分かりまし
た。なぜこのような不具合が出るようになったのかは不明ですが、お
助け隊によって、FinPix40iで使用できるようにしてもらうことがで
きました。以上、とりとめなく書きましたが参考になりますでしょう
か? これは「必ず起こる」という種のものでなく、たまたま使用状
況によってこうなっただけだとは思いますが、やはり「相性」という
ものはあるのかもしれませんね。
書込番号:40036
0点


2000/09/21 00:24(1年以上前)
うちのメディアはオリンパス製64Mですがよくリードエラー、カード
エラー、初期化されてませんなどのエラーが出ます。メディアの金属
部を布で擦ってやるとちゃんと動き始めることが多いので致命的では
ないんですが結構イラつくこともあります。本体の初期不良だった
り…はしないだろうなぁ。御参考までに。
書込番号:41919
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


はじめまして.
今回始めてデジカメ購入を考えている者です.
携帯性を最重要視した結果,今のところ40iかIXYの2つ絞られました(機能
が充実していて,そこそこコンパクトな4700Zも捨てがたいですが…).
#ここの掲示板を見ても,この2機種の選択で悩んだ人は多いようですね.
私としては,お店で実際に手にしてみた感触では,40iの方が薄くて携帯性
が良いことと,動画録画可能なことで40iに傾きつつあるのですが,一つだ
け,光学ズームがないことだけが最後まで引っかかっています.
そこで,いくつかアドバイスをお願いします.
1.40iオーナーの方,最終的に光学ズームが無くても大丈夫と納得できる
理由があったら教えて下さい
2.しかし実際使ってみて,光学ズームが無いとやはり不便と感じますか?
3.ハニカムについて賛否両論ありますが,実際40iとIXYではどちらが画質
が良いでしょうか?主観的な意見で結構です.
4.この2機種の実際の画像を比較している(または40iの画像だけでも良
いです)URLなどありましたら教えて下さい.
5.この2機種の選択と関係無いですが,これまでいろいろ調査した結果,
セルフタイマーはあってもリモコンは無いデジカメが多いと感じたのですが,
実際そうでしょうか?個人的には最近のカメラにはリモコンが付き物と思って
いたのですが,デジカメの世界は違うのでしょうか?
他にも何か注意する点ありましたら教えて下さい.
それではよろしくお願いします.
0点


2000/09/19 00:07(1年以上前)


2000/09/19 00:26(1年以上前)
たとえばズームについてですが自分はズームなしのカメラを使ったこ
とがないので実際なくて困ったとかいうことはないのですが、よく考
えてみたらフィルムつき使い捨てカメラが女子高生や若い人の間では
やってますよね。あれって、ズームは当然ついてないけどやっぱりコ
ンパクトさと手軽さで人気があるんだと思います。でも、やはり自分
ではズームなしは選択の中には入りません。
あと、画質はやっぱり40iの方がきれいに感じます。色合いが鮮や
かというか人や花などを撮影したときはきれいだなと思いました。で
もIXYもそんなに悪いとは思いませんでした。(←ごめん、なんだか
わかりづらい)。
リモコン。これまた僕がたまたま使っているものがリモコンつきな
ので話しますが、実際外出したときにリモコンを使ったことがありま
せん。便利かどうかは今のところ身をもってかんじたことがないで
す。
参考になりませんが自分の経験談でした。
書込番号:41395
0点


2000/09/19 00:45(1年以上前)
私はどっちも持っていませんが、ポケットに入るデジカメが1台欲し
いと思っていて両者候補に考えていたのでコメントさせていただきま
す。
1.IXYのは光学2倍ズームですから一歩寄る程度の効果しかない
でしょう。40iは130万画素モードなら比較的画質劣化の少ない
(と言われている)デジタル1.875倍ズームが使えますので画面
で見る場合やL版サイズくらいの印刷なら同等と考えてよいのでは。
3.いろんなところのサンプルを見た感じでは40iの方が人肌の描
写などが自然な感じに思えました。まあ、この辺は好みだと思うので
サンプルを見比べた上で自分の感覚を信じて判断してください。
5.確かにリモコン付は少ないですね。あまり需要がないんでしょう
か。ご存知かと思いますが、40iに付属するMP3用ヘッドホンの
リモコンはシャッターレリーズ用にも使えます。ワイヤードリモコン
ってことですね。
なお、噂では40iからMP3機能を省いて価格を下げた機種が秋ぐ
らいには出るとか。私はこれを待っているんですがリモコンは付かな
いのかなあ・・・。
書込番号:41402
0点


2000/09/19 02:58(1年以上前)
スナップとして使うだけならズームはいらないよ。
あとで部分的に切り出して使うなら必須。
2倍といえども200万画素デジカメが800万画素デジカメに
なるんだからね。
書込番号:41459
0点


2000/09/19 16:03(1年以上前)
「写真は足で撮るもの」という言葉もありますから、ズームが無けれ
ば寄れば良いです。ただ、スポーツなどで寄れないときや寄るのがめ
んどくさい場合はズームがあると楽です。
自分が撮る被写体を考えるべきでしょう。
主な被写体が撮影者の努力で寄ることが出来るのならズームなしでも
良いでしょうし、主な被写体が撮影者の努力では寄れないものである
場合が多いならズームは必須と言えるかもしれません。
他の方も言っていますが、個人的にはスナップ中心ならいらないと思
います。その分、重量も動作も軽くなるというメリットもあるのです
から。
書込番号:41564
0点



2000/09/19 23:30(1年以上前)
皆さん,お返事ありがとうございます.
これで40i購入が更に現実的になってきました.と言ってる矢先に,
京セラなどからもコンパクトで手頃なデジカメが出てきましたね^^;
これから年末にかけて,IXY,40iに負けじと各社コンパクトなデジ
カメを出してくるんでしょうね.たぶん.
実際にいろいろ手にとって,最後まで携帯性にこだわって納得いく物
を選びたいと思います.
と言うことでもうしばらく,待ちでしょうか…(新40iもあるし)
書込番号:41675
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


いろいろ悩んだ挙げ句finepix40iを購入しました。これまでポータブルMD
もなく、最近コンパクトカメラも壊れたのでちょうど一石二鳥ということ
で決めました。特にカメラマニアでもないし出かけた際、スナップ写真を
撮ったりするくらいの感覚なのでこのサイズが最高にグッドです。
それと付録でついてるMP3機能、これがいいですね。
これからどんな使い方をしようか思案中です。そこで質問なのですが
MacMP3以外に使えるフリーの変換ソフトは無いのでしょうか?機能制限を
解除する為、製品版に5000円でアップグレードできるということがあ
りますが、以前のレスにもあるように、このカメラあとでいろいろ物入り
ですね。32MBのスマメをいっしょに買ったけど音楽用に多分もう一つ買い
足さないといけないし、おそらく急速充電器と予備電池もいるだろうし、
トホホです。といってもなかなか可愛いやつなのでこれからビシバシ使い
倒そうと思っておりやす。それと最後に、海外旅行などで撮った画像デー
タを旅行先で撮りためておく簡単な方法はないでしょうか。多分ふつうな
らノートとカードリーダーでしょうけど、かさばるし・・・みなさんはど
んな方法でやっていますか?
とりとめのない文で恐縮ですが、以上二点よろしくお願いします。
なお、当方imac rev.b(2
0点


2000/09/18 12:00(1年以上前)
>フリーの変換ソフトは無いのでしょうか?
私の場合はCD2WEV32+午後のコーダを使ってます。
ここを探してみては?
http://www.forest.impress.co.jp/s_edit.html
>おそらく急速充電器と予備電池もいるだろうし
私も予備電池を2セット買い足しました。急速充電器は今のとこ
ろ必要性を感じません。
>画像データを旅行先で撮りためておく簡単な方法
I-O DATAのデータステーションを使っています。
http://www.iodata.co.jp/products/mo/dtst/index.htm
640MBのMOドライブにPCカードスロットがついていて、パソコン
なしでも、データバックアップが出来るすぐれモンです。
書込番号:41229
0点


2000/09/18 16:33(1年以上前)
ごめんなさい。
Macだったんですね。このコメントはWinユーザ向けです。
書込番号:41273
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


初めまして。USBについて質問させて下さい。
私は現在Windows95を使っております。USBポートは付いてますし、
デバイスマネージャで確認すると、どうやら一応機能しているようです。
しかし、カタログによれば対応OSはWindows98/98SE/2000Pro
となっています。
FUJIFILIMに確認すると、やはり98以上でないと駄目だそうで、
しかも、それらがプリインストールされたもの以外は
動作保証対象外だそうです。
つまり95からアップグレードしたものは保証外とのこと。
理由は初期のUSBは規格がしっかりしておらず、動作も不安定で、
そのような環境のものをアップグレードしても、
環境がそのまま引き継がれてしまい、正常に動作しない場合が有る、
とのこと。
ただ、保証外ながらも95からのアップグレードでも
一応動作確認はされているようです。
そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、
WIndows95から98等へアップグレードされた方が居られましたら、
その動作状況をお教えいただきたいのです。
単純にアップグレードしただけで正常に動作している、
単なるアップグレードでは正常動作しなかったが、
こうすればうまくいった、等、教えていただけると有難いです。
できれば、PCメーカー、機種名、他アップグレード前の環境
(USBポート付き/無し、OSR2等)も添えていただけると
大変参考になります。
ちなみに、現在の私の環境は、
Gateway G6 Pentium2 233MHz USBポート付き OSR2です。
OSR2.1かどうかは判別方法が判らないので不明です。
FinePix40iのウリの一つはMP3機能だと思っていますが、
これはUSBでしか転送できないようなので、
USBが使えないとなると、その価値が半減してしまいます。
動作保証外なのはしょうがないとしても、
アップグレードしたのに、どう頑張っても動かなくて、
プリインストールPCを買う羽目に陥るとなると、
出費額の桁が違ってきますので、
「動作保証外」の意味がどの程度のものなのか知りたいのです。
他社製スマートメディアが「動作保証外」なのと同程度の意味合いであれば
なんら問題無いんですが…
長文で失礼しました。よろしくお願いします。
0点


2000/09/16 12:07(1年以上前)
アップグレード後、動作うんぬんについてはわかりませんが、
ちゃんとWin98にアップグレードできれば、動く可能性がつよいとお
もいます。
メーカーがそのようにいうのは、OS自体うまくアップグレードできな
い問題までサポートするのが嫌だからでしょう。散々やり取りして、
結局ユーザーがうまくアップグレードできていなかったなんてしゃれ
にならないですし、電話じゃなかなかわからないですから。
また、問題が発生する可能性が強いのはToshiba(infinia)やNEC
(NX初期かな)で95時代から、独自のドライバーを用意して、USBを使
っていたメーカーのものだと考えられます。)
95−98のUSB機器のドライバーだけじゃ絶対動きません。
95の場合、USB機器のドライバーにOS部分にリンクするモジュールが
必要です。OSがサポートしていないからです。Win95後期からはMSが
最低限の部分(メーカーに技術的にオープンにできない部分)を一応
提供していますが、98レベルの簡易なUSBデバイスのドライバーでは
動きません。これを作れる、わかる人は日本でも数人のレベルでしょ
う。
95はメーカーが努力しない(かなり金をかけないと)と、USBデバイ
スは動かないので、普通はボードについているだけで(じゃあ、つけ
るなという話になりますが、将来性をいうことでついていました)、
ファイルが入っていません。
知っている人ならば、普通、下記の方法を取ります。
アップグレード版のWin98でも、新規インストールはできます。
Win98のインストールが始まって、95のCDを要求されますので、95に
入れ替えて、また98のCDに入れ替えるだけです。
フォーマット後、Win95CDのWin95フォルダーをあらかじめコピーし
ておいて、そこを指定しても同じです。ほんのちょっとDOS知識があ
ればできます。
デメリットはフォーマット前に、ファイルのバックアップをとらなけ
ればいけないことでしょうか。
不確定要素として、GATEWAYであれば、Win95のCDはリカバリーCDで
はないと思いますので、可能だと思います。チップはBXチップでしょ
うか。USBコントローラーがしょぼしょぼだと、OSがどうこうとかの
問題でなく、動かない可能性もあります。
95のバージョン情報はコントロールパネルのシステム確認できます
Win95
Win95A(Win95にSPあてたもの)
Win95B(OSR2.1と、With USB Support)
Win95C(OSR2.5)
たぶんPen IIIならOSR2.1でしょう。
ただ、この際あんまり既存のOSのバージョンは関係ないです。
書込番号:40671
0点


2000/09/16 12:12(1年以上前)
あと、特殊環境からのWin95→Win98のアップグレードを成功させる
方法は、Win98CD内のWIn98フォルダーのファイル(Win98フォルダー
内のフォルダー以下はいらない)をあらかじめコピーしておき、そこ
からハードディスク内Setup.exeたたいてセットアップすることで
す。ハードディスクの空き容量は要求されますが、のちのちまで便利
です。
書込番号:40672
0点


2000/09/16 13:22(1年以上前)
↑ついでに、できれば、DOS(モード)で起動して、セットアップを実
行する。コピー作業は95で行ってももちろんOK
書込番号:40689
0点


2000/09/16 13:25(1年以上前)
(訂正)
たぶんPen IIIならOSR2.1でしょう。
→たぶんPen IIならOSR2.1以上でしょう。
Iが1個多かった。
書込番号:40690
0点


2000/09/16 20:11(1年以上前)
とりあえず、何かUSB機器が使えるなら可能性は大きいん
じゃないかな。BXでもUSBが腐ってたのもあったからね。
書込番号:40765
0点



2000/09/17 14:32(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
どうやら普通にアップグレードするだけでも大丈夫なんでしょうか。
クリーンインストールだと、
多分HDのフォーマットから始めないといけないんですよね?
インストールガイド片手に95の再インストールの経験は有るんです
が、
それを98の時にどう応用すれば良いのか、あまり自信が無いし、
DOSコマンドもpingとchdirぐらいしか知らないので、
できれば全自動のおまかせアップグレードで済ませたいところです。
(^_^;)ゝ
それでも駄目ならクリーンインストールに挑戦してみようと思いま
す。
ファイルのバックアップもFDだけでは限界が有りますし。
USBが使えるようになったらUSB対応のHD増設しようかと考えてるん
ですが、
それもアップグレードしてからでないと使えないから、
バックアップには間に合いませんね。(泥縄)
なお、チップについては
Intel 82440LXチップ(PCI/AGP)というのとIntel 82371ABチップ
(PIIX4)
というのが付いているようです。
USBと関係が有るのはどうやら後者のようですね。
ちなみに、デバイスマネージャのユニバーサル シリアル バス コン
トローラは
Intel 82371AB/EB PCI to USB Universal Host Controllerと
なっております。
もしかすると、これでは力不足なんでしょうか?
とすると、チップ交換する知識の無い私には、結局PC買い替えコース
かなぁ…
こんなことならPC購入を数ヶ月待って、98が出てからにすれば良かっ
たなぁ…
何はともあれ、どうもありがとうございました。
とりあえず普通に上書きアップグレードして試してみます。
書込番号:40980
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


ゲームボーイポッケトのACアダプタ使えますか?
INPUT:100V 6VA 50/60Hz
OUTPUT:DC3V 300MA
とかいてありました。
INPUT OUTPUTってなんですかねえ?
あとACって何の略でしょうか?
三つに質問に答えてください。お願いします。m(__)m
0点


2000/09/13 20:15(1年以上前)
あらしならどっか消えてくれ。
書込番号:40019
0点


2000/09/14 00:42(1年以上前)
>ゲームボーイポッケトのACアダプタ使えますか?
判りません
>INPUT OUTPUTってなんですかねえ?
入り口側と出口側
>あとACって何の略でしょうか?
AC交流DC直流
書込番号:40104
0点


2000/09/14 01:10(1年以上前)
FP40iのカタログには専用ACアダプターAC−3Vとありま
す。使えないと思います。
ACアダプターを買うぐらいなら、充電池と充電器のセットを買うこ
とをお勧めします。
昔のデジカメは電池の消耗が激しく、ACアダプターは必要でした
が、最近のデジカメでは必要ないです。
書込番号:40119
0点


2000/09/14 01:31(1年以上前)
少なくともACアダプタに書いてあるスペックで
「出力される電流電圧」と「どっちが+でどっちが-」位は
判ると思います。
で、それが付けたい機器の仕様を満たしていれば使えるし
そうでなかったら最悪壊れます。
判らなかったらおとなしく純正を買うのが
良いんじゃないですかねぇ。
書込番号:40124
0点


2000/09/15 23:22(1年以上前)
っていうか、使えるわけがない。まず差し込めないし・・・。
40Iは、3vだよ!!同じ3vのもので、のもので、アンペア違い
で使えるかなー?という質問ならともかく・・・。
書込番号:40513
0点


2000/09/16 00:18(1年以上前)
電圧と容量と極性があってても質の問題で壊れることもあるよ。
書込番号:40534
0点


2000/09/16 20:12(1年以上前)
acアダプターのoutputが3V300mAとありますからFine pixの消
費電流が300mA以下なら使えるはずです。後はプラス、とマイナス
が合うか、差し込めるか。。
書込番号:40766
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


みなさんこんばんわ! 質問です。スマートメディアなのですが、MP3用と
撮影用と二つ必要なのですか?だれか教えてください!
ps・・・MP3プレイヤー目的なら別々に買ったほうがいいのかな?
0点


2000/09/12 01:58(1年以上前)
個人的には2枚(32MB×2)を使い分けたほうが◎ですね!
その他にご不明な点があれば上記サイトにて確認してみて・・・
書込番号:39560
0点


2000/09/13 16:31(1年以上前)
私は、スマメ(64M/1枚)の内半分(32M)をMP3で、残りを画像に使って
ます。
書込番号:39985
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





